JP3660232B2 - Manufacturing method of motor parts - Google Patents
Manufacturing method of motor parts Download PDFInfo
- Publication number
- JP3660232B2 JP3660232B2 JP2000349484A JP2000349484A JP3660232B2 JP 3660232 B2 JP3660232 B2 JP 3660232B2 JP 2000349484 A JP2000349484 A JP 2000349484A JP 2000349484 A JP2000349484 A JP 2000349484A JP 3660232 B2 JP3660232 B2 JP 3660232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yoke housing
- hoop material
- manufacturing
- motor
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モータ部品の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
特開平9−163689号公報で開示されているように、モータのヨークハウジングを、フープ材の長手方向に一定の間隔で深絞り加工にて形成するようにしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このヨークハウジングは、小型化(薄型化)を図るべく有底扁平円筒状に形成されるものである。そして、フープ材に深絞り加工により形成されたヨークハウジングは、フープ材に対して平面部の開口側中央部と連結している。そのため、フープ材からヨークハウジングを切り離すと、平面部の開口側中央部において該平面部から外側、即ちヨークハウジングの小型化(薄型化)を妨げる方向にバリが発生してしまう。
【0004】
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、バリが発生しても、モータ小型化の妨げとなることのないモータ部品の製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、互いに平行な一対の平面部と、該平面部の端部をそれぞれ繋ぐ一対の円弧部とを備えた有底扁平円筒状のヨークハウジングをフープ材に対して絞り加工にて形成するモータ部品の製造方法であって、前記ヨークハウジングとフープ材との連結部を、前記ヨークハウジングの開口部における円弧部と平面部との繋ぎ目を境界とした前記円弧部側の端部に設定した。
【0006】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のモータ部品の製造方法において、前記連結部は、少なくとも対角の2箇所に設けられる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のモータ部品の製造方法において、前記連結部は、板厚が薄く形成されている。
【0007】
(作用)
請求項1に記載の発明によれば、有底扁平円筒状をなすヨークハウジングとフープ材との連結部が、該ハウジング開口部における円弧部と平面部との繋ぎ目を境界とした前記円弧部側の端部に設定される。従って、ヨークハウジングをフープ材から切り離す際に該ハウジングにバリが発生しても、該ハウジングの外形寸法に与える影響は小さく、モータ小型化の妨げることはない。
【0008】
請求項2に記載の発明によれば、連結部は少なくとも対角の2箇所に設けられるので、ヨークハウジングがフープ材に対して安定して支持される。そのため、仮にフープ材上のヨークハウジングに電機子や永久磁石等の組み付け部品を直接組み付ける際、ヨークハウジングの無用な移動が抑制されるので、それらの組み付けが容易である。
【0009】
請求項3に記載の発明によれば、連結部は板厚が薄く形成されるので、フープ材からヨークハウジングの切り離しが簡単である。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1は、小型直流モータの外観斜視図を示す。図1において、モータ1のモータハウジング2は、ヨークハウジング3とエンドフレーム4とから構成され、ヨークハウジング3とエンドフレーム4とで形成された空間に電機子が回転可能に収容される。
【0011】
ヨークハウジング3は鉄製であって、図2に示すように、有底扁平円筒状に形成されている。即ち、ヨークハウジング3は、互いに平行な一対の平面部3aと、該平面部3aの端部をそれぞれ繋ぐ一対の円弧部3bとを備えている。そして、ヨークハウジング3の開口部3cには、エンドフレーム4が装着される。
【0012】
エンドフレーム4は全体がカップ形状をなし、図2に示すように、鉄製のエンドフレーム本体5と電気的絶縁材料よりなる合成樹脂製のブラシホルダ6よりなる。ブラシホルダ6は、エンドフレーム本体5にアウトサート成形される。エンドフレーム4(エンドフレーム本体5)は、その外側面7の中央部分に電機子の回転軸8を支持する軸受9が配設される。ブラシホルダ6には、図示しないが、ブラシを保持するブラシスプリングに一体成形されたターミナルが取着されている。そして、ターミナル及びブラシを介して電機子に電源を供給することにより、モータ1が回転駆動されるようになっている。
【0013】
次に、ヨークハウジング3及びエンドフレーム4の製造方法について説明する。
図3において、フープ材11は、鉄製の帯状板材であって、複数のヨークハウジング3及びエンドフレーム本体5が長手方向に一定の間隔で形成されている。このフープ材11に形成された複数のヨークハウジング3及びエンドフレーム本体5は、プレス加工機の深絞り加工によって形成される。
【0014】
このとき、ヨークハウジング3とフープ材11との連結部12は、ヨークハウジング3の開口部3cにおける円弧部3b両端の4箇所(4隅)に設定されている。又、この連結部12は、板厚が他の部分よりも薄くなるようにプレスされる。尚、本実施形態では、連結部12の板厚が他部分の板厚の1/5〜1/10となるようにプレスされる。
【0015】
一方、エンドフレーム本体5は、フープ材11に形成された状態で前記ブラシホルダ6がアウトサート成形される。そして、フープ材11の各エンドフレーム本体5にブラシホルダ6が一体に形成されると、該フープ材11は、搬送ベルト等の搬送装置にて次の組立工程に案内される。
【0016】
組立工程においては、フープ材11の各ヨークハウジング3及びブラシホルダ6が形成された各エンドフレーム本体5(エンドフレーム4)に組み付け部品等が組み付けられる。つまり、各ヨークハウジング3には電機子や永久磁石等が組み付けられ、エンドフレーム4にはブラシを取着したターミナルが組み付けられる。このとき、連結部12はヨークハウジング3の4隅に設けられるので、該ハウジング3はフープ材11に対して安定している。従って、電機子や永久磁石等の組み付け時においてヨークハウジング3の無用な移動が抑制されるので、それらの組み付けが容易である。
【0017】
そして、フープ材11からエンドフレーム4が切り離され、その切り離されたエンドフレーム4をフープ材11上のヨークハウジング3にカシメ固着して、最後に、フープ材11の連結部12からヨークハウジング3が切り離されて図1に示すモータ1が完成する。このとき、連結部12は薄肉に形成されているので、フープ材11からヨークハウジング3の切り離しが簡単である。しかも、連結部12はヨークハウジング3の円弧部3b両端に設けられるので、切り離した際に該ハウジング3にバリが発生しても該ハウジング3の外形寸法に与える影響は小さく、モータ1の小型化の妨げとなることはない。
【0018】
次に、上記のように構成した実施形態の特徴を以下に記載する。
(1)本実施形態では、ヨークハウジング3とフープ材11との連結部12を、該ハウジング3の開口部3cにおける円弧部3bの端部に設定した。従って、ヨークハウジング3をフープ材11から切り離す際に該ハウジング3にバリが発生しても、該ハウジング3の外形寸法に与える影響は小さく、モータ1の小型化の妨げることはない。
【0019】
(2)本実施形態では、連結部12をヨークハウジング3の4隅に設けた。従って、ヨークハウジング3をフープ材11に対して安定して支持できるので、フープ材11上のヨークハウジング3に電機子や永久磁石等の組み付け部品を直接組み付ける際、ヨークハウジング3の無用な移動を抑制でき、それらの組み付けを容易とすることができる。
【0020】
(3)本実施形態では、図5に示すように、連結部12の板厚を薄く形成した。従って、フープ材11からヨークハウジング3の切り離しを簡単とすることができる。
【0021】
(4)本実施形態では、ヨークハウジング3をフープ材11に対して複数連続して形成した。従って、一度にヨークハウジング3を形成できるので、ヨークハウジング3(モータ1)の製造時間の短縮及び製造工程数の削減を図ることができる。
【0022】
(5)本実施形態では、フープ材11上のヨークハウジング3に直接、組み付け部品を組み付けるようにした。従って、ヨークハウジング3を切り離した後に組み付け部品を組み付ける場合と比べて、ヨークハウジング3の保持や位置決めを行う必要がなく、モータ1の製造時間の短縮及び製造工程数の削減を図ることができる。
【0023】
尚、発明の実施の形態は、上記実施形態に限定されるものではなく以下のように実施してもよい。
・上記実施形態では、連結部12をヨークハウジング3の円弧部3bの端部の4箇所に設定したが、円弧部3bの端部における対角の2箇所に設定してもよい。このようにしても、ヨークハウジング3がフープ材11に対して安定して支持できるので、フープ材11上のヨークハウジング3に電機子や永久磁石等の組み付け部品を直接組み付ける際、ヨークハウジング3の無用な移動を抑制でき、それらの組み付けを容易とすることができる。
【0024】
・上記実施形態では、連結部12を薄肉に形成したが、特に形成しなくてもよい。
・上記実施形態では、フープ材11には、エンドフレーム本体5が合わせて形成されていたが、ヨークハウジング3のみが形成されたフープ材を使用して実施してもよい。
【0025】
・上記実施形態のフープ材11に形成したヨークハウジング3とエンドフレーム本体5の数は特に限定されるものではなく適宜変更して実施してもよい。又、フープ材11は有限長でなくてもよく、ロール状に巻かれた帯状のものであってもよい。
【0026】
上記各実施形態から把握できる請求項以外の技術的思想を以下に記載する。
(イ)請求項1〜3のいずれか1項に記載のモータ部品の製造方法において、前記ヨークハウジング(3)は、前記フープ材(11)に対して複数連続して形成されることを特徴とするモータ部品の製造方法。
【0027】
(ロ)請求項1〜3、上記(イ)のいずれか1項に記載のモータ部品の製造方法において、前記ヨークハウジング(3)は、前記フープ材(11)上で組み付け部品が組み付けられることを特徴とするモータ部品の製造方法。
【0028】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明によれば、バリが発生しても、モータ小型化の妨げとなることのないモータ部品の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態を説明するためのモータの斜視図。
【図2】ヨークハウジング及びエンドフレーム本体の斜視図。
【図3】ヨークハウジング及びエンドフレーム本体を形成したフープ材の斜視図。
【図4】フープ材に形成したヨークハウジングの平面図。
【図5】図4におけるA−A断面図。
【符号の説明】
3…ヨークハウジング、3a…平面部、3b…円弧部、3c…開口部、11…フープ材、12…連結部。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for manufacturing a motor component.
[0002]
[Prior art]
As disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-163689, there is a motor yoke housing formed by deep drawing at regular intervals in the longitudinal direction of the hoop material.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, this yoke housing is formed into a bottomed flat cylindrical shape in order to reduce the size (thinner). And the yoke housing formed in the hoop material by deep drawing is connected to the opening side central portion of the flat portion with respect to the hoop material. For this reason, when the yoke housing is separated from the hoop material, burrs are generated at the central portion on the opening side of the flat portion outside from the flat portion, that is, in a direction that prevents the yoke housing from being downsized (thinned).
[0004]
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a method of manufacturing a motor component that does not hinder downsizing of the motor even if burrs occur. is there.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, a bottomed flat cylindrical yoke housing having a pair of plane portions parallel to each other and a pair of arc portions respectively connecting the end portions of the plane portions is narrowed against the hoop material. A method of manufacturing a motor part formed by machining, wherein the connecting portion between the yoke housing and the hoop material is a circular arc side at a boundary between a circular arc portion and a flat portion at an opening of the yoke housing. Set to the end of
[0006]
According to a second aspect of the present invention, in the method for manufacturing a motor component according to the first aspect, the connecting portions are provided at least at two diagonal positions.
According to a third aspect of the present invention, in the method of manufacturing a motor component according to the first or second aspect, the connecting portion is formed to have a thin plate thickness.
[0007]
(Function)
According to the first aspect of the present invention, the connecting portion between the yoke housing having a bottomed flat cylindrical shape and the hoop material is the arc portion at the boundary between the arc portion and the flat portion in the housing opening. Set to the end of the side . Therefore, even when a burr is generated in the housing when the yoke housing is separated from the hoop material, the influence on the outer dimension of the housing is small and does not hinder downsizing of the motor.
[0008]
According to the second aspect of the present invention, since the connecting portions are provided at least at two diagonal positions, the yoke housing is stably supported with respect to the hoop material. Therefore, when an assembly part such as an armature or a permanent magnet is directly assembled to the yoke housing on the hoop material, unnecessary movement of the yoke housing is suppressed, so that the assembly is easy.
[0009]
According to the third aspect of the invention, since the connecting portion is formed with a thin plate thickness, it is easy to separate the yoke housing from the hoop material.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is an external perspective view of a small DC motor. In FIG. 1, a
[0011]
The
[0012]
The end frame 4 has a cup shape as a whole, and comprises an
[0013]
Next, a method for manufacturing the
In FIG. 3, a
[0014]
At this time, the connecting
[0015]
On the other hand, the brush holder 6 is outsert-molded while the
[0016]
In the assembly process, assembly parts and the like are assembled to each end frame body 5 (end frame 4) in which each
[0017]
Then, the end frame 4 is separated from the
[0018]
Next, features of the embodiment configured as described above will be described below.
(1) In the present embodiment, the connecting
[0019]
(2) In the present embodiment, the connecting
[0020]
(3) In this embodiment, as shown in FIG. 5, the thickness of the connecting
[0021]
(4) In this embodiment, a plurality of
[0022]
(5) In this embodiment, the assembly component is directly assembled to the
[0023]
In addition, embodiment of invention is not limited to the said embodiment, You may implement as follows.
In the above-described embodiment, the connecting
[0024]
-In above-mentioned embodiment, although the
In the above embodiment, the end frame
[0025]
-The number of the
[0026]
The technical ideas other than the claims that can be grasped from the above embodiments will be described below.
(A) In the method of manufacturing a motor component according to any one of claims 1 to 3, a plurality of the yoke housings (3) are continuously formed with respect to the hoop material (11). A method for manufacturing a motor component.
[0027]
(B) In the method of manufacturing a motor part according to any one of claims 1 to 3 and (a), the yoke housing (3) is assembled on the hoop material (11). A method of manufacturing a motor component characterized by the above.
[0028]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the present invention, it is possible to provide a method of manufacturing a motor component that does not hinder downsizing of the motor even if burrs occur.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a motor for explaining an embodiment.
FIG. 2 is a perspective view of a yoke housing and an end frame main body.
FIG. 3 is a perspective view of a hoop material in which a yoke housing and an end frame main body are formed.
FIG. 4 is a plan view of a yoke housing formed on a hoop material.
5 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記ヨークハウジング(3)とフープ材(11)との連結部(12)を、前記ヨークハウジング(3)の開口部(3c)における円弧部(3b)と平面部(3a)との繋ぎ目を境界とした前記円弧部(3b)側の端部に設定したことを特徴とするモータ部品の製造方法。A bottomed flat cylindrical yoke housing (3) provided with a pair of plane portions (3a) parallel to each other and a pair of arc portions (3b) connecting the end portions of the plane portions (3a) to a hoop material ( 11) is a method of manufacturing a motor part formed by drawing,
The connecting portion (12) between the yoke housing (3) and the hoop material (11) is connected to the joint between the arc portion (3b) and the flat portion (3a) in the opening (3c) of the yoke housing (3). A method of manufacturing a motor component, characterized in that it is set at an end portion on the arc portion (3b) side as a boundary .
前記連結部(12)は、少なくとも対角の2箇所に設けられることを特徴とするモータ部品の製造方法。In the manufacturing method of the motor component according to claim 1,
The said connection part (12) is provided in two places of the diagonal at least, The manufacturing method of the motor components characterized by the above-mentioned.
前記連結部(12)は、板厚が薄く形成されていることを特徴とするモータ部品の製造方法。In the manufacturing method of the motor component according to claim 1 or 2,
The said connection part (12) is formed in thin plate | board thickness, The manufacturing method of the motor components characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000349484A JP3660232B2 (en) | 2000-11-16 | 2000-11-16 | Manufacturing method of motor parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000349484A JP3660232B2 (en) | 2000-11-16 | 2000-11-16 | Manufacturing method of motor parts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002159163A JP2002159163A (en) | 2002-05-31 |
JP3660232B2 true JP3660232B2 (en) | 2005-06-15 |
Family
ID=18822880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000349484A Expired - Fee Related JP3660232B2 (en) | 2000-11-16 | 2000-11-16 | Manufacturing method of motor parts |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3660232B2 (en) |
-
2000
- 2000-11-16 JP JP2000349484A patent/JP3660232B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002159163A (en) | 2002-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2004055920A (en) | Coil component and method for forming the same | |
JPH04121384U (en) | small motor | |
US5162684A (en) | Field magnet for miniature motors | |
JP3607849B2 (en) | Electric motor stator core | |
JP3660232B2 (en) | Manufacturing method of motor parts | |
JP4700229B2 (en) | Method for manufacturing armature of rotating electric machine | |
JP3773853B2 (en) | Brush holder and electric motor | |
US20010006313A1 (en) | Motor and attachment structure | |
JPH10248222A (en) | Extremely small motor and its manufacturing method | |
JP4167721B2 (en) | DC motor | |
US20210288548A1 (en) | Motor and structure of connecting motor and member to be connected | |
JP2002354718A (en) | Stator of motor | |
JP4372959B2 (en) | motor | |
CN215733745U (en) | Centralized winding motor stator assembly | |
JPH11235002A (en) | Claw pole stepping motor | |
CN113924720B (en) | Motor with a motor housing having a motor housing with a motor housing | |
JPH07274444A (en) | Commutator assembly for small dc motor, and manufacture thereof | |
JP2590220Y2 (en) | Thin coil holding substrate | |
JPS642529Y2 (en) | ||
JP2005095000A (en) | Stator of inner rotary type dynamo-electric motor | |
JP2572845Y2 (en) | Yoke of small electromagnet device | |
JP2002359940A (en) | Stator core and dynamo-electric motor utilizing the same stator core | |
JP3540849B2 (en) | Small DC motor | |
JPH0646202Y2 (en) | Small motor terminal structure | |
JP2004215420A (en) | Stator and its manufacturing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |