JP3671101B2 - 通水系の通水部および付設配管の殺菌洗浄装置 - Google Patents

通水系の通水部および付設配管の殺菌洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3671101B2
JP3671101B2 JP12076197A JP12076197A JP3671101B2 JP 3671101 B2 JP3671101 B2 JP 3671101B2 JP 12076197 A JP12076197 A JP 12076197A JP 12076197 A JP12076197 A JP 12076197A JP 3671101 B2 JP3671101 B2 JP 3671101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water flow
pipe
valve
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12076197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10311699A (ja
Inventor
賢久 深堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP12076197A priority Critical patent/JP3671101B2/ja
Publication of JPH10311699A publication Critical patent/JPH10311699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671101B2 publication Critical patent/JP3671101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通水系の通水部および付設配管の殺菌洗浄装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえば、図に示す熱媒体通路1を通る熱媒体Fと間接熱交換される通水部2が設けられ、この通水部2に水を流す配管3A,3Bが通水部2の入口2Aと出口2Bに接続されている熱交換器において、配管3Aから比較的多くの微生物を含む汚水や河川水を通水部2に供給するように構成した場合、経時により汚水や河川水に含まれている微生物が通水部2や配管3A,3Bの内面、つまり伝熱面に付着して増殖し、スライムと称される微生物汚れを生じることがあり、微生物汚れの発生によって伝熱性能が低下し、熱交換効率を低下させることになる。また、食品用の熱交換器のように、配管3Aから通水部2に清水供給するように構成した場合でも、大腸菌などのが通水部2や配管3A,3Bの内部で増殖する虞れも有り得る。
【0003】
そこで、従来は、機械的手段による分解洗浄やCIPと称される化学薬品および温水を使用した定置洗浄によってスライムの除去を図っている。しかし、機械的手段による分解洗浄は、複雑な構造の伝熱面を有するプレート式熱交換器では、作業が困難な上に有効なスライムの除去を期待できない。一方、CIPと称される化学薬品および温水を使用した定置洗浄は、薬品処理の問題や温水を確保するためのエネルギー源が必要になるので経済的に不利である。しかも、環境への影響を考慮する必要があるため煩雑であるとともに、有効なスライムの除去を期待できない。また、これら機械的手段と化学的手段の両者ともに、伝熱面への微生物の付着および微生物の増殖を抑制する効果を期待できない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
すなわち、従来の機械的手段や化学的手段では、作業が困難で手間がかかる上に有効なスライムの除去を期待できず、微生物の付着および微生物の増殖を抑制する効果も期待できない。しかも、化学的手段の場合は、薬品処理の問題や温水を確保するためのエネルギー源が必要になるので経済的に不利であり、かつ環境への影響を考慮する必要があるため煩雑な難点を有している。
そこで、本発明は、微生物の付着および微生物の増殖を容易かつ確実に抑制し、環境保全上の問題をなくして通水部および付設配管の殺菌洗浄を行うことができるとともに、経済的にも有利な通水系の通水部および付設配管の殺菌洗浄装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明は、通水部に水を流す配管が該通水部の出入口にそれぞれ接続されている通水系において、前記各配管のそれぞれに第1通水遮断弁が設けられ、この第1通水遮断弁と前記通水部の出入口の間から前記各配管を連通させる連通管が設けられて、前記通水部、前記各配管および連通管により循環ループが形成され、前記連通管に第2通水遮断弁、気液分離器、排水弁、循環ポンプ、注水弁と補水槽を設けた補水系が介設されているとともに、該連通管にオゾンガスを供給するオゾン発生装置を備え、前記気液分離器の上部に膨脹吸収タンクを連通して配置するとともに、膨張吸収タンクに連通した排オゾン分解器を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、通常は、第1通水遮断弁の弁開、第2通水遮断弁と排水弁および注水弁の弁閉によって行える。
一方、第1通水遮断弁の弁閉、第2通水遮断弁と排水弁の弁開によって、循環ループ内の水を排出したのち、排水弁を弁閉し、注水弁を弁開することで、補水系の清水を循環ループ内に送り込んで、循環ループ内を清水の満水状態にして、注水弁を弁閉する。ついで循環ポンプを運転して、循環ループ内で清水を循環させるとともに、オゾン発生装置の運転により循環ループ内にオゾンガスを供給する。循環ループ内に気泡として供給されたオゾンガスの一部は、清水に溶け込んで循環しながら殺菌を行う。また、清水に溶け込まないオゾンガスは気泡の状態で循環しながら殺菌を行い、通水系の通水部および付設配管のへの微生物の付着および微生物の増殖を抑制する。
他方、オゾン発生装置の運転により循環ループ内へは連続的にオゾンガスが供給される。しかし、余分なオゾンガスおよび空気は気液分離器によって清水から分離し、排オゾン分離器を通して系外に排出できるので、連続的なオゾンガスの供給が可能になる。
また、本発明は、通水部に水を流す配管が該通水部の出入口にそれぞれ接続されている通水系において、前記各配管のそれぞれに第1通水遮断弁が設けられ、この第1通水遮断弁と前記通水部の出入口の間から前記各配管を連通させる連通管が設けられて、前記通水部、前記各配管および連通管により循環ループが形成され、前記連通管に第2通水遮断弁、気液分離器、排水弁、循環ポンプ、注水弁と補水槽を設けた補水系が介設されているとともに、前記循環ポンプの吸込側の連通管に絞り部を形成し、該絞り部にオゾンガスを供給するオゾン発生装置を備え、前記気液分離器の上部に膨脹吸収タンクを連通して配置したことを特徴としている。
本発明によれば、循環ポンプの吸込側にオゾンガスを供給することにより、循環ポンプ11でオゾンガスが攪拌され、オゾン気泡が小さくなるため、清水に溶け込み易くなる。
さらに、本発明は、前記補水槽は槽内水位を常時満水水位に保持する水位制御手段を備え、補水槽の満水水位と前記膨張吸収タンクの底部のレベルを略同一としたことを特徴としている。
本発明によれば、循環ループの水位は、膨脹吸収タンクの底部またはその付近のレベルより僅かに上昇したレベルで安定し、この状態を維持して余分なオゾンガスが系外に排出される。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の一実施の形態を示す熱交換時の構成図である。なお、図に示す従来例と同一もしくは相当部分には、同一符号を付して説明する。図1において、熱交換器には、熱媒体通路1を通る熱媒体Fと間接熱交換される通水部2が設けられ、この通水部2に水を流す配管3A,3Bが通水部2の入口2Aと出口2Bに接続されている。配管3Aには第1通水遮断弁4Aが設けられ、配管3Bには第1通水遮断弁4Bが設けられている。
【0007】
第1通水遮断弁4A,4Bと通水部2の出入口2A,2Bの間から配管3A,3Bを連通させる連通管5が設けられている。したがって、通水部2、配管3A,3Bおよび連通管5により循環ループ6が形成される。また、連通管5には、第2通水遮断弁7、気液分離器8および循環ポンプ11が直列に介設されているとともに、気液分離器8と循環ポンプ11の吸込側の間の連通管5に弁9を介設した排水管10が介設され、循環ポンプ11の吐出側と配管3Aの間の連通管5に注水弁12と補水槽13を設けた補水系14が介設されている。さらに、連通管5にオゾンガスを供給するオゾン発生装置15を備えている。このオゾン発生装置15におけるオゾンガス供給管15Aの先端は、補水系14と循環ポンプ11の吸込側の間の連通管5に形成した絞り部5Aに開口している。
【0008】
気液分離器8の上部に膨脹吸収タンク16が連通して配置されている。この膨脹吸収タンク16の底部またはその付近のレベルLLと補水槽13の満水水位HWLとを同じ位置に設定するように、膨脹吸収タンク16と補水槽13とを位置決めしてある。補水槽13の水位は、満水水位HWLは、図示していない水位制御手段の作動により、常時、満水水位HWLに保持される。また、膨脹吸収タンク16の上端部に連通して自動排気弁17が設けられ、この自動排気弁17の出口は、排オゾン分解器18を介して系外に通じている。図中、19、20は逆止弁を示す。
【0009】
このような構成であれば、図1のように、第1通水遮断弁4A,4Bを弁開し、第2通水遮断弁7と排水弁9および注水弁12を弁閉することによって、実線矢印で示すように、配管3A→通水部2→配管3Bの経路で水を流して、熱交換を実行することができる。
【0010】
一方、定期的に、図2のように、第1通水遮断弁4A,4Bを弁閉し、第2通水遮断弁7と排水弁9の弁開によって、循環ループ6内の水を排出したのち、図3のように排水弁9を弁閉し、注水弁12を弁開することで、補水系14の補水槽13に貯留されている清水を循環ループ6内に送り込んで、循環ループ6内を清水の満水状態にして、注水弁12を弁閉する。
【0011】
ついで循環ポンプ11を運転して、循環ループ6内で清水を循環させるとともに、オゾン発生装置15の運転によりオゾンガス供給管15Aから循環ループ6内にオゾンガスを供給する。循環ループ6へのオゾンガスの供給は、オゾンガス供給管15Aの先端を補水系14と循環ポンプ11の吸込側の間の連通管5に形成した絞り部5Aに開口していることにより、ここでのエゼクター作用により可能である。また、循環ポンプ11の吸込側にオゾンガスが供給されることにより、循環ポンプ11内でオゾンガスが攪拌され、オゾン気泡が小さくなるため、清水に溶け込み易くなる。
【0012】
循環ループ6内に気泡として供給されたオゾンガスの一部は、清水に溶け込んで循環しながら殺菌を行う。また、清水に溶け込まないオゾンガスは気泡の状態で循環しながら殺菌を行い、通水部2、配管3A,3Bの内面への微生物の付着および微生物の増殖を抑制する殺菌洗浄が実行できる。
【0013】
他方、オゾン発生装置15の運転により循環ループ6内へは連続的にオゾンガスが供給される。しかし、余分なオゾンガスは気液分離器8によって清水から分離して、自動排気弁17→排オゾン分解器18の経路で系外に排出できるので、連続的なオゾンガスの供給が可能になる。
【0014】
さらに、循環ループ6内を循環している清水には、オゾンガスが小さな気泡として混入しているので、見かけの清水体積は膨脹により大きくなるが、膨脹分を膨脹吸収タンク16によって吸収できる。このため、循環ループ6の水位は、膨脹吸収タンク6の底部またはその付近のレベルLLより僅かに上昇したレベルで安定し、この状態を維持して余分なオゾンガスは自動排気弁17→排オゾン分解器18の経路で系外に排出される。
【0015】
前述の通水部2および付設配管3A,3Bの殺菌洗浄を所定時間実行したのち、循環ポンプ11およびオゾン発生装置15の運転を停止し、第2通水遮断弁7を弁閉したのち、第1通水遮断弁4A,4Bを弁開することで、図1に示す熱交換可能な状態を得ることができる。
【0016】
なお、前記実施の形態では、熱交換器の通水部2の入口2Aと出口2Bに付設配管3A,3Bを接続し、配管3Aに第1通水遮断弁4Aを設け、配管3Bに第1通水遮断弁4Bを設けているが、図4に示すように、容器やタンクなどによってなる通水部2を設け、この通水部2の入口2Aと出口2Bに付設配管3A,3Bを接続し、配管3Aに第1通水遮断弁4Aを設け、配管3Bに第1通水遮断弁4Bを設けてもよい。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は、微生物の付着および微生物の増殖を容易かつ確実に抑制し、環境保全上の問題をなくして通水部および付設配管の殺菌洗浄を行うことができるとともに、従来の化学的手段で必要とされていた薬品処理の問題や温水を確保するためのエネルギー源が不要になるので経済的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態を示す構成図である。
【図2】 循環ループ内の水を排出する時の構成図である。
【図3】 循環ループ内を清水にオゾンガスを供給している殺菌時の構成図である。
【図4】 本発明の他の実施の形態を示す構成図である。
【図5】 従来例の構成図である。
【符号の説明】
1 熱媒体通路
2 通水部
2A 通水部の入口
2B 通水部の出口
3A 配管
3B 配管
4A 第1通水遮断弁
4B 第1通水遮断弁
5 連通管
6 循環ループ
7 第2通水遮断弁
8 気液分離器
9 排水弁
11 循環ポンプ
12 注水弁
13 補水槽
14 補水系
15 オゾン発生装置
16 膨脹吸収タンク
F 熱媒体

Claims (3)

  1. 通水部に水を流す配管が該通水部の出入口にそれぞれ接続されている通水系において、前記各配管のそれぞれに第1通水遮断弁が設けられ、この第1通水遮断弁と前記通水部の出入口の間から前記各配管を連通させる連通管が設けられて、前記通水部、前記各配管および連通管により循環ループが形成され、前記連通管に第2通水遮断弁、気液分離器、排水弁、循環ポンプ、注水弁と補水槽を設けた補水系が介設されているとともに、該連通管にオゾンガスを供給するオゾン発生装置を備え、前記気液分離器の上部に膨脹吸収タンクを連通して配置するとともに、膨脹吸収タンクに連通した排オゾン分解器を備えたことを特徴とする通水系の通水部および付設配管の殺菌洗浄装置。
  2. 通水部に水を流す配管が該通水部の出入口にそれぞれ接続されている通水系において、前記各配管のそれぞれに第1通水遮断弁が設けられ、この第1通水遮断弁と前記通水部の出入口の間から前記各配管を連通させる連通管が設けられて、前記通水部、前記各配管および連通管により循環ループが形成され、前記連通管に第2通水遮断弁、気液分離器、排水弁、循環ポンプ、注水弁と補水槽を設けた補水系が介設されているとともに、前記循環ポンプの吸込側の連通管に絞り部を形成し、該絞り部にオゾンガスを供給するオゾン発生装置を備え、前記気液分離器の上部に膨脹吸収タンクを連通して配置したことを特徴とする通水系の通水部および付設配管の殺菌洗浄装置。
  3. 前記補水槽は槽内水位を常時満水水位に保持する水位制御手段を備え、補水槽の満水水位と前記膨張吸収タンクの底部のレベルを略同一としたことを特徴とする請求項1または2に記載の通水系の通水部および付設配管の殺菌洗浄装置。
JP12076197A 1997-05-12 1997-05-12 通水系の通水部および付設配管の殺菌洗浄装置 Expired - Fee Related JP3671101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12076197A JP3671101B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 通水系の通水部および付設配管の殺菌洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12076197A JP3671101B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 通水系の通水部および付設配管の殺菌洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10311699A JPH10311699A (ja) 1998-11-24
JP3671101B2 true JP3671101B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=14794346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12076197A Expired - Fee Related JP3671101B2 (ja) 1997-05-12 1997-05-12 通水系の通水部および付設配管の殺菌洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3671101B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012207980A1 (de) * 2012-05-14 2013-11-14 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Vorrichtung zum Zwischenspeichern von Betriebsflüssigkeit
JP2017219305A (ja) * 2017-07-28 2017-12-14 水野ストレーナー工業株式会社 プレート式熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10311699A (ja) 1998-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2372390A1 (en) Apparatus for sewage treatment
US20120103881A1 (en) Water treatment plant with immersed membranes
JP2015031458A (ja) プレート式熱交換器の洗浄装置および洗浄方法
JP3671101B2 (ja) 通水系の通水部および付設配管の殺菌洗浄装置
JP3772028B2 (ja) 嫌気性水処理装置
CN216687799U (zh) 一种冷热胆净水机杀菌系统
JPH09203599A (ja) プレート式熱交換装置の洗浄装置
JP3718057B2 (ja) プレート式熱交換器のオゾン循環洗浄システム
JPH04104895A (ja) 有機性汚水の生物処理装置
CN211146640U (zh) 混能换热机组
CN207483478U (zh) 一种萤石清洗废水处理系统
CN110594834A (zh) 二次侧混能换热机组
JP3718055B2 (ja) オゾン循環洗浄装置の運転制御方法
JP3594804B2 (ja) プレート式熱交換器のオゾン循環洗浄装置
JPS6024407Y2 (ja) 迂流式混合装置
CN215295919U (zh) 一种用于垃圾渗滤液处理的换热装置
JP2000220992A (ja) 熱交換器のオゾン循環洗浄装置
JP2006167616A (ja) 中和装置
JP2000220991A (ja) 熱交換器のオゾン循環洗浄装置
US7666043B1 (en) Automatic heat exchanger flushing maintenance system
CN110608462A (zh) 一种比例型智慧混能换热机组及控制方法
CN2483437Y (zh) 防二次污染的分质供水装置
JPH08252309A (ja) 透析装置の配管系の洗浄および消毒方式
JPH04344096A (ja) 装置冷却システム及び方法
KR20020050860A (ko) 판형 열교환기의 스케일 제거장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees