JP3656323B2 - オゾン分解器を備えた測定装置 - Google Patents
オゾン分解器を備えた測定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3656323B2 JP3656323B2 JP13447996A JP13447996A JP3656323B2 JP 3656323 B2 JP3656323 B2 JP 3656323B2 JP 13447996 A JP13447996 A JP 13447996A JP 13447996 A JP13447996 A JP 13447996A JP 3656323 B2 JP3656323 B2 JP 3656323B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ozone
- catalyst
- ozonolysis
- gas
- converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は二酸化マンガン系触媒を備え、窒素酸化物を含むガス中のオゾンを分解するために使用されるオゾン分解器を用いた化学発光式窒素酸化物計に関するものである。
【0002】
ガス中の窒素酸化物濃度を測定する化学発光式窒素酸化物計では、試料ガスとオゾンガスを反応槽に導いて反応させ、その際に発生する化学発光により窒素酸化物濃度を測定する。そのため窒素酸化物計内部にオゾンを発生するオゾン発生器を備えている。反応槽を経て排出されるガス中には未反応のオゾンが含まれており、そのオゾン濃度は作業環境基準又は大気環境基準を超えるに十分な濃度である。
【0003】
オゾンを分解する方法としては、活性炭のように還元性のある物質により分解する方法、400℃以上の高温に加熱することによりオゾン自らによる衝突接触により分解させる熱分解法、及び二酸化マンガン(MnO2)系の複合金属酸化物触媒により分解させる方法が行なわれている。
【0004】
このうち、活性炭を用いた分解では還元剤として作用する炭素が消費されるため、その保守を行なわなければならないという煩わしさがある。加熱による熱分解では高温化が必要である上に、ある程度の滞留時間を要するため、設備が大型化し、しかも高い分解効率が望めない問題がある。
二酸化マンガン系触媒を用いる方法は、還元剤による方法や熱分解法に比べて寿命や設備の大きさの点で優位である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
二酸化マンガン系触媒は、MnO2をベースにして助触媒としてNiO、CuO、AgOなどが添加されたものが一般的である。通常、この触媒は、水が表面に吸着すると活性が低下するため、水が共存する状態では水を脱離させるために70〜80℃程度に加熱されて使用されている。またオゾンの分解熱により水の脱離が促進されるため、水に関しては問題にはならない。
【0006】
一方、オゾンの分解触媒を使用する窒素酸化物計やオゾンを用いたプラントでは、人為的にオゾンを発生させるオゾン発生器を使用している。オゾン発生器としては、効率や収率を考慮して無声放電方式のものが主流となっている。無声放電式オゾン発生器は、大気を原料ガスとしているため、オゾンと同時に大量の窒素酸化物NOxを発生する。そして、NOxを含んだガスがオゾン分解器の二酸化マンガン系触媒を通過すると、MnO2はNOxと以下の反応を起こし、硝酸塩を生じる。
MnO2+NOx → Mn(NO3)2
硝酸マンガンが生じると、触媒活性が低下する。
【0007】
本発明は二酸化マンガン系触媒を用いたオゾン分解器で、オゾンを分解しようとするガス中に触媒の被毒物質であるNOxの共存が避けられない場合でも、その影響を抑えて触媒の長寿命化を図ることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の化学発光式窒素酸化物計は、試料ガスを反応槽に導く試料ガス流路に二酸化窒素を一酸化窒素に還元する加熱触媒還元式一酸化窒素変換器を備え、反応槽からのガスを排出する排出流路に二酸化マンガン系触媒を備えてオゾンを分解するオゾン分解器を備えたものであり、そのオゾン分解器を一酸化窒素変換器の加熱機構内に収納してその加熱機構で一酸化窒素変換器とオゾン分解器を共通に加熱するようにしたものである。
【0009】
オゾン分解器の二酸化マンガン系触媒を硝酸マンガンの分解温度以上に加熱することにより、触媒活性を低下させる硝酸マンガンを分解させ、窒素酸化物の脱離を促進させる。
【0010】
【実施例】
図1に化学発光式窒素酸化物計を概略的に示す。試料ガスは加熱触媒還元式NO2−NO変換器2を経て供給され、一部は抵抗管としてのキャピラリー4を経て反応槽6に導かれ、残りはオーバーフロー流路8から排出される。NO2−NO変換器2はヒータ10により約190℃に保たれている。反応槽6にはオゾン発生器12により発生したオゾンが導かれる。反応槽6では、次の反応により化学発光を起こす。
NO+O3 → NO2+hν
hνは発光を表わす。その発光は光検出器14で検出され、その発光強度により窒素酸化物濃度が測定される。
【0011】
オゾン発生器12は無声放電式オゾン発生器であり、空気を原料としてオゾンを発生させるため、オゾンの発生と同時に窒素酸化物も発生し、反応槽6に導かれる。
反応槽6からの排出流路16には二酸化マンガン系触媒を備えたオゾン分解器18が設けられている。オゾン分解器18にはその二酸化マンガン系触媒の温度を硝酸マンガンの分解温度である130℃以上に加熱するヒータ20が設けられている。
【0012】
図2はオゾン分解器と参考例のヒータ20を表わしたものである。オゾン分解器18はガラス管や石英管に二酸化マンガン系触媒22を充填したものである。24,26は触媒保持用部材である。触媒を充填したチューブの外側にはヒータ20が設けられ、その外側が断熱材28で囲まれている。触媒22を充填した部分のチューブには熱電対30が設けられ、その熱電対30の検出信号をもとにして、触媒の温度が130℃以上になるようにヒータ20への通電が制御される。
【0013】
オゾン分解器を130℃以上に加熱することにより、従来のように70〜80℃程度に加熱して使用する場合と比較すると、同じガスを流した場合で触媒の寿命が4倍以上に伸びていることが確認された。ただし、ここでは寿命は従来の寿命の4倍まで使用しても劣化していないことを意味しており、更に長寿命化が達成されている。
【0014】
図3は化学発光式窒素酸化物計における実施例のオゾン分解器の部分を表わしたものである。(A)は平面図、(B)はその垂直断面図である。図2のオゾン分解器18は独自のヒータ20を備えているが、図3の実施例ではオゾン分解器18はNO2−NO変換器2のヒータ10で共通に加熱されるように配置されている。NO2−NO変換器2、オゾン分解器18及びヒータ10は断熱材32で囲まれている。NO2−NO変換器2とオゾン分解器18は、ヒータ10により約190℃に加熱される。
【0015】
化学発光式窒素酸化物計で加熱される他の部分としては反応槽6がある。反応槽6は通常、50℃前後に加熱されるものであるが、オゾン分解器18を反応槽6の加熱機構により共通に加熱されるようにし、その加熱機構の温度を130℃以上に上げることができる。この場合、反応槽6は温度を上げることにより発光強度が増すので、高感度化を達成することができる。ただし反応槽6に接近して検出器14が設けられているので、検出器14が加熱されることにより悪影響を及ぼさないような配慮が必要になる。
【0016】
【発明の効果】
本発明では二酸化マンガン系触媒の寿命が伸び、触媒を交換する周期が長くなって設備費や保守費の低減化につながる。
本発明のオゾン分解器を用いた化学反応式窒素酸化物計では、オゾン分解器の加熱機構としてNO2−NO変換器の加熱機構を共用するので、装置コストの低減化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施例の化学発光式窒素酸化物系を示す流路図である。
【図2】 参考例におけるオゾン分解器を示す垂直断面図である。
【図3】 一実施例におけるオゾン分解器部分を示す図であり、(A)は平面図、(B)はその垂直断面図である。
【符号の説明】
2 NO2−NO変換器
6 反応槽
10 ヒータ
14 光検出器
16 ガス排出流路
18 オゾン分解器
20 ヒータ
22 二酸化マンガン系触媒
Claims (1)
- 試料ガスとオゾンガスを反応槽に導いて反応させ、その化学発光により窒素酸化物濃度を測定する化学発光式窒素酸化物計において、
試料ガスを前記反応槽に導く試料ガス流路に二酸化窒素を一酸化窒素に還元する加熱触媒還元式一酸化窒素変換器を備え、
前記反応槽からのガスを排出する排出流路には二酸化マンガン系触媒を備えてオゾンを分解するオゾン分解器を備え、かつ、
そのオゾン分解器を前記一酸化窒素変換器の加熱機構内に収納してその加熱機構で一酸化窒素変換器とオゾン分解器を共通に加熱するようにしたことを特徴とする窒素酸化物計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13447996A JP3656323B2 (ja) | 1996-04-30 | 1996-04-30 | オゾン分解器を備えた測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13447996A JP3656323B2 (ja) | 1996-04-30 | 1996-04-30 | オゾン分解器を備えた測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09297131A JPH09297131A (ja) | 1997-11-18 |
JP3656323B2 true JP3656323B2 (ja) | 2005-06-08 |
Family
ID=15129296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13447996A Expired - Fee Related JP3656323B2 (ja) | 1996-04-30 | 1996-04-30 | オゾン分解器を備えた測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3656323B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114660153A (zh) * | 2020-12-22 | 2022-06-24 | 安徽皖仪科技股份有限公司 | 一种氮氧化物分析仪 |
US20240316240A1 (en) * | 2021-07-14 | 2024-09-26 | International Frontier Technology Laboratory, Inc. | Air purifier and purification booth for preventing infection |
CN114577784A (zh) * | 2022-03-03 | 2022-06-03 | 青岛明华电子仪器有限公司 | 一种氮氧化物分析仪 |
-
1996
- 1996-04-30 JP JP13447996A patent/JP3656323B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09297131A (ja) | 1997-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kohno et al. | Identification and reactivity of a surface intermediate in the photoreduction of CO 2 with H 2 over ZrO 2 | |
Roland et al. | Combination of non-thermal plasma and heterogeneous catalysis for oxidation of volatile organic compounds: Part 2. Ozone decomposition and deactivation of γ-Al2O3 | |
CA2192048C (en) | Exhaust air cleaning method | |
Jacobs et al. | Low temperature water-gas shift: Examining the efficiency of Au as a promoter for ceria-based catalysts prepared by CVD of a Au precursor | |
US20100106039A1 (en) | Unknown | |
KR100626713B1 (ko) | 아산화질소 정제방법 | |
CN102449464A (zh) | 用于控制和传感受控气氛储藏与运输环境中乙烯浓度的系统 | |
US4980040A (en) | Photopromoted method for decomposing oxides of nitrogen into environmentally compatible products | |
US4066402A (en) | Analytical method and apparatus for determination of total nitrogen and/or carbon contents in aqueous systems | |
ITMI931576A1 (it) | Procedimento per la purificazione di gas inerti | |
JP3656323B2 (ja) | オゾン分解器を備えた測定装置 | |
JP4543186B1 (ja) | 二酸化窒素光分解コンバータおよび二酸化窒素光分解コンバータを備えた窒素酸化物濃度測定装置 | |
GB1576578A (en) | Method for removing nitrogen oxides from nitrogen oxide-containing gases | |
TW509588B (en) | Method for removing nitrogen oxide from an exhaust gas | |
JPH09173788A (ja) | 触媒の使用 | |
ATE74109T1 (de) | Katalysatoren zum abtrennen von sauerstoff aus luft durch absorption. | |
US3079232A (en) | Process for the oxidation of nitric oxide | |
Cho et al. | Effect of water vapor on carbon monoxide oxidation over promoted platinum catalysts | |
US3950491A (en) | Reactivation of automobile exhaust oxidation catalyst | |
JP3777786B2 (ja) | 全窒素計 | |
US5302365A (en) | Process for the catalytic combustion of methane | |
Xia et al. | By-products NOx control and performance improvement of a packed-bed nonthermal plasma reactor | |
JP2001041950A (ja) | 水質分析計 | |
JP2023132508A (ja) | 亜酸化窒素浄化システム及びそれを用いた亜酸化窒素浄化方法 | |
JPS6410780B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |