JP3629088B2 - 人体コンピュータグラフィクス制御装置及びその制御方法 - Google Patents

人体コンピュータグラフィクス制御装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3629088B2
JP3629088B2 JP05982396A JP5982396A JP3629088B2 JP 3629088 B2 JP3629088 B2 JP 3629088B2 JP 05982396 A JP05982396 A JP 05982396A JP 5982396 A JP5982396 A JP 5982396A JP 3629088 B2 JP3629088 B2 JP 3629088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
computer graphics
control
energy
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05982396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09251549A (ja
Inventor
夏子 松田
薫 鈴木
尚明 倉立
英治 田中
輝彦 浮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP05982396A priority Critical patent/JP3629088B2/ja
Publication of JPH09251549A publication Critical patent/JPH09251549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629088B2 publication Critical patent/JP3629088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像合成装置に係り、より詳細には人体画像を合成する人体コンピュータグラフィクス制御装置及びその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、人間の身体の一部、若しくは全部のアニメーション画像を合成する装置に於いて、特定の主たる動作を明示的に与える手法がほとんどを占めている。例えば、複数動作が混在するコンピュータグラフィクスを生成する場合に、時間軸に沿って、手作業により明示的に個々の動作を指定し、重畳したり、交互に表出させたり等の処理は従来行われてきたが、自動的にそれらを生成することはできなかった。更に、身体の個々の部位に対しても、同様に手作業により行うのが主な手段であった。
【0003】
また、特定の主たる動作を明示的に与え、且つその動作中に他の動作を生成し得る技術としては、例えば、特開平3−74777号公報に開示されている無意識の行動をランダムに画像に合成する方法や、特開平2−16681号公報に開示されるような発声時と非発声時でまばたきの頻度を変化させる方法や、特開平5−298425号公報に開示されているように喜怒哀楽や発声/非発声によってまばたきの頻度を変化させる方法が提案されてきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特開平3−74777号公報による無意識行動を画像合成に加える方法では、無意識的若しくは本能的動作を顔画像情報に付加することはできるが、明示的動作を複数同時に顔画像情報に付加することはできないものであった。
【0005】
また、上記特開平2−16681号公報によるまばたき調整方法では、顔動画像にまばたき情報を加えた上、発声、或いは非発声によってまばたきの頻度を制御することは可能であった。更に、上記特開平5−298425号公報による顔画像合成方法では、喜怒哀楽や発声、或いは非発声によってまばたきの頻度を制御して表示することが可能であった。しかしながら、これら特開平2−16681号公報及び特開平5−298425号公報による技術では、まばたき以外の他の動作を表現することはできないものであった。
【0006】
このように、従来技術では、間欠的な動作表出が行われる場合の表現を自動的に生成することはできず、また、その動作表出の重み、タイミング等の設定は手作業で行うしかなかった。更に、上述した従来技術では、複数動作が重なった場合の表現はしきれておらず、また、その度合によって制御法を細かく変化させるようなことはできないものであった。
【0007】
加えて、1つ、或いは複数の動作を表現する場合に、全体を明示的に表現することはできても、個々の部位によって制御方法を変えて全体を統合的に表現することはできなかった。
【0008】
更に、1つの動作が他の動作によって中断された場合の表現も、どこから再開させるかは手作業で行っていたので、繁雑な作業を必要としていた。
本発明は上記実状に鑑みてなされたものであり、その目的は、人体動作をコンピュータグラフィクスで表現する際に、ある1つまたは複数の因子によって、1或いは複数の動作に対して、間欠的、または交互、断続的、重畳的、若しくはそれらの処理を交互に変化させた制御を行い、また部位毎に動作が表出されるタイミング、若しくは重みを制御することによって、目だけ笑う等のより自然な表現を行うことが可能な人体コンピュータグラフィクス制御装置及びその制御方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために以下の構成を有する。
(1) コンピュータグラフィクス処理にてモデル化した人間の身体の所定の動作を表示するコンピュータグラフィクス制御装置に於いて、上記モデル化した人間の身体の所定の動作を設定する設定手段と、この設定手段で設定された所定の動作を人体コンピュータグラフィクスによって間欠的に行わせるよう制御する動作制御手段とを具備することを特徴とする人体コンピュータグラフィクス制御装置。
【0010】
(2) 上記動作制御手段は、上記設定手段で設定された動作に従って、少なくとも2つの動作を交互に表出するよう人体コンピュータグラフィクスを制御することを特徴とする上記(1)に記載の人体コンピュータグラフィクス制御装置。
【0011】
(3) 上記動作制御手段は、上記設定手段で設定された所定の動作のうち、少なくとも2つの動作を人体コンピュータグラフィクスによって交互、断続的若しくは重畳的に行わせるよう制御することを特徴とする上記(1)に記載の人体コンピュータグラフィクス制御装置。
【0012】
(4) 上記設定手段で上記動作を設定する際に、該動作のエネルギ―を決定する少なくとも1つの制御因子を入力する制御因子入力手段を更に具備することを特徴とする上記(1)に記載の人体コンピュータグラフィクス制御装置。
【0013】
(5) 上記設定手段で上記動作を設定する際に、該動作のエネルギ―を決定する少なくとも1つの制御因子を入力する制御因子入力手段を更に具備することを特徴とする上記(2)に記載の人体コンピュータグラフィクス制御装置。
【0014】
(6) 上記設定手段で上記動作を設定する際に、該動作のエネルギ―を決定する少なくとも1つの制御因子を入力する制御因子入力手段を更に具備することを特徴とする上記(3)に記載の人体コンピュータグラフィクス制御装置。
【0015】
(7) 上記制御因子は、周囲の環境に応じた環境状態因子、心理的な長期の特性とした心理的因子、及び生理的な長期の特性とした生理的因子のうちの、少なくとも2つで構成されることを特徴とする上記(4)に記載の人体コンピュータグラフィクス制御装置。
【0016】
(8) 上記制御因子は、周囲の環境に応じた環境状態因子、心理的な長期の特性とした心理的因子、及び生理的な長期の特性とした生理的因子のうちの、少なくとも2つで構成されることを特徴とする上記(5)に記載の人体コンピュータグラフィクス制御装置。
【0017】
(9) 上記制御因子は、周囲の環境に応じた環境状態因子、心理的な長期の特性とした心理的因子、及び生理的な長期の特性とした生理的因子のうちの、少なくとも2つで構成されることを特徴とする上記(6)に記載の人体コンピュータグラフィクス制御装置。
【0018】
(10) 上記動作制御手段は、上記人間の身体の部位に応じて個別に動作表出のタイミングを決定か若しくは上記人間の身体の部位に応じて個別に動作表出の重みを決定することを特徴とする上記(1)若しくは(2)に記載の人体コンピュータグラフィクス制御装置。
【0019】
(11) 上記動作制御手段は、上記人間の身体の部位に応じて、個別に交互、断続的若しくは重畳的な制御、動作表出の重み、若しくは動作表出のタイミングを決定することを特徴とする上記(3)に記載の人体コンピュータグラフィクス制御装置。
【0020】
(12) 上記動作制御手段は、ヒステリシスを設けて各々の制御を行うことを特徴とする上記(3)に記載の人体コンピュータグラフィクス制御装置。
(13) 上記動作制御手段は、上記コンピュータグラフィクス処理にて上記人間の身体の動作を複数表示する際に、1つの動作が発話の場合、他の動作によって中断した時に、言語的に意味のある部分、文節の頭若しくは文の区切りまで遡って発話を再開させることを特徴とする上記(3)に記載の人体コンピュータグラフィクス制御装置。
【0021】
(14) 上記動作制御手段は、上記コンピュータグラフィクス処理にて上記人間の身体の動作を複数表示する際に、1つの動作が他の動作によって中断した時に、中断時から再び動作を開始しても意味をなさないと判断した場合は、該動作単位の始め若しくは動作的に意味をなす部分に遡って動作を開始させることを特徴とする上記(3)に記載の人体コンピュータグラフィクス制御装置。
【0022】
(15) コンピュータグラフィクス処理にてモデル化した人間の身体の所定の動作を表示するコンピュータグラフィクスの制御方法に於いて、上記モデル化した人間の身体の所定の動作を設定するステップと、この設定するステップで設定された所定の動作を人体コンピュータグラフィクスによって間欠的に行わせるよう制御するステップとを具備することを特徴とする人体コンピュータグラフィクスの制御方法。
【0023】
(16) 上記制御するステップは、上記設定するステップで設定された動作に従って、少なくとも2つの動作を交互に表出するよう人体コンピュータグラフィクスを制御することを特徴とする上記(15)に記載の人体コンピュータグラフィクスの制御方法。
【0024】
(17) 上記制御するステップは、上記設定するステップで設定された動作に従って、少なくとも2つの動作を交互、断続的若しくは重畳的に表出するよう人体コンピュータグラフィクスを制御することを特徴とする上記(15)に記載の人体コンピュータグラフィクスの制御方法。
【0025】
(18) 上記設定するステップで上記動作を設定する際に、該動作のエネルギ―を決定する少なくとも1つの制御因子を入力するステップを更に具備することを特徴とする上記(15)に記載の人体コンピュータグラフィクスの制御方法。
【0026】
(19) 上記設定するステップで上記動作を設定する際に、該動作のエネルギ―を決定する少なくとも1つの制御因子を入力するステップを更に具備することを特徴とする上記(16)に記載の人体コンピュータグラフィクスの制御方法。
【0027】
(20) 上記設定するステップで上記動作を設定する際に、該動作のエネルギ―を決定する少なくとも1つの制御因子を入力するステップを更に具備することを特徴とする上記(17)に記載の人体コンピュータグラフィクスの制御方法。
【0028】
(21) 上記制御因子は、周囲の環境に応じた環境状態因子、心理的な長期の特性とした心理的因子、及び生理的な長期の特性とした生理的因子のうちの、少なくとも2つで構成されることを特徴とする上記(18)に記載の人体コンピュータグラフィクスの制御方法。
【0029】
(22) 上記制御因子は、周囲の環境に応じた環境状態因子、心理的な長期の特性とした心理的因子、及び生理的な長期の特性とした生理的因子のうちの、少なくとも2つで構成されることを特徴とする上記(19)に記載の人体コンピュータグラフィクスの制御方法。
【0030】
(23) 上記制御因子は、周囲の環境に応じた環境状態因子、心理的な長期の特性とした心理的因子、及び生理的な長期の特性とした生理的因子のうちの、少なくとも2つで構成されることを特徴とする上記(20)に記載の人体コンピュータグラフィクスの制御方法。
【0031】
(24) 上記制御するステップは、上記人間の身体の部位に応じて個別に動作表出のタイミングを決定するステップ若しくは上記人間の身体の部位に応じて個別に動作表出の重みを決定するステップから成ることを特徴とする上記(15)若しくは(16)に記載の人体コンピュータグラフィクスの制御方法。
【0032】
(25) 上記制御するステップは、上記人間の身体の部位に応じて、個別に交互、断続的若しくは重畳的な制御、動作表出の重み、若しくは動作表出のタイミングを決定するステップから成ることを特徴とする上記(17)に記載の人体コンピュータグラフィクスの制御方法。
【0033】
(26) 上記制御するステップは、ヒステリシスを設けて各々の制御を行うことを特徴とする上記(17)に記載の人体コンピュータグラフィクスの制御方法。
【0034】
(27) 上記制御するステップは、上記コンピュータグラフィクス処理にて上記人間の身体の動作を複数表示する際に、1つの動作が発話の場合、他の動作によって中断した時に、言語的に意味のある部分、文節の頭若しくは文の区切りまで遡って発話を再開させることを特徴とする上記(17)に記載の人体コンピュータグラフィクスの制御方法。
【0035】
(28) 上記制御するステップは、上記コンピュータグラフィクス処理にて上記人間の身体の動作を複数表示する際に、1つの動作が他の動作によって中断した時に、中断時から再び動作を開始しても意味をなさないと判断した場合は、該動作単位の始め若しくは動作的に意味をなす部分に遡って動作を開始させることを特徴とする上記(17)に記載の人体コンピュータグラフィクスの制御方法。
【0036】
本発明は、コンピュータグラフィクスで人体の動作を生成する場合、制御因子を用いた動作エネルギーを決定し、それを用いることによって、ある動作を間欠的に表出させることを自動的に行うことが可能となる。
【0037】
また本発明は、コンピュータグラフィクスによって人体の動作を生成する場合、複数動作が重複して起こる時に、制御因子によって動作エネルギーを決定し、それを用いることによって、1つの動作が間欠的に、或いは複数動作が交互、または重畳的に表出するタイミング、若しくは動作表出の重みを自動的に生成することができ、自然な複数動作の表現を自動的に行うことが可能となる。
【0038】
本発明は、コンピュータグラフィクスによって人体の動作を生成する場合、複数動作が重複して起こる時に、制御因子によって交互か、断続的か若しくは重畳的かを、制御を行うことによって自然な複数動作の表現を自動的に行うことが可能となる。
【0039】
更に本発明は、コンピュータグラフィクスによって人体の動作を生成する場合、人体の個々の部位によって各々単一動作を間欠的に、若しくは複数動作を重畳的或いは交互に表出させる制御を行ったり、または各々に対して個々に動作表出のタイミング、重み等を変化させることによって、自然な複数動作の表現を自動的に行うことが可能となる。
【0040】
そして本発明は、コンピュータグラフィクスによって人体の動作を生成する場合、複数動作が重複して起こる時に、制御因子にヒステリシスを設け、断続的或いは重畳的に、交互に制御することによって、自然な複数動作の表現を自動的に行うことが可能となる。
【0041】
本発明は、コンピュータグラフィクスによって人体の動作を生成する場合、発話している時に他の動作によって中断された場合、自動的に言語的に意味のあるところ、若しくは文節の頭、或いは分の区切りに遡って発話を再開させることによって、自然な複数動作の表現を自動的に行うことが可能となる。
【0042】
また本発明は、コンピュータグラフィクスによって人体の動作を生成する場合、1つの動作が他の動作によって中断された際に、中断したところから再開しては動作的に意味をなさないと判断した時には、自動的に動作単位の始め、または動作的に意味のあるところから動作を再開させることによって、自然な複数動作の表現を自動的に行うことが可能となる。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態を示すもので、人体コンピュータグラフィクス制御装置の全体的な構成を示すブロック図である。
【0044】
図1に於いて、人体モデル入力部1は顔及び身体モデルの入力を行うためのもので、データ保存用ディスク2を介して、スクリプト入力部3からの入力と共にパラメータ設定装置4内のパラメータ自動生成部4aに供給される。このパラメータ設定装置4は、上記パラメータ自動生成部4aの他、手入力用の入力部4bと、パラメータ設定部4cとを有している。
【0045】
このパラメータ設定装置4の出力と、上記データ保存用ディスク2及びスクリプト入力部3の出力は、それぞれ動作制御決定部5に供給される。この動作制御決定部5では、スクリプトに従った動作の制御方法が決定される。動作制御決定部5の出力は、簡易プレビュー部6で簡易的にプレビューを介して画像生成部7に供給される。その後、画像生成部7で生成された出力が出力部8に供給されて、モニタ等に画像出力される。
【0046】
このように構成された人体コンピュータグラフィクス制御装置に於いて、人体モデル入力部1より、顔及び身体モデルの入力が行われる。尚、通常はデータ保存用ディスク2から、人体モデルデータが読込まれて使用される。また、人体モデル入力部1よりモデルを入力して、データ保存用ディスク3に保存することも可能である。
【0047】
一方、スクリプト入力部3からは、モデルにどのような動きをさせるかというデータが入力される。
次に、パラメータ設定装置4内のパラメータ設定部4cに於いて、上記モデルの状態、モデルの周囲の状態を表現するパラメータの設定が行われる。このパラメータは、例えば、モデルに対する心理的状態、或いは生理的状態、若しくはモデルを取巻く環境の状態を表すパラメータである。
【0048】
上記心理的状態としては不安度、集中度或いは興奮度を、生理的状態としては疲労度、体温、呼気段落、乾燥肌或いはオイリー肌を、また環境状態としては気温、湿度或いは経過時間等の心理的及び生理的状態にも作用するものが、それぞれ設定され得る。設定方法に関しては、入力された人体モデル及びスクリプトからパラメータ自動生成部4aにより自動生成することが基本であるが、入力部4bから手入力することも可能である。
【0049】
以上の情報、すなわち、データ保存用ディスク2からの人体モデルデータと、スプリト入力部3からのスクリプトデータと、パラメータ設定装置4からのパラメータが用いられて、動作制御決定部5に於いて、スクリプトに従った動作の制御方法が決定される。
【0050】
例えば、上記各種の情報から、スクリプトの中の動作に対してエネルギーが与えられ、そのエネルギーの値に従って動作が制御されたり、また、1つ或いは同時に複数動作が混在する時に、その動作が重畳的に表出されるか、若しくは間欠的に表出されるかがパラメータにより制御されたり、ヒステリシスを設けてパラメータの値によって重畳的或いは間欠的制御が交互に行われる等の処理が行われる。
【0051】
こうして、動作制御が決定されたところで、簡易プレビュー部6に於いて簡易的にプレビューが行われて、自動生成された動作が適当であるかどうかの判断がなされる。このプレビューでは、簡易モデルが用いられて画像が生成され、動作のタイミングや身体の動きの大きさ等を見て、動作制御決定部5にて決定された動作が適当であるかどうかが判断される。
【0052】
ここで、上記動作が適当でないと判断された場合はパラメータ設定部4cに戻り、パラメータの再設定をすることができる。一方、適当だと判断された場合には、以下の処理が行われる。
【0053】
画像生成部7に於いては、入力されたモデルに対して、決定された動作を行う画像が生成される。そして、出力部8に於いて、モニタ等に画像の出力が行われる。
【0054】
次に、図2のフローチャートを参照して、本発明の第1の実施の形態に基く画像生成処理の動作を説明する。
第1の実施の形態として、若い女性のモデルを入力し、モデルに「大笑いする」という動作をさせるよう、スクリプトを入力した場合を考える。モデルの状態としては、「笑う」、という状態の他に、何の動作も行われていない、ニュートラルな状態が設定される。
【0055】
人体モデル入力部1により上述したモデルの入力がなされ(ステップS1)、データ保存用ディスク2にてその読込みがなされる(ステップS2)。一方、スクリプト入力部3により上述した「大笑いする」という動作が入力される(ステップS3)。
【0056】
次に、パラメータ設定装置4により、パラメータ設定が行われる(ステップS4)。このパラメータ設定では、上述したように、モデルに対する心理的状態、或いは生理的状態、若しくはモデルを取巻く環境の状態等を表すパラメータが設定される。尚、パラメータ自動生成部4aによる自動生成でない場合は(ステップS5)、そのパラメータはパラメータ設定装置4内の入力部4bにより、手入力による設定が行われる(ステップS6)。
【0057】
こうして、設定されたパラメータ、例えば、ここでは心理状態パラメータが用いられて、モデルの動作制御が行われるものとする(ステップS7)。パラメータとしては、興奮度p1、リラックス度p2、おかしさ度p3等が設定される。また、入力されたデータから、最終的動作の程度degが予め取出される。
【0058】
以上の情報が用いられることにより、「笑い」のエネルギーが決定される。
ここでは、例えば定められた関数Aを用いて、笑いのエネルギーEを決定する場合について説明する。
【0059】
A:E=f(p1,p2,p3,…,deg,t)
例えば、関数Aとしては、以下のような重み付け線形和等の関数が考えられる。
【0060】
Figure 0003629088
尚、上式の重みの内挿和は、特に“1”とは限らない。
【0061】
上記関数より、時間tに於ける笑いエネルギーEが求められる。この「笑い」エネルギーを用いて、例えば、笑いエネルギーがある値以下の場合には、徐々に間欠的に、「笑い」とニュートラルな状態とが交互に表出される閾値処理等が行われて動作が生成される。
【0062】
或いは、生理的因子に呼気段落が設定され、この呼気段落に従って「笑い」とニュートラルな状態とが交互に表出されるような処理が自動的に行われる。
また、目、口、肩等の体の部位について、個別に笑いエネルギーが算出される。目は常に笑っており、口は徐々に大きく笑って、次第に「笑い」が収まり、肩は呼気段落に従って上下する、等の間欠的制御が、個別に自動的に行われることも可能である。
【0063】
以上のように、大笑いする若い女性のモデルの動作生成が行われると、次に簡易プレビュー部6にて簡易な画像が用いられて、動作の確認を行うためのプレビューが実行される(ステップS8)。ここで、簡易画像の動作のタイミング、或いは動作の大きさ等が適当であれば、画像生成部6にて画像が生成される(ステップS9)。その後、図示されないモニタに画像出力が行われる(ステップS10)。
【0064】
一方、上記プレビューにて、動作が適当でないと思われた場合には、上記ステップS4に戻り、パラメータを再設定することによって、適当な動作を生成させることが可能である。
【0065】
上述したプレビュー或いは画像生成に対しては、例えば、人体モデルの全点或いは代表点の動きのベクトルとなる信号が出力され、その信号に従って該人体モデルの全点或いは代表点が制御されることによって画像生成が行われる、等の手法が考えられる。
【0066】
尚、ここでは単一動作について、その動作とニュートラルな状態との間欠的制御を行う場合について説明したが、これは複数動作を間欠的に表出させる場合についても同様であり、エネルギーを複数用意し、そのエネルギーを用いて閾値処理等によって生成が行われる。
【0067】
また、このことは、1つの動作から次の動作に移行する時の動作生成にも用いることができ、エネルギーの変化に従って徐々に動作が移行していく様子を生成することが可能である。
【0068】
次に、第2の実施の形態について説明する。
この第2の実施の形態では、若い男性の人体モデルを入力し、そのモデルに「大きく笑いながら話すと」言う動作をさせるよう、スクリプトを入力するものである。ここで、「笑いながら話す」時のパターンを簡単に次の5パターンに大別することにする。
【0069】
(a)大笑いしてしまって、全く話せない。笑いが収まってから話し始める。(b)非常におかしくて大笑いしてはいるが、笑いの合間合間に何とか話そうとして、一言、二言、言葉を挟む。
【0070】
(c)おかしくて笑ってはいるものの、笑いながらでも聞きとれる程度の話はできる。
(d)おかしな話をしながら、話の合間合間に時折笑いが入ってくる。
【0071】
(e)笑顔を浮かべながら話をする。
以上の5つのパターンについて、モデルの様々な状態を表すパラメータが用いられて制御が行われる。
【0072】
先ず、モデルの初期状態が設定される。人体モデルは、おかいことがあって現在笑っている状態である。したがって、心理的状態としては、興奮度は比較的高くなっているが集中度には欠けている。また、笑いを抑える必要のないリラックスした状態にいるものと設定される。生理的状態は、若い男性ということから、肺活量は比較的大きいものと設定される。更に、環境の状態のパラメータとしては、時間Tに関して制御するよう設定される。
【0073】
以上の状態パラメータを用いて、上記人体モデルの動作制御が行われる。
ここで例えば、興奮度p1、リラックス度p2、おかしさ度p3等を状態パラメータに、そして入力されたデータから取出した、笑いと話す動作の程度deg1,deg2を、定められた関数A1,A2にそれぞれ入力することにより、時間tに於ける笑いのエネルギーE1及び発話エネルギーE2を決定する場合について説明する。
【0074】
A1:E1=f1(p1,p2,p3,…,deg1,t)
A2:E2=f2(p1,p2,p3,…,deg2,t)
上述した第1の実施の形態と同様に、上記関数A1、A2には重み付け線形和等の関数が考えられる。
【0075】
上記関数A1、A2より、時間tに於ける笑いエネルギーE1と発話エネルギーE2が求められる。これらのエネルギーE1、E2を用いて、交互に或いは断続的に、若しくは重畳的に笑う動作と話す動作が表出される。制御方法としては、例えば、笑いエネルギーを中心に動作制御を行う場合について説明する。
【0076】
先ず、笑いのエネルギーを0〜1の範囲に正規化して定めた時、
0 〜P1:パターン1
P1′〜P2:パターン2
P2′〜P3:パターン3
P3′〜P4:パターン4
P4′〜 1:パターン5
のように閾値制御が行われるものとする。この時、P1〜P1′の範囲ではパターン1とパターン2の制御が交互に表れるように設定される。同様に、P2〜P2′、P3〜P3′、P4〜P4′に於いてもパターン2と3、パターン3と4、パターン4と5の制御が交互に表出される。但し、何れの場合でも、発話エネルギーE2がある値以上の時は強制的に話し始めようとし、またある値以下の時には話せる状態にいる時でも話そうとはしないようにする。
【0077】
また、上記閾値以外の手法を用いて決定する方法としては、動画像として取込んだある人の笑いを解析し、その人の笑いの癖を学習させて割出すことも可能である。
【0078】
更に、肺活量、体型、年齢等の生理的因子から呼気段落が設定され、呼気段落を基にした時間的閾値が設定されて笑いの制御が行われるようにしてもよい。これは、呼気段落を経る度に笑いの段階が強まっていき、或いは笑いのエネルギーの値によって次第に弱まり収まっていく制御が行われる。または、呼気段落を経る度に、笑う動作と話す動作が交互に表出されるように設定が行われることも可能である。
【0079】
また、上記閾値に関して、一度笑った後に、状況によって閾値が変動するように設定しておく。これによって、閾値が下がった場合、一度笑って笑いやすくなっている状況を表現することができる。また、閾値が上がった場合、例えば場の雰囲気等に影響をされて、笑いを自分で制御しているような状況を表現することができる。
【0080】
更に、目、口、肩等の体の部位について個別に笑いエネルギーを算出して制御することも可能である。すなわち、例えば、目は常に笑っており、口は徐々に大きく笑う動作と話す動作を呼気段落或いは笑いエネルギーによって制御し、肩は呼気段落に従って上下する、等の間欠的、断続的或いは重畳的制御を個別に自動的に行うことも可能である。
【0081】
また、発話している時に、瞬間的に笑いエネルギーが高くなり、吹出して笑ってしまって発話が中断された場合には、我々が普段自然にそうしているように、中断した同じところからではなく、言語的に意味のあるところ、または文節の頭、或いは文の区切りに遡って発話を再開するよう、自動的に制御される。
【0082】
同様に、例えば、キャッチボールをしていて、今まさに投げようとしている時に吹出して笑ってしまった場合には、同じところから動作を再開しても意味をなさないと判断され、自動的に振りかぶるところへ遡って動作が再開されるよう制御が行われることも可能である。
【0083】
以上述べた、笑いながら話す時の笑いエネルギーと発話エネルギーの移り変わりとその時の制御について、図3のタイムチャートを参照して簡単に説明する。図3に於いて、先ず時刻tが0の場合、つまり初期状態に於いてはパターン5の状態であり、モデルは笑顔を浮かべておかしい話を始めた状態である。そして、パターン5からパターン1が短時間に順に表出されて、時刻t では発話エネルギ―も下がっているので、笑いのみの状態となる。
【0084】
次いで、時刻t に向けて、笑いも収まってきており、パターン1からパターン2、3へと移行される。そして、時刻t にて、パターン3となり、発話エネルギ―も上がったので、モデルは話をしようと努める状態となる。
【0085】
その後、徐々にパターン3からパターン4へ移行されるが、この移行の間、パターン3とパターン4は交互に表出される。時刻t では、パターン4の状態となり、笑いは収まってきた状態となる。
【0086】
上記時刻t から再び笑いエネルギ―が上昇を始め、話すことができなくなる状態に移行する。そして、時刻t にて、再び笑いが始まる。この時は、時刻t で一度笑った後なので、笑いやすい状態となっている。この後、笑いは収まり始める。しかしながら、二度目の笑いであったため、発話エネルギ―は上昇し難いものとなっている。
【0087】
そして、時刻t になると、笑いは収まってきているものの、まだ発話エネルギ―が低い状態であるので、話を始めることはしていない。時刻t を経過してしばらくすると、ようやく話を始める。この時は、発話エネルギ―が上昇している。
【0088】
発話エネルギ―が上昇して時刻t になると、パターン4となって、モデルは笑いつつも話をしている状態となる。
以上の制御により、モデルが、設定された時間内に何時どのように笑い、話すのかが決定される。これに従って、笑いなながら話そうとする若い男性のモデルの動作生成が行われ、簡易プレビュー部6に於いて簡易的に画像が生成される。そして、ここで生成された画像が適当であると判断された場合には、画像生成部7にて画像が生成されて、モニタ等の出力部8に画像出力が行われる。
【0089】
一方、簡易プレビュー部6にて、画像が適当ではないと判断された場合には、パラメータ設定装置4内でパラメータが再設定され、再び動作生成が行われるようにすることが可能である。
【0090】
このように、第2の実施の形態に於いては、上述した第1の実施の形態と同様に、プレビュー或いは画像生成に対しては、例えば人体モデルの全点或いは代表点の動きのベクトルとなる信号を出力し、その信号に従って人体モデルの全点或いは代表点を制御することによって画像生成を行う、等の手法が考えられる。
【0091】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、人体モデルがある動作を行う際に、その動作と動作がないニュートラルな状態とが交互に表出されるような間欠的制御を自動的に行うことができ、自然な人体のコンピュータグラフィクスの生成を容易に行うことができるようになった。
【0092】
また、本発明によれば、人体モデルが複数の動作を同時に行う時の間欠的或いは重畳的制御を自動的に行うことができ、自然な人体のコンピュータグラフィクスの生成を容易に行うことができるようになった。
【0093】
更に、本発明によれば、人体モデルの部位によって、個々に間欠的或いは重畳的制御を行う、若しくは動作表出のタイミング、重みを個々に設定する等の処理を自動的に行うことによって、自然な人体のコンピュータグラフィクスの生成を容易に行うことができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すもので、人体コンピュータグラフィクス制御装置の全体的な構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に基く画像生成処理の動作を説明するフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施の形態に基いた、笑いながら話す時の笑いエネルギーと発話エネルギーの移り変わりとその時の制御について説明するタイムチャートである。
【符号の説明】
1 人体モデル入力部、
2 データ保存用ディスク、
3 スクリプト入力部、
4 パラメータ設定装置、
4a パラメータ自動生成部、
4b 入力部、
4c パラメータ設定部、
5 動作制御決定部、
6 簡易プレビュー部、
7 画像生成部、
8 出力部。

Claims (2)

  1. コンピュータグラフィックス処理にてモデル化した人間の身体の動作を表示するコンピュータグラフィックス制御装置に於いて、
    上記モデル化した人間の身体の動作を設定する動作設定手段と、
    制御因子をパラメータとして設定する制御因子設定手段と、
    この動作設定手段で設定された動作に対するエネルギーを、この制御因子設定手段で設定された制御因子に基づいて計算するエネルギー計算手段と、
    このエネルギー計算手段で計算されたエネルギーの大きさに基づいて、上記動作を人体コンピュータグラフィックスによって行わせる期間が、当該動作を表出する期間と表出しない期間とから成るよう制御する動作制御手段とを具備することを特徴とする人体コンピュータグラフィックス制御装置。
  2. コンピュータグラフィックス処理にてモデル化した人間の身体の動作を表示するコンピュータグラフィックスの制御方法に於いて、
    上記モデル化した人間の身体の動作を設定するステップと、
    制御因子をパラメータとして設定するステップと、
    この設定された動作に対するエネルギーを、この設定された制御因子に基づいて計算するステップと、
    この計算されたエネルギーの大きさに基づいて、上記動作を人体コンピュータグラフィックスによって行わせる期間が、当該動作を表出する期間と表出しない期間とから成るよう制御するステップとを具備することを特徴とする人体コンピュータグラフィックスの制御方法。
JP05982396A 1996-03-15 1996-03-15 人体コンピュータグラフィクス制御装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP3629088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05982396A JP3629088B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 人体コンピュータグラフィクス制御装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05982396A JP3629088B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 人体コンピュータグラフィクス制御装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09251549A JPH09251549A (ja) 1997-09-22
JP3629088B2 true JP3629088B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=13124343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05982396A Expired - Fee Related JP3629088B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 人体コンピュータグラフィクス制御装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3629088B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6735780B2 (ja) * 2018-02-19 2020-08-05 株式会社ドワンゴ 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09251549A (ja) 1997-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106653052B (zh) 虚拟人脸动画的生成方法及装置
US10089895B2 (en) Situated simulation for training, education, and therapy
EP3381175B1 (en) Apparatus and method for operating personal agent
CN113781610B (zh) 一种虚拟人脸的生成方法
JP2001216530A (ja) アニメーション・キャラクターの社会的プリミティブの指定、制御、及び変更のための方法及び装置
KR102152500B1 (ko) 발달장애 아동 언어치료 방법 및 장치
Cassidy et al. Expressive visual text-to-speech as an assistive technology for individuals with autism spectrum conditions
EP3477433A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer program
Hu et al. Storytelling agents with personality and adaptivity
CN112379780A (zh) 多模态情感交互方法、智能设备、系统、电子设备及介质
Zibrek et al. Does synthetic voice alter social response to a photorealistic character in virtual reality?
Llanes-Jurado et al. Developing conversational Virtual Humans for social emotion elicitation based on large language models
JPH10143351A (ja) インタフェース装置
Chollet et al. A multimodal corpus approach to the design of virtual recruiters
JP3629088B2 (ja) 人体コンピュータグラフィクス制御装置及びその制御方法
Ding et al. Audio-driven laughter behavior controller
Imashev et al. A user-centered evaluation of the data-driven sign language avatar system: A pilot study
Prendinger et al. MPML and SCREAM: Scripting the bodies and minds of life-like characters
Pasztor Subjective experience divided and conquered
JP2006330173A (ja) 学習支援装置、学習支援装置の制御方法、学習支援装置の制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
Juhan et al. Character design towards narrative believability of Boboiboy in the Malaysian animated feature film Boboiboy: The Movie (2016)
Ritschel Real-time generation and adaptation of social companion robot behaviors
WO2001038959A2 (en) An apparatus and method for determining emotional and conceptual context from a user input
Corradini et al. Towards believable behavior generation for embodied conversational agents
Granström et al. Speech and gestures for talking faces in conversational dialogue systems

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees