JP3650190B2 - 浚渫泥土の処理方法および浚渫泥土の搬送パイプライン - Google Patents

浚渫泥土の処理方法および浚渫泥土の搬送パイプライン Download PDF

Info

Publication number
JP3650190B2
JP3650190B2 JP32149195A JP32149195A JP3650190B2 JP 3650190 B2 JP3650190 B2 JP 3650190B2 JP 32149195 A JP32149195 A JP 32149195A JP 32149195 A JP32149195 A JP 32149195A JP 3650190 B2 JP3650190 B2 JP 3650190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mud
inner pipe
kneading
pipeline
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32149195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09158245A (ja
Inventor
昌平 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIDA ENGINEERING INC.
Original Assignee
CHIDA ENGINEERING INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIDA ENGINEERING INC. filed Critical CHIDA ENGINEERING INC.
Priority to JP32149195A priority Critical patent/JP3650190B2/ja
Publication of JPH09158245A publication Critical patent/JPH09158245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3650190B2 publication Critical patent/JP3650190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は湖沼や港湾などにおける浚渫工事に伴う浚渫泥土の処理方法および浚渫泥土の搬送パイプラインに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の浚渫泥土は、一般に含水比が高く、処分地に投棄してもその土が、地盤としての十分な強度を発現するまでには、多くの年月を要し、なんらかの処理を必要とすることが多い。
【0003】
そこで、従来は、浚渫船からの泥土を地上のピットに投入し、そのピットにおいて処理する方法が採られていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、浚渫泥土の場合は、処理量が時間当たり数百m3と膨大となる場合が多く、一旦ピットに投入してから処理する工程では、そのピットまでの運搬コストがかさむばかりでなく、ピット近傍に設ける機械設備や作業ヤードの確保などが大きな障害になっている。
【0005】
このようなことから、これまでにも浚渫船からの排泥管に、固化材を供給して管路内で混合する方式の処理法が提案されている。
【0006】
しかし、浚渫船から直接圧送される浚渫土には、水が多量に含まれているばかりでなく、含水比も大きくばらつくことが原因となって、均質な固化が困難であった。
【0007】
したがって、本発明の主たる課題は、含水比が高く、含水比のばらつきの大きい浚渫土を搬送管路内で連続的に、安定して処理することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決した請求項1に記載の発明は、浚渫泥土を搬送パイプラインを介して圧送する過程において、搬送パイプライン中において次記の工程を順に行うことを特徴とする浚渫泥土の処理方法である。
(1)泥土に、土粒子と水との分離を促進させる分離促進材を添加混練する工程。
(2)搬送パイプラインを構成するフィルター内管に泥土を通し、フィルター内管の外周囲を管状の仕切壁部により囲むとともにフィルター内管と仕切壁部との間に負圧を作用させて、泥土中の水分を搬送パイプライン外へ濾過排水する工程。
(3)泥土に固化材を添加混練する工程。
【0009】
分離促進材の添加を省略することもでき、よって、請求項2に記載のとおり、浚渫泥土を搬送パイプラインを介して圧送する過程において、搬送パイプライン中において次記の工程を順に行うことを特徴とする浚渫泥土の処理方法も提案される。
(1)搬送パイプラインを構成するフィルター内管に泥土を通し、フィルター内管の外周囲を管状の仕切壁部により囲むとともにフィルター内管と仕切壁部との間に負圧を作用させて、泥土中の水分を搬送パイプライン外へ濾過排水する工程。
(2)泥土に固化材を添加混練する工程。
【0010】
また、請求項に記載のとおり、浚渫泥土を搬送パイプラインを介して圧送する過程において、搬送パイプライン中において次記の工程を順に行うことを特徴とする浚渫泥土の処理方法も提案される。
(1)泥土に、土粒子と水との分離を促進させる分離促進材を添加混練する工程。
(2)搬送パイプラインを構成するフィルター内管に泥土を通し、フィルター内管の外周囲を管状の仕切壁部により囲むとともにフィルター内管と仕切壁部との間に負圧を作用させて、泥土中の水分を搬送パイプライン外へ濾過排水する工程。
(3)含泥率および泥土の流量を計測する工程。
(4)泥土に固化材を添加混練するとともにその添加量を計測した含泥率および流量に基づいて制御する工程
【0011】
他方、請求項に記載のとおり、浚渫泥土を圧送するための搬送パイプラインであって、
泥土に対して土粒子と水との分離を促進させる分離促進材を添加混練する分離促進材添加混練部と、
搬送パイプラインを構成するフィルター内管と、フィルター内管の外周囲を囲む管状の仕切壁部と、フィルター内管と仕切壁部との間に負圧を作用させる排水手段とを有し、泥土中の水分を搬送パイプライン外へ濾過排水する濾過排水部と、
泥土に対して固化材を添加混練する固化材添加混練部と、
をこの順に備えていることを特徴とする浚渫泥土の搬送パイプラインも提案される。
【0012】
また、請求項に記載のとおり、浚渫泥土を圧送するための搬送パイプラインであって、
搬送パイプラインを構成するフィルター内管と、フィルター内管の外周囲を囲む管状の仕切壁部と、フィルター内管と仕切壁部との間に負圧を作用させる排水手段とを有し、泥土中の水分を搬送パイプライン外へ濾過排水する濾過排水部と、
泥土に対して固化材を添加混練する固化材添加混練部と、
をこの順に備えていることを特徴とする浚渫泥土の搬送パイプラインも提供される。
【0013】
また、請求項6に記載のとおり、浚渫泥土を圧送するための搬送パイプラインであって、
泥土に対して土粒子と水との分離を促進させる分離促進材を添加混練する分離促進材添加混練部と、
搬送パイプラインを構成するフィルター内管と、フィルター内管の外周囲を囲む管状の仕切壁部と、フィルター内管と仕切壁部との間に負圧を作用させる排水手段とを有し、泥土中の水分を搬送パイプライン外へ濾過排水する濾過排水部と、
含泥率計測部と、
泥土に対して固化材を添加混練する固化材添加混練部と、
をこの順に備えるとともに、前記固化材添加混練部における固化材の添加量を、前記含泥率計測部にて計測した含泥率および流量に基づいて制御するように構成した、ことを特徴とする浚渫泥土の搬送パイプラインも提供される。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照しながら発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明に係る処理設備全体の概要図であり、図2〜図6がその各部の詳細図である。
浚渫船1から発生した浚渫泥土は、流路を構成するパイプライン2を通して地上などの廃棄場所に輸送される。図示のパイプライン2は、分離促進材添加混練部10、水分離部20、含泥率計測部30、電磁流量計40、固化材添加混練部50を順に備える。
【0015】
これらの要素は、本発明の範囲内で、処理対象泥土の性状や利用地において要求される処理土の品質の条件などによって、一部省略して構成することができる。これらの要素について順に説明する。
【0016】
(1)分離促進材の添加(図2参照)
パイプライン2に対して分離促進材の添加混練部10が設けられている。泥水中の土粒子と水の分離を促進するための分離促進材については各種開発されている。しかし、これらの分離促進材は、水分離が起こるまでの反応時間を要するため、パイプライン2中を流れる過程で分離促進材の添加を添加した後、所定の距離(たとえば1〜2Km)離間させて水分離部20に導く。これよって、それらの区間で分離促進材の反応を生じさせる。この距離は、泥土の流速と分離促進材の泥土に対する反応時間から設定できる。この距離を確保できない場合には、パイプライン2の内径を大きくするなどして、流速を低くすることにより所要の反応時間を確保することができる。
【0017】
分離促進材の添加混練部10においては、図2に示されているように、曲がり部においてスクリュー羽根11および攪拌羽根12を回転モータ13により中心軸周りに回転するようになし、スイベル14を介して、回転軸15内に分離促進材16を供給し、その回転軸15の適宜の位置の噴射孔15aから、流れる泥土に対して分離促進材16を添加するようになっている。泥土はスクリュー羽根11により送られながら、分離促進材16の添加を受けた後、攪拌羽根12により攪拌されることにより均一に混練が行われ、前方に輸送される。スクリュー羽根11は混練を効果的にさせるとともに、圧送圧を助長する機能をも有する。
【0018】
(2)水分離部(濾過排水部)(図3参照)
水分離部20は、図示のように二重構造になっており、内管21は土粒子分を阻止し水分を透過するたとえば織布製のホースフィルターとされ、このフィルター内管21の外周囲を囲んで鋼管などの仕切壁部22を設け、この仕切壁部22にその内部に対して負圧を作用させて強制的に外部に排水を行う排水流量調整弁23Aおよび吸引ポンプ23Bなどからなる排水手段23を設けたものである。
【0019】
排水手段23により吸引を行うと、泥土の圧送圧と排水の吸引圧とに大きな差圧が生じ、これによって、泥土中の水分がフィルター内管21の壁面を通して濾過排水される。
【0020】
この場合、単にフィルターを通すのみでなく、仕切壁部22とフィルター内管21とに間隙を確保し、フィルター内管21の周囲に常にある程度の背圧が発生するように、排水量を排水流量調整弁23Aによる調整、あるいは吸引ポンプ23Bの回転数を調節することにより、ゆるやかに濾過排水を行わせ、フィルター内管21を構成する織布の目詰まりを防止することができる。
【0021】
必要により、フィルター内管21の径を選定することによって、その内管21に送泥圧による脈動を生じさせて、目詰まりを防止することができる。フィルター内管21の長さは、処理土の性状や脱水後の土の条件によって設定される。
【0022】
かかる条件によっては、分離促進材を添加しない状態で、濾過排水のみで処理できる場合もある。
【0023】
(3)含泥率計測部(図4参照)
固化処理を前提とする処理の場合、泥土の含水比が固化材の添加量に関係するため、一定の品質の混合土を得るためには、固化材の添加前に含水比を一定としておく、あるいは計測して固化材の添加量を制御するのが望ましい。
【0024】
このため、水分離部20の排水量の調整や、固化材添加量の設定のための情報として、含泥率を把握しておくことが重要になる。ここに、含水比は、泥土の水と土粒子の比で表し、含泥率は土粒子と泥水全体との比で表され、一般に、土を主体に扱うときに含水比、浚渫泥水のような泥水を主体に扱うときには含泥率であらわされる。
【0025】
実施例での含泥率の計測手段30は、計量管路部31の両端に設けられた隣接する流路と連結するフレキシブルジョイント32A,32Bと、計量管路部31の一端部を支持する支点33と、計量管路部31の他端部に作用する荷重を検出するロードセルなどの荷重検出器35とを備える。
【0026】
泥土が計量管路部31を流れるとき、支点33に対してモーメントが作用し、そのモーメントを荷重検出器35で計測できる。このモーメントは、泥土の含泥率と比例するので、逆に荷重に基づいて含泥率を計測できる。この場合、計量管路部31に作用する浮力、流量などが補正項として考慮される。
【0027】
(4)電磁流量計(図4参照)
電磁流量計40は一般に市販されているものをそのまま適用できる。対象泥土が高濃度であっても十分に流量の計測が可能である。電磁流量計40は、含泥率計測手段と計測値と併せて利用することにより、固化材の添加量の管理、日処理量の管理などに有効に行うことができる。
【0028】
(5)固化材添加混練部(図5参照)
浚渫泥土には、細粒分が多く脱水しただけでは、良質な土にはなりにくい場合がほとんどである。そのため、固化材を混練して固化処理して良質の土を作ることが望ましい。固化処理には、地上の廃棄場所60で混合処理をする方式、およびプラントで混合処理をする方式が考えられるものの、可能な限り、パイプライン2による輸送過程で混合処理するのが設備を簡素化できる点などから好適である。
【0029】
そこで、実施例においては、分離促進材添加混練部10と同様に、図示されているように、曲がり部においてスクリュー羽根51および攪拌羽根52を回転モータ53により中心軸周りに回転するようになし、スイベル54を介して、回転軸55内に分離促進材56を供給し、その回転軸55の適宜の位置の噴射孔55aから、流れる泥土に対してセメントや石灰系などの固化材56を添加するようになっている。泥土はスクリュー羽根51により送られながら、固化材56の添加を受けた後、攪拌羽根52により攪拌されることにより均一に混練が行われ、廃棄場所60に輸送される。スクリュー羽根51は混練を効果的にさせるとともに、廃棄場所への圧送圧を助長する機能をも有する。
【0030】
(その他)
上記の例において、含泥率(含水比)のばらつきの少ない泥土が定量に供給されてくる場合には、含泥率計と電磁流量計を省略できる。以上の運転負荷状況は、コンピュータによる制御の下で管理が行われ、運転管理や施工記録はデータベース化され、その後の管理に使用される。
【0031】
他方、上記の各要素の具体的構成は適宜変更できる。
【0032】
【発明の効果】
以上のとおり、本発明によれば、含水比が高く、含水比のばらつきの大きい浚渫土を搬送管路内で連続的に、安定して処理できるなどの利点がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の浚渫泥土の搬送パイプラインの概要図である。
【図2】分離促進材添加混練部の詳細図である。
【図3】水分離部の詳細図である。
【図4】含泥率計測部の詳細図である。
【図5】電磁流量計の拡大図である。
【図6】固化材添加混練部の詳細図である。
【符号の説明】
1…浚渫船、2…パイプライン、10…分離促進材添加混練部、20…水分離部、30…含泥率計測部、40…電磁流量計、50…固化材添加混練部。

Claims (6)

  1. 浚渫泥土を搬送パイプラインを介して圧送する過程において、搬送パイプライン中において次記の工程を順に行うことを特徴とする浚渫泥土の処理方法。
    (1)泥土に、土粒子と水との分離を促進させる分離促進材を添加混練する工程。
    (2)搬送パイプラインを構成するフィルター内管に泥土を通し、フィルター内管の外周囲を管状の仕切壁部により囲むとともにフィルター内管と仕切壁部との間に負圧を作用させて、泥土中の水分を搬送パイプライン外へ濾過排水する工程。
    (3)泥土に固化材を添加混練する工程。
  2. 浚渫泥土を搬送パイプラインを介して圧送する過程において、搬送パイプライン中において次記の工程を順に行うことを特徴とする浚渫泥土の処理方法。
    (1)搬送パイプラインを構成するフィルター内管に泥土を通し、フィルター内管の外周囲を管状の仕切壁部により囲むとともにフィルター内管と仕切壁部との間に負圧を作用させて、泥土中の水分を搬送パイプライン外へ濾過排水する工程。
    (2)泥土に固化材を添加混練する工程。
  3. 浚渫泥土を搬送パイプラインを介して圧送する過程において、搬送パイプライン中において次記の工程を順に行うことを特徴とする浚渫泥土の処理方法。
    (1)泥土に、土粒子と水との分離を促進させる分離促進材を添加混練する工程。
    (2)搬送パイプラインを構成するフィルター内管に泥土を通し、フィルター内管の外周囲を管状の仕切壁部により囲むとともにフィルター内管と仕切壁部との間に負圧を作用させて、泥土中の水分を搬送パイプライン外へ濾過排水する工程。
    (3)含泥率および泥土の流量を計測する工程。
    (4)泥土に固化材を添加混練するとともにその添加量を計測した含泥率および流量に基づいて制御する工程
  4. 浚渫泥土を圧送するための搬送パイプラインであって、
    泥土に対して土粒子と水との分離を促進させる分離促進材を添加混練する分離促進材添加混練部と、
    搬送パイプラインを構成するフィルター内管と、フィルター内管の外周囲を囲む管状の仕切壁部と、フィルター内管と仕切壁部との間に負圧を作用させる排水手段とを有し、泥土中の水分を搬送パイプライン外へ濾過排水する濾過排水部と、
    泥土に対して固化材を添加混練する固化材添加混練部と、
    をこの順に備えていることを特徴とする浚渫泥土の搬送パイプライン。
  5. 浚渫泥土を圧送するための搬送パイプラインであって、
    搬送パイプラインを構成するフィルター内管と、フィルター内管の外周囲を囲む管状の仕切壁部と、フィルター内管と仕切壁部との間に負圧を作用させる排水手段とを有し、泥土中の水分を搬送パイプライン外へ濾過排水する濾過排水部と、
    泥土に対して固化材を添加混練する固化材添加混練部と、
    をこの順に備えていることを特徴とする浚渫泥土の搬送パイプライン。
  6. 浚渫泥土を圧送するための搬送パイプラインであって、
    泥土に対して土粒子と水との分離を促進させる分離促進材を添加混練する分離促進材添加混練部と、
    搬送パイプラインを構成するフィルター内管と、フィルター内管の外周囲を囲む管状の仕切壁部と、フィルター内管と仕切壁部との間に負圧を作用させる排水手段とを有し、泥土中の水分を搬送パイプライン外へ濾過排水する濾過排水部と、
    含泥率計測部と、
    泥土に対して固化材を添加混練する固化材添加混練部と、
    をこの順に備えるとともに、前記固化材添加混練部における固化材の添加量を、前記含泥率計測部にて計測した含泥率および流量に基づいて制御するように構成した、ことを特徴とする浚渫泥土の搬送パイプライン。
JP32149195A 1995-12-11 1995-12-11 浚渫泥土の処理方法および浚渫泥土の搬送パイプライン Expired - Fee Related JP3650190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32149195A JP3650190B2 (ja) 1995-12-11 1995-12-11 浚渫泥土の処理方法および浚渫泥土の搬送パイプライン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32149195A JP3650190B2 (ja) 1995-12-11 1995-12-11 浚渫泥土の処理方法および浚渫泥土の搬送パイプライン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09158245A JPH09158245A (ja) 1997-06-17
JP3650190B2 true JP3650190B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=18133155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32149195A Expired - Fee Related JP3650190B2 (ja) 1995-12-11 1995-12-11 浚渫泥土の処理方法および浚渫泥土の搬送パイプライン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3650190B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4664958B2 (ja) * 2007-11-29 2011-04-06 株式会社 ダムドレ パイプライン搬送システムおよびパイプライン搬送方法
CN104294814B (zh) * 2014-09-22 2016-08-24 浙江海洋学院 疏浚泥管中混合固化方法、控制装置及其系统
JP6626144B2 (ja) * 2018-03-02 2019-12-25 株式会社チダエンジニアリング 管路ミキサ及びこれを用いた混合物の製造供給方法
CN109339142B (zh) * 2018-10-25 2021-05-04 河海大学 一种耙吸挖泥船的装驳结构
CN111206642A (zh) * 2020-03-02 2020-05-29 长江南京航道工程局 用于粉质粘土疏浚的耙吸船艏吹管线系统及其作业方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09158245A (ja) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106630544A (zh) 一种河湖淤泥处理装置及方法
JP2015232245A (ja) 底泥浚渫凝集処理システムと施工法
JP3650190B2 (ja) 浚渫泥土の処理方法および浚渫泥土の搬送パイプライン
JP4887335B2 (ja) 汚泥の脱水処理装置
JP2013017989A (ja) 汚泥の浚渫処理方法および浚渫処理システム
CN206494834U (zh) 一种河湖淤泥处理装置
CN111574013A (zh) 双掺法、动态混合的淤泥高干度脱水工艺
FI127373B (fi) Menetelmä ruoppausmassan tai lietteen käsittelemiseksi ja menetelmän käyttö
JP2000054428A5 (ja)
JP4588442B2 (ja) 泥状物の脱水処理方法およびそのシステム
JP2002192200A (ja) 浚渫土のリサイクル方法
JP2006016934A (ja) シールド掘削機
JP4051138B2 (ja) 泥土の処理方法及び泥土の脱水装置
NL8104072A (nl) Werkwijze en inrichting voor het behandelen van slik.
JP5087053B2 (ja) 泥水の脱水処理方法及びシステム
JP3821318B2 (ja) スクリューコンベア排土式管埋設機における泥水排水処理装置
JP3746686B2 (ja) 排砂管内攪拌調整方法
JP2005069039A (ja) 泥水吸込装置
JPH02167996A (ja) 高含水泥土の連続固化システム
JP4837281B2 (ja) 泥状物の脱水処理方法およびそのシステム
CN208980556U (zh) 一种淤泥快速脱水固化施工设备
JP4837282B2 (ja) ダム湖の堆積物の脱水処理方法およびそのシステム
JP3628670B2 (ja) 固化剤余剰液の撹拌装置
JPH06234099A (ja) ベルトプレス形脱水処理装置
JPH06201562A (ja) 粒子系処理法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees