JP3691486B2 - 被検体の検出用チップにおける検出ポイントの形成方法 - Google Patents

被検体の検出用チップにおける検出ポイントの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3691486B2
JP3691486B2 JP2002551600A JP2002551600A JP3691486B2 JP 3691486 B2 JP3691486 B2 JP 3691486B2 JP 2002551600 A JP2002551600 A JP 2002551600A JP 2002551600 A JP2002551600 A JP 2002551600A JP 3691486 B2 JP3691486 B2 JP 3691486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection point
injection
detection
spot
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002551600A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002050552A1 (ja
Inventor
孝生 大西
寿一 廣田
茂樹 吉良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPWO2002050552A1 publication Critical patent/JPWO2002050552A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691486B2 publication Critical patent/JP3691486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0241Drop counters; Drop formers
    • B01L3/0268Drop counters; Drop formers using pulse dispensing or spraying, eg. inkjet type, piezo actuated ejection of droplets from capillaries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00373Hollow needles
    • B01J2219/00376Hollow needles in multiple or parallel arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00351Means for dispensing and evacuation of reagents
    • B01J2219/00378Piezoelectric or ink jet dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00608DNA chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00677Ex-situ synthesis followed by deposition on the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00686Automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、DNAチップ、DNAマイクロアレイ、バイオチップ、プロテインチップ等、被検体の検出用チップの検出ポイントを形成する形成方法に関する。
【背景技術】
【0002】
検出用チップは、スライドガラス等の担体の表面に、互いに異なる成分を構成成分とする多数の検出ポイントを整列配置してなるもので、付与される被検体中の特定成分と各検出ポイント中の特定の検出ポイントとの特異的関係を判定することにより、被検体中の特定成分を検出するものである。このような検出用チップとしては、具体的には、DNAチップ、DNAマイクロアレイ、バイオチップ、プロテインチップ等を挙げることができる。
【0003】
これらの検出用チップの構成および機能について、DNAチップおよびDNAマイクロアレイを例示して詳細に説明する。DNAチップおよびDNAマイクロアレイは、特定の既知の遺伝子配列が現れているか否かを検査するための発現解析や、遺伝子配列と体質、疾病等との関係を特定するための多様性解析等に利用されるもので、互いに異なるDNA断片を構成成分とする検出ポイントを、数mm〜十数cmの大きさの担体の表面に数個〜数万個備えている。
【0004】
当該DNAチップおよびDNAマイクロアレイにおいては、担体の表面の各検出ポイントをDNAのターゲットとし、かつ、被検体中のDNAを蛍光色素でラベルしてブローブとするもので、ブローブDNAをターゲットDNAにハイブリダイズさせて、各検出ポイントの蛍光強度を専用の解析装置で測定することにより、ブローブDNAを測定するものである。なお、バイオチップおよびプロテインチップの場合においては、検出ポイントの構成成分を異にするとともに被検体中の被特定成分を異にするが、機能的にはDNAチップに類似するものである。
【0005】
このように、検出用チップにおいては、その担体の表面に、互いに構成成分を異にする多数の検出ポイントを整列配置されていることが必須不可欠であり、当該検出用チップの形成においては、互いに構成成分を異にする多数の検出ポイントを高密度にスポッティングすることが極めて重要になる。検出ポイントを形成する一般的な手段としては、スポッターを用いるスポッティング法が採用されている。
【0006】
上記スポッティング法で用いるスポッターは、スポット液を保持して担体表面にスポットを形成するピン等のスポット形成手段と、ピン等のスポット形成手段をx軸、y軸およびz軸方向へ移動させる駆動手段を備えた装置で、検出ポイントを構成するスポット液を保持した1または多数のピンを、担体の表面の上方にてx軸方向およびy軸方向に移動させるとともに、設定された移動位置にてz軸方向に移動させてピンの先端を担体の表面に当接し、スポット液を担体の表面の設定された部位にスポッティングして検出ポイントを形成するものである。
【0007】
すなわち、当該スポッティング法では、スポッティングに際しピンをx軸方向、y軸方向、およびz軸方向へ移動させるもので、特に、スポッティング時には、ピンをz軸方向(担体の表面に向かう方向)へ移動させてその先端を担体の表面に的確に当接させる必要がある。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
ところで、当該スポッティング法において、そのスポッティングの効率を上げるためは、多数のピンを採用して多数の担体の表面に同時にスポッティングする方法が考えられる。しかしながら、当該スポッティング法においては、スポッティングに際して、ピンをx軸方向、y軸方向、およびz軸方向へ移動させるもので、特に、スポッティング時には、ピンをz軸方向(下方向)へ移動させてその先端を担体の表面に的確に当接させる必要があることから、全てのピンのz軸方向への移動およびそれらの動作の同期には、極めて高い精度が要求されることになる。このため、当該スポッティング法では、多数のピンを用いて多数の担体の表面に、同時に的確にスポットすることは現状では不可能である。
【0009】
また、1個の担体には、多数のピンの全てに対応するスポット液をスポッティングしなければならず、多数のピンを用いて多数の担体の表面にスポットする場合には、全てのスポッティング動作時において、多数のピンを多数の担体の表面に常にスポッティングさせていることは、物理的に不可能である。従って、一部のスポッティング動作時においては、一部のピンが担体に接していない状態が生じ、結果として、ピンに担持されたスポット液を全ての担体に常に同じ状態でスポッティングすることができなくなり、以って、スポッティングの均一性が損なわれるといった不具合が生じることになる。
【0010】
このため、当該スポッティング法では、1回のスポッティングで1個の担体の表面にスポットし、このスポッティングを各担体の表面に循環移動させて1個の担体の表面毎に順次行わざるを得ない。このため、担体の表面に数千個〜数万個の検出ポイントを有する検出用チップを大量に形成するには、極めて長時間を要することになって、検出用チップを極めて高価なものにしている。
【0011】
また、近年、被検体量の微量化にともない、一部の検出用チップにおいては、数個から数百個といった比較的少ない種類の検出ポイントを、数mm2以下という非常に狭い範囲にスポッティングしたものが要請されている。この種の検出用チップでは、スポット液の種類は比較的少なくていよいが、スポッティング領域が狭いため、一度のスポッティング、すなわち、一度のピンへのスポット液の担持で同時に多数の部位をスポッティングすることはできず、実際には、1,2本のピンを用いてスポッティングと洗浄を繰り返すという非能率な方法を採らざるを得ないのが実状である。
【0012】
本発明は、被検体の検出用チップにおける検出ポイントの形成方法に関するもので、本発明の目的の第1は、検出ポイントを構成する成分を含むスポット液を、複数の担体に同時にスポッティングすることを可能として、担体の表面に数千個〜数万個の検出ポイントを有する検出用チップを形成する効率を飛躍的に向上させることにある。また、本発明の目的の第2は、数個〜数百個という比較的少ない種類の検出ポイントを数mm2以下という非常に狭い領域にスポッティングした検出用チップを形成する効率を飛躍的に向上させることにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明は、特に、担体の表面に互いに異なる成分を構成成分とする多数の検出ポイントを縦方向および横方向に整列配置してなり、付与される被検体中の特定成分と各検出ポイント中の特定の検出ポイントとの特異的関係を判定することにより、被検体中の特定成分を検出する検出用チップを適用対象とするものである。
【0014】
しかして、本発明に係る検出ポイントの第1の形成方法は、各検出ポイントを前記担体の表面にスポッティングする手段として、検出ポイントの構成成分を含有するスポット液を噴射する噴射ユニットを多数備える複数台の噴射モジュールを採用し、前記各噴射モジュールをこれらの各噴射モジュールに対応する多数の担体上にて縦方向または横方向へ同時に間欠的に移動して、前記各噴射モジュールに対向する各担体の表面に前記各噴射モジュールの噴射ユニットから同時にスポット液を噴射して、前記各担体の表面における複数の部位に同時に検出ポイントを形成することを特徴とするものである。
【0015】
また、本発明に係る検出ポイントの第2の形成方法は、各検出ポイントを前記担体の表面にスポッティングする手段として、検出ポイントの構成成を含有するスポット液を噴射する噴射ユニットを多数備える複数台の噴射モジュールを採用し、前記各噴射モジュールをこれらの各噴射モジュールに対向する1枚の担体上にて縦方向または横方向へ同時に間欠的に移動して、前記担体の表面に、前記各噴射モジュールの各噴射ユニットから同時にスポット液を噴射して前記担体の表面における複数の部位に同時に検出ポイントを形成し、前記担体を多数に分割することを特徴とするものである。
【0016】
本発明に係る検出ポイントの第1の形成方法において、前記各噴射モジュールにおける噴射ユニットの前記各担体の表面に対向する位置は前記各検出ポイント間の縦方向および横方向における間隔の整数倍の間隔で設定され、前記各噴射モジュールが前記各担体の表面の上方を順次移動して担体の表面の異なる部位に検出ポイントを順次スポットするようにすることができる。なお、各噴射モジュールにおける噴射ユニットの各担体の表面に対向する位置が各検出ポイント間の間隔の整数倍に設定されるとは、各噴射ユニットの吐出口の位置関係を決めることになる噴射ユニットを固定する各噴射モジュールの位置関係が、各担体の検出ポイントの間隔の整数倍の寸法関係にあることを意味する。
【0017】
また、本発明に係る検出ポイントの第1の形成方法においては、前記各噴射モジュールが前記各担体の表面上を順次移動する間、前記噴射ユニットの前記各担体の表面から外れる部位での噴出状態を、同噴射ユニットの動作状態の良否を判断するための判断手段とすることができる。
【0018】
また、本発明に係る検出ポイントの第1の形成方法においては、前記噴射モジュールの噴射ユニットを、セラミックにて形成されて前記スポット液が注入・充填されるキャビティと、前記キャビティ内に外部から前記スポット液を注入するための注入口と、前記キャビティ内から前記スポット液を吐出するための吐出口、前記キャビティの少なくとも一側壁に貼着された圧電/電歪素子を備え、前記スポット液が前記キャビティ内で流動可能に構成され、前記圧電/電歪素子の駆動により前記キャビティの体積を変化させ、同キャビティ内の前記スポット液を吐出口を通して一定量吐出して、前記担体の表面に検出ポイントを形成するようにすることができる。
【0019】
また、本発明に係る検出ポイントの第1の形成方法において、前記各噴射モジュールを、互いに異なる成分の検出ポイントを構成するスポット液を収容する多数の噴射ユニットを備える構成とすることができる。
【0020】
本発明に係る検出ポイントの第1の形成方法において、前記検出用チップの対象を、DNA断片を構成成分とする検出ポイントを有するDNAチップもしくはDNAマクロアレイ、抗体を構成成分とする検出ポイントを有するバイオチップ、または、プロテインを構成成分とする検出ポイントを有するプロテインチップ等とすることができる。
【0021】
本発明に係る検出ポイントの第1の形成方法において採られる上記各手段については、本発明に係る検出ポイントの第2の形成方法においても採用し得るものであり、この場合には、上記各手段は複数台の噴射モジュールに対向する1枚の担体の表面における複数の部位との関係の下で適宜採用されるものである。
【発明の効果】
【0022】
本発明に係る検出ポイントの各形成方法においては、検出ポイントをスポッティングする手段として噴射ユニットを用いる噴射方式の手段を採用して、上記したピン方式のスポッティング法の欠点を解消しているものである。
【0023】
噴射ユニットを用いる噴射方式は非接触式であって、スポッティングには、ピンをz軸方向(下方)へ移動させてその先端を担体の表面に的確に当接させる必要がないため、全ての噴射ユニットのz軸方向への移動、およびそれらの動作の同期に対してはさほど高い精度は不要となり、多数の噴射ユニットを用いて同時に多数の担体の表面に、または、1枚の担体の表面における多数の部位に的確にスポッティングすることが可能である。
【0024】
このため、本発明に係る検出ポイントの第1の形成方法では、多数の噴射ユニットを備える多数台の噴射モジュールを採用して、これらの噴射モジュールの各噴射ユニットから、同噴射モジュールに対応する数の担体の表面に同時にスポット液を噴射することが可能となり、かかる手段を採用して、担体の表面に数千個〜数万個の検出ポイントを有する検出用チップの形成効率を向上させているものである。
【0025】
すなわち、本発明に係る検出ポイントの第1の形成方法によれば、1台のスポッターを採用して一度のスポッティングでは1個の担体の表面にしかスポットできないピン方式等、担体の表面との接触方式のスポッティング法を採用している従来の検出ポイントの形成方法に比較して、担体の表面に数千個〜数万個の検出ポイントを有する検出用チップを大量に形成する場合の形成時間を大幅に短縮することができて、検出用チップの価格を大幅に低減し得て、検出用チップを廉価に提供することができる。また、多数の噴射ユニットを所定の位置に配置してなる噴射モジュールを使用して、多数の担体にスポット液を同時に吐出する方式を好適に採用することができる。
【0026】
本発明に係る検出ポイントの第1の形成方法においては、検出ポイントの形成中、各噴射モジュールの各噴射ユニットは常に使用状態にある。このため、当該形成方法では、ピンを用いたスポッティング法にて生じる下記のごとき不具合、すなわち、一部のピンが担体に接しない状態が発生し、ピンに担持せたスポット液を常に同じ状態で全ての担体にスポッティングすることができなくなって、スポッティングの均一性が損なわれるという不具合は発生しない。換言すれば、当該形成方法においては、噴射ユニットの噴射ノズル部内のスポット液が乾燥することがないためスポット液の噴射が常に正常に維持され、設定された検出ポイントを的確に形成することができる。
【0027】
本発明に係る検出ポイントの第2の成形方法においては、種類が数個〜数百個という比較的少なく、数mm2以下という非常に狭い領域に検出ポイントをスポッティングする手段として、噴射ユニットを用いる噴射方式を採用しているものである。これにより、実質上1,2本のピンを用いて、スポッティングと洗浄を繰り返すという非効率的な上記したスポッティング法の不具合を解消しているものである。噴射ユニットを用いる噴射方式では、非接触式であることから、1枚の担体の表面における多数の部位に対して同時にスポッティングして、多数のスポットを同時に形成することができる。
【0028】
本発明に係る検出ポイントの第2の形成方法においては、多数の噴射ユニットを備える複数台の噴射モジュールを採用して、これらの噴射モジュールの各噴射ユニットから、別々のスポット液を、1枚の担体の表面における多数の部位に同時に噴射し、その後、各噴射モジュールを1枚の担体の表面における上方を順次移動して、担体の表面における異なる部位にスポット液を順次噴射することができる。これにより、1枚の担体の表面に数個〜数百個という種類の検出ポイントを有する検出用チップを、同時に多数個形成することができ、以って、この種の検出用チップの形成効率を向上させることができる。
【0029】
換言すれば、本発明に係る検出ポイントの第2の形成方法によれば、1台のスポッターを採用して一度のスポッティングでは1,2箇所のスポッティングしかできないピン方式等、担体の表面との接触方式のスポッティング法を採用している従来の検出ポイントの形成方法に比較して、1枚の担体の表面における多数の部位に検出ポイントを同時に形成して、1枚の担体に多数の検出用チップを同時に形成することができる。その後、当該担体を検出用チップ毎に分割すれば、検出用チップを大量に形成する場合の形成時間を大幅に短縮することができる。これにより、検出用チップの価格を大幅に低減し得て、検出用チップを廉価に提供することができる。
【0030】
本発明に係る検出ポイントの第1の形成方法においては、各噴射モジュールにおける各噴射ユニットの各担体の表面に対向する位置は、各検出ポイント間の縦方向および横方向における間隔の整数倍の間隔に設定され、各噴射モジュールが各担体の表面の上方を縦方向または横方向に間欠的に順次移動して担体の表面の異なる部位に検出ポイントを順次スポットするため、一度のスポッティングでは1個の担体の表面にしかスポットできない場合に比べ、検出ポイントを形成中の各噴射モジュールの移動回数が少なくてすむ。
【0031】
同様に、本発明に係る検出ポイントの第2の形成方法においては、各噴射モジュールにおける各噴射ユニットの1枚の担体表面における対向する部位は、各検出ポイント間の縦方向および横方向における間隔の整数倍の間隔に設定され、各噴射モジュールが1枚の担体の表面における上方を縦方向または横方向に間欠的に順次移動して担体の表面の異なる部位に検出ポイントを順次スポッティングするため、一度のスポッティングでは担体の表面における1個の部位にしかスポッティングし得ない場合に比べ、検出ポイントの形成中の各噴射モジュールの移動回数が少なくてすむ。
【0032】
これにより、噴射モジュールの移動時の走行風による噴射ユニットの噴射ノズル部先端でのスポット液の乾燥が抑制されるとともに、各噴射モジュールの移動に伴う噴射ノズル部の振動が抑制される。従って、検出ポイントの形成中、各噴射モジュールの噴射ユニットからのスポット液の噴射が一層正常に維持されて、設定された検出ポイントを的確に形成することができ、検出用チップの品質を一層向上させることができる。
【0033】
なお、各噴射モジュールにおける噴射ユニットの各担体の表面に対向する位置は、各検出ポイント間の縦方向および横方向における間隔の整数倍の間隔に設定していることにより、各噴射モジュールが各担体の表面の上方を順次移動して担体の表面の異なる部位に検出ポイントを順次スポッティングする場合、1個の噴射モジュールが1個の担体にスポッティングすると同時に他の噴射モジュールが他の担体をスポッティングする時に、各検出ポイントがずれることなくスポッティングすることができる。同様に、各噴射モジュールにおける各噴射ユニットの1枚の担体表面における各部位は、各検出ポイント間の縦方向および横方向における間隔の整数倍の間隔で設定していることにより、各噴射モジュールが1枚の担体の表面における上方を順次移動して担体の表面の異なる部位に検出ポイントを順次スポッティングする場合、1個の噴射モジュールが1個の検出用チップの検出ポイントをスポッティングすると同時に他の噴射モジュールが他の検出用チップの検出ポイントをスポッティングする時、各検出ポイントがずれることなくスポッティングすることができる。
【0034】
また、各噴射モジュールは、噴射ユニット内に数百〜数十万個の検出ポイントに相当する量のスポット液を担持して順次検出ポイントにスポッティングするため、従来のピン式のスポッティング法のように1度のスポッティングで1〜数回分のスポット量しか担持できない場合に比較して、スポット液を担持させる操作が少なくてすみ、結果として検出用チップを大量に形成する場合の形成時間を大幅に短縮することができる。
【0035】
本発明に係る検出ポイントの各形成方法では、各噴射モジュールを各担体の表面上に、または、1枚の担体の表面における各部位に順次移動してスポット液を噴射する場合、噴射モジュールが担体の表面上から外れる位置に移動することがある。この場合、担体の表面上から外れて位置する噴射モジュールの噴射ユニットからもスポット液を噴射させるようにして、全ての噴射ユニットを使用状態に保持するが、担体の表面上から外れて位置する噴射モジュールの噴射ユニットからのスポット液の噴射状態を、噴射状態の良否を判断するための判断手段とすることができるという利点がある。
【0036】
本発明に係る検出ポイントの各形成方法は、DNA断片を構成成分とする検出ポイントを有するDNAチップもしくはDNAマイクロアレイ、抗体を構成成分とする検出ポイントを有するバイオチップ、または、プロテインを構成成分とする検出ポイントを有するプロテインチップ等を適用対象とすることができる。これらの検出用チップのうち、特に、DNAチップまたはDNAマイクロアレイの検出ポイントの形成では、限られた寿命のDNA断片を含有するスポット液を取り扱うために、かかる検出ポイントの形成には可能なかぎりの迅速性が要求されることから、本発明に係る検出ポイントの各形成方法は、DNAチップやDNAマイクロアレイの形成には最適である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0037】
本発明は、被検体の検出用チップにおける検出ポイントの形成方法であり、図1〜図6には、検出用チップであるDNAチップまたはDNAマイクロアレイにおける検出ポイントを形成するための第1の実施形態に係る形成方法を示している。
【0038】
図1は、当該形成方法で採用するスポット液の噴射装置10と、採用する担体であるスライドガラス20(2点鎖線で示す20a〜20d)の位置的関係を示している。当該噴射装置10は、本発明の検出ポイントの形成方法を試験的に実施するための試験装置であって、噴射モジュール10aを4台(10a1〜10a4)配設して構成されているものであるが、実用装置は、数台〜数十台の噴射モジュール10aを装備させるものである。
【0039】
当該噴射装置10は、支持台10b上に4台の噴射モジュール10aが配設されているもので、支持台10bを同一水平面上で、前後方向および/または左右方向(図示各矢印方向)へ間欠的に移動させるための駆動装置10cを備えている。従って、全ての噴射モジュール10aは支持台10bと一体に同一水平面上で、前後方向および/または左右方向へ間欠的に移動可能となっている。
【0040】
一方、検出ポイントが形成されるスライドガラス20は、噴射装置10が装備している噴射モジュール10aに対応して4枚採用されるもので、各スライドガラス20a,20b,20c,20dは、噴射装置10の下方に配置されていて、噴射モジュール10aに対して上下方向に所定間隔を保持して対向する位置関係にある。
【0041】
なお、噴射モジュール10a(10a1〜10a4)に関する以下の説明では、各噴射モジュール10a1〜10a4を使い分けて説明する必要がある場合には使い分けて使用するが、各噴射モジュール10a1〜10a4を使い分けて説明する必要がない場合には一括して噴射モジュール10aとして説明する。また、スライドガラス20(20a,20b,20c,20d)についても、これと同様とする。
【0042】
当該噴射装置10における各噴射モジュール10aは、図2に示すように、8列で2行の合計16個の噴射ユニット10dを備えている。各噴射ユニット10dは、図3に示すように構成されている。噴射ユニット10dは、スポット液を収容するキャビティを有する基体11と、駆動手段12を備えているもので、噴射ユニット10dとしては、本出願人の先願に係る特願平11−301626号出願にて提案しているマイクロピペットを採用している。
【0043】
当該噴射ユニット10dにおいては、基体11はジルコニアセラミックのグリーンシートの積層体を焼成して形成されているもので、閉塞プレート11a、スペーサプレート11bおよびノズルプレート11cからなり、内部にキャビティ13を備えている。キャビティ13には、導入孔15に連通する連通路17を介して、スポット液注入口13aが連通している。また、キャビティ13には吐出口16が連通している。
【0044】
駆動手段12は圧電/電歪素子からなるもので、中間の圧電/電歪層12aと、圧電/電歪層12aを挟んで位置する上部電極12bおよび下部電極12cとにより構成されている。駆動手段12は、その下部電極12c側にて基体11の閉塞プレート11aの表面に貼着されている。当該駆動手段12においては、両電極12b,12cへ電圧を印加することにより動作するもので、両電極12b,12cへの電圧の印加により圧電/電歪層12aが変形して、キャビティ13内の容積を減少させる。キャビティ13内の容積の減少作用により、キャビティ13内に収容されているスポット液は、吐出口16を通して所定の速度で所定量が吐出される。
【0045】
当該噴射ユニット10dにおいては、キャビティ13内に、DNA断片を包含するスポット液が収容されて、スポット液の所定量を間欠的に吐出させることにより、スライドガラス20の表面にDNAチップまたはDNAマイクロアレイの微小な検出ポイントを形成する。キャビティ13の大きさは、形成すべき検出ポイントの大きさとの関連で設定されるが、長さが1mm〜5mm、幅0.1mm〜1mm、厚み0.1mm〜0.5mm程度のものである。DNA断片を包含するスポット液は、塩基対長1〜10000bp程度のDNA断片を、0.45M塩化ナトリウムおよび0.045Mクエン酸ナトリウム水溶液からなる緩衝液(pH7.0)で分散させて調製された濃度0.3μg/μlのもので、当該噴射ユニット10dを使用することにより、スポット液を直径百数十μmの液滴で噴射して、数百μmピッチでスポッティングすることができる。当該噴射ユニット10dは、モジュールベース14上に整列配置されて、噴射モジュール10aを形成している。
【0046】
当該噴射装置10を使用して、各スライドガラス20a,20b,20c,20dの表面に検出ポイントを形成するには、駆動装置10cを作動して支持台10bを同一水平面上にて前後方向および/または左右方向に間欠的に移動して、支持台10bに配設した各噴射モジュール10a1〜10a4を、当該噴射装置10の下方に配置した各スライドガラス20a,20b,20c,20dの表面の所定の部位に順次対向させ、各噴射モジュール10a1〜10a4の全ての噴射ユニット10dから、対向する各スライドガラス20a,20b,20c,20dの表面の所定の部位に向かって同時にスポット液を噴射して、当該部位に噴射ユニット10dの数に相当する検出ポイントを形成する。
【0047】
図4は、検出ポイントを形成する途中にある4枚のスライドガラス20a,20b,20c,20dの表面を示し、また、図5はスライドガラス20a,20b,20c,20dの表面の一部を拡大して示している。
【0048】
図4において、各黒塗り部位a1,b1,c1,d1は、各噴射モジュール10a1〜10a4が第1回目に一度に検出ポイントが形成される形成部位である。スライドガラス20a,20b,20c,20dの黒塗り部位a1,b1,c1,d1では、各噴射モジュール10a1〜10a4の全ての噴射ユニット10dが同時にスポット液を噴射することにより同時に検出ポイントが形成され、同時に形成される検出ポイントの数は、各噴射モジュール10a1〜10a4が有する噴射ユニット10dの数に相当する。当該噴射装置10にあっては、各黒塗り部位a1,b1,c1,d1での検出ポイントの数は、図6に示すように、それぞれ8×2の16個であり、形成される全ての検出ポイントの構成成分は互いに異なるものである。
【0049】
当該噴射装置10においては、第1回目のスポット液の噴射終了後、例えば図4の図示矢印x1方向へ間欠的に移動されて、各スライドガラス20a,20b,20c,20dの幅寸法だけ移動し、噴射モジュール10a1,10a4をスライドガラス20b,20cの表面上に位置させ、この移動位置にて第2回目のスポット液の噴射を第1回目の噴射と同様に行う。これにより、スライドガラス20bにあっては、図5に示すスポット部位a2にて噴射モジュール10a1からスポット液が噴射されて、スポット部位a1と同一の検出ポイントが形成され、また、スライドガラス20cにあっては、図5に示すスポット部位d2にて噴射モジュール10a4からスポット液が噴射されて、スポット部位d1と同一の検出ポイントが形成される。
【0050】
当該噴射装置10においては、第2回目のスポット液の噴射終了後、例えば図4の図示矢印y1方向へ間欠的に移動されて、各スライドガラス20a,20b,20c,20dの長さ寸法だけ移動し、噴射モジュール10a1をスライドガラス20cの表面上に位置させ、この移動位置にて第3回目のスポット液の噴射を第2回目の噴射と同様に行う。これにより、スライドガラス20cにあっては、図5に示すスポット部位a3にて噴射モジュール10a1からスポット液が噴射されて、スポット部位a1と同一の検出ポイントが形成される。
【0051】
当該噴射装置10においては、第3回目のスポット液の噴射終了後、例えば図4の図示矢印x2方向へ間欠的に移動されて、各スライドガラス20a,20b,20c,20dの幅さ寸法だけ移動し、噴射モジュール10a2,10a1をスライドガラス20c,20dの表面上に位置させ、この移動位置にて第4回目のスポット液の噴射を第3回目の噴射と同様に行う。これにより、スライドガラス20cにあっては、図5に示すスポット部位b4にて噴射モジュール10a2からスポット液が噴射されて、スポット部位b1と同一の検出ポイントが形成され、スライドガラス20dにあっては、図5に示すスポット部位a4にて噴射モジュール10a1からスポット液が噴射されて、スポット部位a1と同一の検出ポイントが形成される。
【0052】
当該噴射装置10においては、第4回目のスポット液の噴射終了後、例えば図4の図示矢印x3方向へ間欠的に移動されて、各スライドガラス20a,20b,20c,20dの幅さ寸法だけ移動し、噴射モジュール10a2をスライドガラス20dの表面上に位置させ、この移動位置にて第5回目のスポット液の噴射を第4回目の噴射と同様に行う。これにより、スライドガラス20dにあっては、図5に示すスポット部位b5にて噴射モジュール10a2からスポット液が噴射されて、スポット部位b1と同一の検出ポイントが形成される。
【0053】
当該噴射装置10においては、第5回目のスポット液の噴射終了後、例えば図4の図示矢印y2方向へ間欠的に移動されて、各スライドガラス20a,20b,20c,20dの長さ寸法だけ移動し、噴射モジュール10a2,10a3をスライドガラス20a,20dの表面上に位置させ、この移動位置にて第6回目のスポット液の噴射を第5回目の噴射と同様に行う。これにより、スライドガラス20aにあっては、図5に示すスポット部位b6にて噴射モジュール10a2からスポット液が噴射されて、スポット部位b1と同一の検出ポイントが形成され、スライドガラス20dにあっては、図5に示すスポット部位c6にて噴射モジュール10a3からスポット液が噴射されて、スポット部位c1と同一の検出ポイントが形成される。
【0054】
当該噴射装置10においては、第6回目のスポット液の噴射終了後、例えば図4の図示矢印y3方向へ間欠的に移動されて、各スライドガラス20a,20b,20c,20dの長さ寸法だけ移動し、噴射モジュール10a3をスライドガラス20aの表面上に位置させ、この移動位置にて第7回目のスポット液の噴射を第6回目の噴射と同様に行う。これにより、スライドガラス20aにあっては、図5に示すスポット部位c7にて噴射モジュール10a3からスポット液が噴射されて、スポット部位c1と同一の検出ポイントが形成される。
【0055】
当該噴射装置10においては、第7回目のスポット液の噴射終了後、例えば図4の図示矢印x4方向へ間欠的に移動されて、各スライドガラス20a,20b,20c,20dの幅寸法だけ移動し、噴射モジュール10a3,10a4をスライドガラス20b,20aの表面上に位置させ、この移動位置にて第8回目のスポット液の噴射を第7回目の噴射と同様に行う。これにより、スライドガラス20aにあっては、図5に示すスポット部位d8にて噴射モジュール10a4からスポット液が噴射されて、スポット部位d1と同一の検出ポイントが形成され、スライドガラス20bにあっては、図5に示すスポット部位c8にて噴射モジュール10a3からスポット液が噴射されて、スポット部位c1と同一の検出ポイントが形成される。
【0056】
当該噴射装置10においては、第8回目のスポット液の噴射終了後、例えば図4の図示矢印x1方向へ間欠的に移動されて、各スライドガラス20a,20b,20c,20dの幅寸法だけ移動し、噴射モジュール10a4をスライドガラス20bの表面上に位置させ、この移動位置にて第9回目のスポット液の噴射を第8回目の噴射と同様に行う。これにより、スライドガラス20bにあっては、図5に示すスポット部位d9にて噴射モジュール10a4からスポット液が噴射されて、スポット部位d1と同一の検出ポイントが形成される。
【0057】
当該噴射装置10においては、以上の9回のスポット液の噴射により第1巡の噴射作動を終了する。その後、各噴射ユニット10dを洗浄して、洗浄後の各噴射ユニット10dのそれぞれに設定されたスポット液を注入して、第2巡の噴射作動の準備を完了する。当該噴射装置10は、準備完了後作動を再開し、上記したスポット部位の群とは隣り合う部位の群でのスポット液の噴射を、上記した噴射と同様の順序で行う。
【0058】
当該検出ポイントの成形方法では、以上の検出ポイントの形成を繰り返し行うことにより、各スライドガラス20a,20b,20c,20dの表面に設定された検出ポイントを設定された数だけ形成し、各スライドガラス20a,20b,20c,20dに対応した数のDNAチップまたはDNAマクロアレイを同時に形成する。
【0059】
図7は、本発明の第2の実施形態に係る検出ポイントの形成方法を示すもので、当該形成方法で採用するスポット液の噴射装置30と、採用する担体であるスライドガラス20(2点鎖線で示す20a〜20d)の位置的関係を示している。当該噴射装置30は、本発明の検出ポイントの形成方法を試験的に実施するための試験装置であって、噴射モジュール30aを4台(30a1〜30a4)配設して構成されているものであるが、実用装置は、数台〜数十台の噴射モジュール30aを装備させるものである。
【0060】
当該噴射装置30は、支持台30b上に4台の噴射モジュール30aが配設されているもので、支持台30bを同一水平面上で、前後方向および/または左右方向(図示各矢印方向)へ間欠的に移動させるための駆動装置30cを備えている。従って、全ての噴射モジュール30aは支持台30bと一体に同一水平面上で、前後方向および/または左右方向へ間欠的に移動可能となっている。
【0061】
一方、検出ポイントが形成されるスライドガラス20は、噴射装置30が装備している噴射モジュール30aに対応して4枚採用されるもので、各スライドガラス20a,20b,20c,20dは、噴射装置30の下方にて配置されていて、噴射モジュール30aに対して上下方向に所定間隔を保持して対向する位置関係にある。
【0062】
なお、噴射モジュール30a(30a1〜30a4)に関する以下の説明では、各噴射モジュール30a1〜30a4を使い分けて説明する必要がある場合には使い分けて使用するが、各噴射モジュール30a1〜30a4を使い分けて説明する必要がない場合には一括して噴射モジュール30aとして説明する。また、スライドガラス20(20a,20b,20c,20d)についても、これと同様とする。
【0063】
各噴射モジュール30aは、当該噴射装置30においては、図8に示すように、8列で2行の合計16個の噴射ユニット30dを備えている。各噴射ユニット30dは、図3に示す噴射ユニット10dと同じ構成であり、前述と同じ成分のDNA断片を包含するスポット液を担持する。
【0064】
当該噴射装置30を使用して、各スライドガラス20a,20b,20c,20dの表面に検出ポイントを形成するには、駆動装置30cを作動して支持台30bを同一水平面上にて前後方向および/または左右方向に間欠的に移動して、支持台30bに配設した各噴射モジュール30a1〜30a4を、当該噴射装置30の下方に配置した各スライドガラス20a,20b,20c,20dの表面の所定の部位に順次対向させ、各噴射モジュール30a1〜30a4の全ての噴射ユニット30dから、対向する各スライドガラス20a,20b,20c,20dの表面の所定の部位に向かって同時にスポット液を噴射して、当該部位に噴射ユニット30dの数に相当する検出ポイントを形成する。
【0065】
図9は、検出ポイントの形成途中にある4枚のスライドガラス20a,20b,20c,20dの表面、および、各噴射モジュール30a1〜30a4を示している。図において、+印は各担体であるスライドガラス20a〜20dの表面における検出ポイントの形成位置を示し、また、○印は各噴射モジュール30a1〜30a4が装備する各噴射ユニット30dの吐出口の位置を示している。
【0066】
図9において、各黒塗り部位a1,b1,c1,d1は、各噴射モジュール30a1〜30a4が装備する各16個の噴射ユニット30dにおける1個の噴射ユニット30d(図示右上)が第1回目に一度に検出ポイントを形成した形成部位である。当該形成方法では、各噴射モジュール30a1〜30a4の全ての噴射ユニット30dが、スライドガラス20a〜20d上の図示○印で示す各噴射ユニット30dに対応する検出ポイントの位置に同時にスポット液を噴射して、検出ポイントを形成する。形成される全ての検出ポイントの構成成分は、互いに異なるものである。
【0067】
噴射モジュール30a1〜30a4における噴射ユニット30dの各スライドガラス20a〜20dの表面に対向する位置関係は、各検出ポイントの間隔の整数倍の間隔に設定されている。具体的には、各噴射モジュール30a1〜30a4の位置関係は、図9に示すように、噴射モジュール30a1と30a2とのx1方向の距離dxは、同方向のスライドガラス20aと20bとの距離Dxより1検出ポイントの間隔分だけずらして(大きく)設計されている。また、噴射モジュール30a1と30a4とのy1方向の距離dyは、同方向のスライドガラス20aと20dとの距離Dyより1検出ポイントの間隔分だけずらして(大きく)設計されている。
【0068】
図10は、スライドガラス20a〜20dの表面の一部を示すもので、16個の噴射ユニット30dの図示右上の1個の噴射ユニット30dが第1回目に一度に検出ポイントを形成する形成部位付近を拡大して示している。
【0069】
当該噴射装置30においては、第1回目のスポット液の噴射終了後、例えば図9の図示矢印x1方向へ間欠的に移動されて、各スライドガラス20a,20b,
【0070】
20c,20dの幅寸法だけ移動し、噴射モジュール10a1,10a4をスライドガラス20b,20cの表面上に位置させ、この移動位置にて第2回目のスポット液の噴射を第1回目の噴射と同様に行う。これにより、スライドガラス20bにあっては、図10に示すスポット部位a2にて噴射モジュール30a1からスポット液が噴射されて、スポット部位a1と同一の検出ポイントが形成され、また、スライドガラス20cにあっては、図10に示すスポット部位d2にて噴射モジュール30a4からスポット液が噴射されて、スポット部位d1と同一の検出ポイントが形成される。
【0071】
当該噴射装置30においては、第2回目のスポット液の噴射終了後、例えば図9の図示矢印y1方向へ間欠的に移動されて、各スライドガラス20a,20b,20c,20dの長さ寸法だけ移動し、噴射モジュール30a1をスライドガラス20cの表面上に位置させ、この移動位置にて第3回目のスポット液の噴射を第2回目の噴射と同様に行う。これにより、スライドガラス20cにあっては、図10に示すスポット部位a3にて噴射モジュール30a1からスポット液が噴射されて、スポット部位a1と同一の検出ポイントが形成される。
【0072】
当該噴射装置30においては、第3回目のスポット液の噴射終了後、例えば図9の図示矢印x2方向へ間欠的に移動されて、各スライドガラス20a,20b,20c,20dの幅さ寸法だけ移動し、噴射モジュール30a2,30a1をスライドガラス20c,20dの表面上に位置させ、この移動位置にて第4回目のスポット液の噴射を第3回目の噴射と同様に行う。これにより、スライドガラス20cにあっては、図10に示すスポット部位b4にて噴射モジュール30a2からスポット液が噴射されて、スポット部位b1と同一の検出ポイントが形成され、スライドガラス20dにあっては、図10に示すスポット部位a4にて噴射モジュール30a1からスポット液が噴射されて、スポット部位a1と同一の検出ポイントが形成される。
【0073】
当該噴射装置30においては、第4回目のスポット液の噴射終了後、例えば図9の図示矢印x3方向へ間欠的に移動されて、各スライドガラス20a,20b,20c,20dの幅さ寸法だけ移動し、噴射モジュール30a2をスライドガラス20dの表面上に位置させ、この移動位置にて第5回目のスポット液の噴射を
【0074】
第4回目の噴射と同様に行う。これにより、スライドガラス20dにあっては、図10に示すスポット部位b5にて噴射モジュール10a2からスポット液が噴射されて、スポット部位b1と同一の検出ポイントが形成される。
【0075】
当該噴射装置30においては、第5回目のスポット液の噴射終了後、例えば図9の図示矢印y2方向へ間欠的に移動されて、各スライドガラス20a,20b,20c,20dの長さ寸法だけ移動し、噴射モジュール30a2,30a3をスライドガラス20a,20dの表面上に位置させ、この移動位置にて第6回目のスポット液の噴射を第5回目の噴射と同様に行う。これにより、スライドガラス20aにあっては、図10に示すスポット部位b6にて噴射モジュール30a2からスポット液が噴射されて、スポット部位b1と同一の検出ポイントが形成され、スライドガラス20dにあっては、図10に示すスポット部位c6にて噴射モジュール30a3からスポット液が噴射されて、スポット部位c1と同一の検出ポイントが形成される。
【0076】
当該噴射装置30においては、第6回目のスポット液の噴射終了後、例えば図9の図示矢印y3方向へ間欠的に移動されて、各スライドガラス20a,20b,20c,20dの長さ寸法だけ移動し、噴射モジュール30a3をスライドガラス20aの表面上に位置させ、この移動位置にて第7回目のスポット液の噴射を第6回目の噴射と同様に行う。これにより、スライドガラス20aにあっては、図10に示すスポット部位c7にて噴射モジュール30a3からスポット液が噴射されて、スポット部位c1と同一の検出ポイントが形成される。
【0077】
当該噴射装置30においては、第7回目のスポット液の噴射終了後、例えば図9の図示矢印x4方向へ間欠的に移動されて、各スライドガラス20a,20b,20c,20dの幅寸法だけ移動し、噴射モジュール30a3,30a4をスライドガラス20b,20aの表面上に位置させ、この移動位置にて第8回目のスポット液の噴射を第7回目の噴射と同様に行う。これにより、スライドガラス20aにあっては、図10に示すスポット部位d8にて噴射モジュール30a4からスポット液が噴射されて、スポット部位d1と同一の検出ポイントが形成され、スライドガラス20bにあっては、図10に示すスポット部位c8にて噴射モジュール30a3からスポット液が噴射されて、スポット部位c1と同一の検出ポイントが形成される。
【0078】
当該噴射装置30においては、第8回目のスポット液の噴射終了後、例えば図9の図示矢印x1方向へ間欠的に移動されて、各スライドガラス20a,20b,20c,20dの幅寸法だけ移動し、噴射モジュール30a4をスライドガラス20bの表面上に位置させ、この移動位置にて第9回目のスポット液の噴射を第8回目の噴射と同様に行う。これにより、スライドガラス20bにあっては、図10に示すスポット部位d9にて噴射モジュール30a4からスポット液が噴射されて、スポット部位d1と同一の検出ポイントが形成される。
【0079】
当該噴射装置30においては、以上の9回のスポット液の噴射により第1巡の噴射作動を終了する。その後、各噴射ユニット30dを洗浄して、洗浄後の各噴射ユニット30dのそれぞれに設定されたスポット液を注入して、第2巡の噴射作動の準備を完了する。当該噴射装置30は、準備完了後作動を再開し、上記したスポット部位の群とは隣り合う部位の群でのスポット液の噴射を、上記した噴射と同様の順序で行う。
【0080】
当該検出ポイントの成形方法では、以上の検出ポイントの形成を繰り返し行うことにより、各スライドガラス20a,20b,20c,20dの表面に設定された検出ポイントを設定された数だけ形成し、各スライドガラス20a,20b,20c,20dに対応した数のDNAチップまたはDNAマクロアレイを同時に形成する。
【0081】
図11は、本発明の第3の実施形態に係る検出ポイントの形成方法を示すもので、当該形成方法で採用するスポット液の噴出装置40と、採用する担体であるスライドガラス20(2点鎖線で示す)の位置的関係を示している。当該噴射装置40は、本発明の検出ポイントの形成方法を試験的に実施するための試験装置であって、噴射モジュール40aを4台(40a1〜40a4)配設して構成されているものであるが、実用装置は、数台〜数十台の噴射モジュール40aを装備させるものである。
【0082】
当該噴射装置40は、支持台40b上に4台の噴射モジュール40aが配設されているもので、支持台40bを同一水平面上で、前後方向および/または左右方向(図示各矢印方向)へ間欠的に移動させるための駆動装置40cを備えている。従って、全ての噴射モジュール40aは、支持台40bと一体に同一水平面上で、前後方向および/または左右方向(図示各矢印方向)へ間欠的に移動可能となっている。
【0083】
一方、検出ポイントが形成されるスライドガラス20は、当該噴射装置40が装備している全ての噴射モジュール40aに対向する1枚のもので、噴射装置40の下方に配置されていて、噴射モジュール40aに対して、上下方向に所定間隔を保持して対向する位置関係にある。当該噴射装置40においては、各噴射モジュール40aは1個の噴射ユニット40dを備えるもので、噴射ユニット40dは、図3に示す噴射ユニット10dと同一の構成のものであって、前述したものと同様の成分のDNA断片を包含するスポット液を担持する。
【0084】
なお、噴射モジュール40a(40a1〜40a4)に関する以下の説明では、各噴射モジュール40a1〜40a4を使い分けて説明する必要がある場合には使い分けて使用するが、各噴射モジュール40a1〜40a4を使い分けて説明する必要がない場合には一括して噴射モジュール40aとして説明する。
【0085】
当該噴射装置40を使用して、スライドガラス20の表面に検出ポイントを形成するには、駆動装置40cを作動して支持台40bを同一水平面上にて前後方向および/または左右方向に間欠的に移動して、支持台40bに配設されている各噴射モジュール40a1〜40a4を、当該噴射装置40の下方に配置したスライドガラス20の表面における所定の各部位に順次対向させ、各噴射モジュール40a1〜40a4の全ての噴射ユニット40dからスポット液を、スライドガラスの表面の対向する各部位に向かって同時に噴射して、当該各部位に噴射ユニット40dの数に相当する検出ポイントを形成する。図12には、検出ポイントを形成している途中にあるスライドガラス20の表面状態を示している。
【0086】
図12において、各黒塗り部位a1,b1,c1,d1は、各噴射モジュール40a1〜40a4が第1回目に一度に検出ポイントを形成する部位である。スライドガラス20の各黒塗り部位a1,b1,c1,d1では、各噴射モジュール40a1〜40a4の全ての噴射ユニット40dが同時にスポット液を噴射して、同時に検出ポイントを形成する。同時に形成される検出ポイントの数は、各噴射モジュール40a1〜40a4が有する噴射ユニット40dの数に相当する。当該噴射装置40にあっては、各黒塗り部位a1,b1,c1,d1での検出ポイントの数は、図13に示すようにそれぞれ1個であり、同時に形成される全ての検出ポイントの構成成分は互いに異なるものである。
【0087】
当該噴射装置40においては、第1回目のスポット液の噴射終了後、前述した各形成方法と同様の移動順序で、噴射モジュール40a1〜40a4を、1枚のスライドガラス20の表面上を図示矢印x方向およびy方向へ順次間欠的に移動させて、図14に示す(a2,a3,a4)、(b4,b5,b6)、(c6,c7,c8)、および(d2,d8,d9)での検出ポイントを、各符号に付した数値の番号順に形成する。
【0088】
当該検出ポイントの形成方法において、さらに多くの種類の検出ポイントを形成する必要がある場合には、各噴射ユニット40dを洗浄して、洗浄後の各噴射ユニット40dのそれぞれに設定されたスポット液を注入し、第2巡の噴射作動の準備を行う。その後、第1巡で形成された検出ポイント群の隣り合う領域に、第1巡におけるとほぼ同様に、各噴射ユニット40dから検出ポイントの形成部位にスポット液を噴出して、検出ポイントを順次形成するようにする。
【0089】
当該検出ポイントの形成方法では、以上の検出ポイントの形成を繰り返し行って、スライドガラス20の表面に設定された検出ポイントを設定された数だけ形成する。これにより、スライドガラス20には、例えば、4箇所の領域に同時に、検出チップに対応した4個のDNAチップまたはDNAマイクロアレイが一体に形成される。設定された数の設定された検出ポイントを形成されたスライドガラス20については、その後、図14の2点鎖線で示すように分割して使用することができる。
【0090】
本発明に係る上記した第1,第2の実施形態における検出ポイントの形成方法においては、検出ポイントをスポッティングする手段として噴射ユニット10d,30dを用いる噴射方式を採用しているため、多数台の噴射モジュール10a,30aを採用して、これらの噴射モジュール10a,30aの各噴射ユニット10d,30dから、噴射モジュール10a,30aに対応する数のスライドガラス20の表面に同時にスポット液を噴射することを可能として、かかる手段を採用して、数千個〜数万個の検出ポイントを有するDNAチップまたはDNAマイクロアレイを形成する効率を向上させている。
【0091】
また、本発明に係る上記した第3の実施形態における検出ポイントの形成方法においては、検出ポイントをスポッティングする手段として噴射ユニット40dを用いる噴射方式を採用しているため、多数台の噴射モジュール40aを採用して、これらの噴射モジュール40aの各噴射ユニット40dから、1枚のスライドガラス20の表面における各噴射ユニット40dに対応する部位に同時にスポット液を噴射することを可能として、かかる手段を採用して、数個〜数百個の検出ポイントを有するDNAチップまたはDNAマイクロアレイを形成する効率を向上させている。
【0092】
すなわち、これらの実施形態に係る検出ポイントの形成方法によれば、一度のスポッティングでは1個の担体の表面にしかスポットできないピン方式等、担体の表面との接触方式のスポッティング法を採用している従来の検出ポイントの形成方法に比較して、表面に数千個〜数万個の検出ポイントを有するDNAチップまたはDNAマイクロアレイや、数個〜数百個の検出ポイントを有するDNAチップまたはDNAマイクロアレイを大量に形成する場合の形成時間を大幅に短縮することができて、DNAチップまたはDNAマイクロアレイを廉価に提供することができる。
【0093】
これらの検出ポイントの形成方法においては、検出ポイントの形成中、各噴射モジュールの噴射ユニット10d,30d,40dは常に使用状態にあって、噴射ユニットの吐出口内のスポット液が乾燥することがないためスポット液の噴射が常に正常に維持され、設定された検出ポイントを的確に形成することができる利点がある。
【0094】
また、これらの検出ポイントの形成方法においては、検出ポイントの形成中の各噴射モジュール10a,30a,40aの移動回数が少なくてすみ、これにより、噴射装置10,30,40の移動に伴う走行風による噴射ユニット10d,30d,40dの吐出口の先端でのスポット液の乾燥が抑制されるとともに、各噴射モジュール10a,30a,40aの移動に伴う吐出口の振動が抑制される。このため、検出ポイントの成形中、各噴射モジュールの噴射ユニット10d,30d,40dからのスポット液の噴射が一層正常に維持されて、設定された検出ポイントを的確に形成することができ、DNAチップまたはDNAマイクロアレイの品質を一層向上させることができる利点がある。
【0095】
また、第1,第2の実施形態に係る検出ポイントの形成方法では、各噴射モジュール10a,30aを各スライドガラス20の表面上に順次移動してスポット液を噴射する場合、噴射モジュール10a,30aが各スライドガラス20の表面上から外れる位置(図4,図9の2点鎖線で示す位置)に移動する。この場合、各スライドガラス20の表面上から外れて位置する噴射モジュールの噴射ユニット10d,30dからもスポット液を噴射させるようにして、全ての噴射ユニット10d,30dを使用状態に維持するが、各スライドガラス20の表面上から外れて位置する噴射モジュールの噴射ユニット10d,30dからのスポット液の噴射状態を、噴射状態の良否を判断するための判断手段とすることができる利点がある。かかる利点は、第3の実施形態に係る検出ポイントの形成方法においても同様に奏することができ、1枚のスライドガラス20から外れた噴射ユニット40dの噴射状態を、噴射状態の良否の判断手段とすることができる。
【0096】
但し、噴射モジュール10a,30aが各スライドガラス20の表面上から外れた位置でスポット液を噴射するスポット部位については、図4、図9に2点鎖線で示しており、噴射モジュール10a,30aが各スライドガラス20の表面上から外れた位置でスポット液を噴射させること自体は、各スライドガラス20の表面での検出ポイントの形成には直接寄与しないことから、このようなスポット液のスポット部位を極力低減させることが好ましい。低減手段としては、使用するスライドガラス20の枚数を多くすればよく、これにより、スライドガラス20の枚数に対応して、検出ポイントの形成に寄与しないスポット部位の比率を減少させることができる。また、第3の実施形態に係る検出ポイントの形成方法においても同様であり、1枚のスライドガラス20における検出ポイントを形成する部位を多く設定することにより、スポット液の無駄な消費を低減させることができる。
【0097】
これらの実施形態にかかる当該検出ポイントの形成方法は、DNAチップまたはDNAマイクロアレイを形成する以外に、抗体を構成成分とする検出ポイントを有するバイオチップ、および、プロテインを構成成分とする検出ポイントを有するプロテインチップ等の形成にも適用される。特に、DNAチップやDNAマイクロアレイの検出ポイントの形成では、限られた寿命のDNA断片を含有するスポット液を取り扱うために、かかる検出ポイントの形成には可能なかぎりの迅速性が要求されることから、DNAチップ、DNAマイクロアレイの形成にはこれらの検出ポイントの形成方法が特に有効である。
【図面の簡単な説明】
【0098】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る検出ポイントの形成方法に使用する噴射装置の概略構成図である。
【図2】同噴射装置を構成する噴射モジュールの斜視図である。
【図3】同噴射モジュールを構成する噴射ユニットの縦断面図である。
【図4】当該検出ポイントの形成方法で検出ポイントを形成する各スライドガラスの平面図である。
【図5】同スライドガラスの部分拡大平面図である。
【図6】同スライドガラスの一領域で一度に形成される検出ポイントの数を示す同領域の平面図である。
【図7】本発明の第2の実施形態に係る検出ポイントの形成方法に使用する噴射装置の概略構成図である。
【図8】同噴射装置を構成する噴射モジュールの斜視図である。
【図9】当該検出ポイントの形成方法で検出ポイントを形成する各スライドガラスの平面図である。
【図10】同スライドガラスの部分拡大平面図である。
【図11】本発明の第3の実施形態に係る検出ポイントの形成方法に使用する噴射装置の概略構成図である。
【図12】当該検出ポイントの形成方法で検出ポイントを形成する各スライドガラスの平面図である。
【図13】同スライドガラスにおける一検出ポイント群の一領域の拡大平面図である。
【図14】同スライドガラスを分割する方法を示す平面図である。

Claims (10)

  1. 担体の表面に互いに異なる成分を構成成分とする多数の検出ポイントを縦方向および横方向に整列配置してなり、付与される被検体中の特定成分と前記各検出ポイント中の特定の検出ポイントとの特異的関係を判定することにより、前記被検体中の特定成分を検出する検出用チップにおける検出ポイントの形成方法であり、各検出ポイントを前記担体の表面にスポッティングする手段として、検出ポイントの構成成分を含有するスポット液を噴射する噴射ユニットを多数備える複数台の噴射モジュールを採用し、前記各噴射モジュールをこれらの各噴射モジュールに対応する各担体上にて縦方向または横方向へ同時に間欠的に移動して、前記各噴射モジュールに対向する各担体の表面に前記各噴射モジュールの各噴射ユニットから同時にスポット液を噴射して、前記各担体の表面における複数の部位に同時に検出ポイントを形成することを特徴とする被検体の検出用チップにおける検出ポイントの形成方法。
  2. 請求項1に記載の検出ポイントの形成方法において、前記各噴射モジュールにおける噴射ユニットの前記各担体の表面に対向する位置は前記各検出ポイント間の縦方向および横方向における間隔の整数倍の間隔に設定されていることを特徴とする被検体の検出用チップにおける検出ポイントの形成方法。
  3. 請求項1に記載の検出ポイントの形成方法において、前記各噴射モジュールが前記各担体の表面の上方を順次移動する間、前記各噴射モジュールの各噴射ユニットの前記各担体の表面から外れる部位での噴出状態を、同噴射ユニットの動作状態の良否を判断するための判断手段とすることを特徴とする被検体の検出用チップにおける検出ポイントの形成方法。
  4. 請求項1に記載の検出ポイントの形成方法において、前記噴射モジュールの噴射ユニットは、セラミックにて形成されて前記スポット液が注入・充填されるキャビティと、前記キャビティ内に外部から前記スポット液を注入するための注入口と、前記キャビティ内から前記スポット液を吐出するための吐出口、前記キャビティの少なくとも一側壁に貼着された圧電/電歪素子を備え、前記スポット液が前記キャビティ内で流動可能に構成され、前記圧電/電歪素子の駆動により前記キャビティの体積を変化させ、同キャビティ内の前記スポット液を吐出口を通して一定量吐出して、前記担体の表面に検出ポイントを形成することを特徴とする被検体の検出用チップにおける検出ポイントの形成方法。
  5. 請求項1に記載の検出ポイントの形成方法において、前記検出用チップは、DNA断片を構成成分とする検出ポイントを有するDNAチップもしくはDNAマイクロアレイ、抗体を構成成分とする検出ポイントを有するバイオチップ、または、プロテインを構成成分とする検出ポイントを有するプロテインチップであることを特徴とする被検体の検出用チップにおける検出ポイントの形成方法。
  6. 担体の表面に互いに異なる成分を構成成分とする多数の検出ポイントを縦方向および横方向に整列配置してなり、付与される被検体中の特定成分と前記各検出ポイント中の特定の検出ポイントとの特異的関係を判定することにより、前記被検体中の特定成分を検出する検出用チップにおける検出ポイントの形成方法であり、各検出ポイントを前記担体の表面にスポッティングする手段として、検出ポイントの構成成分を含有するスポット液を噴射する噴射ユニットを多数備える複数台の噴射モジュールを採用し、前記各噴射モジュールをこれらの各噴射モジュールに対向する1枚の担体上にて縦方向または横方向へ同時に間欠的に移動して、前記担体の表面に前記各噴射モジュールの各噴射ユニットから同時にスポット液を噴射して、前記担体の表面における複数の部位に同時に検出ポイントを形成し、前記担体を複数に分割することを特徴とする被検体の検出用チップにおける検出ポイントの形成方法。
  7. 請求項6に記載の検出ポイントの形成方法において、前記各噴射モジュールにおける各噴射ユニットの前記担体の表面に対向する位置は、前記各検出ポイント間の縦方向および横方向における間隔の整数倍の間隔に設定されていることを特徴とする被検体の検出用チップにおける検出ポイントの形成方法。
  8. 請求項6に記載の検出ポイントの形成方法において、前記各噴射モジュールが前記担体の表面の上方を順次移動する間、前記各噴射モジュールの各噴射ユニットの前記担体の表面から外れる部位での噴出状態を、同噴射ユニットの動作状態の良否を判断するための判断手段とすることを特徴とする被検体の検出用チップにおける検出ポイントの形成方法。
  9. 請求項6に記載の検出ポイントの形成方法において、前記各噴射モジュールの各噴射ユニットはセラミックにて形成されて前記スポット液が注入・充填されるキャビティと、前記キャビティ内に外部から前記スポット液を注入するための注入口と、前記キャビティ内から前記スポット液を吐出するための吐出口と、前記キャビティの少なくとも一側壁に貼着された圧電/電歪素子を備え、前記スポット液が前記キャビティ内で流動可能に構成され、前記圧電/電歪素子の駆動により前記キャビティの体積を変化させ、同キャビティ内の前記スポット液を吐出口を通して一定量吐出して、前記担体の表面に検出ポイントを形成することを特徴とする被検体の検出用チップにおける検出ポイントの形成方法。
  10. 請求項6に記載の検出ポイントの形成方法において、前記検出用チップは、DNA断片を構成成分とする検出ポイントを有するDNAチップもしくはDNAマイクロアレイ、抗体を構成成分とする検出ポイントを有するバイオチップ、または、プロテインを構成成分とする検出ポイントを有するプロテインチップであることを特徴とする被検体の検出用チップにおける検出ポイントの形成方法。
JP2002551600A 2000-12-18 2001-12-17 被検体の検出用チップにおける検出ポイントの形成方法 Expired - Lifetime JP3691486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000383752 2000-12-18
JP2000383752 2000-12-18
PCT/JP2001/011015 WO2002050552A1 (fr) 2000-12-18 2001-12-17 Procede de formation de points de detection dans des puces servant a detecter des sujets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002050552A1 JPWO2002050552A1 (ja) 2004-04-22
JP3691486B2 true JP3691486B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=18851348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002551600A Expired - Lifetime JP3691486B2 (ja) 2000-12-18 2001-12-17 被検体の検出用チップにおける検出ポイントの形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020132368A1 (ja)
EP (1) EP1256809A1 (ja)
JP (1) JP3691486B2 (ja)
WO (1) WO2002050552A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003028868A2 (en) * 2001-10-03 2003-04-10 Kin Chiu Ng Apparatus and method for fabricating high density microarrays and applications thereof
US20040151635A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Leproust Eric M. Array fabrication using deposited drop splat size
JP2005077284A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Seiko Epson Corp 粒子アレイの製造装置及び製造方法と標的物質の検出方法
CN100509839C (zh) * 2004-03-31 2009-07-08 可乐丽股份有限公司 制备5α-孕烷衍生物的方法
US20070238870A1 (en) * 2004-07-29 2007-10-11 Ngk Insulators, Ltd. Hybridization Device and Hybridization Method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601980A (en) * 1994-09-23 1997-02-11 Hewlett-Packard Company Manufacturing method and apparatus for biological probe arrays using vision-assisted micropipetting
US5958342A (en) * 1996-05-17 1999-09-28 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Jet droplet device
JP4313861B2 (ja) * 1997-08-01 2009-08-12 キヤノン株式会社 プローブアレイの製造方法
AU748226B2 (en) * 1997-10-31 2002-05-30 Applera Corporation Method and apparatus for making arrays
JP4261661B2 (ja) * 1999-01-28 2009-04-30 キヤノン株式会社 プローブ結合基板、プローブ結合基板の製造方法、プローブアレイ、標的物質の検出方法、サンプル中の一本鎖核酸の塩基配列を特定する方法、及びサンプル中の標的物質の定量方法
JP3723021B2 (ja) * 1999-09-30 2005-12-07 富士写真フイルム株式会社 マイクロアレイチップ製造装置
US6656432B1 (en) * 1999-10-22 2003-12-02 Ngk Insulators, Ltd. Micropipette and dividedly injectable apparatus
US6420180B1 (en) * 2000-01-26 2002-07-16 Agilent Technologies, Inc. Multiple pass deposition for chemical array fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
EP1256809A1 (en) 2002-11-13
JPWO2002050552A1 (ja) 2004-04-22
WO2002050552A1 (fr) 2002-06-27
US20020132368A1 (en) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6428752B1 (en) Cleaning deposit devices that form microarrays and the like
US7160511B2 (en) Liquid pipetting apparatus and micro array manufacturing apparatus
JP4103009B2 (ja) 液滴吐出装置、およびマイクロアレイ製造方法
EP1134586A1 (en) Method for adding a fluid in a series of wells
KR100552705B1 (ko) 전기수력학적(Electrohydrodynamic)현상을 이용하여 기판 상에 생체분자를 프린팅하는 장치및 그 프린팅 방법
JP2008151798A (ja) Dnaチップの製造方法
AU2114699A (en) Depositing fluid specimens on substrates, resulting ordered arrays, techniques for analysis of deposited arrays
JP2008003004A (ja) 反応性物質の反応方法、その反応装置、及び基板
WO2005120697A1 (en) Method of producing microarray
EP1205247A2 (en) Micropipette, dispenser and method for producing biochip
US20090033690A1 (en) Ink jet device and method for releasing a plurality of substances onto a substrate
CN102649931A (zh) 一种微阵列生物芯片制备方法
JP3691486B2 (ja) 被検体の検出用チップにおける検出ポイントの形成方法
JP3701594B2 (ja) 液滴吐出方法
US20090170729A1 (en) Method and a machine for ex situ fabrication of low and medium integration biochip arrays
US6902702B1 (en) Devices and methods for producing microarrays of biological samples
US20030166263A1 (en) Microfabricated spotting apparatus for producing low cost microarrays
RU2290259C2 (ru) Способ и устройство для получения биополимерных полей
JP2002116205A (ja) 液体吐出装置、これを用いるマイクロアレイ製造方法および装置
JP2007051883A (ja) マイクロアレイ製造方法および液滴吐出装置
US20050106621A1 (en) Devices and methods for producing microarrays of biological samples
JP2002104595A (ja) 液体吐出方法および装置、並びにマイクロアレイ製造方法および装置
JP2004160904A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法並びにマイクロアレイ製造方法及び製造装置
JP3858090B2 (ja) 多種溶液スポッティング装置
JP2007057384A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、およびマイクロアレイの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3691486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term