JP3694959B2 - 電池の残存容量検出方法およびその装置 - Google Patents

電池の残存容量検出方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3694959B2
JP3694959B2 JP04731496A JP4731496A JP3694959B2 JP 3694959 B2 JP3694959 B2 JP 3694959B2 JP 04731496 A JP04731496 A JP 04731496A JP 4731496 A JP4731496 A JP 4731496A JP 3694959 B2 JP3694959 B2 JP 3694959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
discharge
open
circuit voltage
remaining capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04731496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09243717A (ja
Inventor
雄児 丹上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP04731496A priority Critical patent/JP3694959B2/ja
Publication of JPH09243717A publication Critical patent/JPH09243717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694959B2 publication Critical patent/JP3694959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電池の残存容量を検出する方法およびそれを実施する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の電池の残存容量の検出方法として、例えば、特開平6‐174808号公報で提案されているバッテリの残容量検出方法がある。この方法は、電池の端子電圧および放電電流に基づいて、電池の最大出力密度と放電電力量との関係を順次算出し、その結果に基づいて将来の最大出力密度と放電電力量との関係を1次以上の回帰により推定し、この推定した最大出力密度と放電電力量との特性曲線が放電終止時の最大出力密度と交わる時の放電電力量から、現在の放電電力量を減算することにより、電池の残存容量を算出する方法である。
しかしながら、上記した従来の残存容量検出方法においては、電池の端子電圧および放電電流に基づいて、電池の最大出力密度と放電電力量との関係を順次算出し、その結果に基づいて将来の最大出力密度と放電電力量との関係を推定する方法としているので、いったん放電を休止したりすると放電条件が異なってきて、将来の最大出力密度と放電電力量との関係を適確に推定することができなくなるという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来技術においては、電池の最大出力密度と放電電力量との関係から電池の残存容量を推定しているため、いったん放電を休止すると放電条件が異なり、将来の最大出力密度と放電電力量との関係を適確に推定することができなくなるという問題があった。
【0004】
本発明の目的は、上記従来技術における問題点を解消するものであって、電池の端子電圧と放電電流から開放電圧を算出し、この開放電圧と放電容量との相関関係より電池の残存容量を求める方式とするので、電池の温度や放電条件が異なる場合であっても電池の残存容量を適確に求めることができる電池の残存容量検出方法およびそれを実施する装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記本発明の目的を達成するために、本発明は特許請求の範囲に記載のような構成とするものである。すなわち、
本発明は請求項1に記載のように、電池の端子電圧と放電電流から開放電圧と電池の内部抵抗を算出し、上記開放電圧と内部抵抗より放電終止時の開放電圧を算出するか、もしくは上記内部抵抗より放電終止時の開放電圧を算出して、上記開放電圧および放電終止時の開放電圧と放電容量との相関関係から残存容量を求める電池の残存容量検出方法とするものである。
また、本発明は請求項2に記載のように、請求項1において、電池の端子電圧Vおよび放電電流IからV−I特性を求め、該V−I特性より開放電圧Vと、内部抵抗Rを算出し、上記開放電圧Vが所定値に達している場合は、開放電圧Vが所定値に達した時の内部抵抗Rより放電終止時の開放電圧Vを算出するか、もしくは上記開放電圧Vが所定値に達しない場合は、上記内部抵抗Rより放電終止時の開放電圧Vを算出し、上記開放電圧Vおよび放電終止時の開放電圧Vと放電容量との相関関係より残存容量を求める電池の残存容量検出方法とするものである。
また、本発明は請求項3に記載のように、電池の端子電圧と放電電流から開放電圧と電池の内部抵抗を算出し、上記開放電圧が所定値に達している場合は最大出力密度を算出し、該最大出力密度と放電終止時の最大出力密度より電池の残存容量を求めるか、もしくは上記開放電圧が所定値に達しない場合は、上記内部抵抗より放電終止時の開放電圧を算出し、開放電圧および放電終止時時の開放電圧と放電容量との相関関係より残存容量を求める電池の残存容量検出方法とするものである。
また、本発明は請求項4に記載のように、請求項3において、電池の端子電圧Vおよび放電電流IからV−I特性を求め、該V−I特性より開放電圧Vと、内部抵抗Rを算出し、上記開放電圧Vが所定値に達している場合は、上記V−I特性より最大出力密度Pを算出し、該最大出力密度Pと放電終止時の最大出力密度Pより電池の残存容量を求めるか、もしくは上記開放電圧Vが所定値に達しない場合は、上記内部抵抗Rより放電終止時の開放電圧Vを算出し、上記開放電圧Vおよび放電終止時の開放電圧Vと放電容量との相関関係より残存容量を求める電池の残存容量検出方法とするものである。
また、本発明は請求項5に記載のように、電池の放電電流値を検出する電流検出手段と、電池の端子電圧を検出する電圧検出手段と、上記電流検出手段および電圧検出手段の検出結果に基づき、電池の端子電圧と放電電流から開放電圧と電池の内部抵抗を算出し、上記開放電圧と内部抵抗より放電終止時の開放電圧を算出するか、もしくは上記内部抵抗より放電終止時の開放電圧を算出して、上記開放電圧および放電終止時の開放電圧と放電容量との相関関係から電池の残存容量を算出する演算手段を少なくとも備えたことを特徴とする電池の残存容量検出装置とするものである。
また、本発明は請求項6に記載のように、請求項5において、電流検出手段と電圧検出手段の検出結果に基づき、電池の内部抵抗を算出する演算手段と、該演算手段で求めた内部抵抗と放電終止時の開放電圧についてあらかじめ定められた相関関係と、上記算出した内部抵抗から、電池の放電終止時の開放電圧を算出する演算手段とを少なくとも備えた電池の残存容量検出装置とするものである。
また、本発明は請求項7に記載のように、請求項5において、算出した開放電圧が所定の値に達するまでは、開放電圧の値より残存容量を算出し、開放電圧が所定の値に達した後は、開放電圧が所定の値に達した時点での内部抵抗の値を用いて放電終止時の開放電圧を算出する演算手段とを少なくとも備えた電池の残存容量検出装置とするものである。
また、本発明は請求項8に記載のように、請求項5において、算出した開放電圧が所定の値に達するまでは、開放電圧の値より残存容量を算出し、開放電圧が所定の値に達した後は、電流検出手段と電圧検出手段からの検出結果に基づき電池の最高出力密度を算出し、該電池の最高出力密度と放電容量との関係より残存容量を求める電池の残存容量検出装置とするものである。
また、本発明は請求項9に記載のように、請求項5ないし請求項8のいずれか1項に記載の電池の残存容量検出装置において、演算手段で求めた残存容量を表示する表示手段を備えた電池の残存容量検出装置とするものである。
また、本発明は請求項10に記載のように、請求項5ないし請求項9のいずれか1項に記載の電池の残存容量検出装置において、非水電解質系二次電池を使用した電池の残存容量検出装置とするものである。
また、本発明は請求項11に記載のように、請求項5ないし請求項10のいずれか1項に記載の電池の残存容量検出装置において、電気自動車用組電池の残存容量を検出する電池の残存容量検出装置とするものである。
【0006】
【発明の効果】
本発明は請求項1に記載のように、電池の端子電圧と放電電流から開放電圧と電池の内部抵抗を算出し、上記開放電圧と内部抵抗より放電終止時の開放電圧を算出するか、もしくは上記内部抵抗より放電終止時の開放電圧を算出して、上記開放電圧および放電終止時の開放電圧と放電容量との相関関係から残存容量を求める電池の残存容量検出方法とするものである。このように、電池の開放電圧より残存容量を算出する構成としているので、電池の温度や放電休止条件等の環境条件が異なっても、電池の端子電圧および放電電流を測定することにより高精度に残存容量が求められる効果がある。また、電池の内部抵抗は周囲温度により変化するものであり、本発明は内部抵抗から放電終止時の開放電圧を算出しているため、電池の温度因子は上記内部抵抗に含まれているので、電池温度を計測しなくても精度の良い残存容量を検出できる効果がある。
また、本発明は請求項2に記載のように、請求項1において、電池の端子電圧Vおよび放電電流IからV−I特性を求め、該V−I特性より開放電圧Vと、内部抵抗Rを算出し、上記開放電圧Vが所定値に達している場合は、開放電圧Vが所定値に達した時の内部抵抗Rより放電終止時時の開放電圧Vを算出するか、もしくは上記開放電圧Vが所定値に達しない場合は、上記内部抵抗Rより放電終止時の開放電圧Vを算出し、上記開放電圧Vおよび放電終止時の開放電圧Vと放電容量との相関関係より残存容量を求める電池の残存容量検出方法とするものである。このような構成とすることにより、請求項1に記載の電池の残存容量検出方法を確実に実施することができ、請求項1と同様に、電池の温度や放電休止条件等の環境条件が異なっても、電池の端子電圧および放電電流を測定することにより、高精度に残存容量が求められる効果がある。
また、本発明は請求項3に記載のように、電池の端子電圧と放電電流から開放電圧と電池の内部抵抗を算出し、上記開放電圧が所定値に達している場合は最大出力密度を算出し、該最大出力密度と放電終止時の最大出力密度より電池の残存容量を求めるか、もしくは上記開放電圧が所定値に達しない場合は、上記内部抵抗より放電終止時の開放電圧を算出し、開放電圧および放電終止時の開放電圧と放電容量との相関関係より残存容量を求める電池の残存容量検出方法とするものである。このような構成とすることにより、請求項1と同様に、電池の開放電圧より残存容量を算出する構成としているので、電池の温度や放電休止条件等の環境条件が異なっても、電池の端子電圧および放電電流を測定することにより高精度に残存容量が求められる効果がある。さらに、放電末期に最大出力密度より残存容量を検出する構成としているため、放電終止時をより適確に求めることができ、放電末期には、より精度良く残存容量を検出できる効果がある。
また、本発明は請求項4に記載のように、請求項3において、電池の端子電圧Vおよび放電電流IからV−I特性を求め、該V−I特性より開放電圧Vと、内部抵抗Rを算出し、上記開放電圧Vが所定値に達している場合は、上記V−I特性より最大出力密度Pを算出し、該最大出力密度Pと放電終止時の最大出力密度Pより電池の残存容量を求めるか、もしくは上記開放電圧Vが所定値に達しない場合は、上記内部抵抗Rより放電終止時の開放電圧Vを算出し、上記開放電圧Vおよび放電終止時の開放電圧Vと放電容量との相関関係より残存容量を求める電池の残存容量検出方法とするものである。このような構成とすることにより、請求項3に記載の電池の残存容量検出方法を確実に実施することができ、請求項3と同様に、電池の温度や放電休止条件等の環境条件が異なっても、電池の端子電圧および放電電流を測定することにより、高精度に残存容量を求められる効果がある。
また、本発明は請求項5に記載のように、電池の放電電流値を検出する電流検出手段と、電池の端子電圧を検出する電圧検出手段と、上記電流検出手段および電圧検出手段の検出結果に基づき、電池の端子電圧と放電電流から開放電圧と電池の内部抵抗を算出し、上記開放電圧と内部抵抗より放電終止時の開放電圧を算出するか、もしくは上記内部抵抗より放電終止時の開放電圧を算出して、上記開放電圧および放電終止時の開放電圧と放電容量との相関関係から電池の残存容量を算出する演算手段を少なくとも備えたことを特徴とする電池の残存容量検出装置とするものである。このような装置構成とすることにより、請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の電池の残存容量検出方法を確実に実施することができ、請求項1ないし請求項4のいずれか1項と同様に、電池の開放電圧より残存容量を算出する構成としているので、電池の温度や放電休止条件等の環境条件が異なっても、電池の端子電圧および放電電流を測定することにより高精度に残存容量が求められる効果がある。また、電池の内部抵抗は周囲温度により変化するものであり、本発明は内部抵抗から放電終止時の開放電圧を算出しているため電池の温度の因子が含まれていることになり、電池温度を計測しなくても精度の良い残存容量を検出できる効果がある。さらに、放電末期に最大出力密度より残存容量を検出する構成としているため、放電終止時をより適確に求めることができ、放電末期には、より精度良く残存容量を検出できる効果がある。
また、本発明は請求項6に記載のように、請求項5において、電流検出手段と電圧検出手段の検出結果に基づき、電池の内部抵抗を算出する演算手段と、該演算手段で求めた内部抵抗と放電終止時の開放電圧についてあらかじめ定められた相関関係と、上記算出した内部抵抗から、電池の放電終止時の開放電圧を算出する演算手段とを少なくとも備えた電池の残存容量検出装置とするものである。このような構成とすることにより、電池温度を計測する必要がなく、内部抵抗(温度因子が含まれる)の値から放電終止時の開放電圧を算出することができ、請求項5の共通の効果に加えて、精度良く、かつ容易に電池の残存容量を検出することができる。
また、本発明は請求項7に記載のように、請求項5において、算出した開放電圧が所定の値に達するまでは、開放電圧の値より残存容量を算出し、開放電圧が所定の値に達した後は、開放電圧が所定の値に達した時点での内部抵抗の値を用いて放電終止時の開放電圧を算出する演算手段を少なくとも備えた電池の残存容量検出装置とするものである。このように、開放電圧(V)が所定値、すなわち、それ以上放電すると(端子電圧が下がると)電池の内部抵抗値が大きくなる所定の電圧値に達するまでは(ステップS5の“NO”の場合)、V−I特性より算出した内部抵抗より放電終止時の開放電圧(V)を算出して、電池の残存容量を求め、上記開放電圧(V)が所定値に達した場合(ステップS5の“YES”の場合)には、その時の内部抵抗値から算出した放電終止時の開放電圧(V)を用いて、電池の残存容量を求める構成としているので、放電終止時の開放電圧(V)を適確に算出することができ、請求項5の共通の効果に加えて、精度の高い電池の残存容量が求められる効果がある。
また、本発明は請求項8に記載のように、請求項5において、算出した開放電圧が所定の値に達するまでは、開放電圧の値より残存容量を算出し、開放電圧が所定の値に達した後は、電流検出手段と電圧検出手段からの検出結果に基づき電池の最高出力密度を算出し、該電池の最高出力密度と放電容量との関係より残存容量を求める電池の残存容量検出装置とするものである。このように、開放電圧(V)が所定値に達するまでは、請求項7と同様にして、精度の高い電池の残存容量を求めることができ、開放電圧(V)が所定値に達した場合には、最大出力密度(P)を算出し、この最大出力密度(P)と、放電終止時の最大出力密度(P)から電池の残存容量を求める構成であるので、請求項5の共通の効果に加えて、特に、放電末期における残存容量を、より精度良く求められる効果がある。
また、本発明は請求項9に記載のように、請求項5ないし請求項8のいずれか1項に記載の電池の残存容量検出装置において、演算手段で求めた残存容量を表示する表示手段を備えた電池の残存容量検出装置とするものである。このような構成とすることにより、請求項5の共通の効果に加えて、電池の残存容量を容易に検知でき、電池の使用状態を確認することができるので、電池の充電または放電の時期を適確にキャッチできる効果がある。
また、本発明は請求項10に記載のように、請求項5ないし請求項9のいずれか1項に記載の電池の残存容量検出装置において、非水電解質系二次電池を使用した電池の残存容量検出装置とするものである。このような構成とすることにより、充電可能な広範囲の非水電解質系二次電池の残存容量検出装置に適用でき、広く活用できる効果がある。
また、本発明は請求項11に記載のように、請求項5ないし請求項10のいずれか1項に記載の電池の残存容量検出装置において、電気自動車用組電池の残存容量を検出する電池の残存容量検出装置とするものである。このような構成とすることにより、電気自動車用組電池の利用度合をいっそう向上できる効果がある。
【0007】
【発明の実施の形態】
〈第1の実施の形態〉
図1は、本実施の形態で例示する電池の残存容量検出装置の構成の一例を示す模式図である。図において、1は電池であり、例えば、リチウム二次電池である。2は、電池1の充電電流および放電電流をそれぞれ検出する電流検出手段、3は、電池1の端子電圧を検出する電圧検出手段である。4は、演算手段(詳細後述)であり、例えば、記憶装置を有するコンピュータやアナログ回路等で構成されている。なお、電流検出手段2および電圧検出手段3は、単に放電回路や充電回路の電流や電圧を演算装置4に送る抵抗と結線からなる回路で、演算手段4において入力した電流値、電圧値を判断するように構成してもよい。また、5は、演算手段4で求めた残存容量を表示する残存容量表示手段(詳細後述)である。この他に、電池の残存容量の低下を報知する残存容量低下報知手段を設ける構成にしてもよい。また、演算手段4で求めた残存容量の値は、残存容量表示手段5で表示して乗員等に示す以外に、例えば、電気自動車の制御手段(図示せず)に送り、電池の残存容量が低下した場合に駆動電力を制限したり、回生充電量を増加させる等の制御手段に用いることも可能である。
図2は、演算手段4における処理内容を例示するフローチャートである。図において、まず、ステップS1では、上記電流検出手段2で検出した電池の放電電流Iおよび上記端子電圧検出手段3で検出した電池の端子電圧Vが演算手段4に読み込まれる。これら放電電流Iおよび端子電圧Vは、電池の充放電中に所定の時間間隔で継続的に検出され、演算手段4に順次蓄積される。放電電流Iおよび端子電圧Vのサンプリング時間は、0.01秒から10秒間隔で任意に選ぶことが可能であり、また放電電流Iおよび端子電圧Vの値が変化した時のみ測定することも可能である。
続いて、ステップS2で、蓄積された放電電流Iおよび端子電圧Vとを、演算手段4で演算処理することにより、電池のV−I特性が求められる。放電電流Iおよび端子電圧Vのデータ数は、所定の放電容量(数Ah、または数Wh)ごとに演算する。
図3に、電池のV−I特性を示す。図3においてプロットされた複数個の点は、電流検出手段2で検出した放電電流Iと端子電圧検出手段3で検出した端子電圧Vを示すものである。電池のV−I特性は、放電電流Iの増加に伴って端子電圧Vが直線的に減少するものである。
続くステップS3では、電池の開放電圧VOが算出される。電池の開放電圧VOは、V−I特性の電流値が0での端子電圧の値である。
続くステップS4では、電池の内部抵抗Rが算出される。電池の内部抵抗Rは、V−I特性の傾きの絶対値で表わされる。
続くステップS5では、開放電圧VOの値が所定値より高いか、あるいは低いかを判断する。所定値とは、非水系電解液電池の場合、それ以上放電して端子電圧Vが下がると内部抵抗Rの値が大きくなる電圧値が選ばれる。ステップS5で“NO”の場合は、ステップS7で放電終止時の開放電圧V1が求められる。電動車両に搭載される電池の放電終止は、電池の最大出力密度がモータの最大出力密度と等しくなった時である。放電終止時の開放電圧V1は、電池の内部抵抗Rによって変化するため、ステップS4で求められた内部抵抗Rの値より算出される。
図4に、放電終止時の開放電圧(V)と内部抵抗R(Ω)との関係を示す。電池の放電終止は、端子電圧が放電終止電圧と一致した時であるから、内部抵抗が大きいほど開放電圧の値も大きくなる。電池の端子電圧は、その時流れている電流値と内部抵抗値を掛けた値を、開放電圧から引いた値となる。
ステップS5で“YES”の場合は、ステップS6に行き、開放電圧V0が所定値に達した時の内部抵抗Rより算出した放電終止時の開放電圧V1をそのまま用いる。
続くステップS8では、電池の開放電圧V0、V1と放電容量との関係より残存容量Yが求められる。
図5に、電池の開放電圧V0、V1と放電容量との関係を示す。ステップS6またはステップS7で求められたV1より総放電容量を算出し、この総放電容量から現在の開放電圧V0での放電容量を減算することにより、残存容量Yが求められる。
上述のようにして求められた残存容量Yは、ステップS9で残存容量表示器により表示される。
このように、本発明の電池の残存容量検出方法によれば、開放電圧V0、V1の値から残存容量Yを算出する構成としているので、放電を休止して放電条件が変わっても、端子電圧Vと放電電流Iを測定することにより、これまでの放電容量が容易に算出でき、精度の良い電池の残存容量Yが求められる。また、内部抵抗Rの値から放電終止時の開放電圧V1を算出する構成としたことにより、電池温度を測定しなくても放電終止時の開放電圧V1が算出でき、容易に残存容量Yが求められる。また、内部抵抗Rと放電終止時の開放電圧V1には相関関係があり、容易に電池の残存容量Yを求めることができる。
【0008】
〈第2の実施の形態〉
図6に、本実施の形態で例示する電池の残存容量検出方法のフローチャートを示す。図6において、ステップS11〜ステップS15までは、上記第1の実施の形態の図2に示すステップS1〜S5と同様である。
ステップS15で、“NO”の場合は、第1の実施の形態と同様である。ステップS15で、“YES”の場合は、ステップS16で、V−I特性から最大出力密度P0を算出する。最大出力密度P0は、図3に示すV−I特性の斜線部の面積より求められる。
続いてステップS17では、開放電圧V0が所定値に達した時の最高出力密度P0と、放電終止時の最高出力密度P1の値より残存容量Yが求められる。放電容量と、最高出力密度P0および放電終止時の最高出力密度P1との間には相関関係があり、これを図7を示す。放電容量と最高出力密度との関係は、内部抵抗Rの値により変化するが、開放電圧の値が所定値に達したときの内部抵抗Rを測定しているので、あらかじめ内部抵抗が変化したときの放電容量と最大出力密度の関係を記憶させておくことにより、図7を求めることが可能である。図7より、開放電圧V0が所定値に達した時の最高出力密度P0および放電終止時の最高出力密度P1の値より残存容量Yを求めることができる。
そして、ステップS15で、開放電圧V0が所定値に達しない場合は、ステップS18で内部抵抗から放電終止時の開放電圧V1を算出し、ステップS19で開放電圧V0および放電終止時の開放電圧V1と放電容量との相関関係より残存容量Yを求めることができる。
以上説明したように、本発明の電池の残存容量検出方法によれば、その構成を電池の開放電圧より残存容量を算出する構成としたため、放電を休止し、放電条件が変化しても、電池の端子電圧および放電電流を測定することにより、温度や放電休止条件などの環境条件が異なっても適確な残存容量が求められるという効果が得られる。
また、第1の実施の形態において、上記した本発明の共通の効果に加えて、電池の内部抵抗は温度によって変化することから、この内部抵抗により放電終止時の開放電圧を算出することは温度因子も含まれることになるので、電池の温度を測定しなくても精度の良い残存容量を検出できる効果がある。
また、第2の実施の形態においては、放電末期に最大出力密度より残存容量を検出する構成としたため、第1の実施の形態よりは、放電終止を正確に求めることができ、放電末期には、より精度良く残存容量を検出できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態で例示した電池の残存容量検出装置の構成を示す説明図。
【図2】本発明の第1の実施の形態で例示した電池の残存容量検出方法のフローチャート。
【図3】本発明の第1の実施の形態で例示した電池の端子電圧と放電電流の関係を示す図。
【図4】本発明の第1の実施の形態で例示した電池の放電終止時の開放電圧と内部抵抗の関係を示す図。
【図5】本発明の第1の実施の形態で例示した電池の開放電圧と放電容量の関係を示す図。
【図6】本発明の第2の実施の形態で例示した電池の残存容量検出方法のフローチャート。
【図7】本発明の第2の実施の形態で例示した電池の最大出力密度と放電容量の関係を示す図。
【符号の説明】
1…電池(例えばリチウム二次電池)
2…充電電流および放電電流を検出する電流検出手段
3…端子電圧を検出する電圧検出手段
4…演算手段(例えば記憶装置を有するコンピュータまたはアナログ回路)
5…電池の残存容量表示手段

Claims (11)

  1. 電池の端子電圧と放電電流から開放電圧と電池の内部抵抗を算出し、上記開放電圧と内部抵抗より放電終止時の開放電圧を算出するか、もしくは上記内部抵抗より放電終止時の開放電圧を算出して、上記開放電圧および放電終止時の開放電圧と放電容量との相関関係から電池の残存容量を求めることを特徴とする電池の残存容量検出方法。
  2. 請求項1において、電池の端子電圧Vおよび放電電流IからV−I特性を求め、該V−I特性より開放電圧V0と、内部抵抗Rを算出し、上記開放電圧V0が所定値に達している場合は、開放電圧V0が所定値に達した時の内部抵抗Rより放電終止時時の開放電圧V1を算出するか、もしくは上記開放電圧V0が所定値に達しない場合は、上記内部抵抗Rより放電終止時の開放電圧V1を算出し、上記開放電圧V0および放電終止時の開放電圧V1と放電容量との相関関係より電池の残存容量を求めることを特徴とする電池の残存容量検出方法。
  3. 電池の端子電圧と放電電流から開放電圧と電池の内部抵抗を算出し、上記開放電圧が所定値に達している場合は最大出力密度を算出し、該最大出力密度と放電終止時の最大出力密度より電池の残存容量を求めるか、もしくは上記開放電圧が所定値に達しない場合は、上記内部抵抗より放電終止時の開放電圧を算出し、開放電圧および放電終止時の開放電圧と放電容量との相関関係より電池の残存容量を求めることを特徴とする電池の残存容量検出方法。
  4. 請求項3において、電池の端子電圧Vおよび放電電流IからV−I特性を求め、該V−I特性より開放電圧V0と、内部抵抗Rを算出し、上記開放電圧V0が所定値に達している場合は、上記V−I特性より最大出力密度P0を算出し、該最大出力密度P0と放電終止時の最大出力密度P1より電池の残存容量を求めるか、もしくは上記開放電圧V0が所定値に達しない場合は、上記内部抵抗Rより放電終止時の開放電圧V1を算出し、上記開放電圧V0および放電終止時の開放電圧V1と放電容量との相関関係より電池の残存容量を求めることを特徴とする電池の残存容量検出方法。
  5. 電池の放電電流値を検出する電流検出手段と、電池の端子電圧を検出する電圧検出手段と、上記電流検出手段および電圧検出手段の検出結果に基づき、電池の端子電圧と放電電流から開放電圧と電池の内部抵抗を算出し、上記開放電圧と内部抵抗より放電終止時の開放電圧を算出するか、もしくは上記内部抵抗より放電終止時の開放電圧を算出して、上記開放電圧および放電終止時の開放電圧と放電容量との相関関係から電池の残存容量を算出する演算手段を少なくとも備えたことを特徴とする電池の残存容量検出装置。
  6. 請求項5において、電流検出手段と電圧検出手段の検出結果に基づき、電池の内部抵抗を算出する演算手段と、該演算手段で求めた内部抵抗と放電終止時の開放電圧についてあらかじめ定められた相関関係と、上記算出した内部抵抗から、電池の放電終止時の開放電圧を算出する演算手段とを少なくとも備えたことを特徴とする電池の残存容量検出装置。
  7. 請求項5において、算出した開放電圧が所定の値に達するまでは、開放電圧の値より残存容量を算出し、開放電圧が所定の値に達した後は、開放電圧が所定の値に達した時点での内部抵抗の値を用いて放電終止時の開放電圧を算出する演算手段を少なくとも備えたことを特徴とする電池の残存容量検出装置。
  8. 請求項5において、算出した開放電圧が所定の値に達するまでは、開放電圧の値より残存容量を算出し、開放電圧が所定の値に達した後は、電流検出手段と電圧検出手段からの検出結果に基づき電池の最高出力密度を算出し、該電池の最高出力密度と放電容量との関係より残存容量を求めることを特徴とする電池の残存容量検出装置。
  9. 請求項5ないし請求項8のいずれか1項に記載の電池の残存容量検出装置において、演算手段で求めた残存容量を表示する表示手段を備えたことを特徴とする電池の残存容量検出装置。
  10. 請求項5ないし請求項9のいずれか1項に記載の電池の残存容量検出装置において、電池は非水電解質系二次電池であることを特徴とする電池の残存容量検出装置。
  11. 請求項5ないし請求項10のいずれか1項に記載の電池の残存容量検出装置において、電池は電気自動車用組電池であることを特徴とする電池の残存容量検出装置。
JP04731496A 1996-03-05 1996-03-05 電池の残存容量検出方法およびその装置 Expired - Lifetime JP3694959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04731496A JP3694959B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 電池の残存容量検出方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04731496A JP3694959B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 電池の残存容量検出方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09243717A JPH09243717A (ja) 1997-09-19
JP3694959B2 true JP3694959B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=12771839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04731496A Expired - Lifetime JP3694959B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 電池の残存容量検出方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3694959B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3716619B2 (ja) * 1998-05-14 2005-11-16 日産自動車株式会社 電池の残容量計
KR100695658B1 (ko) * 1999-04-08 2007-03-19 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 배터리의 충전 상태를 결정하는 방법 및 디바이스
DE19960761C1 (de) * 1999-12-16 2001-05-23 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Überwachung der Restladung und der Leistungsfähigkeit einer Batterie
JP4759795B2 (ja) 2000-09-28 2011-08-31 株式会社Gsユアサ 二次電池の残存容量検知方法
WO2006080067A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Panasonic Ev Energy Co., Ltd. 二次電池の充放電電気量推定方法および装置、二次電池の分極電圧推定方法および装置、並びに二次電池の残存容量推定方法および装置
JP4609882B2 (ja) * 2005-02-14 2011-01-12 株式会社デンソー 車両用蓄電装置の内部状態検出方式
JP4587299B2 (ja) * 2005-02-14 2010-11-24 株式会社デンソー 車両用蓄電装置の内部状態検出方式
JP4609883B2 (ja) * 2005-02-16 2011-01-12 株式会社デンソー 車両用蓄電装置の満充電容量演算装置
JP4918895B2 (ja) * 2007-08-09 2012-04-18 日産自動車株式会社 電動車両システム
JP4971920B2 (ja) * 2007-09-14 2012-07-11 株式会社リコー 給電制御装置、給電制御方法及び画像形成装置
JP5482056B2 (ja) * 2009-09-28 2014-04-23 日産自動車株式会社 組電池の容量調整装置
CN106093780A (zh) * 2016-05-31 2016-11-09 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种终端剩余电量确定方法及终端
CN111740464B (zh) * 2020-07-03 2022-07-22 歌尔科技有限公司 电池电量补偿方法、装置、设备及可读存储介质
CN113655399B (zh) * 2021-08-16 2024-04-16 国网湖南省电力有限公司 一种智能感知终端电池功耗寿命检测方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09243717A (ja) 1997-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1555537B1 (en) Battery remaining capacity measuring apparatus
JP4597501B2 (ja) 二次電池の残存容量推定方法および装置
US6515453B2 (en) Method of predicting the state of charge as well as the use time left of a rechargeable battery
JP3694959B2 (ja) 電池の残存容量検出方法およびその装置
US7723993B2 (en) Electronic battery tester configured to predict a load test result based on open circuit voltage, temperature, cranking size rating, and a dynamic parameter
US6930485B2 (en) Electronic battery tester with battery failure temperature determination
US20120271578A1 (en) Battery management system
JP4759795B2 (ja) 二次電池の残存容量検知方法
JP6844090B2 (ja) バッテリーのための等価回路モデルのパラメータを推定する方法及びバッテリー管理システム
JP2006242880A (ja) 電源装置用状態検知装置,電源装置及び電源装置に用いられる初期特性抽出装置
JP3006298B2 (ja) 電池残存容量計
KR102572652B1 (ko) 배터리의 충전상태를 추정하는 방법
US20210199724A1 (en) Battery management system, battery management method, battery pack and electric vehicle
JP3752888B2 (ja) 電池状態検出装置
EP3828568B1 (en) Battery management apparatus, battery management method and battery pack
JP2018013456A (ja) 電池状態監視装置、電池状態監視システム、電池状態監視方法及び制御プログラム
EP4152022A1 (en) Method for determining full-charge capacity of battery pack, method for determining state of health of battery pack, system, and apparatus
EP3756937A1 (en) Apparatus and method for estimating soc
JP3249788B2 (ja) 電池パック電源装置
EP3805768B1 (en) Battery management apparatus, battery management method, and battery pack
JPH0843505A (ja) 二次電池の残存容量測定装置
EP4202466A1 (en) Internal short circuit detection method for battery, electronic device, and storage medium
JPH1138107A (ja) 二次電池の残存容量推定方法
WO2007072988A1 (ja) 二次電池の劣化判定装置および劣化判定方法
JPH06281711A (ja) バッテリ残存容量検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5