JP3640600B2 - 金属製足場板用すべり止め塗料ならびにこれを塗布した金属製足場板 - Google Patents

金属製足場板用すべり止め塗料ならびにこれを塗布した金属製足場板 Download PDF

Info

Publication number
JP3640600B2
JP3640600B2 JP2000198486A JP2000198486A JP3640600B2 JP 3640600 B2 JP3640600 B2 JP 3640600B2 JP 2000198486 A JP2000198486 A JP 2000198486A JP 2000198486 A JP2000198486 A JP 2000198486A JP 3640600 B2 JP3640600 B2 JP 3640600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal scaffolding
metal
paint
slip
scaffolding board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000198486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002012822A (ja
Inventor
健史 久保木
正美 上野
Original Assignee
川鉄機材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川鉄機材工業株式会社 filed Critical 川鉄機材工業株式会社
Priority to JP2000198486A priority Critical patent/JP3640600B2/ja
Publication of JP2002012822A publication Critical patent/JP2002012822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3640600B2 publication Critical patent/JP3640600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、土木、建築等の工事現場において仮設足場に使用する金属製足場板用のすべり止め塗料、ならびにこれを塗布した金属製足場板に関する。
【0002】
【従来の技術】
土木、建築等の工事現場において、いわゆる高所作業に該当する作業場所には法令に従って仮設足場の設置が義務付けられている。仮設足場において使用する足場板は従来木板や合板等、木製の板材であったが、繰り返し使用による損耗が激しいことや森林資源の枯渇への配慮から、近年ではアルミ材や亜鉛めっき鋼板製の軽量な金属製足場板がひろく使用されるようになってきた。
【0003】
このような金属製足場板は、鋼管足場の水平部材に架け渡し、位置ずれや吹き上げ防止のため鋼線等で結びつけて鋼管に固定される。しかし金属同士の接触ではすべりやすく危険であるから、足場板の裏面の全長にわたってゴムシートを貼りつけたり、ゴム系の塗料を焼付け塗布することが行われている。
図1は金属製足場板の一例を示す表側の平面図、図2は同じく裏面を示す底面図、図3は図1におけるAA断面を示す断面図で、1は踏面である表板、2は表板1に全面にわたって設けられた多数の抜き孔、3は表板1の長手方向側面をコの字型に折り返して形成した側リブ、4は表板1の長手方向中央部分を折り返して形成した中央リブ、5は表板1の両端に取り付けられた両端部材、6は両側の側リブを裏面で連結したつなぎ材、7は側リブの裏面側平面部全体にわたって設けられたゴムシート、塗装等のすべり止めである。抜き孔2は水がたまるのを防止する水抜き孔であると同時に孔の周辺が突出して作業者の歩行にたいするすべり止めとなり、さらに軽量化にも寄与している。
【0004】
金属製足場板には規格が定められているが、たとえば幅は 240mmと 250mmなど、高さは40mm、そして長さは幅 240mmのものは2000mm、3000mm、4000mmの3種類があり、幅 250mmのものは4000mmである。
すべり止めとしてゴムシートを使用する場合、ゴムシートが切れたり剥がれたりしやすいので点検、補修を頻繁に行わなければならないという問題点があり、またゴム系塗料を焼付け塗布する場合は刷毛塗りができないために専用の塗装設備が必要で、こうした設備がない場所では塗装作業を行うことができず、また塗料の乾燥に1昼夜程度の長時間を要するため、この間、塗装面が接触しないよう広いスペースに並べるか、台木をはさんで積み上げなければならないなどの問題点があった。
【0005】
そこで、乾燥設備を必要としないアルキド樹脂塗料等の1液常乾型塗料を使用することも試みられたが、通常の1液常乾型塗料には亜鉛めっき鋼材に対する付着力が弱いという欠点があった。
一方、ゴム系塗料の代わりに、塗料内に粒状体を混入して突起を形成することにより塗膜表面に凹凸を形成してすべり止め性を向上させることも試みられている。しかし粒状体としてセラミック材あるいは珪砂等を使用した場合、粒状体の硬度は高いがもろく、衝撃により割れやすいという問題点があった。また粒状体の比重がたとえば珪砂では1.4 程度とベースとなる塗料よりも重いので沈殿しやすく、塗装の際に攪拌しなければならない等の問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような従来の問題点を解消し、乾燥設備を必要とせずに塗装でき粒状体が均一に分布してすべり止め効果を発現する金属製足場板用のすべり止め塗料、ならびにこれを塗布した金属製足場板を実現することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、アルキド樹脂ワニスとフェノールディスパージョンとフィラーとを混合し溶剤で希釈したアルキド樹脂塗料100 質量部に対して、アミノシラン、りん酸エステルモノマーの少なくとも一方を添加するとともに、ウレタンチップ3〜20質量部を混入させたことを特徴とする金属製足場板用すべり止め塗料であり、好ましくはウレタンチップの粒径が0.2 〜0.6 mmである前記の金属製足場板用すべり止め塗料であり、あるいは側リブの裏面側平面部全体にわたって前記のすべり止め塗料を塗布した金属製足場板である
【0008】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施例を説明する。
本発明の金属製足場板用のすべり止め塗料の一実施例は、1液常乾型の樹脂として無水フタル酸30〜35質量%、脂肪酸40〜50質量%を縮合したアルキド樹脂をベースとし、一例を示せばこのアルキド樹脂ワニス34質量部フェノールディスパージョン20質量部、着色顔料、あるいは体質顔料である緑色等のフィラー材36重量部を混合させ、キシレン等の有機溶剤10質量部で希釈したアルキド樹脂塗料100 質量部に対して、めっき被膜への付着性を向上させるためのアミノシラン、りん酸エステルモノマーの少なくとも一方を添加するとともに、すべり止め効果を発現するためのウレタンチップを3〜20質量部を混入させたものである。
【0009】
付着性向上のための添加剤として、アミノシランとりん酸エステルモノマーは両者を使用する場合がもっとも効果があるが、いずれか一方でも効果が認められる。アミノシラン、りん酸エステルモノマーの添加量はいずれも0.3 〜1質量部とごく少量でよい。0.3 質量部未満では効果がないが、1質量部を超えて添加しても効果は変わらない。
【0010】
ウレタンチップは塊状のウレタンゴムをチップ状に粉砕したもので、真比重は1.2 〜1.3 、かさ比重は0.4 〜0.5 で、上記アルキド樹脂塗料に混入しても沈殿することなくよく混合する。従来の混入材であるシリカや小砂等に比べて材質が柔らかくまた弾性があるので、衝撃によって割れたり塗膜を破壊したりすることがない。
【0011】
ウレタンチップの粒径は0.2 〜0.6 mmの範囲であることが望ましい。0.2 mm未満であると細かすぎてすべり止め効果が現れない。逆に0.6 mmを超えると均一な混合が困難になる。
ウレタンチップの混入の割合は、前記のとおりアルキド樹脂塗料100 質量部に対して3〜20質量部である。3質量部未満ではすべり止め効果がほとんど現れないし、20質量部を超えると塗布作業がやりにくくなる。
【0012】
このすべり止め塗料の塗装作業は、金属製足場板を新規に製造する場合は勿論であるが、繰り返し使用するための点検補修の際に行ってもよいことはいうまでもない。
この塗料を図2、3に示すように金属製足場板の側リブ3の裏面側平面部全体にわたって塗布する。塗装に先立って塗装面の汚れを拭き取り、火気を厳禁し、かつ第2種有機溶剤に対する保護マスク、換気等に十分注意を払うことが必要である。
【0013】
本発明のすべり止め塗料の特徴はまず第1に作業性がよいことである。均質で伸びがよいのでローラ、刷毛等の簡単な道具で誰でも容易に塗布作業ができる。また1液常乾型であるから空気中の酸素により重合、乾燥するので、焼付け処理や乾燥設備が不要である。乾燥時間が約4分と短いため塗装したものをすぐに積み重ねることができ、塗装作業に広いスペースを必要としない。
【0014】
第2の特徴はすべり止め性がよいことである。すべり止め塗料のすべり止め効果は、たとえば次のようにして測定する。
鋼管足場に使用するものと同じ1本の鋼管にすべり止め塗料を塗布した金属製足場板を載せ、一端を持ち上げながら金属製足場板を徐々に傾斜させ、鋼管に対してすべりが発生したときの傾斜角度を測定する。すべり止めを施さない従来の金属製足場板の場合、平均9.8 度、ゴム系塗料による従来例の場合平均15.3度であったのに対して、本発明のすべり止め塗料の場合、平均21度である。
【0015】
また、間隔を設けて平行にかつ同じ高さに設置した2本の鋼管に金属製足場板を架け渡し、中央にたとえば40kgのウエイトを載せ、この金属製足場板を長手方向に引っ張り、鋼管に対してすべり始めたときの引っ張り力を測定してすべり止め性を比較することもできる。すべり止めを施さない従来の金属製足場板の場合、およそ5〜6kgf、ゴム系塗料による従来例の場合およそ8〜9kgfであったのに対して、本発明のすべり止め塗料の場合、14〜15kgfであり、いずれの測定においてもすぐれたすべり止め性が実証できた。
【0016】
さらに、第3の特徴として、剥離しにくいことが挙げられる。耐剥離性はJISに定められた十字溝によるテストで判断できるが、本発明の塗料は耐剥離性においても従来のものよりすぐれており、これは付着性向上をねらって添加したアミノシランの効果と考えられる。
【0017】
【発明の効果】
本発明によれば、簡単な道具で乾燥設備を必要とせずに容易に塗装できるばかりでなく粒状体が均一に分布してすぐれたすべり止め効果を発現する金属製足場板用のすべり止め塗料、ならびにこれを塗布した金属製足場板が実現し、鋼管足場の安全性が向上するという、すぐれた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる金属製足場板の一例を示す表側の平面図である。
【図2】本発明に係わる金属製足場板の裏面を示す底面図である。
【図3】図1のAA断面による断面図である。
【符号の説明】
1 表板
2 抜き孔
3 側リブ
4 中央リブ
5 両端部材
6 つなぎ材
7 すべり止め

Claims (3)

  1. アルキド樹脂ワニスとフェノールディスパージョンとフィラーとを混合し溶剤で希釈したアルキド樹脂塗料100 質量部に対して、アミノシラン、りん酸エステルモノマーの少なくとも一方を添加するとともに、ウレタンチップ3〜20質量部を混入させたことを特徴とする金属製足場板用すべり止め塗料。
  2. 混入させるウレタンチップの粒径が0.2 〜0.6 mmである請求項1に記載の金属製足場板用すべり止め塗料。
  3. 側リブ(3)の裏面側平面部全体にわたって請求項1または2に記載のすべり止め塗料を塗布した金属製足場板。
JP2000198486A 2000-06-30 2000-06-30 金属製足場板用すべり止め塗料ならびにこれを塗布した金属製足場板 Expired - Lifetime JP3640600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198486A JP3640600B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 金属製足場板用すべり止め塗料ならびにこれを塗布した金属製足場板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198486A JP3640600B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 金属製足場板用すべり止め塗料ならびにこれを塗布した金属製足場板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002012822A JP2002012822A (ja) 2002-01-15
JP3640600B2 true JP3640600B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=18696645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198486A Expired - Lifetime JP3640600B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 金属製足場板用すべり止め塗料ならびにこれを塗布した金属製足場板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3640600B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035877A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Alinco Inc 足場板

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144483A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Alinco Inc 足場板
KR200458240Y1 (ko) 2008-11-18 2012-01-31 주식회사 동성진흥 작업용 안전발판
KR100954229B1 (ko) * 2009-07-29 2010-04-21 한국단조공업 (주) 선박용 족장
JP5898441B2 (ja) * 2011-09-20 2016-04-06 日新製鋼株式会社 足場用塗装鋼管およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035877A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Alinco Inc 足場板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002012822A (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5763070A (en) Article having moisture-resistant safety surface and method of preparation
JP3640600B2 (ja) 金属製足場板用すべり止め塗料ならびにこれを塗布した金属製足場板
US20150184304A1 (en) Self healing anti corrosive coatings and a process for the preparation thereof
CN101103080B (zh) 防滑涂料和涂布该涂料的基材
CA2030662A1 (en) Anti-skid coating composition
US6105723A (en) Steel plank for scaffolding
US20060243525A1 (en) Ladder cushion
JPS6348365A (ja) 導電性防食被覆組成物
JP7236751B2 (ja) 仮設通路に使用する、滑り止め層を備えた床板及び滑り止め層の施工工法
US20160108628A1 (en) Aluminum roof scaffolding plank
CN204594562U (zh) 一种汽车衡秤台面板防腐及防滑装置
KR200402898Y1 (ko) 고강도 프라스틱 계단 발판
US9228093B2 (en) Colored water-repellant and crocking-resistant compositions
CN217631422U (zh) 一种楼梯踏步成品保护装置
CN206512970U (zh) 一种防滑耐磨地坪漆制品
CN208917624U (zh) 甲板面的防滑倒装置
KR101780417B1 (ko) 미끄럼방지 스프레이용 조성물 및 그 제조방법
JP2005220332A (ja) 防滑処理剤および床材の防滑処理方法
KR200368610Y1 (ko) 안전발판
AU2018100301A4 (en) A polymer walkway accessory
CN220917966U (zh) 一种便携式安全带系挂点装置
CN210626033U (zh) 一种简易水平荷载反力装置
JP3825374B2 (ja) プライマー組成物
WO2012061889A1 (en) Improved plank
CN212453578U (zh) 一种建筑施工用具有固定装置的防滑型脚手板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3640600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150128

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term