JP3695399B2 - 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製切削工具 - Google Patents
硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製切削工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3695399B2 JP3695399B2 JP2002023096A JP2002023096A JP3695399B2 JP 3695399 B2 JP3695399 B2 JP 3695399B2 JP 2002023096 A JP2002023096 A JP 2002023096A JP 2002023096 A JP2002023096 A JP 2002023096A JP 3695399 B2 JP3695399 B2 JP 3695399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- cutting
- carbide substrate
- carbide
- hard coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Drilling Tools (AREA)
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、硬質被覆層の炭化タングステン基超硬合金基体(以下、超硬基体という)表面に対する密着性にすぐれ、したがって特に各種の鋼や鋳鉄などの断続切削を、高い機械的および熱的衝撃の加わる高速切削条件や、高切込みおよび高送りなどの重切削条件で行なっても前記硬質被覆層に剥離の発生なく、すぐれた耐摩耗性を長期に亘って発揮する表面被覆超硬合金製切削工具(以下、被覆超硬工具という)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、切削工具には、各種の鋼や鋳鉄などの被削材の旋削加工や平削り加工にバイトの先端部に着脱自在に取り付けて用いられるスローアウエイチップ、前記被削材の穴あけ切削加工などに用いられるドリルやミニチュアドリル、さらに前記被削材の面削加工や溝加工、肩加工などに用いられるソリッドタイプのエンドミルなどがあり、また前記スローアウエイチップを着脱自在に取り付けて前記ソリッドタイプのエンドミルと同様に切削加工を行うスローアウエイエンドミル工具などが知られている。
【0003】
また、一般に、例えば図1に概略説明図で示される物理蒸着装置の1種であるアークイオンプレーティング装置を用い、ヒータで装置内を、例えば雰囲気を0.5Paの真空として、500℃の温度に加熱した状態で、アノード電極と所定組成を有するTi−Al合金がセットされたカソード電極(蒸発源)との間に、例えば電圧:35V、電流:90Aの条件でアーク放電を発生させ、同時に装置内に反応ガスとして窒素ガス、または窒素ガスとメタンガスを導入し、一方超硬基体には、例えばー200Vのバイアス電圧を印加した条件で、前記超硬基体の表面に、例えば特開昭62−56565号公報に記載されるように、組成式:(Ti1-XAlX)Nおよび同(Ti1-XAlX)C1-YNY(ただし、原子比で、Xは0.15〜0.65、Yは0.5〜0.99を示す)を満足するTiとAlの複合窒化物[以下、(Ti,Al)Nで示す]層および複合炭窒化物[以下、(Ti,Al)CNで示す]層のうちのいずれか、あるいは両方で構成された単層または複層の硬質被覆層を0.5〜15μmの平均層厚で蒸着することにより被覆超硬工具を製造することが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
近年の切削加工装置の高性能化はめざましく、一方で切削加工に対する省力化および省エネ化、さらに低コスト化の要求は強く、これに伴い、切削時間の短縮化を目的として、速い切削速度での切削や、高切込みおよび高送りなどの重切削条件での切削が行われる傾向にあるが、上記の従来被覆超硬工具においては、これを鋼や鋳鉄などの通常の条件での切削加工に用いた場合には問題はないが、これを切刃が断続切削形態をとるエンドミルやドリルによる切削加工、さらにスローアウエイチップにあっては断続旋削加工など(以下、これらを総称して「断続切削」という)をいずれも高い機械的および熱的衝撃を伴なう、高速切削条件や重切削条件での切削に用いた場合には、前記硬質被覆層の超硬基体表面に対する密着性不足のために、前記硬質被覆層に剥離が発生し易く、これが原因で切刃部に欠けやチッピング(微小欠け)が発生し、この結果比較的短時間で使用寿命に至るのが現状である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者等は、上述のような観点から、上記の従来被覆超硬工具を構成する硬質被覆層の超硬基体表面に対する一段の密着性向上を図るべく研究を行った結果、
(a)上記の超硬基体をアークイオンプレーティング装置に装着し、まず、カソード電極を用いずに、
装置内雰囲気温度(超硬基体温度):300〜500℃、
雰囲気ガス:Ar、
雰囲気圧力:1〜10Pa、
アーク放電電流:(アーク電源−OFF)、
超硬基体印加バイアス電圧:−800〜−1000V、
処理時間:2〜10分、
の条件で上記超硬基体の表面を前処理した後で、さらに超硬基体表面に、カソード電極として、例えば金属Tiを用い、
装置内雰囲気温度:450〜550℃、
雰囲気ガス:Ar、
雰囲気圧力:1〜10Pa、
アーク放電電流:100〜200A、
超硬基体印加バイアス電圧:−900〜1200V、
の条件でアークイオンプレーティング表面処理を施すと、上記超硬基体の表面上には、蒸着層としての金属Ti層の形成はなく、前記超硬基体自体の表面部に、透過型電子顕微鏡を用いて組織観察した結果に基く判別で、非晶質化層の形成が確認されること。
なお、アークイオンプレーティング装置を用いての金属Ti層の蒸着形成は、
装置内雰囲気温度:300〜500℃、
雰囲気ガス:(使用せず)、
雰囲気圧力:0.1Pa以下の真空、
カソード電極:金属Ti、
アーク放電電流:50〜100A、
超硬基体印加バイアス電圧:−30〜−100V、
の条件で一般に行われていること。
【0006】
(b)上記の表面部に非晶質化層が形成された超硬基体表面に、前記非晶質化層を表面から1〜50nmの範囲内の平均深さに亘って形成した状態で、上記の従来被覆超硬工具の硬質被覆層を構成する(Ti,Al)N層および(Ti,Al)CN層を、同じくアークイオンプレーティング装置を用いて形成すると、前記非晶質化層は高い活性を有し、反応性の高いものであることから、前記硬質被覆層の蒸着形成時に、これと反応して前記超硬基体表面と硬質被覆層との間にはきわめて強固な密着性が確保されるようになること。
【0007】
(c)したがって、この結果形成された被覆超硬工具においては、特にこれを高い機械的および熱的衝撃を伴なう、高速切削条件や重切削条件での断続切削に用いた場合にも、前記硬質被覆層に剥離発生がなくなり、長期に亘ってすぐれた切削性能を発揮するようになること。
以上(a)〜(c)に示される研究結果を得たのである。
【0008】
この発明は、上記の研究結果に基づいてなされたものであって、アークイオンプレーティング装置にて、加熱Arガス雰囲気中、超硬基体へのバイアス電圧印加だけの条件での前処理の後、カソード電極:金属Ti、装置内雰囲気温度:450〜550℃、雰囲気ガス:Ar、雰囲気圧力:1〜10Pa、アーク放電電流:100〜200A、超硬基体印加バイアス電圧:−900〜1200V、の条件で、前記超硬基体の表面上に蒸着層としての金属Ti層の形成なく、前記超硬基体自体の表面部に、透過型電子顕微鏡を用いて組織観察した結果に基く判別で、表面から1〜50nmの範囲内の平均深さに亘って非晶質化層を形成してなる超硬基体の表面に、
組成式:(Ti1-XAlX)Nおよび同(Ti1-XAlX)C1-YNY、
(但し、原子比で、Xは0.15〜0.65、Yは0.5〜0.99を示す)、を満足する(Ti,Al)N層および(Ti,Al)CN層のうちのいずれか、あるいは両方で構成された単層または複層の硬質被覆層を0.5〜15μmの平均層厚で物理蒸着してなる、硬質被覆層がすぐれた密着性を有する被覆超硬工具に特徴を有するものである。
【0009】
なお、この発明の被覆超硬工具において、これを構成する超硬基体の表面部に形成された非晶質化層の表面からの平均深さを1〜50nmとしたのは、その深さが1nm未満では所望のすぐれた密着性を確保することができず、一方超硬基体表面に対する硬質被覆層の密着性向上効果は表面からの平均深さが50nmで十分である、という理由によるものである。
【0010】
また、この発明の被覆超硬工具において、硬質被覆層を構成する(Ti,Al)N層および(Ti,Al)CN層におけるAlはTiCNに対して硬さを高め、もって耐摩耗性を向上させるために固溶するものであり、したがって組成式:(Ti1-XAlX)Nおよび同(Ti1-XAlX)C1-YNYのX値が0.15未満では所望の耐摩耗性を確保することができず、一方その値が0.65を越えると、切刃に欠けやチッピングが発生し易くなると云う理由によりX値を0.15〜0.65(原子比)と定めたものであり、また、(Ti,Al)CN層におけるC成分には、硬さを向上させる作用があるので、(Ti,Al)CN層は上記(Ti,Al)N層に比して相対的に高い硬さをもつが、この場合C成分の割合が0.01未満、すなわちY値が0.99を越えると所定の硬さ向上効果が得られず、一方C成分の割合が0.5を越える、すなわちY値が0.5未満になると靭性が急激に低下するようになることから、Y値を0.5〜0.99、望ましくは0.55〜0.9と定めたのである。
【0011】
さらに、硬質被覆層の平均層厚を0.5〜15μmとしたのは、その層厚が0.5μm未満では所望のすぐれた耐摩耗性を確保することができず、一方その層厚が15μmを越えると、切刃に欠けやチッピングが発生し易くなるという理由によるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
つぎに、この発明の被覆超硬工具を実施例により具体的に説明する。
(実施例1)
原料粉末として、いずれも1〜3μmの平均粒径を有するWC粉末、TiC粉末、ZrC粉末、VC粉末、TaC粉末、NbC粉末、Cr3 C2 粉末、TiN粉末、TaN粉末、およびCo粉末を用意し、これら原料粉末を、表1に示される配合組成に配合し、ボールミルで72時間湿式混合し、乾燥した後、100MPa の圧力で圧粉体にプレス成形し、この圧粉体を6Paの真空中、温度:1400℃に1時間保持の条件で焼結し、焼結後、切刃部分にR:0.05のホーニング加工を施して、いずれもチップ形状をもったISO規格・SNGA120412の超硬基体A−1〜6、および同SNMA120412の超硬基体A−7〜A−10をそれぞれ形成した。
【0013】
ついで、これら超硬基体A−1〜A−10を、アセトン中で超音波洗浄し、乾燥した状態で、それぞれ図1に例示される通常のアークイオンプレーティング装置に装入し、前記超硬基体A〜Jのそれぞれの表面に、まず、
装置内雰囲気温度(超硬基体温度):400℃、
雰囲気ガス:Ar、
雰囲気圧力:3Pa、
カソード電極:(使用せず)、
アーク放電電流:(アーク電源−OFF)、
超硬基体印加バイアス電圧:−900V、
処理時間:3分、
の条件で前処理した後で、さらに、
装置内雰囲気温度:500℃、
雰囲気ガス:Ar、
雰囲気圧力:3Pa、
カソード電極:金属Ti、
アーク放電電流:150A、
超硬基体印加バイアス電圧:−1000V、
の条件でアークイオンプレーティング表面処理を施すことにより、上記超硬基体A−1〜A−10の表面部に非晶質化層を形成した。なお、前記非晶質化層の表面からの形成深さは上記の条件でのアークイオンプレーティング表面処理の処理時間を調整することにより行った。
さらに、上記超硬基体A−1〜A−10の表面部に形成された非晶質化層を、透過型電子顕微鏡を用いて組織観察(倍率:50万倍)し、この観察結果に基づいて判別および測定したところ、それぞれ表2,3に示される表面からの平均深さ(5点測定の平均値)を示した。
【0014】
引き続いて、同じアークイオンプ引レーティング装置にて、
装置内雰囲気温度:500℃、
雰囲気ガス:窒素ガス、または窒素ガスとメタンガスの所定割合の混合ガス、
雰囲気圧力:6Pa、
カソード電極:種々の成分組成をもったTi−Al合金、
アーク放電電流:70A、
超硬基体印加バイアス電圧:−100V、
の条件で、上記の表面部に非晶質化層が形成された超硬基体A−1〜A−10のそれぞれの表面に、表2,3に示される目標組成および目標層厚の硬質被覆層を蒸着することにより、図2(a)に概略斜視図で、同(b)に概略縦断面図で示される形状を有する本発明被覆超硬チップ1〜20をそれぞれ製造した。
また、比較の目的で、表4,5に示される通り、アークイオンプレーティング装置での上記超硬基体A−1〜A−10の表面に対する上記条件での前処理およびアークイオンプレーティング表面処理を行わず、したがって、上記超硬基体A−1〜A−10の表面部に非晶質化層の形成を行わない以外は、同一の条件で従来被覆超硬チップ1〜20をそれぞれ製造した。
【0015】
つぎに、上記本発明被覆超硬チップ1〜20および従来被覆超硬チップ1〜20について、これを工具鋼製バイトの先端部に固定治具にてネジ止めした状態で、
被削材:JIS・SCM440の長さ方向等間隔4本縦溝入り丸棒、
切削速度:125m/min.、
切り込み:5mm、
送り:0.2mm/rev.、
切削時間:5分、
の条件での合金鋼の乾式高切り込み断続切削試験、
被削材:JIS・S20Cの長さ方向等間隔4本縦溝入り丸棒、
切削速度:120m/min.、
切り込み:1.5mm、
送り:0.45mm/rev.、
切削時間:5分、
の条件での炭素鋼の乾式高送り断続切削試験、さらに、
被削材:JIS・S10Cの長さ方向等間隔4本縦溝入り丸棒、
切削速度:250m/min.、
切り込み:2mm、
送り:0.2mm/rev.、
切削時間:4分、
の条件での炭素鋼の乾式高速断続切削試験を行い、いずれの切削試験でも切刃の逃げ面摩耗幅を測定した。この測定結果を表6,7に示した。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【表3】
【0019】
【表4】
【0020】
【表5】
【0021】
【表6】
【0022】
【表7】
【0023】
(実施例2)
原料粉末として、平均粒径:5.5μmを有する中粗粒WC粉末、同0.8μmの微粒WC粉末、同1.3μmのTaC粉末、同1.2μmのNbC粉末、同1.2μmのZrC粉末、同2.3μmのCr3C2粉末、同1.5μmのVC粉末、同1.0μmの(Ti,W)C粉末、および同1.8μmのCo粉末を用意し、これら原料粉末をそれぞれ表8に示される配合組成に配合し、さらにワックスを加えてアセトン中で24時間ボールミル混合し、減圧乾燥した後、100MPaの圧力で所定形状の各種の圧粉体にプレス成形し、これらの圧粉体を、6Paの真空雰囲気中、7℃/分の昇温速度で1370〜1470℃の範囲内の所定の温度に昇温し、この温度に1時間保持後、炉冷の条件で焼結して、直径が8mm、13mm、および26mmの3種の超硬基体形成用丸棒焼結体を形成し、さらに前記の3種の丸棒焼結体から、研削加工にて、表8に示される組合せで、切刃部の直径×長さがそれぞれ6mm×13mm、10mm×22mm、および20mm×45mmの寸法をもったエンドミル用超硬基体B−1〜B−8をそれぞれ製造した。
【0024】
ついで、これらの超硬基体B−1〜B−8を、それぞれアセトン中で超音波洗浄し、乾燥した状態で、同じく図1に示されるアークイオンプレーティング装置に装入し、これらの表面に上記実施例1と同一の条件で、前処理およびアークイオンプレーティング表面処理を施して、上記超硬基体B−1〜B−8の表面部に非晶質化層を形成した。なお、前記非晶質化層の表面からの形成深さは同じくアークイオンプレーティング表面処理の処理時間を調整することにより行なった。
また、上記超硬基体B−1〜B−8の表面部に形成された非晶質化層を、透過型電子顕微鏡を用いて組織観察(倍率:50万倍)し、この観察結果に基づいて判別および測定したところ、それぞれ表9,10に示される表面からの平均深さ(5点測定の平均値)を示した。
【0025】
引き続いて、同じアークイオンプレーティング装置にて、これらの表面に、いずれも上記実施例1と同一の条件で、表面硬質層として同じく表9,10に示される目標組成および目標層厚の(Ti,Al)N層および(Ti,Al)CN層のうちのいずれかの単層、または両方の複層を蒸着形成することにより、図3(a)に概略正面図で、同(b)に切刃部の概略横断面図で示される形状を有する本発明被覆超硬工具としての本発明表面被覆超硬合金製エンドミル(以下、本発明被覆超硬エンドミルと云う)1〜16をそれぞれ製造した。
また、比較の目的で、表11,12に示される通り、アークイオンプレーティング装置での上記超硬基体B−1〜B−8の表面に対する上記条件での前処理およびアークイオンプレーティング表面処理を行わず、したがって、上記超硬基体B−1〜B−8の表面部に非晶質化層の形成を行わない以外は、同一の条件で従来被覆超硬工具としての従来表面被覆超硬合金製エンドミル(以下、従来被覆超硬エンドミルと云う)1〜16をそれぞれ製造した。
【0026】
つぎに、上記本発明被覆超硬エンドミル1〜16および従来被覆超硬エンドミル1〜16のうち、本発明被覆超硬エンドミル1〜3および9〜11、並びに従来被覆超硬エンドミル1〜3および9〜11については、
被削材:平面寸法:100mm×250mm、厚さ:50mmのJIS・FC250の板材、
回転速度:5050min-1、
軸方向切り込み:12mm、
径方向切り込み:1.6mm、
送り:610mm/min、
の条件での鋳鉄の湿式高切り込み側面切削加工試験、本発明被覆超硬エンドミル4〜6および12〜14、並びに従来被覆超硬エンドミル4〜6および12〜14については、
被削材:平面寸法:100mm×250mm、厚さ:50mmのJIS・S10Cの板材、
回転速度:1910min-1、
軸方向切り込み:20mm、
径方向切り込み:2.6mm、
送り:280mm/min、
の条件での炭素鋼の湿式高切り込み側面切削加工試験、本発明被覆超硬エンドミル7,8および15,16、従来被覆超硬エンドミル7,8および15,16については、
被削材:平面寸法:100mm×250mm、厚さ:50mmのJIS・SKD61(硬さ:HRC52)の板材、
回転速度:620min-1、
軸方向切り込み:26mm、
径方向切り込み:1.4mm、
送り:75mm/min、
の条件での焼入れ鋼の湿式高切り込み側面切削加工試験、
をそれぞれ行い、いずれの側面切削加工試験(いずれの試験も水溶性切削油使用)でも外周刃の逃げ面摩耗量が使用寿命の目安とされる0.1mmに至るまでの切削長を測定した。この測定結果を表9〜12にそれぞれ示した。
【0027】
【表8】
【0028】
【表9】
【0029】
【表10】
【0030】
【表11】
【0031】
【表12】
【0032】
(実施例3)
上記の実施例2で製造した直径が8mm(超硬基体B−1〜B−3形成用)、13mm(超硬基体B−4〜B−6形成用)、および26mm(超硬基体B−7、B−8形成用)の3種の丸棒焼結体を用い、この3種の丸棒焼結体から、研削加工にて、溝形成部の直径×長さがそれぞれ4mm×13mm(超硬基体C−1〜C−3)、8mm×22mm(超硬基体C−4〜C−6)、および16mm×45mm(超硬基体C−7、C−8)の寸法をもったドリル用超硬基体C−1〜C−8をそれぞれ製造した。
【0033】
ついで、これらの超硬基体C−1〜C−8を、アセトン中で超音波洗浄し、乾燥した状態で、同じく図1に示されるアークイオンプレーティング装置に装入し、これら超硬基体の表面に、上記実施例1と同一の条件で、前処理およびアークイオンプレーティング表面処理を施して、上記超硬基体C−1〜C−8の表面部に非晶質化層を形成した。なお、前記非晶質化層の表面からの形成深さは同じくアークイオンプレーティング表面処理の処理時間を調整することにより行なった。
また、上記超硬基体C−1〜C−8の表面部に形成された非晶質化層を、透過型電子顕微鏡を用いて組織観察(倍率:50万倍)し、この観察結果に基づいて判別および測定したところ、それぞれ表13,14に示される表面からの平均深さ(5点測定の平均値)を示した。
【0034】
引き続いて、同じアークイオンプレーティング装置にて、これらの表面に、いずれも上記実施例1と同一の条件で、表面硬質層として同じく表13,14に示される目標組成および目標層厚の(Ti,Al)N層および(Ti,Al)CN層のうちのいずれかの単層、または両方の複層を蒸着形成することにより、図4(a)に概略正面図で、同(b)に溝形成部の概略横断面図で示される形状を有する本発明被覆超硬工具としての本発明表面被覆超硬合金製ドリル(以下、本発明被覆超硬ドリルと云う)1〜16をそれぞれ製造した。
また、比較の目的で、表15,16に示される通り、アークイオンプレーティング装置での上記超硬基体C−1〜C−8の表面に対する上記条件での前処理およびアークイオンプレーティング表面処理を行わず、したがって、上記超硬基体C−1〜C−8の表面部に非晶質化層の形成を行わない以外は、同一の条件で従来被覆超硬工具としての従来表面被覆超硬合金製ドリル(以下、従来被覆超硬ドリルと云う)1〜16をそれぞれ製造した。
【0035】
つぎに、上記本発明被覆超硬ドリル1〜16および従来被覆超硬ドリル1〜16のうち、本発明被覆超硬ドリル1〜3および9〜11、並びに従来被覆超硬ドリル1〜3および9〜11については、
被削材:平面寸法:100mm×250厚さ:50mmのJIS・FC250の板材、
切削速度:42m/min.、
送り:0.43mm/rev、
の条件での鋳鉄の湿式高送り穴あけ切削加工試験、本発明被覆超硬ドリル4〜6および12〜14、並びに従来被覆超硬ドリル4〜6および12〜14については、
被削材:平面寸法:100mm×250mm、厚さ:50mmのJIS・S10Cの板材、
切削速度:45m/min.、
送り:0.37mm/rev、
の条件での炭素鋼の湿式高送り穴あけ切削加工試験、本発明被覆超硬ドリル7,8および15,16、並びに従来被覆超硬ドリル7,8および15,16については、
被削材:平面寸法:100mm×250mm、厚さ:50mmのJIS・SCM440の板材、
切削速度:60m/min.、
送り:0.45mm/rev、
の条件での合金鋼の湿式高送り穴あけ切削加工試験、をそれぞれ行い、いずれの湿式高送り穴あけ切削加工試験(いずれの試験も水溶性切削油使用)でも先端切刃面の逃げ面摩耗幅が0.3mmに至るまでの穴あけ加工数を測定した。この測定結果を表13〜16にそれぞれ示した。
【0036】
【表13】
【0037】
【表14】
【0038】
【表15】
【0039】
【表16】
【0040】
また、この結果得られた本発明被覆超硬工具としての本発明被覆超硬チップ1〜20、本発明被覆超硬エンドミル1〜16、および本発明被覆超硬ドリル1〜16、並びに従来被覆超硬工具としての従来被覆超硬チップ1〜20、従来被覆超硬エンドミル1〜16、および従来被覆超硬ドリル1〜16の硬質被覆層の組成および層厚を、エネルギー分散型X線測定装置およびオージェ分光分析装置、さらに走査型電子顕微鏡を用いて測定したところ、表2〜16の目標組成および目標層厚と実質的に同じ組成および平均層厚(任意5ヶ所測定の平均値との比較)を示した。
【0041】
【発明の効果】
表1〜16に示される結果から、本発明被覆超硬工具は、いずれもきわめて高い熱的および機械的衝撃を伴なう鋼の断続重切削および断続高速切削でも、超硬基体表面部に形成された非晶質化層によって前記超硬基体表面と硬質被覆層の間には強固な密着性が確保されることから、前記硬質被覆層に密着不足が原因の剥離の発生はなく、切刃はすぐれた耐摩耗性を発揮するのに対して、前記非晶質化層の形成がない従来被覆超硬工具においては、前記の断続重切削および断続高速切削では硬質被覆層の密着不足が原因で剥離が発生し、比較的短時間で使用寿命に至ることが明らかである。
上述のように、この発明の被覆超硬工具は、各種の鋼や鋳鉄などの通常の条件での切削加工は勿論のこと、特に高い機械的および熱的衝撃を伴なう、高速切削条件や重切削条件での断続切削に用いた場合にも、前記硬質被覆層が超硬基体表面に対してすぐれた密着性を保持し、長期に亘ってすぐれた切削性能を示すものであるから、切削加工装置の高性能化並びに切削加工の省力化および省エネ化、さらに低コスト化に十分満足に対応できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】アークイオンプレーティング装置の概略説明図である。
【図2】(a)は被覆超硬チップの概略斜視図、(b)は被覆超硬チップの概略縦断面図である。
【図3】(a)は被覆超硬エンドミルの概略正面図、(b)は同切刃部の概略横断面図である。
【図4】(a)は被覆超硬ドリルの概略正面図、(b)は同溝形成部の概略横断面図である。
Claims (1)
- アークイオンプレーティング装置にて、加熱Arガス雰囲気中、炭化タングステン基超硬合金基体(超硬基体)へのバイアス電圧印加だけの条件での前処理の後、カソード電極:金属Ti、装置内雰囲気温度:450〜550℃、雰囲気ガス:Ar、雰囲気圧力:1〜10Pa、アーク放電電流:100〜200A、超硬基体印加バイアス電圧:−900〜1200V、の条件で、前記超硬基体の表面上に蒸着層としての金属Ti層の形成なく、前記超硬基体自体の表面部に、透過型電子顕微鏡を用いて組織観察した結果に基く判別で、表面から1〜50nmの範囲内の平均深さに亘って非晶質化層を形成してなる超硬基体の表面に、
組成式:(Ti1-XAlX)Nおよび同(Ti1-XAlX)C1-YNY、
(但し、原子比で、Xは0.15〜0.65、Yは0.5〜0.99を示す)、を満足するTiとAlの複合窒化物層およびTiとAlの複合炭窒化物層のうちのいずれか、または両方で構成された単層または複層の硬質被覆層を0.5〜15μmの平均層厚で物理蒸着してなる、硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製切削工具。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002023096A JP3695399B2 (ja) | 2001-06-26 | 2002-01-31 | 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製切削工具 |
AT02007228T ATE308630T1 (de) | 2001-06-11 | 2002-03-28 | Beschichtetes sinterkarbidschneidwerkzeug |
DE2002607007 DE60207007T2 (de) | 2001-06-11 | 2002-03-28 | Beschichtetes Sinterkarbidschneidwerkzeug |
CNB021231370A CN100425391C (zh) | 2001-06-11 | 2002-03-28 | 表面被覆硬质合金刀具 |
EP02007228A EP1266980B1 (en) | 2001-06-11 | 2002-03-28 | Surface-coated carbide alloy tool |
ES02007228T ES2252341T3 (es) | 2001-06-11 | 2002-03-28 | Herramienta de aleacion de carburo recubierto en superficie. |
US10/108,390 US6855405B2 (en) | 2001-06-11 | 2002-03-29 | Surface-coated carbide alloy tool |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-192496 | 2001-06-26 | ||
JP2001192496 | 2001-06-26 | ||
JP2002023096A JP3695399B2 (ja) | 2001-06-26 | 2002-01-31 | 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製切削工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003080405A JP2003080405A (ja) | 2003-03-18 |
JP3695399B2 true JP3695399B2 (ja) | 2005-09-14 |
Family
ID=26617548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002023096A Expired - Fee Related JP3695399B2 (ja) | 2001-06-11 | 2002-01-31 | 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製切削工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3695399B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5404232B2 (ja) * | 2009-01-21 | 2014-01-29 | 京セラ株式会社 | 切削工具 |
-
2002
- 2002-01-31 JP JP2002023096A patent/JP3695399B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003080405A (ja) | 2003-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3928481B2 (ja) | 高速重切削条件で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP4367032B2 (ja) | 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP3659217B2 (ja) | 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP2002239810A (ja) | 切粉に対する表面潤滑性にすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP3931325B2 (ja) | 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP3844285B2 (ja) | 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP3693001B2 (ja) | 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP3695396B2 (ja) | 難削材の高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP2003340606A (ja) | 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP3829322B2 (ja) | 耐摩耗被覆層がすぐれた密着性および耐チッピング性を有する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP4375527B2 (ja) | 高速重切削条件で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP4007102B2 (ja) | 高速重切削条件で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP3948013B2 (ja) | 硬質被覆層がすぐれた耐熱性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP3695399B2 (ja) | 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP3985227B2 (ja) | 高速重切削条件で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP3829324B2 (ja) | 耐摩耗被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP3849135B2 (ja) | 硬質被覆層が重切削条件で被削材に対して良好な食いつき性を示す表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP3948010B2 (ja) | 硬質被覆層がすぐれた耐熱性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP3632626B2 (ja) | 高速切削加工ですぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP3632667B2 (ja) | 難削材の高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP3982301B2 (ja) | 高速重切削条件で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP3829323B2 (ja) | 耐摩耗被覆層がすぐれた密着性および耐チッピング性を有する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP4678582B2 (ja) | 高硬度鋼の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP3969260B2 (ja) | 高速重切削条件で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 | |
JP3693018B2 (ja) | 難削材の高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3695399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |