JP3675185B2 - Wiring board, liquid crystal device and electronic device - Google Patents
Wiring board, liquid crystal device and electronic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3675185B2 JP3675185B2 JP22717898A JP22717898A JP3675185B2 JP 3675185 B2 JP3675185 B2 JP 3675185B2 JP 22717898 A JP22717898 A JP 22717898A JP 22717898 A JP22717898 A JP 22717898A JP 3675185 B2 JP3675185 B2 JP 3675185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- wiring board
- base layer
- crystal device
- reinforcing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ベース層上に配線パターンを直接に形成して成る配線基板に関する。また本発明は、その配線基板を含んで構成される液晶装置に関する。また本発明は、その液晶装置を含んで構成される電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話機、携帯電子端末機、電子手帳、その他の電子機器の一部、例えば像表示部として液晶装置が広く利用されている。この液晶装置は例えば次のようにして、すなわち、それぞれが電極(例えば、透明電極)を備えた一対の基板(多くの場合は透明基板)を互いに貼り合わせ、そしてそれらの基板間に形成される間隙内、いわゆるセルギャップ内に液晶を封入することによって形成される。基板の外側表面には必要に応じてさらに偏光板が装着され、また、一対の基板の一方の内側表面には必要に応じてカラーフィルタが設けられる。
【0003】
この液晶装置では、液晶を挟んで互いに対向する電極に印加する電圧を制御することで液晶の配向を制御することにより、その液晶に供給される光を変調でき、これにより、文字、数字、絵柄等といった像を表示できる。このように対向する電極間に印加する電圧を制御するため、通常の液晶装置では、それらの電極に液晶駆動用ICを導電接続し、その液晶駆動用ICによって印加電圧を制御する。
【0004】
液晶駆動用ICを基板に実装するための方法は、従来から、種々のものが知られている。例えば、従来から周知のTAB(Tape Automated Bonding:テープ自動化実装)方式の実装方法を例に挙げると、この実装方法においては、まず、TAB(Tape Automated Bonding)の技術を用いてFPC(Flexible Printed Circuit:可撓性プリント回路基板)の上に液晶駆動用ICをボンディングしてTCP(Tape Carrier Package)を形成し、さらに、そのTCPを液晶パネルの基板に接続することにより、液晶パネル内の電極に液晶駆動用ICを接続する。
【0005】
従来のTAB技術で用いられるFPCは、例えば図9に示すように、ベース層51と、金属膜パターン52と、金属膜パターン52をベース層51に固着するための接着剤層55とから成る3層構造を有するのが一般的である。ベース層51は、例えばPI(ポリイミド)によって形成され、そして、金属膜パターン52は例えばCu(銅)によって形成される。この3層構造のFPCは、3層構造であるが故にその厚さを薄くすることが難しく、さらに比較的高価であるという問題があった。
【0006】
3層構造のFPCが有する上記の問題点を解消するため、近年、図8に示すように、ベース層1の上に金属膜パターン2を直接に形成するようにした2層構造のFPC3が提案された。このFPC3では、金属膜パターン2は接着剤を用いることなく、スパッタリング法、ロールコート法等によってベース層1の上に直接に固着される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような2層構造のFPC3を用いた配線基板は、3層構造のFPCに比べて、その厚さを薄くすることができ、しかも部品点数が少ない分だけ安価に製造できるという利点を有する。しかしながら、この2層構造のFPC3はその厚さが薄いことから、機械的な強度が弱く、よって、切れ易いという問題を有する。
【0008】
本発明者の実験によれば、配線基板にICチップ、チップ抵抗、チップコンデンサ等といった実装部品が実装される場合にその配線基板に外力が加わると、その実装部品のまわりに亀裂が発生し、それに起因して配線基板が破損に至ることが多いことがわかった。
【0009】
本発明は、上記の問題点に鑑みて成されたものであって、2層構造の配線基板に関してその破損を防止することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
(1) 上記の目的を達成するため、本発明に係る配線基板は、ベース層と、そのベース層上に直接に形成された金属膜パターンと、前記ベース層上に実装される実装部品とを有する配線基板において、前記金属膜パターンは前記実装部品に導電接続され、前記実装部品と前記ベース層の接合部分にはアンダーフィル接着剤若しくはACF( Anisotropic Conductive Film )が充填され前記実装部品のまわりに、前記実装部品よりも厚さの薄い補強部材を設け、前記補強部材は前記アンダーフィル接着剤若しくは前記ACFの前記実装部品よりはみ出した部分を覆っていることを特徴とする。
【0011】
この配線基板によれば、補強部材の働きにより、2層構造の配線基板における実装部品のまわりの機械的な強度が増大し、その結果、当該配線基板の破損を確実に防止できる。
【0012】
上記構成において、「ベース層」は絶縁性材料、例えばPI(ポリイミド)によって形成される。また、「金属膜パターン」は、例えば、Cuによって5〜8μm 程度の厚さで形成される。また、「実装部品」としては任意の電子要素、例えば、ICチップ、チップ抵抗、チップコンデンサ等が考えられる。
【0013】
上記構成において、「金属膜パターンをベース層に直接に形成する」というのは、従来の3層構造のように金属膜パターンを接着剤層によってベース層に固着するのではなくて、金属膜パターンをベース層に直接に形成するということである。
【0014】
具体的には、例えば、まず、PIフィルム製のベース層の上に、周知の製膜法、例えばスパッタリング法、ロールコート法等を用いてCu等といった金属膜を一様な厚さに成膜し、次に、周知のパターニング法、例えば電解メッキ法、フォトリソグラフィ法等を用いて希望の金属膜パターンを形成することによって配線基板を作製できる。
【0015】
また、「補強部材」としては、ベース層の機械的強度を向上できる任意の材料を用いることができ、その材料自体はベース層よりも硬いもの、あるいは柔らかいものを用いることができる。具体的には、金属箔、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PI(ポリイミド)、その他のプラスチックを用いることができる。
【0021】
(2) 次に、本発明に係る液晶装置は、間隙を挟んで互いに対向する一対の基板と、その間隙内に封入された液晶とを有する液晶装置において、上記(1)に記載の配線基板を有することを特徴とする。
【0022】
この液晶装置によれば、2層構造の配線基板を構成する実装部品のまわりに補強部材を設けることにより、当該配線基板における実装部品のまわりの機械的な強度を増大することができ、その結果、当該配線基板の破損を確実に防止できる。このことは、配線基板を液晶装置の1部品として他の部品に組み付ける際に、その配線基板が破損することを防止できるということである。
【0023】
(3) 次に、本発明に係る電子機器は、上記構成の液晶装置と、その液晶装置の動作を制御する制御部とを有することを特徴とする。この電子機器によれば、液晶装置を構成する2層構造の配線基板に含まれる実装部品のまわりに補強部材を設けたので、当該配線基板における実装部品のまわりの機械的な強度を増大することができ、その結果、当該配線基板の破損を確実に防止できる。このことは、配線基板を液晶装置の1部品として他の部品に組み付ける際に、その配線基板が破損することを防止できるとうことである。
【0024】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
図1は、本発明に係る配線基板を用いた液晶装置の一実施形態を示している。ここに示した液晶装置4は、配線基板7をACF(Anisotropic Conductive Film:異方性導電膜)8を用いて液晶パネル6に装着、すなわち実装することによって構成される。
【0025】
液晶パネル6は、シール材9によって互いに貼り合わされた一対の基板11a及び11bを有する。これらの基板は、例えば、ガラス、プラスチック等といった透光性材料によって形成される。これらの基板11a及び11bの外側表面には偏光板12が貼着され、さらに必要に応じて、いずれかの基板に対応してバックライト等といった照明装置や、光反射部材等が付設される。
【0026】
基板11aと基板11bとの間には微小な間隙、いわゆるセルギャップが形成され、そのセルギャップ内に液晶が封入される。基板11aの内側表面には直線状の透明電極13aが形成され、基板11bの内側表面には電極13aと直交する直線状の電極13bが形成される。これらの電極13a及び13bは、例えばITO(Indium Tin Oxide:インジウムスズ酸化物)によって形成される。また、これらの電極13aと電極13bとの交点が、像を表示するための1画素を構成する。なお、電極13a及び13bは、直線状電極に限られず、マーク、絵柄等といった適宜のパターンとすることもできる。
【0027】
基板11bは相手側の基板11aの外側へ張り出す張出し部を有し、その張出し部の表面には複数の基板側端子14がITO等によって形成される。これらの基板側端子14には、電極13bから一体に延びるもの及び導通材を介して電極13aに接続するものが含まれる。
【0028】
なお、電極13a,13b及び基板側端子14は、実際には極めて狭い間隔で多数本が基板11a上及び基板11b上に形成されるが、図1では、構造を分かり易く示すためにそれらの間隔を拡大して模式的に示してある。また、基板側端子14と電極13a,13bとの接続状態も図1では省略してある。
【0029】
配線基板7は、図8に示すように、ベース層1の上に金属膜パターン2を直接に形成することによって2層構造のFPC(Flexible Printed Circuit)として作られている。ベース層1は例えばPI(ポリイミド)フィルムによって形成され、金属膜パターン2は例えばCuによって形成される。また、金属膜パターン2としては、図1に示す出力側端子2a及び入力側端子2bが含まれる。また、配線基板7の適所には必要に応じて、チップ抵抗、チップコンデンサ等といったチップ部品16が装着される。
【0030】
配線基板7の上には実装部品としての液晶駆動用IC17が設けられる。より具体的には図2に示すように、液晶駆動用IC17のバンプ18がベース層1上の金属膜パターン2に導電接続される。図2に示す実施形態では、液晶駆動用IC17がギャングボンディングによって配線基板7上に実装される。すなわち、バンプ18と金属膜パターン2とを互いに重ねた状態で加熱及び加圧して両者を共晶によって接合する。両者の接合部分にはアンダーフィル接着剤19が充填され、このアンダーフィル接着剤19によって両者の接着及び錆の防止等が図られる。
【0031】
なお、ベース層1に対する液晶駆動用IC17の実装は、上記のギャングボンディング以外に任意の実装方法を採用できる。例えば、ACF(Anisotropic Conductive Film)を用いた方法を用いることもできる。
【0032】
また、図1において配線基板7のベース層1の上には、実際には、入力側端子2b、液晶駆動用IC17及び出力側端子2aやチップ部品16といった各要素を結ぶ適宜の金属膜パターンが形成されるのであるが、図ではその金属膜パターンを省略してある。
【0033】
配線基板7を液晶パネル6の基板11bの張出し部に接続する際には、まず、基板11bの基板側端子14の所にACF(Anisotropic Conductive Film)8を貼着し、さらにその上に配線基板7の出力側端子2aの部分を押し付け、その状態で該部分を加熱及び加圧、すなわち圧着する。これにより、ACF8に含まれる導電性微粒子によって配線基板側端子2aとパネル側端子14とが導電接続され、さらにACF8の接着剤部分によって配線基板7と基板11bとが接着される。
【0034】
こうして、配線基板7が液晶パネル6に接続された後、配線基板7の入力側端子2bに液晶駆動用の所定の信号を入力すれば、液晶駆動用IC17の作用によって液晶パネル6の電極13a及び13bに選択的に所定電圧が印加され、これにより、液晶パネル6の基板11a又は11bの表面に数字その他の像が表示される。
【0035】
本実施形態では、液晶駆動用IC17よりもわずかに大きな穴21を備えた板状の補強部材22Aを用意し、液晶駆動用IC17が上記の穴21の中に納まるようにしてその補強部材22Aを粘着剤又は接着剤によってベース層1の上、本実施形態では液晶駆動用IC17と同じ側のベース層1の上に固着する。図2及び図3は補強部材22Aがそのようにして固着された状態を示している。(図1の配線基板7と同様に、配線基板7のベース層1の上には、実際には、入力側端子2b、液晶駆動用IC17及び出力側端子2aやチップ部品16といった各要素を結ぶ適宜の金属膜パターンが形成されるのであるが、図3ではその金属膜パターンを省略してある。)
補強部材22Aを設けない構造の従来の配線基板においては、柔らかい状態のベース層1の上に固い部材である液晶駆動用IC17を装着した場合に、その液晶駆動用IC17のまわりに亀裂が入り易く、従って、配線基板7がその液晶駆動用IC17の所から破損し易い。これに対し、本実施形態のように、液晶駆動用IC17のまわりに補強部材22Aを設けておけば、該部の機械的な強度が増大し、その結果、該部に亀裂が生じることを防止できる。
【0036】
なお、補強部材22Aは、ベース層1の強度を高めることのできる任意の材料によって形成することができ、例えば、ベース層1と同じPI(ポリイミド)フィルムや、金属箔や、PETや、その他のプラスチックによって形成できる。
【0037】
(第2実施形態)
図4及び図5は、本発明に係る配線基板の他の実施形態を示している。ここに示す配線基板27が、ベース層1の上に金属膜パターン2を接着剤層を用いることなく直接に形成するという2層構造のFPCによって構成されることは、図2及び図3に示した配線基板7の場合と同じである。
【0038】
図2及び図3に示す配線基板7では、ベース層1を補強するための補強部材として、液晶駆動用IC17を逃がすための穴21を有する補強部材22Aを用い、これを液晶駆動用IC17と同じ側のベース層1上に設けた。これに対し本実施形態の配線基板27では、そのような逃げ用の穴を持たない一様な厚さの補強部材22Bを準備し、これを液晶駆動用IC17から見てベース層1の裏面側に固着してある。このように、ベース層1の裏面側に補強部材22Bを設けた場合でも配線基板27の強度を高めることができ、その結果、配線基板27の破損を防止できる。
【0039】
特に本実施形態では、液晶駆動用IC17のための逃げ用の穴を補強部材22Bに形成する必要がないので、そのような逃げ用の穴を形成した補強部材を用いる場合に比べて、液晶駆動用IC17のまわりにおける配線基板の強度をより一層高めることができる。
【0040】
なお、本発明の実験によれば、図4において補強部材22Bのうち液晶駆動用IC17から張り出す部分の張出し長さをdとし、ベース層1と金属膜パターン2との厚さを合計した厚さをtとするとき、それらの寸法を
d≧t
のように設定することにより、配線基板27に亀裂が入ることを確実に防止できることが分かった。
【0041】
(第3実施形態)
図6は、本発明に係る配線基板のさらに他の実施形態を示している。この配線基板37がベース層1の上に金属膜パターン2を接着剤層を用いることなく直接に形成するという2層構造のFPCによって構成されることは、図3に示した配線基板7及び図5に示した配線基板27の場合と同じである。
【0042】
この配線基板37が、図3に示した配線基板7と異なる点は、配線基板7においてはベース層1に関して液晶駆動用IC17と同じ側に補強部材22Aを設けているのに対し、配線基板37ではベース層1に関して液晶駆動用IC17の裏面側に補強部材22Cを設けたことである。
【0043】
また、この配線基板37が、図5に示した配線基板27と異なる点は、配線基板27においては液晶駆動用IC17のまわりだけに対応させて補強部材22Bを設けたのに対し、配線基板37では液晶駆動用IC17及びチップ部品16の両方に対応させて補強部材22Cを設けたことである。本実施形態によれば、チップ部品16のまわりの強度も補強部材22Cによって高めることができるので、配線基板37の破損をより一層確実に防止できる。
【0044】
(第4実施形態)
図7は、本発明に係る電子機器の一実施形態である携帯電話機を示している。ここに示す携帯電話機40は、アンテナ41、スピーカ42、液晶装置4、キースイッチ43、マイクロホン44等といった各種構成要素を外装ケース46に格納することによって構成される。また、外装ケース46の内部には、上記の各構成要素の動作を制御するための制御回路を搭載した制御回路基板47が設けられる。液晶装置4は図1に示した液晶装置4によって構成される。
【0045】
この携帯電話機40では、キースイッチ43及びマイクロホン44を通して入力される信号や、アンテナ41によって受信した受信データ等が制御回路基板47上の制御回路へ入力される。そしてその制御回路は、入力した各種データに基づいて液晶装置4の表示面内に数字、文字、絵柄等といった像を表示し、さらに、アンテナ41から送信データを送信する。
【0046】
この携帯電話機40に用いられる液晶装置4は、図1に示したように液晶駆動用IC17のまわりに補強部材22Aを設けたり、図5に示したように液晶駆動用IC17のまわりに補強部材22Bを設けたり、あるいは、図6に示したように液晶駆動用IC17及びチップ部品16のまわりに補強部材22Cを設けたので、それぞれ、配線基板7、配線基板27及び配線基板37の強度を増大でき、従って、それらの配線基板7、27及び37の破損を確実に防止できる。
【0047】
(その他の実施形態)
以上、好ましい実施形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はその実施形態に限定されるものでなく、請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々に改変できる。
【0048】
例えば、図1では、本発明に係る配線基板を液晶装置の構成要素として用いる場合を示したが、本発明に係る配線基板は液晶装置以外の任意の機器の構成要素として用いることができる。
【0049】
また、図1に示す実施形態では、液晶パネルに1個の配線基板を接続する構造の液晶装置を例示したが、液晶パネルに複数個の配線基板を接続する構造の液晶装置に本発明を適用できることはもちろんである。
【0050】
また、図7の実施形態では、電子機器としての携帯電話機に本発明の液晶装置を用いる場合を例示したが、本発明の液晶装置はそれ以外の電子機器、例えば携帯情報端末、電子手帳、ビデオカメラのファインダー等に適用することもできる。
【0051】
【発明の効果】
本発明に係る配線基板、液晶装置及び電子機器によれば、補強部材の働きにより、2層構造の配線基板における実装部品のまわりの機械的な強度が増大し、その結果、当該配線基板の破損を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶装置及び配線基板のそれぞれの一実施形態を分解して示す斜視図である。
【図2】図1に示す配線基板の要部の断面構造を拡大して示す断面図である。
【図3】図2の配線基板の平面図である。
【図4】本発明に係る配線基板の他の実施形態を示す断面図である。
【図5】図4の配線基板の平面図である。
【図6】本発明に係る配線基板のさらに他の実施形態を示す平面図である。
【図7】本発明に係る電子機器の一実施形態を示す斜視図である。
【図8】本発明に係る配線基板の要部である2層構造のFPCを模式的に示す断面図である。
【図9】従来の配線基板の要部である3層構造のFPCを模式的に示す断面図である。
【符号の説明】
1 ベース層
2 金属膜パターン
2a 出力側端子
2b 入力側端子
3 2層構造のFPC
4 液晶装置
6 液晶パネル
7 配線基板
8 ACF
11a,11b 基板
13a,13b 電極
14 基板側端子
16 チップ部品(実装部品)
17 液晶駆動用IC(実装部品)
21 穴
22A,22B,22C 補強部材
27 配線基板
37 配線基板[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a wiring board formed by directly forming a wiring pattern on a base layer. The present invention also relates to a liquid crystal device including the wiring board. The present invention also relates to an electronic apparatus including the liquid crystal device.
[0002]
[Prior art]
In recent years, a liquid crystal device has been widely used as a part of a mobile phone, a portable electronic terminal, an electronic notebook, and other electronic devices, for example, an image display unit. The liquid crystal device is formed, for example, as follows, that is, a pair of substrates (in many cases transparent substrates) each having an electrode (for example, a transparent electrode) are bonded to each other and formed between the substrates. It is formed by enclosing liquid crystal in a gap, a so-called cell gap. A polarizing plate is further mounted on the outer surface of the substrate as necessary, and a color filter is provided on one inner surface of the pair of substrates as necessary.
[0003]
In this liquid crystal device, the light supplied to the liquid crystal can be modulated by controlling the orientation of the liquid crystal by controlling the voltage applied to the electrodes facing each other across the liquid crystal. Etc. can be displayed. In order to control the voltage applied between the opposing electrodes in this way, in a normal liquid crystal device, a liquid crystal driving IC is conductively connected to these electrodes, and the applied voltage is controlled by the liquid crystal driving IC.
[0004]
Various methods for mounting a liquid crystal driving IC on a substrate have been conventionally known. For example, taking a well-known TAB (Tape Automated Bonding) method as an example, in this mounting method, first, a TAB (Tape Automated Bonding) technique is used to make an FPC (Flexible Printed Circuit). : A flexible printed circuit board) is bonded to a liquid crystal driving IC to form a TCP (Tape Carrier Package), and the TCP is connected to the liquid crystal panel substrate to form an electrode in the liquid crystal panel. Connect a liquid crystal drive IC.
[0005]
As shown in FIG. 9, for example, the FPC used in the conventional TAB technique includes a
[0006]
In order to solve the above-mentioned problems of the three-layer FPC, a two-
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
The wiring board using the
[0008]
According to the experiments of the present inventors, when an external force is applied to the wiring board when a mounting part such as an IC chip, a chip resistor, a chip capacitor or the like is mounted on the wiring board, a crack occurs around the mounting part. As a result, it has been found that the wiring board is often damaged.
[0009]
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to prevent breakage of a wiring board having a two-layer structure.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
(1) In order to achieve the above object, a wiring board according to the present invention includes a base layer, a metal film pattern directly formed on the base layer, and a mounting component mounted on the base layer. The metal film pattern is conductively connected to the mounting component, and an underfill adhesive or ACF ( Anisotropic ) is provided at a joint portion between the mounting component and the base layer. Conductive Around the mounting component Film) is filled, a thin reinforcing member in thickness than the mounting part is provided, the reinforcement member covers the mounting part from protruding portions of the underfill adhesive or the ACF It is characterized by that.
[0011]
According to this wiring board, the mechanical strength around the mounted component in the two-layered wiring board is increased by the function of the reinforcing member, and as a result, damage to the wiring board can be reliably prevented.
[0012]
In the above configuration, the “base layer” is formed of an insulating material such as PI (polyimide). Further, the “metal film pattern” is formed of Cu to a thickness of about 5 to 8 μm, for example. As the “mounting component”, an arbitrary electronic element, for example, an IC chip, a chip resistor, a chip capacitor, or the like can be considered.
[0013]
In the above configuration, “the metal film pattern is directly formed on the base layer” means that the metal film pattern is not fixed to the base layer by the adhesive layer as in the conventional three-layer structure. Is formed directly on the base layer.
[0014]
Specifically, for example, first, a metal film such as Cu is formed on the base layer made of PI film with a uniform thickness using a known film forming method, such as a sputtering method or a roll coating method. Then, a wiring board can be produced by forming a desired metal film pattern by using a well-known patterning method such as an electrolytic plating method or a photolithography method.
[0015]
As the “reinforcing member”, any material that can improve the mechanical strength of the base layer can be used, and the material itself can be harder or softer than the base layer. Specifically, metal foil, PET (polyethylene terephthalate), PI (polyimide), and other plastics can be used.
[0021]
(2) Next, a liquid crystal device according to the present invention is a liquid crystal device having a pair of substrates facing each other across a gap and a liquid crystal sealed in the gap. It is characterized by having.
[0022]
According to this liquid crystal device, by providing the reinforcing member around the mounting component constituting the wiring board having the two-layer structure, the mechanical strength around the mounting component in the wiring board can be increased, and as a result, The damage to the wiring board can be reliably prevented. This means that the wiring board can be prevented from being damaged when the wiring board is assembled as one part of the liquid crystal device to another part.
[0023]
(3) Next, an electronic apparatus according to the present invention includes the liquid crystal device having the above-described configuration and a control unit that controls the operation of the liquid crystal device. According to this electronic apparatus, since the reinforcing member is provided around the mounting component included in the two-layer wiring board constituting the liquid crystal device, the mechanical strength around the mounting component in the wiring board is increased. As a result, it is possible to reliably prevent the wiring board from being damaged. This is to prevent the wiring board from being damaged when the wiring board is assembled to another part as one part of the liquid crystal device.
[0024]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(First embodiment)
FIG. 1 shows an embodiment of a liquid crystal device using a wiring board according to the present invention. The liquid crystal device 4 shown here is configured by mounting, that is, mounting, a
[0025]
The
[0026]
A minute gap, so-called cell gap, is formed between the
[0027]
The
[0028]
The
[0029]
As shown in FIG. 8, the
[0030]
A liquid
[0031]
The liquid
[0032]
Further, in FIG. 1, on the base layer 1 of the
[0033]
When connecting the
[0034]
Thus, after the
[0035]
In the present embodiment, a plate-like reinforcing
In a conventional wiring board having a structure in which the reinforcing
[0036]
Note that the reinforcing
[0037]
(Second Embodiment)
4 and 5 show another embodiment of the wiring board according to the present invention. As shown in FIGS. 2 and 3, the
[0038]
In the
[0039]
In particular, in this embodiment, there is no need to form a relief hole for the liquid
[0040]
According to the experiment of the present invention, in FIG. 4, the extension length of the portion of the reinforcing
It was found that by setting as described above, the
[0041]
(Third embodiment)
FIG. 6 shows still another embodiment of the wiring board according to the present invention. The
[0042]
The
[0043]
The
[0044]
(Fourth embodiment)
FIG. 7 shows a mobile phone which is an embodiment of an electronic apparatus according to the invention. The
[0045]
In the
[0046]
The liquid crystal device 4 used in the
[0047]
(Other embodiments)
The present invention has been described with reference to the preferred embodiments. However, the present invention is not limited to the embodiments, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims.
[0048]
For example, FIG. 1 shows the case where the wiring board according to the present invention is used as a component of a liquid crystal device, but the wiring substrate according to the present invention can be used as a component of any device other than the liquid crystal device.
[0049]
In the embodiment shown in FIG. 1, the liquid crystal device having a structure in which one wiring board is connected to the liquid crystal panel is illustrated. However, the present invention is applied to a liquid crystal device having a structure in which a plurality of wiring boards are connected to the liquid crystal panel. Of course you can.
[0050]
In the embodiment of FIG. 7, the case where the liquid crystal device of the present invention is used in a mobile phone as an electronic device is illustrated. However, the liquid crystal device of the present invention can be used for other electronic devices such as a portable information terminal, an electronic notebook, and a video. It can also be applied to a camera finder or the like.
[0051]
【The invention's effect】
According to the wiring board, the liquid crystal device, and the electronic apparatus according to the present invention, the mechanical strength around the mounted component in the wiring board having the two-layer structure is increased by the function of the reinforcing member, and as a result, the wiring board is damaged. Can be reliably prevented.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view showing one embodiment of a liquid crystal device and a wiring board according to the present invention.
2 is an enlarged cross-sectional view showing a cross-sectional structure of a main part of the wiring board shown in FIG. 1;
FIG. 3 is a plan view of the wiring board of FIG. 2;
FIG. 4 is a cross-sectional view showing another embodiment of a wiring board according to the present invention.
5 is a plan view of the wiring board of FIG. 4. FIG.
FIG. 6 is a plan view showing still another embodiment of a wiring board according to the present invention.
FIG. 7 is a perspective view showing an embodiment of an electronic apparatus according to the invention.
FIG. 8 is a cross-sectional view schematically showing an FPC having a two-layer structure, which is a main part of the wiring board according to the present invention.
FIG. 9 is a cross-sectional view schematically showing an FPC having a three-layer structure, which is a main part of a conventional wiring board.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
4
11a,
17 Liquid crystal drive IC (mounting parts)
21
Claims (3)
前記金属膜パターンは前記実装部品に導電接続され、
前記実装部品と前記ベース層の接合部分にはアンダーフィル接着剤若しくはACF( Anisotropic Conductive Film )が充填され
前記実装部品のまわりに、前記実装部品よりも厚さの薄い補強部材を設け、
前記補強部材は前記アンダーフィル接着剤若しくは前記ACFの前記実装部品よりはみ出した部分を覆っていることを特徴とする配線基板。In a wiring board having a base layer, a metal film pattern formed directly on the base layer, and a mounting component mounted on the base layer,
The metal film pattern is conductively connected to the mounting component,
An underfill adhesive or ACF ( Anisotropic) is used at the joint between the mounting component and the base layer. Conductive Film ) is provided, and a reinforcing member having a thickness smaller than that of the mounting component is provided around the mounting component ,
The wiring board, wherein the reinforcing member covers a portion of the underfill adhesive or the ACF that protrudes from the mounted component .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22717898A JP3675185B2 (en) | 1998-08-11 | 1998-08-11 | Wiring board, liquid crystal device and electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22717898A JP3675185B2 (en) | 1998-08-11 | 1998-08-11 | Wiring board, liquid crystal device and electronic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000058985A JP2000058985A (en) | 2000-02-25 |
JP3675185B2 true JP3675185B2 (en) | 2005-07-27 |
Family
ID=16856720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22717898A Expired - Fee Related JP3675185B2 (en) | 1998-08-11 | 1998-08-11 | Wiring board, liquid crystal device and electronic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3675185B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006269583A (en) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | Electrooptic device, manufacturing method thereof, mount structure, and electronic equipment |
JP4770295B2 (en) * | 2005-06-30 | 2011-09-14 | ブラザー工業株式会社 | Wiring board |
KR102553123B1 (en) * | 2022-09-08 | 2023-07-11 | 주식회사 에이플렉스 | Flexible printed circuit board prevented demage of mounted chip |
-
1998
- 1998-08-11 JP JP22717898A patent/JP3675185B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000058985A (en) | 2000-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100516597B1 (en) | Semiconductor device, semiconductor device mounting structure, liquid crystal device, and electronic apparatus | |
JP3660175B2 (en) | Mounting structure and method of manufacturing liquid crystal device | |
JP2000294896A (en) | Circuit board, display device using the same and electronics | |
KR100419358B1 (en) | Electrooptic device, method for manufacturing electrooptic device, and electronic apparatus | |
US6767763B1 (en) | Component mounting method and method of producing electro-optical device | |
JP2004356195A (en) | Method of mounting electronic part, mounting structure of electronic part, electronic part module, and electronic apparatus | |
JP2000294897A (en) | Circuit board, display device using the same and electronics | |
JPH10209581A (en) | Printed wiring board, liquid crystal display and electronic apparatus | |
US6775149B1 (en) | Multichip mounted structure, electro-optical apparatus, and electronic apparatus | |
JP3675185B2 (en) | Wiring board, liquid crystal device and electronic device | |
US6741315B1 (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
JP2000124575A (en) | Wiring board, liquid crystal device and electronic equipment | |
JP3509573B2 (en) | Flexible substrate tape material, flexible substrate manufacturing method, semiconductor device manufacturing method, and liquid crystal device manufacturing method | |
JP3695265B2 (en) | Display device and electronic device | |
JP2003222898A (en) | Liquid crystal display device | |
JP3684886B2 (en) | Semiconductor chip mounting structure, liquid crystal device and electronic device | |
JP3674424B2 (en) | Mounting structure, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP2001318619A (en) | Optoelectronic device, method of manufacturing the same and electronic instrument | |
JP2004258417A (en) | Liquid crystal display | |
JP2000275672A (en) | Liquid crystal device, production of liquid crystal device and electronic apparatus | |
JP3515415B2 (en) | Display device | |
JP3820812B2 (en) | IC chip mounting structure, liquid crystal device and electronic device | |
JP2000219865A (en) | Electroconductive adhesive, mounted structural form, liquid crystal device, electronic equipment, and production of mounted structural form, liquid crystal device and electronic equipment | |
JP2005158785A (en) | Mounting structure, manufacturing method therefor, electro-optic device and manufacturing method for electro-optic device and electronic equipment | |
JP2000305101A (en) | Liquid crystal display device and manufacture therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |