JP3639977B2 - connector - Google Patents
connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP3639977B2 JP3639977B2 JP2002134069A JP2002134069A JP3639977B2 JP 3639977 B2 JP3639977 B2 JP 3639977B2 JP 2002134069 A JP2002134069 A JP 2002134069A JP 2002134069 A JP2002134069 A JP 2002134069A JP 3639977 B2 JP3639977 B2 JP 3639977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulator
- retainer
- lock
- elastic piece
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、振動を伴うような車両などに搭載される機器間を電気的にかつ機械的に接続するコネクタに属する。
【0002】
【従来の技術】
図8は従来のコネクタを示している。図8を参照して、コネクタは、略箱形形状のインシュレータ81と、このインシュレータ81内に保持される導電性のコンタクト83と、インシュレータ81からコンタクト83が抜けることを防止するためのリテーナ85とを含む。
【0003】
コンタクト83は、ケーブル87の一端部に接続されており、インシュレータ81内へ挿入方向Iで挿入され、インシュレータ81に保持される。リテーナ85は、インシュレータ81に保持したコンタクト83が挿入方向Iとは逆方向へ抜けるのを阻止するために、挿入方向Iで挿入されかつインシュレータ81内でインシュレータ81に係止する。
【0004】
インシュレータ81には、コンタクト83及びリテーナ85を挿入し、このリテーナ85を収容する収容部81aが形成されている。リテーナ85は、板形状の本体部85aと、収容部81aに挿入されたときに収容部81aの内壁面81bによって本体部85a側へ押されて変形する一対の弾性片85bとを有している。
【0005】
弾性片85bは、本体部85aに一端が接合されている。弾性片85bには、リテーナ85が収容部81aに挿入されたときにインシュレータ81の内壁面に形成されているロック受部81cに係止するロック部85cが形成されている。
【0006】
ケーブル87を接続したコンタクト83をインシュレータ81の収容部81aへ挿入方向Iで挿入した後、リテーナ85を挿入方向Iで収容部81aへ挿入する。この際、弾性片85bは、収容部81aの内壁面81bによって本体部85a側へ押されながら変形し挿入される。そして、リテーナ85が収容部81aの所定位置まで挿入されると、ロック部85cがロック受部81cに入り込みロックされる。
【0007】
このように、弾性片85bのロック部85cがロック受部81cに係止してロックされるので、コンタクト83が挿入方向Iとは逆方向へ抜けるのを阻止できる。なお、コンタクト83の先端側に対向するインシュレータ81の壁部には、複数の孔81eが形成されており、これらの穴81eへ図示しない相手コネクタの相手コンタクトが挿入されてコンタクト83に一対一に接触する。
【0008】
なお、従来技術としては、特開平7-37639号公報にリテーナを有するコネクタが開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、リテーナ85の弾性片85bは一端が本体部85aに接合されて、片端固定のバネ構造となっているので、リテーナ85をインシュレータ81へ挿入する作業時に引っかかりを起こして不用意な弾性片85bの変形、捻じれ、折れなどが生じるという問題がある。
【0010】
それ故に本発明の課題は、不用意な過大変形を防止し、捻じれを防ぎ、剛性の向上を図ることができ、作業時の取り扱いが容易であり、コンタクトの保持力を向上させることができるコネクタを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、インシュレータと、該インシュレータ内へ挿入されて保持する導電性のコンタクトと、前記コンタクトが挿入方向とは逆方向へ抜けるのを阻止するよう前記インシュレータへ前記挿入方向で挿入されて前記インシュレータに係止するリテーナとを含むコネクタにおいて、前記インシュレータは、前記コンタクト及び前記リテーナを収容する収容部を有し、前記リテーナは、本体部と、前記収容部に挿入されたときに前記収容部の内壁面によって前記本体部側へ押されて弾性変形する弾性片とを有し、前記挿入方向及び前記逆方向へ延びている前記弾性片の両端部が前記本体部に接合されており、前記弾性片は、前記リテーナが前記収容部の所定位置まで挿入されたときに前記インシュレータに係止しロックする第1のロック部を有し、前記インシュレータには、前記所定位置で前記第1のロック部を係止しロックする第1のロック受部が形成されており、前記本体部の一面には、前記リテーナが前記収容部に挿入されたときに前記収容部内で前記インシュレータにロックするよう前記一面上へ突出している第2のロック部を有し、該第2のロック部は、前記弾性片が弾性変形する方向とは交差する方向に形成されており、前記インシュレータには前記第2のロック部に係止してロックする第2のロック受部が形成されており、前記本体部には、前記リテーナが前記所定位置まで挿入されるときに前記本体側へ近づく向きの変形方向で前記弾性片に対向する位置に、前記弾性片の過大変形を防止するよう前記弾性片側へ突出している過大変形防止部が形成されていることを特徴とするコネクタが得られる。
【0012】
【作用】
本発明のコネクタによると、コンタクトをインシュレータの収容部へ挿入する。その後、挿入方向で収容部へリテーナを挿入する。リテーナは、収容部に挿入されたときに収容部の内壁面によって本体部側へ一対の弾性片が押されて変形する。この際、弾性片は、収容部の内壁面によって本体部の側面側へ押されながら変形し挿入される。そして、リテーナが収容部の所定位置まで挿入されると、第1のロック部が第1のロック受部に入り込みロックされる。この状態で、コンタクトはリテーナによって挿入方向とは逆向きの方向における引き抜きが阻止される。
【0013】
また、リテーナは収容部の所定位置まで挿入されたときに、第2のロック部が第2のロック受部に係止しロックされ、コンタクトの抜けを防止し、コンタクトの保持力の向上を図るとともに、弾性片の両端部がリテーナ本体に接合していて作業時における本来の機能とは異なる変形方向への弾性片の過大変形を防止する。
【0014】
さらに、リテーナはインシュレータから取り外すことが可能である。即ち、弾性片を本体部の側面へ向けて押圧して第1のロック部と第2のロック受部とのロックを解除しインシュレータから引き出すことによって取り外すことができる。この際、弾性片は、過大変形防止部に当接するまで変形可能であり、それ以上の過大な変形を防止しつつロックを解除の作業を行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るコネクタの一実施の形態例を説明する。図1乃至図4は、一実施の形態例におけるコネクタに挿入されるリテーナを示している。図5乃至図7は、一実施の形態例におけるコネクタを示している。
【0016】
図1乃至図6を参照して、コネクタは、略箱形形状のインシュレータ11と、このインシュレータ11内に保持される導電性のコンタクト13(図5を参照)と、リテーナ15とを含む。
【0017】
リテーナ15は、図1乃至図4、図6に示すように、インシュレータ11とは別体の二次形成部品であり、略板形状の本体部15aと、変形可能な一対の弾性片15bとを有している。このリテーナ15は、インシュレータ11に着脱自在に装着されるものである。
【0018】
弾性片15bは、リテーナ15を挿入する挿入方向I(図1及び図5を参照)およびその逆方向に長く帯形状に作られており、本体部15aの側面に両端が一体に接合されて一対をなしている。なお、本体部15aと弾性片15bとは、例えば、同じ樹脂材料によって成形することが可能である。
【0019】
リテーナ15は、インシュレータ11に保持したコンタクト13が挿入方向Iとは逆方向へ抜けるのを阻止するために、挿入方向Iで挿入されかつインシュレータ11内でインシュレータ11に係止しロックするものである。
【0020】
弾性片15bは、弾性片15bの変形方向、即ち、挿入方向Iを含む仮想平面で直交する方向で本体部15aの側面へ近づく向きに変形し、かつ元の状態に戻ることが可能である。したがって、弾性片15bは、バネ構造となっている。さらに、弾性片15bの中間部分には、弾性片15bの外側面から突出している第1のロック部15cが形成されている。
【0021】
本体部15aには、挿入方向Iを仮想平面で直交する方向において弾性片15bと対向する本体部15aの一対の側面から突出している一対の過大変形防止部15dが形成されている。過大変形防止部15dは、弾性片15bが過大に変形するのを防止する役目を果たす。
【0022】
インシュレータ11には、図1、図5及び図6に示したように、コンタクト13及びリテーナ15を挿入し収容可能な収容部11aが形成されている。インシュレータ11には、リテーナ15が所定位置にまで挿入されたときに第1のロック部15cを係止してロックするように、インシュレータ11の収容部11aの内壁面11bに溝状の第1のロック受部11c(図1を参照)が形成されている。
【0023】
コンタクト13は、図5に示したケーブル17の一端部に接続されており、インシュレータ11内へ挿入方向Iで挿入されてインシュレータ11に保持される。コンタクト13は、図示しない相手コネクタの相手コンタクトに接触する接触部13aを有している。
【0024】
さらに、本体部15aの一面には、リテーナ15が収容部11aに挿入されたときに収容部11a内でインシュレータ11にロックするように、本体部15aの一面上へ突出している第2のロック部15eが形成されている。第2のロック部15eは、弾性片15bが弾性変形する方向とは交差する方向に突出している。インシュレータ11には、第2のロック部15eに係止してロックするように第2のロック受部11eが形成されている。
【0025】
今、図6に示すように、ケーブル17を接続したコンタクト13をインシュレータ11の収容部11aへ挿入方向Iで挿入する。そして、図7に示すように、挿入方向Iで収容部11aへリテーナ15を挿入する。リテーナ15は、収容部11aに挿入されたときに収容部11aの内壁面11bによって本体部15a側へ一対の弾性片15bが押されて変形する。この際、弾性片15bは、収容部11aの内壁面11bによって本体部15aの側面側へ近づく向きへ押されながら変形しつつ挿入される。 そして、リテーナ15が収容部11aの所定位置まで挿入されると、第1のロック部15cが第1のロック受部11cに入り込みロックされる。この状態で、コンタクト13はリテーナ15によって挿入方向Iとは逆向きな方向における引き抜きが阻止される。このように、リテーナ15は、図7に示すように、インシュレータ11への挿入方向Iの先端部でコンタクト13をロックし、リテーナ15が収容部11aの所定位置まで挿入されたときに、第2のロック部15eが第2のロック受部11eに係止しロックされる。
【0026】
上述したように、コンタクト13の抜けを防止し、コンタクト13の保持力の向上を図る。さらに、過大変形防止部15dは、弾性片15bを当接することで、リテーナ15を収容部11aの所定位置まで挿入するときの変形方向への弾性片15bの過大変形を防止する。
【0027】
なお、リテーナ15はインシュレータ11から取り外すことが可能である。即ち、図7に示した状態から、弾性片15bを本体部15aの側面へ向けて押圧して第1のロック部15cと第1のロック受部11cとのロックを解除し、そのときに、第2のロック部15eと第2のロック受部11eとのロックを解除し、インシュレータ11から引き出すことによって取り外すことができる。この際、弾性片15bは、過大変形防止部15dに当接するまで変形可能であり、それ以上の過大な変形を防止しつつロック解除の作業を行うことができる。
【0028】
【発明の効果】
以上、実施の形態例によって説明したように、本発明におけるコネクタによれば、リテーナによってコンタクトがインシュレータから抜けることを防止し、第1のロック部を第1のロック受部に係止してロックするので保持力を向上することができ、リテーナの弾性片が両端をリテーナの本体部に接続した固定のバネ構造となっているので、捻じれを防ぎ、弾性片の剛性の向上を図り、かつ作業時における本来の機能とは異なる変形方向への過大変形を防止することができ、しかも作業時の取り扱いが容易することができる。
【0029】
また、リテーナの本体部に形成した過大変形防止部は、作業時における弾性片の過大な変形を与えることなく不用意な過大変形を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコネクタの一実施の形態例に用いるリテーナを示した正面図である。
【図2】図1に示したリテーナの平面図である。
【図3】図1に示したリテーナを挿入したコネクタの部分断面図である。
【図4】図1に示したリテーナの底面図である。
【図5】本発明に係るコネクタの一実施の形態例を示しており、インシュレータにケーブルを挿入する前の状態を示した斜視図である。
【図6】図5に示したコネクタにおいてリテーナをインシュレータに挿入する前の状態を示した斜視図である。
【図7】図6に示したコネクタにおいてリテーナをインシュレータに挿入した後の状態を示した斜視図である。
【図8】従来のコネクタを示す平面断面図である。
【符号の説明】
11,81 インシュレータ
13,83 コンタクト
15,85 リテーナ
11a,81a 収容部
11c,81c 第1のロック受部
11e 第2のロック受部
15a,85a 本体部
15b,85b 弾性片
15c 第1のロック部
15d 過大変形防止部
15e 第2のロック部
85c ロック部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention belongs to a connector that electrically and mechanically connects devices mounted on a vehicle or the like that accompanies vibration.
[0002]
[Prior art]
FIG. 8 shows a conventional connector. Referring to FIG. 8, the connector includes a substantially box-shaped insulator 81, a
[0003]
The
[0004]
The insulator 81 is formed with a receiving
[0005]
One end of the
[0006]
After the
[0007]
Thus, since the
[0008]
As a conventional technique, a connector having a retainer is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 7-37639.
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
However, since one end of the
[0010]
Therefore, it is an object of the present invention to prevent inadvertent excessive deformation, to prevent twisting, to improve rigidity, to facilitate handling during work, and to improve contact holding power. To provide a connector.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, the insulator, the conductive contact inserted and held in the insulator, and the contact inserted into the insulator in the insertion direction so as to prevent the contact from slipping in the direction opposite to the insertion direction. In the connector including the retainer that is locked to the insulator, the insulator has a housing portion that houses the contact and the retainer, and the retainer is housed when inserted into the main body portion and the housing portion. by the inner wall surface of the parts is pushed into the main body portion and an elastic piece is elastically deformed, both end portions of the elastic pieces extending into said insertion direction and said opposite direction is joined to the main body portion, The elastic piece is a first lock that is locked to and locked to the insulator when the retainer is inserted to a predetermined position of the housing portion. Has, on the insulator, the have first locking receiving portion formed to lock locking the first locking portion at a predetermined position on one surface of the body portion, the retainer is the housing A second lock portion projecting on the one surface so as to lock to the insulator in the housing portion when inserted into the housing portion, and the second lock portion has a direction in which the elastic piece is elastically deformed. are formed in the direction intersecting said the insulator has a second lock receiving formed to lock engaged with the second locking portion, said body portion, said retainer predetermined An excessive deformation preventing portion that protrudes toward the elastic piece side is formed at a position facing the elastic piece in a deformation direction that approaches the main body when inserted to a position so as to prevent excessive deformation of the elastic piece. ing Connector is obtained, wherein the door.
[0012]
[Action]
According to the connector of the present invention, the contact is inserted into the accommodating portion of the insulator. Thereafter, the retainer is inserted into the accommodating portion in the insertion direction. When the retainer is inserted into the housing portion, the pair of elastic pieces are pushed toward the main body portion by the inner wall surface of the housing portion and deformed. At this time, the elastic piece is deformed and inserted while being pushed toward the side surface of the main body by the inner wall surface of the housing. And if a retainer is inserted to the predetermined position of an accommodating part, a 1st lock part will enter into a 1st lock receiving part, and will be locked. In this state, the contact is prevented from being pulled out in the direction opposite to the insertion direction by the retainer.
[0013]
Further, when the retainer is inserted to a predetermined position of the housing portion, the second lock portion is locked and locked to the second lock receiving portion to prevent the contact from being pulled out and to improve the contact holding force. At the same time, both end portions of the elastic piece are joined to the retainer main body to prevent excessive deformation of the elastic piece in the deformation direction different from the original function at the time of work.
[0014]
Furthermore, the retainer can be removed from the insulator. That is, it can be removed by pressing the elastic piece toward the side surface of the main body to release the lock between the first lock portion and the second lock receiving portion and pulling it out of the insulator. At this time, the elastic piece can be deformed until it comes into contact with the excessive deformation preventing portion, and the unlocking operation can be performed while preventing excessive deformation.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of a connector according to the present invention will be described. 1 to 4 show a retainer inserted into a connector according to an embodiment. 5 to 7 show a connector according to an embodiment.
[0016]
1 to 6, the connector includes an insulator 11 having a substantially box shape, a conductive contact 13 (see FIG. 5) held in the insulator 11, and a
[0017]
As shown in FIGS. 1 to 4 and 6, the
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
The
[0021]
The
[0022]
As shown in FIGS. 1, 5, and 6, the insulator 11 is formed with a storage portion 11 a into which the
[0023]
The
[0024]
Furthermore, on one surface of the
[0025]
Now, as shown in FIG. 6, the
[0026]
As described above, the
[0027]
The
[0028]
【The invention's effect】
As described above, according to the embodiment, according to the connector of the present invention, the retainer prevents the contact from coming off from the insulator, and locks the first lock portion to the first lock receiving portion. Therefore, the holding force can be improved, and the elastic piece of the retainer has a fixed spring structure with both ends connected to the main body of the retainer, thus preventing twisting and improving the rigidity of the elastic piece, and Excessive deformation in a deformation direction different from the original function during work can be prevented, and handling during work can be facilitated.
[0029]
Moreover, the excessive deformation prevention part formed in the main body part of the retainer can prevent inadvertent excessive deformation without giving excessive deformation of the elastic piece at the time of work.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view showing a retainer used in an embodiment of a connector according to the present invention.
FIG. 2 is a plan view of the retainer shown in FIG.
FIG. 3 is a partial cross-sectional view of the connector into which the retainer shown in FIG. 1 is inserted.
4 is a bottom view of the retainer shown in FIG. 1. FIG.
FIG. 5 shows an embodiment of the connector according to the present invention, and is a perspective view showing a state before a cable is inserted into the insulator.
6 is a perspective view showing a state before the retainer is inserted into the insulator in the connector shown in FIG. 5. FIG.
7 is a perspective view showing a state after a retainer is inserted into an insulator in the connector shown in FIG. 6. FIG.
FIG. 8 is a plan sectional view showing a conventional connector.
[Explanation of symbols]
11, 81
Claims (3)
前記本体部の一面には、前記リテーナが前記収容部に挿入されたときに前記収容部内で前記インシュレータにロックするよう前記一面上へ突出している第2のロック部を有し、該第2のロック部は、前記弾性片が弾性変形する方向とは交差する方向に形成されており、
前記インシュレータには前記第2のロック部に係止してロックする第2のロック受部が形成されており、
前記本体部には、前記リテーナが前記所定位置まで挿入されるときに前記本体側へ近づく向きの変形方向で前記弾性片に対向する位置に、前記弾性片の過大変形を防止するよう前記弾性片側へ突出している過大変形防止部が形成されていることを特徴とするコネクタ。Insulator, conductive contact inserted and held in the insulator, and inserted into the insulator in the insertion direction to prevent the contact from slipping in the direction opposite to the insertion direction and locked to the insulator In the connector including a retainer, the insulator has a housing portion that houses the contact and the retainer, and the retainer is inserted into the main body portion and the inner wall surface of the housing portion when inserted into the housing portion. is pushed into the main body side and an elastic piece is elastically deformed, both end portions of the elastic pieces extending into said insertion direction and said opposite direction is joined to the body portion, the elastic pieces, the A first lock portion that engages and locks with the insulator when the retainer is inserted to a predetermined position of the housing portion; The Shureta, a first locking receiving portion formed to engage locks lock the first locking portion at the predetermined position,
One surface of the main body portion has a second lock portion that protrudes onto the one surface so as to be locked to the insulator in the housing portion when the retainer is inserted into the housing portion. The lock portion is formed in a direction intersecting with the direction in which the elastic piece is elastically deformed,
The insulator is formed with a second lock receiving portion that engages and locks with the second lock portion,
In the main body portion, when the retainer is inserted to the predetermined position, the elastic piece side is prevented from being excessively deformed at a position facing the elastic piece in a deformation direction toward the main body side. A connector, characterized in that an excessive deformation preventing portion protruding to the side is formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002134069A JP3639977B2 (en) | 2002-05-09 | 2002-05-09 | connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002134069A JP3639977B2 (en) | 2002-05-09 | 2002-05-09 | connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003331971A JP2003331971A (en) | 2003-11-21 |
JP3639977B2 true JP3639977B2 (en) | 2005-04-20 |
Family
ID=29696836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002134069A Expired - Fee Related JP3639977B2 (en) | 2002-05-09 | 2002-05-09 | connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3639977B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5937980Y2 (en) * | 1982-04-23 | 1984-10-22 | 古河電気工業株式会社 | connector housing |
JPH0436784U (en) * | 1990-07-24 | 1992-03-27 | ||
JP2651398B2 (en) * | 1991-04-30 | 1997-09-10 | 矢崎総業株式会社 | connector |
JP3322803B2 (en) * | 1996-09-09 | 2002-09-09 | 矢崎総業株式会社 | Spacer locking structure |
-
2002
- 2002-05-09 JP JP2002134069A patent/JP3639977B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003331971A (en) | 2003-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100829733B1 (en) | Connector assembly having a latching mechanism | |
JP3296707B2 (en) | Connector with terminal stopper | |
KR100264848B1 (en) | Socket-type contact and connector using the same | |
TWI325657B (en) | Electrical connector | |
JPH07282904A (en) | Connector | |
JP2001332352A (en) | Inertia locking connector | |
JP2001257032A (en) | Locking structure of connector | |
JP2008536278A (en) | Electrical connector | |
JP2004281207A (en) | Connector | |
JPH11297420A (en) | Connector | |
JP2001110526A (en) | Connector | |
JPS6253910B2 (en) | ||
JP2006260920A (en) | Electric connection device | |
KR20100117593A (en) | Connector cover | |
JP4646123B2 (en) | Plug type connector | |
JPH11111390A (en) | Fitting detection connector | |
JPS6264077A (en) | Electric connector | |
JP3639977B2 (en) | connector | |
JP3687537B2 (en) | Split connector | |
JP2002367701A (en) | Connector | |
US6994597B2 (en) | Connector enabling secure retention of contacts relative to insulator | |
JP2018037336A (en) | Unlock mechanism, and electric connector assembly and connector using this unlock mechanism | |
JP2919957B2 (en) | Electrical connector and female connector used for it | |
JPH10189118A (en) | Fixing structure of terminal to housing | |
JPH11167950A (en) | Connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3639977 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |