JP3656023B2 - 容器備え付け分配装置 - Google Patents

容器備え付け分配装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3656023B2
JP3656023B2 JP2000282411A JP2000282411A JP3656023B2 JP 3656023 B2 JP3656023 B2 JP 3656023B2 JP 2000282411 A JP2000282411 A JP 2000282411A JP 2000282411 A JP2000282411 A JP 2000282411A JP 3656023 B2 JP3656023 B2 JP 3656023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
control member
pump chamber
base
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000282411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001165037A (ja
Inventor
フイリップ ボニング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2001165037A publication Critical patent/JP2001165037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3656023B2 publication Critical patent/JP3656023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K5/00Holders or dispensers for soap, toothpaste, or the like
    • A47K5/06Dispensers for soap
    • A47K5/12Dispensers for soap for liquid or pasty soap
    • A47K5/1202Dispensers for soap for liquid or pasty soap dispensing dosed volume
    • A47K5/1204Dispensers for soap for liquid or pasty soap dispensing dosed volume by means of a rigid dispensing chamber and pistons
    • A47K5/1207Dispensing from the bottom of the dispenser with a vertical piston
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1066Pump inlet valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1094Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle having inlet or outlet valves not being actuated by pressure or having no inlet or outlet valve
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/02Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement
    • G01F11/021Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the piston type
    • G01F11/025Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement of the piston type with manually operated pistons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0059Components or details allowing operation in any orientation, e.g. for discharge in inverted position

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は容器、特に化粧品を収容する容器を備え付ける分配装置に関するものであり、基部と基部に関して移動することができる可動組立体とから成り、それらによって容量可変ポンプチャンバを画定する。
【0002】
【従来の技術】
欧州特許出願EP-A- 011 487が、この型式の装置を開示しており、可動組立体は、二つの最端位置の間を可動なピストンと、制御部材とを備え、この制御部材はピストンに固定され、基部を貫通し、ポンプチャンバに収容された製品を分配させることができる流出路を具備しており、ピストンがポンプチャンバを充填する少なくとも一つの流入路を備え、制御チャンバがピストンに関して分配位置と充填位置との間を移動することでき、ピストンは流出路を遮断する遮断手段を備え、遮断手段は、制御部材がその充填位置にある時、この路を適切に遮断し、及び(または)制御部材が流入路を遮断する遮断手段を備え、これら遮断手段は、制御部材が分配位置にある時、この路を遮断するのに適しており、制御部材は、制御部材が分配位置にある時、ピストンと共働して、ポンプチャンバの容量を減らす方向に応じて部材を駆動させるように、設計された第一駆動手段を備え、制御部材は、制御部材が充填位置にある時、ピストンと共働して、ポンプチャンバの容量を増やす方向に応じて部材を駆動させるように、設計された第二駆動手段を備える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
既知の装置では、ピストンが摺動する際に基部に対する摩擦が大きく、基部が急速に磨耗させる傾向があり、装置の操作がそれに比例して難しくなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
また本発明の目的は、前記型式の装置を向上させることである。
【0005】
それは基部を、ポンプチャンバの容量が最小の時、ピストンと基部との間に摩擦を生じさせ、ピストンがその最端位置の間の中間位置にある時、摩擦をなくすかまたは、摩擦をより小さくするように設計するという利点によって、達成する。
【0006】
本発明の利点により、摩擦は製品投与の分配終了時に、ピストンと基部との間で、制御部材が、ピストンに関して移動し、充填位置に達することができるように充分になる。
【0007】
加えて、ピストンはポンプチャンバを充填する間、基部上で摩擦なし、または小さな摩擦で移動し得え、それによって構成部分の磨耗が減り、制御部材の操作が容易になる。
【0008】
【本発明の実施の形態】
本発明の好ましい実施形態では、基部が、ポンプチャンバの容量が最大の時、ピストンと基部との間に摩擦を生じさせ、ピストンが最端位置の間の中間位置にある時、ピストンと基部との間の摩擦をなくすように設計される。
【0009】
好ましい別の実施形態では、基部がピストンの外径よりも小さいか、等しい内径の少なくとも一つの第一部分と、ピストンの直径よりも大きな直径の第二部分とから成り、第一部分が、ポンプチャンバの容量が最小である時、ピストンに接触する。
【0010】
好ましい他の実施形態では、基部がピストンの直径よりも小さいか、等しい直径の第三部分から成り、ポンプチャンバの容量が最大になる時、ピストンに接触する。
【0011】
また、好ましい一実施形態では、基部における第一及び第三部分の軸線方向の寸法は、ピストンにおける軸線方向の寸法の二倍よりも大きいか、等しい。
【0012】
従って、ピストンが変位する大部分は、基部に対する摩擦なしで行われ得る。
【0013】
本発明による分配装置は、構成要素が少数で、製造費が高額でなく、操作に信頼性がある。
【0014】
有利には、ピストンは流出路を遮断する遮断手段を備え、これら遮断手段は、制御部材がその充填位置にある時、前記流出路を遮断するのに適しており、そして制御部材は流入路を遮断する遮断手段を備え、これら遮断手段は、制御部材がその分配位置にある時、前記流入路を遮断するのに適している。
【0015】
変形例として、ピストンが流出路を遮断する遮断手段と、流入路を遮断する遮断手段とを備え、これら遮断手段は、制御部材が充填位置にある時、前記流入路を遮断するのに適する。
【0016】
別の変形例として、制御部材は流入路を遮断する遮断手段と、流出路を遮断する遮断手段とを備え、これら遮断手段は、制御部材が分配位置にある時、前記流出路を遮断するのに適している。
【0017】
実施形態において、流入路を遮断する遮断手段が、第一駆動手段として作用する。
【0018】
また実施形態において、ピストンが制御部材の路用に中心孔と、中心孔の周囲に分配された充填オリフィスとを備えたディスクから成り、これらオリフィスは流入路を成す。
【0019】
更なる実施形態において、制御部材が一端に、基部の外へ延びる制御ロッドと、把持用の要素と、製品流出オリフィスとを備える。
【0020】
特別な実施形態では、制御部材がその他端に、ピストンを貫通し、制御部材がその分配位置にある時、流入路を適切に遮断するプレートを備える。
【0021】
また特別な実施形態では、プレートが、ピストンにおける流入路へ向かって製品を流す開口部を有する。
【0022】
更に特別な実施形態では、流出路が放射方向オリフィスを介して、第一駆動手段と第二駆動手段との間の制御ロッド上に開いており、流出路を遮断する遮断手段が、ピストンにおける中心孔の円筒状面からなり、前記円筒状面が、前記放射方向オリフィスと第一駆動手段を隔てる間隔よりも小さな高さを有し且つ、前記放射方向オリフィスと第二駆動手段を隔てる間隔よりも大きな高さを有する。
【0023】
そのうえ特別な実施形態では、基部が、ポンプチャンバの容量が最大または最小になる時、基部上のピストンの摩擦を増すような形状をする。
【0024】
その他に特別な実施形態では、基部が容器の頸部に固定されるように設計される。
【0025】
本発明の別の目的は、前記で定義されたような分配装置を備え付ける容器である。
【0026】
本発明の更なる目的は、ヘッドを下げて、上記のような容器を使用することである。
【0027】
【実施例】
図面に示されている分配装置あるいはポンプ10は、容器12に固定された基部11と、以下で詳しく説明するように、基部11に関して移動できる可働組立体13を備えている。
【0028】
基部11は、軸線X上に管状スカート14を備え、その下方端部が端壁15によって閉じられており、前記端壁15が管状スカート14から環状リム16に放射状外向きに連続しており、環状リムは容器12の頸部17にスナップ留めするように形成されている。
【0029】
一例として記載した実施例において、容器12はヘッドを下げて使用するためのものである。
【0030】
管状スカート14は、閉じた容器の頸部17をシールしている。
【0031】
可動組立体13は、ピストン20及び制御部材40を備えている。
【0032】
一例として記載した実施例において、ピストン20は管状スカート14の内径と類似の外径を有するディスク形状をしており、ピストンの中心を貫通する中心孔21がある。
【0033】
またピストン20は、それを貫通し、前記中心孔21の周囲に配置された充填オリフィス22を有している。
【0034】
充填オリフィス22は、図2で見ることができるような、インゲン豆形の断面を有する。
【0035】
ピストン20は、管状スカート14の内部に、端壁15と共にポンプチャンバ30を画定する。ポンプチャンバ30の容量は、基部11に対するピストン20の軸線方向位置により決まる。
【0036】
制御部材40は、軸線X上に制御ロッド41を備え、内部にダクト42を具備している。
【0037】
制御ロッド41は、開口部44を介して端壁15を貫通し且つ、ピストン20の中心孔21を貫通している。
【0038】
ダクト42が一側で、制御ロッド41の下端部に、軸線オリフィス43を介して開いており、他側で、中心ロッド41の上端部から一定の間隔をおいた放射方向オリフィス45を介して開いている。
【0039】
制御ロッド41は、その上端部で平坦プレート46に固定されている。
【0040】
この平坦プレート46は、軸線Xに対して直角に延びている。
【0041】
プレート46の外径は、以下で説明するが、プレートが充填オリフィス22を覆うように選定されている。
【0042】
制御ロッド41は、放射方向オリフィス45の下に配置されたストッパー48を備えている。
【0043】
放射方向オリフィス45とプレート46との間の離隔は、ピストン20の厚さよりも大きく、それによって制御ロッド41が、ピストン20に関して、図1に示された充填位置と、図3に示された分配位置との間、すなわち図1におけるピストン20が、下側25を介してストッパー48に対し止まり、且つ円筒状面26で、放射方向オリフィス45の中心孔21を遮断する位置と、図3におけるピストン20が、その頂部側29を介してプレート46に対し止まる位置との間を移動することができる。
【0044】
ストッパー48とプレート46との間の離隔は、ピストンの厚さ20よりも大きく、ピストン20がプレート46に対し止まる時、放射方向オリフィス45を、図3で見ることができるように、覆わないように選択されている。
【0045】
その内面に、管状スカート14が、ピストン20が、ポンプチャンバの容量が最大になる図1の位置にある時、または ポンプチャンバ30の容量が最小になる図4の位置にある時、管状スカート14上でピストン20の摩擦が増すように設計された、微小なレリーフ50を有する。
【0046】
プレート46は充填オリフィス22に対しずれて配置した開口部51を備えており、ポンプチャンバ30が充填される時、容器に収容された製品の充填オリフィス22に向かう流れを促進する。
【0047】
オリフィス51は、図7で見られるように、インゲン豆の形をしている。
【0048】
制御ロッド41は、その下端部に、把持用部材も構成する分配アタッチメント53を固定している。
【0049】
制御ロッド41の上方動作は、端壁15の下側54に対して止まるアタッチメント53によって制限される。
【0050】
分配装置が作動する工程は以下のようになる。
【0051】
ポンプチャンバ30が製品で充満したと考えると、ピストン20が上昇位置になる。
【0052】
少量の製品を分配するため、ユーザーは分配アタッチメント53を引いて、制御ロッド41を下方へ動かす。
【0053】
管状スカート14上のピストン20の摩擦が、ピストン20によるロッド41の摩擦よりも大きくなると、ピストンは動かない状態で、制御ロッド41がピストンに対して移動し始め、プレート46が図3に示されたように、ピストン20の頂部面29に対して止まるまで移動する。
【0054】
この時点から前進すると、制御ロッド41の放射方向オリフィス45は、覆われなくなって、ピストン20における充填オリフィス22が、プレート46によって遮断される。
【0055】
ユーザーが分配アタッチメント53を引き続けると、制御ロッド41がピストン20を下方へ動かす。
【0056】
ポンプチャンバ30の容量は減り、製品がダクト42を介して流出オリフィス43へ流れる。
【0057】
ピストン20と管状スカート14との間のクリアランスは、ポンプチャンバ30に収容された製品が、このクリアランスを通るよりも、優先してダクト42を介して流れるように、充分小さい。
【0058】
制御ロッド41及びピストン20の下方動作は、図4に図示されたような、ストッパー48が端壁15の頂面58に対して止まるまで、連続する。
【0059】
この位置で、ポンプチャンバ30の容量は、最小になる。
【0060】
次に本チャンバ30を最重点するため、ユーザーが分配アタッチメント53を押す。
【0061】
ピストン20と管状スカート14との間の摩擦が、ピストン20と制御ロッド41との間の摩擦よりも大きいと、制御ロッドがピストン20に関して動き始め、図5に図示したように、ストッパー48がピストン20の下側25に対して止まるまで動く。
【0062】
ストッパー48が、ピストン20に対して止まりている時、ピストンにおける中心孔21の円筒状面26が放射方向オリフィス45を遮断し、プレート46が、図5で見られるように、充填オリフィス22を覆わなくなる。
【0063】
制御ロッド41が、戻るように上へ動き続けると、ストッパー48がピストンを上方へ動かす。
【0064】
ポンプチャンバ30の容量が増すと、そこで押し下げた分だけ引かれ、製品を容器から、開口部51及び充填オリフィス22を介して、図6に図示されたように、引き入れられる。
【0065】
勿論、本発明は記載された実施例の例示した形式に限定されるものではない。
【0066】
特に、ピストンの形と、制御部材のそれは、製品の性質と分配される量によって変えることができる。
【0067】
また、らせん状戻りバネをストッパー48と端壁15の頂面58との間に取り付けることが可能である。
【0068】
図1から図7の実施例における例示形式において、制御部材とピストンの相対動作は、放射方向オリフィス45を遮断すること、または充填オリフィス22を遮断するために利用される。
【0069】
本発明の範囲内で、制御部材及びピストンの相対動作を利用すると、それら二つの機能の一方だけを行わせる。
【0070】
一例として、図8は、別の第一形式10´を示しており、可動部材13´は、プレート46がなくなって、簡単な肩部46´に変更されたことが前記の制御部材40と異なる制御部材40´及び、下側にある充填オリフィス22に関連する弁80がないことが前記のピストン20と異なるピストン20´を備えている。
【0071】
ポンプチャンバ30が充填される時、弁80が開く。
【0072】
ユーザーが、制御部材40´を引くと、肩部46´が、ピストン20´に対して止まり、ピストンを下方へ動かす。
【0073】
そして弁80が、充填オリフィス22の遮断を完了する。
【0074】
放射方向オリフィス45が開放されて、製品を分配させる。
【0075】
図9は別の第二型式10″を示しており、可動組立体13″は可働組立体13とは異なり、制御部材40″の流出路は、ストッパー48の手前で放射方向オリフィス45″に開いており、弁90は流出オリフィス43に関連している。
【0076】
ユーザーが制御部材40″を引くと、弁90が閉まる。
【0077】
ユーザーが、ポンプチャンバ30に収容されている製品を分配するため、制御部材40″を引くと、弁が開く。
【0078】
上記の様な、二つの別形式の実施例である弁80及び90は、有利には弾性材料の二個取射出成形(two-shot injection moulding)またはオーバー成形(overmouulding)によって作られている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による分配装置の軸線方向の断面図
【図2】図1における切断線II-II上の基部及びピストンの断面図
【図3】装置の動作を示した図
【図4】装置の動作を示した図
【図5】装置の動作を示した図
【図6】装置の動作を示した図
【図7】図1における矢印VIIの方向に見た可動組立体のプレートを別に示した図
【図8】実施例の第一変形例を示した図1と類似の断面図
【図9】実施例の第二変形例を示した図1と類似の断面図
【符号の説明】
10 分配装置(ポンプ)
10´分配装置
10″分配装置
11 基部
12 容器
13 可動組立体
13´可動組立体
13″可動組立体
14 管状スカート
15 端壁
16 環状リム
17 頸部
20 ピストン
20´ピストン
21 流入路(中心孔)
22 充填オリフィス
25 下側
26 遮断手段(中心孔)
29 頂部側
30 ポンプチャンバ
40 制御部材
40´制御部材
40″制御部材
41 制御ロッド
42 流出路(ダクト)
43 軸線オリフィス(流出オリフィス)
44 開口部
45 放射方向オリフィス
45″放射方向オリフィス
46 遮断手段(第一駆動手段、平坦プレート)
46´肩部
48 ストッパー(第二駆動手段)
50 ピストン
51 開口部
53 構成要素(分配アタッチメント)
54 下側
58 頂面
80 弁
90 遮断装置(弁)

Claims (23)

  1. 容器に備え付けられる分配装置(10;10´;10″)であり、基部(11)と、基部に関して移動することができ、それによって容量可変ポンプチャンバ(30)を画定する組立体(13;13´;13″)とを備え、可動組立体(13;13´;13″)が、上死点と下死点との二つの極端位置の間を可動なピストン(20;20´)と、制御部材(40;40´;40″)を備え、この制御部材は、ピストンに固定され且つ、固定部分を貫通し、ポンプチャンバに収容された製品を分配させる流出路(42)を少なくとも一つ備え付け、ピストンが、ポンプチャンバを充填する流入路(22)を少なくとも一つ備え、制御部材(40;40´;40″)は、ピストン(20)の分配位置と充填位置との間を可動であり、ピストンは、制御部材がその充填位置にある時流出路(42)を遮断する遮断手段(26)を構成し、また、制御部材がその分配位置にある時、制御部材(40)は流入路(22)を遮断する遮断手段(46)を構成し、制御部材は、制御部材がその分配位置にある時、ピストンと共働し、ポンプチャンバの容量を減少させる方向に対応して、ピストンを駆動するように設計された第一駆動手段(46;46´)を構成し、また制御手段は、制御部材がその充填位置にある時、ピストンと共働し、ポンプチャンバの容量を増加させる方向に対応して、ピストンを駆動するように設計された第二駆動手段(48)を構成し、基部11は、ポンプチャンバ(30)が最小である時は、ピストン( 20) と基部(11)との間に摩擦を生じさせ、ピストンが上記二つの極端位置の間の中間位置にある時は、摩擦をなくすか或いは小さな摩擦を生じさせるように設計されていることを特徴とする装置。
  2. ポンプチャンバ(30)の容量が最大である時、ピストン(20)と基部(11)との間に摩擦力を生じさせるように、ピストンがその二つの極端位置の間の中間位置にある時、ピストンと基部との間の摩擦をなくすように基部(11)が設計されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 基部(11)が、ピストン(20)の外径よりも小さいか、または等しい内径の第一部分(50)と、ピストンの直径よりも大きな直径の第二部分とを備え、上記第二部分は菅状スカ−ト(14)とピストン(20)とで形成されるポンプチャンバ(30)の容量が最大となるピストン位置と最小となるピストン位置との間に設けられており、ポンプチャンバ(30)の容量が最小である時、第一部分がピストンに接触することを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 基部(11)が、ピストンの直径よりも小さいか、等しい直径の第三部分(50)を備え、ポンプチャンバ(30)の容量が最大である時、ピストンに接触することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 基部(11)における第一部分及び第三部分の軸線方向の寸法が、ピストン(20)の軸線方向の寸法の二倍よりも小さいかまたは等しいことを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. ピストン(20´)が、流出路(42)を遮断する手段(26)、すなわち制御部材(40´)がその充填位置にある時、その装置が流出路を遮断することができる手段と、流入路(22)を遮断する装置(80)とを備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 制御部材(40″)が、流入路(22)を遮断する手段(46)、すなわち制御部材がその分配位置にある時、流入路を遮断することができる手段と、流入路(42)を遮断する手段(90)とを備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  8. ピストン(20)が、流出路(42)を遮断する手段(26)、すなわち制御手段がその充填位置にある時、流出路を遮断することができる手段を備え、制御手段(40)が流入路(22)を遮断する手段(46)、すなわち制御部材がその分配位置にある時、流入路を遮断することができる手段を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  9. 流入路(22)を遮断する手段(46)が、第一駆動手段として作用することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. ピストンが、制御部材(40)を通す中心孔(21)と、中心孔(21)の周囲に分配された充填オリフィス(22)を備えたディスク(20)から成り、これらオリフィスが流入路を構成することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 制御部材(40)は、一端が基部の外へ延び、把持要素(53)と、製品流出オリフィス(43)とを設けた制御ロッド(41)を、その一端に備えることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 制御ロッドは、その他端がピストンを貫通し、制御部材がその分配位置にある時、流入路(22)を遮断することができる平坦プレート(46)を備えることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 平坦プレート(46)が、ピストンにおける流入路(22)の方向へ、製品の流れを促進させる開口部(51)を有することを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 第二駆動手段(48)が、制御ロッド(41)上に形成されるストッパーを構成することを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 流出路(42)が、第一駆動遮断(46)と第二駆動手段(48)との間の制御ロッド(41)における放射方向オリフィス(45)を介して開き、流出路を遮断する手段が、ピストンにおける中心孔(21)の円筒状面(26)を構成し、前記円筒状面は、前記放射方向オリフィス(45)と第一駆動手段(46)とを隔てる間隔よりも短い高さを有し、前記放射方向オリフィス(45)と第二駆動手段(48)とを隔てる間隔よりも大きな高さを有することを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 基部(11)は、ポンプチャンバ(30)の容量が、最小または最大である時、ベース上における基部(11)の摩擦が増すような形状をすることを特徴とする請求項1〜15に記載の装置。
  17. ベース部(11)が、容器の頸部(17)上に固定されるように設計されることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の装置。
  18. 請求項1〜17のいずれか一項で定義されたような分配装置を備えていることを特徴とする容器。
  19. 容器が、そのヘッドを下げて使用されることを特徴とする請求項18に記載の容器の使用法。
  20. 請求項1記載の装置において、上記容器が、化粧品の収納容器であることを特徴とする装置。
  21. 容器に備え付けられる分配装置(10;10´;10″)であり、基部(11)と、基部に関して移動することができ、それによって容量可変ポンプチャンバ(30)を画定する組立体(13;13´;13″)とを備え、可動組立体(13;13´;13″)が、上死点と下死点との二つの極端位置との間を可動なピストン(20;20´)と、制御部材(40;40´;40″)を備え、この制御部材は、ピストンに固定され且つ、固定部分を貫通し、ポンプチャンバに収容された製品を分配させる流出路(42)を少なくとも一つ備え付け、ピストンが、ポンプチャンバを充填する流入路(22)を少なくとも一つ備え、制御部材(40;40´;40″)は、ピストン(20)の分配位置と充填位置との間を可動であり、ピストンは、制御部材がその充填位置にある時流出路(42)を遮断する遮断手段(26)を構成し、あるいは、制御部材がその分配位置にある時、制御部材(40)は流入路(22)を遮断する遮断手段(46)を構成し、制御部材は、制御部材がその分配位置にある時、ピストンと共働し、ポンプチャンバの容量を減少させる方向に対応して、ピストンを駆動するように設計された第一駆動手段(46;46´)を構成し、また制御手段は、制御部材がその充填位置にある時、ピストンと共働し、ポンプチャンバの容量を増加させる方向に対応して、ピストンを駆動するように設計された第二駆動手段(48)を構成し、基部11は、ポンプチャンバ(30)が最小である時は、ピストン(20)と基部(11)との間に摩擦を生じさせ、ピストンが二つの極端位置の間の中間位置にある時は、摩擦をなくすか或いは小さな摩擦を生じさせるように設計されていることを特徴とする装置。
  22. 容器に備え付けられる分配装置(10;10´;10″)であり、基部(11)と、基部に関して移動することができ、それによって容量可変ポンプチャンバ(30)を画定する組立体(13;13´;13″)とを備え、可動組立体(13;13´;13″)が、上死点と下死点との二つの極端位置と間を可動なピストン(20;20´)と、制御部材(40;40´;40″)を備え、この制御部材は、ピストンに固定され且つ、固定部分を貫通し、ポンプチャンバに収容された製品を分配させる流出路(42)を少なくとも一つ備え付け、ピストンが、ポンプチャンバを充填する流入路(22)を少なくとも一つ備え、制御部材(40;40´;40″)は、ピストン(20)の分配位置と充填位置との間を可動であり、ピストンは、制御部材がその充填位置にある時流出路(42)を遮断する遮断手段(26)を構成し、あるいは、制御部材がその分配位置にある時、制御部材(40)は流入路(22)を遮断する遮断手段(46)を構成し、制御部材は、制御部材がその分配位置にある時、ピストンと共働し、ポンプチャンバの容量を減少させる方向に対応して、ピストンを駆動するように設計された第一駆動手段(46;46´)を構成し、また制御手段は、制御部材がその充填位置にある時、ピストンと共働し、ポンプチャンバの容量を増加させる方向に対応して、ピストンを駆動するように設計された第二駆動手段(48)を構成し、基部11は、ポンプチャンバ(30)が最小である時は、ピストン(20)と基部(11)との間に摩擦を生じさせ、ピストンが二つの極端位置の間の中間位置にある時は、摩擦をなくすか或いは小さな摩擦を生じさせるように設計されており、基部(11)はピストン(20)の外径と同じか少し小さい内径を有する第一部分(50)と、ピストンの直径よりも大きな直径部分の第二部分とで構成され、第一部分は、ポンプチャンバ(30)の容量が小さくなるときピストンに接触するよう構成されていることを特徴とする装置。
  23. 容器に備え付けられる分配装置(10;10´;10″)であり、基部(11)と、基部に関して移動することができ、それによって容量可変ポンプチャンバ(30)を画定する組立体(13;13´;13″)とを備え、可動組立体(13;13´;13″)が、上死点と下死点との二つの極端位置と間を可動なピストン(20;20´)と、制御部材(40;40´;40″)を備え、この制御部材は、ピストンに固定され且つ、固定部分を貫通し、ポンプチャンバに収容された製品を分配させる流出路(42)を少なくとも一つ備え付け、ピストンが、ポンプチャンバを充填する流入路(22)を少なくとも一つ備え、制御部材(40;40´;40″)は、ピストン(20)の分配位置と充填位置との間を可動であり、ピストンは、制御部材がその充填位置にある時流出路(42)を遮断する遮断手段(26)を構成し、あるいは、制御部材がその分配位置にある時、制御部材(40)は流入路(22)を遮断する遮断手段(46)を構成し、制御部材は、制御部材がその分配位置にある時、ピストンと共働し、ポンプチャンバの容量を減少させる方向に対応して、ピストンを駆動するように設計された第一駆動手段(46;46´)を構成し、また制御手段は、制御部材がその充填位置にある時、ピストンと共働し、ポンプチャンバの容量を増加させる方向に対応して、ピストンを駆動するように設計された第二駆動手段(48)を構成し、基部11は、ポンプチャンバ(30)が最小である時は、ピストン(20)と基部(11)との間に摩擦を生じさせ、ピストンが二つの極端位置の間の中間位置にある時は、摩擦をなくすか或いは小さな摩擦を生じさせるように設計されており、制御部材(40)は、一端が基部の外へ延び、把持要素(53)と、製品流出オリフィス(43)とを設けた制御ロッド(41)を、その一端に備え、制御ロッドは、その他端がピストンを貫通し、制御部材がその分配位置にある時、流入路(22)を遮断することができる平坦プレート(46)を備え、平坦プレート(46)が、ピストンにおける流入路(22)の方向へ製品の流れを促進させる開口部(51)を有することを特徴とする装置。
JP2000282411A 1999-09-16 2000-09-18 容器備え付け分配装置 Expired - Fee Related JP3656023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9911581 1999-09-16
FR9911581A FR2798650B1 (fr) 1999-09-16 1999-09-16 Dispositif de distribution destine a equiper un recipient

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001165037A JP2001165037A (ja) 2001-06-19
JP3656023B2 true JP3656023B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=9549912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282411A Expired - Fee Related JP3656023B2 (ja) 1999-09-16 2000-09-18 容器備え付け分配装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6655556B1 (ja)
EP (1) EP1084764B1 (ja)
JP (1) JP3656023B2 (ja)
AT (1) ATE339255T1 (ja)
CA (1) CA2319960C (ja)
DE (1) DE60030649T2 (ja)
ES (1) ES2270797T3 (ja)
FR (1) FR2798650B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20206065U1 (de) * 2002-04-18 2003-09-04 Finnah Engineering Und Packagi Dosiervorrichtung für fließfähige Produkte
NL1030157C2 (nl) * 2005-10-10 2007-04-11 Anev Production Co Ltd Inrichting voor de gedoseerde afgifte van een pasteuze massa, en een houder daarvoor.
US20110220138A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Roberts Michelle A Apparatus and system for a fingernail cleaning device
US8827119B2 (en) * 2013-01-23 2014-09-09 Gojo Industries, Inc. Pull pumps, refill units and dispensers for pull pumps
WO2014173870A1 (en) * 2013-04-25 2014-10-30 Discma Ag Injection device for injecting a product in a container or a preform
DE102016212893A1 (de) 2016-07-14 2018-01-18 F. Holzer Gmbh Pumpkopf sowie Dosiervorrichtung
DE102016212892C5 (de) 2016-07-14 2020-01-30 F. Holzer Gmbh Pumpkopf sowie Dosiervorrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1300183A (en) * 1918-04-22 1919-04-08 Luxe Brush Company De Liquid-dispensing device.
GB749691A (en) * 1953-05-18 1956-05-30 Deb Chemical Proprietaries Ltd Reciprocating pumps for dispensing measured quantities of cream, paste, gels and other viscous substances
US2885121A (en) * 1957-03-19 1959-05-05 Joseph A Pinkard Semi-automatic injector for liquid fungicide
US3759425A (en) * 1970-06-23 1973-09-18 Cooper Mcdougall & Robertson Piston valve syringe gun
US3786966A (en) * 1971-10-26 1974-01-22 Masonry Syst Int Apparatus for dispensing flowable high-density material
EP0011487B1 (en) * 1978-11-21 1982-07-21 Sterwin Ag. Apparatus for dispensing viscous substances such as pastes or creams
DE3723309A1 (de) * 1987-07-15 1989-01-26 Fischbach A Kunststoff Kg Mischvorrichtung
FR2621897B1 (fr) * 1987-10-14 1990-02-09 Smt Distributeur automatique de produits pateux
EP0378935B1 (fr) * 1988-12-20 1992-09-23 Societe Technique De Pulverisation (S.T.E.P.) Dispositif pour distribuer un liquide ou un lait par goutte de petit volume et ensemble de distribution associée
US5172834A (en) * 1990-12-26 1992-12-22 Philip Wang Dispensing container converting reciprocating motion to rotary motion to move a product dispensing piston to dispense the product in a fixed amount
GB9512535D0 (en) 1995-06-20 1995-08-23 Douglas Plastics Ltd Fastener

Also Published As

Publication number Publication date
ATE339255T1 (de) 2006-10-15
CA2319960A1 (fr) 2001-03-16
FR2798650A1 (fr) 2001-03-23
CA2319960C (fr) 2005-02-01
EP1084764B1 (fr) 2006-09-13
EP1084764A1 (fr) 2001-03-21
DE60030649T2 (de) 2007-09-13
ES2270797T3 (es) 2007-04-16
FR2798650B1 (fr) 2002-01-04
JP2001165037A (ja) 2001-06-19
US6655556B1 (en) 2003-12-02
DE60030649D1 (de) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU592459B2 (en) Pump chamber dispenser
EP0297751B1 (en) Viscous product dispenser
US4735347A (en) Single puff atomizing pump dispenser
EP1988798B1 (en) Dispensers e.g. for cosmetics
JP5562852B2 (ja) 発泡分配装置
EP0953381B1 (en) Fluid pump dispenser
AU763918B2 (en) Double spring precompression pump with priming feature
EP3261781B1 (en) Actuating system for a fluent substance dispensing system
JPH09512208A (ja) 改良型予圧縮ポンプ
EP1115500B1 (en) Dispenser pumps
JP3656023B2 (ja) 容器備え付け分配装置
EP0536617A1 (en) Manually operated pump for dispensing liquid or creamy substances at a predetermined constant pressure
JPH05269409A (ja) ポンプスプレイ
US4053086A (en) Pumps for hand-held dispensers
US10655998B2 (en) Dispensers and methods for using the same
CN110694152B (zh) 具有防止细菌渗入功能的药剂分配器
US10525492B2 (en) Molded pump for dispensing a fluid product
WO2017120406A1 (en) Pump systems, pump engines, and methods of making the same
WO2004045778A1 (en) Dispensing pump
US5284276A (en) Pump dispenser with combined inlet and outlet ports
US7988021B2 (en) Sliding-jacket pump
US6302305B1 (en) Pump intended to be fitted to a container
US3762611A (en) Apparatus for controlling discharge of material from a pressurized dispensing package
JP2578046Y2 (ja) ディスペンサー
KR200169773Y1 (ko) 거품발생기의 공기 밸브장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees