JP3622737B2 - Internet facsimile machine - Google Patents

Internet facsimile machine Download PDF

Info

Publication number
JP3622737B2
JP3622737B2 JP2002114263A JP2002114263A JP3622737B2 JP 3622737 B2 JP3622737 B2 JP 3622737B2 JP 2002114263 A JP2002114263 A JP 2002114263A JP 2002114263 A JP2002114263 A JP 2002114263A JP 3622737 B2 JP3622737 B2 JP 3622737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
internet facsimile
facsimile machine
received
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002114263A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003309698A (en
Inventor
好史 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2002114263A priority Critical patent/JP3622737B2/en
Publication of JP2003309698A publication Critical patent/JP2003309698A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3622737B2 publication Critical patent/JP3622737B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信ネットワークに接続した電子メールサーバから電子メールをダウンロードすることができるインターネットファクシミリ装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
インターネットファクシミリ装置は、インターネット上の電子メールサーバから所定のプロトコル(Post Office Protocol(POP))に従って、自装置宛の新着の電子メールを受信する。そして、受信した電子メールのファイルを、電子メールによって指示された処理内容に従って、自動的に印字出力し、転送し、または装置に保存する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、POPによる電子メール受信は、インターネットファクシミリ装置から電子メールサーバへ要求(ポーリング)することにより実行されるが、その受信要求の方法として、人がファクシミリ装置を操作して要求を送出する手動受信モードと、定期的(例えば20分ごと)に要求を送信する自動受信モードがある。
【0004】
自動受信モードの場合は、装置自身が定期的に自動で要求を出し、その応答を受信して自動で処理するので、例えば印刷処理の場合には、メールを受信したときに自動的にファイル内容を記録紙に印字出力しているため、電子メールを利用しない一般のファクシミリ装置となんら変わるところがない。また、転送処理の場合には、知らないうちに自動転送がなされる。
【0005】
一方、手動受信モードの場合は、人が装置の前で操作をして電子メールを受信するため、印刷処理の場合には、操作して直後に記録紙を取り出すことができる。
【0006】
ところが、上述のように、インターネットファクシミリ装置では、処理内容によっては記録紙に印字出力を行なわない転送などの処理もあり、そのため、操作者は新着メールの有無をその場で判別することができなかった。また、例えば、印刷指示であるにもかかわらず、転送用のファイルが添付されている場合などのエラーが発生したときにも、操作者は、転送のため出力されないのかエラーのため出力されないのかが判別できなかった。
【0007】
本発明は、手動受信モード下でのこのような問題を解決すべく提案されたもので、受信した新着メールの処理内容などの受信メール情報を、操作者に報知させるようにしたインターネットファクシミリ装置を提供することを目的とする。
【0008】
また、自動受信モードにおいても、定期的なポーリング受信に対して新着メールの有無の判別結果を、装置から離れた場所にいても知りたいという要望や、逆に知りたくないという要望もある。このような要望を満足させることができるインターネットファクシミリ装置を提供することを、第2の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載のインターネットファクシミリ装置は、電子メールの自動受信、手動受信モードが設定でき、電子メールサーバから新着メールリストを受信した後に、必要な電子メールを選択的にダウンロードして受信する機能を備えており、次のような特徴を有している。
【0010】
すなわち、このインターネットファクシミリ装置は、電子メールを受信するときに、手動受信モードに設定されている場合、新着の電子メールをダウンロードし、ダウンロードした電子メールに含まれる次にとるべき処理の内容を判断し、判断した処理を実行する前に、その処理内容を示す情報を表示部に表示させる構成にしている。
【0011】
この結果、装置の前で手動受信を操作している人は、どのような処理が実行予定であるかを容易に確認することができる。印字出力されるのを見ることにより受信を確認する必要がないので、特に、新着メールに印刷指令のものがない場合に有効である。
【0012】
ここで、上記受信メール情報には、印刷、保存、転送などの処理内容、転送指令の場合の転送先電話番号、メールの送信者の情報などが含まれる。
【0013】
請求項2では、ダウンロードすべき新着メールの有無を、ブザー鳴動で報知する構成にしている。
【0014】
請求項3では、自動受信モードが設定されている場合には、受信メール情報の表示の許容、禁止を設定可能させる構成にしている。
【0015】
請求項4では、受信メール情報には、処理内容に加えて、ダウンロードしたファイルの転送処理動作、ダウンロードしたファイルが開けないことを示す受信エラー、印刷指令を受けたファイルが印刷できないことを示す印刷エラーを含んでいる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について、添付図面とともに説明する。
【0017】
図1は、インターネットファクシミリ装置1を使用できるようにしたネットワークシステムのシステム系統図である。
【0018】
このシステムは、インターネットファクシミリ装置1がインターネットなどの通信ネットワークLに接続され、ネットワーク上の電子メールサーバ3から、電子メールサーバ3のメールボックスに受信済みの電子メールを、インターネットファクシミリ装置1にダウンロードできるようになっている。
【0019】
また、インターネットファクシミリ装置1にはLANを介して通信端末機2を接続しており、パソコン等の通信端末機2からインターネットファクシミリ装置1を介して、他のファクシミリ装置1へFAX送信することも可能となっている。
【0020】
図2は、本発明のインターネットファクシミリ装置1の要部構成を示す図である。
【0021】
インターネットファクシミリ装置1は、インターネットLを通じて電子メールサーバ3から、画像データなどを添付した電子メールを、POPに従って受信できるようにしている。
【0022】
図2に示すように、インターネットファクシミリ装置1は、以下の各部を制御するCPU10と、短縮ダイヤルなどの各種設定や受信データを格納するRAM11と、制御プラグラムなどを予め記憶したROM12と、原稿から画像データを読み取るスキャナ13と、データを記録紙に記録するプリンタ14と、電話回線に対する接続制御をするNCU15と、ファクシミリ通信に必要な各種信号を変復調するモデム16と、液晶画面などの表示部17aや各種操作キーなどで構成された操作パネル17と、データをファクシミリ通信のために符号化および復号するCODEC18と、ローカルエリアネットワークNと接続できるようにしたLANインターフェース19と、周囲の装置利用者にエラー等を報知するブザー鳴動部20とを備えている。
【0023】
このインターネットファクシミリ装置1は、POPにもとづく電子メールの受信、ダウンロードした電子メールに添付された画像データのプリンタ14への印字出力、受信した電子メールの他の装置(不図示)に対する転送、スキャナ13から取り込んだ原稿画像のFAX送信などの基本機能を有している。
【0024】
本発明では、手動受信モードで電子メールを受信したときに、受信した電子メールの処理内容(印刷、転送など)を、処理の実行に先立ち、表示部17aを通じて、装置の利用者に報知できるような構成にしている。
【0025】
図3は、電子メール受信時の基本動作を示すフローチャートである。
【0026】
インターネットファクシミリ装置1は、自動受信モードが設定されているときは一定周期で、手動受信モードが設定されているときは操作パネル17の操作により、電子メールサーバ3に新着メールのダウンロード要求を送信する。電子メールサーバ3は、その要求に応答し、該当ユーザの新着メールを送信する。また、インターネットファクシミリ装置1は、新着メールを選択的に受信するために、「LIST」コマンドで電子メールの一覧表を受け取り、この一覧表にもとづき、その後の電子メールのダウンロードを実行する(以上、不図示)。
【0027】
次に、電子メール受信処理について図3のフローチャートに沿って説明する。
【0028】
まず、受信モードを判断し、手動受信モードのときは、報知のための表示ON、ブザーONに強制設定する。表示ONのときは、表示部17aに受信開始を示す表示を行なう(101〜104)。
【0029】
次に、一覧表を参照して新着メールの有無を確認し、新着メールがある場合は、表示ON設定であれば「受信中」の表示を行い、メールを受信する。そして、受信した電子メールの処理内容から印刷か転送かなどを判断し、表示ON設定のときはその処理内容を表示し、その内容に応じた処理を行なう(105〜113)。1件受信処理が完了すると、一覧表に従い次の新着メールの処理を行なう(105)。
【0030】
処理内容を示す情報表示として、例えば、「受信した○○様からのメールを印刷します」、「受信した○○様からのメールを番号××××に転送します」などのメッセージ表示がある。
【0031】
また、受信したファイルが開けない場合には受信エラー、印刷指令を受けたファイルが印刷できない場合には印刷エラーなどのメッセージも表示するようにしている。これにより操作者は、印刷等がされないことに対してなんらかの処置をとることができる。
【0032】
新着メールがない場合、またはすべてのメールのダウンロードが完了したときは、表示ON設定であれば「メールなし」の表示を行い、ブザーON設定であれば完了ブザーを鳴動する(106、114〜117)。
【0033】
このように手動受信モードにしている場合は、新着メール受信時に、受信したメールの処理内容などの受信メール情報を報知する構成としているので、操作者は、どのような処理が実行予定であるかを容易に確認することができる。このようにすれば、記録紙印字の有無で受信の有無を確認する必要がないため、新着メールに印刷指令のものを含まない場合でも、操作者は誤りのない情報を取得することができる。また、受信が完了したときにはブザーを鳴動させているので、受信完了を容易に知ることができる。
【0034】
また、自動受信モードのときには、表示OFF、ブザーOFFに設定しておけば、不要な報知を行なわなくて済む。
【0035】
また、新着メールがまったくない場合には、ブザーは鳴動させないようにしてもよい。逆に、新着メールがあり、それらすべてのダウンロードが完了したときのみ鳴動させるようにしてもよい。いずれの場合でも、自動受信モードのときは、受信メールの有無をブザー音だけで確認できるので、むだにファクシミリ装置の所まで足を運ぶ必要がない。
【0036】
【発明の効果】
以上の説明からも理解できるように、請求項1に記載のインターネットファクシミリ装置では、手動受信モードに設定されている場合に、ダウンロードすべき新着メールの受信メール情報を表示部に表示させるようにしているので、操作者は、適切な表示情報により、どのような処理が実行されるかを容易に確認することができる。
【0037】
請求項2では、ブザー鳴動で新着メールの有無を報知しているので、操作者は受信確認をより容易に行なえる。また、受信が完了したときにブザーを鳴動させるようにすれば、受信完了を容易に知ることもできる。
【0038】
請求項3では、自動受信モードが設定されている場合には、受信メール情報の表示の許容、禁止を設定可能させる構成にしているので、報知なし、表示のみ、ブザーのみなど、職場に最適なFAX受信処理の報知方法を設定することができる。
【0039】
請求項4では、受信メール情報には、処理内容、ファイルの転送処理動作、受信エラー、印刷エラーを含んでいるので、操作者は印刷等がされないことに対して、迅速になんらかの処置をとることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】インターネットファクシミリ装置を使用できるネットワークシステムのシステム系統図である。
【図2】本発明のインターネットファクシミリ装置の要部構成を示す図である。
【図3】本発明のインターネットファクシミリ装置の電子メール受信時の基本動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・インターネットファクシミリ装置
17a・・・表示部
20・・・ブザー鳴動部
3・・・電子メールサーバ
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an improvement in an Internet facsimile machine capable of downloading an electronic mail from an electronic mail server connected to a communication network.
[0002]
[Prior art]
The Internet facsimile machine receives a new e-mail addressed to itself from an e-mail server on the Internet according to a predetermined protocol (Post Office Protocol (POP)). The received e-mail file is automatically printed out, transferred, or stored in the apparatus in accordance with the processing contents instructed by the e-mail.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, e-mail reception by POP is executed by making a request (polling) from the Internet facsimile apparatus to the e-mail server. As a method of the reception request, manual reception in which a person operates the facsimile apparatus to send out a request. There is a mode and an automatic reception mode in which a request is transmitted periodically (for example, every 20 minutes).
[0004]
In the automatic reception mode, the device itself automatically issues a request periodically, receives the response, and automatically processes it. For example, in the case of print processing, the file contents automatically Is printed out on recording paper, so there is no difference from ordinary facsimile machines that do not use e-mail. In the case of transfer processing, automatic transfer is performed without knowing it.
[0005]
On the other hand, in the manual reception mode, a person operates in front of the apparatus to receive an e-mail, and in the case of printing processing, the recording paper can be taken out immediately after the operation.
[0006]
However, as described above, in the Internet facsimile apparatus, depending on the processing contents, there is also processing such as transfer that does not print out on the recording paper, and therefore the operator cannot determine the presence or absence of new mail on the spot. It was. Also, for example, when an error occurs such as when a transfer file is attached in spite of a print instruction, the operator does not output for transfer or does not output for error Could not be determined.
[0007]
The present invention has been proposed to solve such a problem under the manual reception mode, and an Internet facsimile apparatus is provided which informs an operator of received mail information such as processing contents of received new mail. The purpose is to provide.
[0008]
Further, even in the automatic reception mode, there is a desire to know the result of determining whether or not there is a new mail for periodic polling reception even at a location away from the apparatus, and conversely, there is a desire not to know. A second object is to provide an Internet facsimile machine that can satisfy such a demand.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the Internet facsimile apparatus according to claim 1 can set an automatic reception mode and a manual reception mode of an electronic mail, and selects a necessary electronic mail after receiving a new mail list from an electronic mail server. It has a function to download and receive automatically, and has the following characteristics.
[0010]
That is, when the Internet facsimile apparatus is set to the manual reception mode when receiving an e-mail, it downloads a new e-mail and determines the contents of the next process to be included in the downloaded e-mail. Then, before executing the determined processing, information indicating the processing content is displayed on the display unit .
[0011]
As a result, a person operating manual reception in front of the apparatus can easily confirm what processing is scheduled to be executed. Since it is not necessary to confirm the reception by seeing the printed output, this is particularly effective when there is no print command in the new mail.
[0012]
Here, the received mail information includes processing contents such as printing, storing, and forwarding, a forwarding telephone number in the case of a forwarding command, information on the sender of the mail, and the like.
[0013]
In claim 2, the presence or absence of a new mail to be downloaded is notified by a buzzer sound.
[0014]
According to a third aspect of the present invention, when the automatic reception mode is set, the display of received mail information can be set to be permitted or prohibited.
[0015]
According to the fourth aspect of the present invention, the received mail information includes, in addition to the processing contents, a transfer processing operation of the downloaded file, a reception error indicating that the downloaded file cannot be opened, and a print indicating that the file having received the print command cannot be printed Contains an error.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
[0017]
FIG. 1 is a system diagram of a network system in which an Internet facsimile machine 1 can be used.
[0018]
In this system, an Internet facsimile machine 1 is connected to a communication network L such as the Internet, and an electronic mail that has been received in a mailbox of the electronic mail server 3 can be downloaded to the Internet facsimile machine 1 from an electronic mail server 3 on the network. It is like that.
[0019]
In addition, a communication terminal 2 is connected to the Internet facsimile machine 1 via a LAN, and it is possible to send a fax from the communication terminal 2 such as a personal computer to another facsimile machine 1 via the Internet facsimile machine 1. It has become.
[0020]
FIG. 2 is a diagram showing a main configuration of the Internet facsimile machine 1 according to the present invention.
[0021]
The Internet facsimile machine 1 can receive an electronic mail attached with image data or the like from the electronic mail server 3 through the Internet L according to the POP.
[0022]
As shown in FIG. 2, the Internet facsimile machine 1 includes a CPU 10 for controlling the following units, a RAM 11 for storing various settings such as abbreviated dials and received data, a ROM 12 for storing control programs in advance, and an image from a document. A scanner 13 for reading data, a printer 14 for recording data on recording paper, an NCU 15 for controlling connection to a telephone line, a modem 16 for modulating / demodulating various signals necessary for facsimile communication, a display unit 17a such as a liquid crystal screen, An operation panel 17 composed of various operation keys, a CODEC 18 that encodes and decodes data for facsimile communication, a LAN interface 19 that can be connected to the local area network N, and an error to peripheral users. And a buzzer sounding unit 20 for notifying There.
[0023]
The Internet facsimile machine 1 receives an e-mail based on the POP, outputs a print of image data attached to the downloaded e-mail to the printer 14, transfers the received e-mail to another apparatus (not shown), a scanner 13 Basic functions such as FAX transmission of a document image fetched from.
[0024]
In the present invention, when an e-mail is received in the manual reception mode, the processing contents (printing, forwarding, etc.) of the received e-mail can be notified to the user of the apparatus through the display unit 17a prior to the execution of the process. It has a simple configuration.
[0025]
FIG. 3 is a flowchart showing the basic operation when receiving an e-mail.
[0026]
The Internet facsimile machine 1 transmits a new mail download request to the electronic mail server 3 by operating the operation panel 17 when the automatic reception mode is set, and when the manual reception mode is set. . In response to the request, the electronic mail server 3 transmits a new mail of the corresponding user. Further, in order to selectively receive new mail, the Internet facsimile machine 1 receives a list of e-mails with the “LIST” command, and executes subsequent e-mail downloads based on this list (refer to above). Not shown).
[0027]
Next, the e-mail receiving process will be described with reference to the flowchart of FIG.
[0028]
First, the reception mode is determined, and in the manual reception mode, display ON for notification and buzzer ON are forcibly set. When the display is ON, a display indicating the start of reception is performed on the display unit 17a (101 to 104).
[0029]
Next, the list is checked to determine whether there is a new mail. If there is a new mail, if the display is set to ON, “Receiving” is displayed and the mail is received. Then, it is determined whether to print or forward from the processing contents of the received e-mail, and when the display is set to ON, the processing contents are displayed and processing corresponding to the contents is performed (105 to 113). When the reception process is completed, the next new mail is processed according to the list (105).
[0030]
As information display showing processing contents, for example, message display such as “Print received mail from Mr. XX”, “Transfer received mail from Mr. XX to number XXX” is there.
[0031]
Also, a message such as a reception error is displayed when the received file cannot be opened, and a print error is displayed when the file that has received the print command cannot be printed. As a result, the operator can take some measures against the printing not being performed.
[0032]
When there is no new mail or when all mails have been downloaded, “no mail” is displayed if the display is set to ON, and the completion buzzer is sounded if the buzzer is set (106, 114 to 117). ).
[0033]
When the manual reception mode is set as described above, the incoming mail information such as the processing contents of the received mail is notified when a new mail is received, so what kind of processing is scheduled for the operator to execute. Can be easily confirmed. In this way, since there is no need to check whether or not there is printing on the recording paper, the operator can obtain error-free information even when the new mail does not include a print command. Further, since the buzzer is sounded when the reception is completed, the reception completion can be easily known.
[0034]
Further, in the automatic reception mode, if the display is set to OFF and the buzzer is set to OFF, unnecessary notification is not required.
[0035]
Further, when there is no new mail, the buzzer may not be sounded. On the contrary, it may be made to ring only when there is a new mail and all the downloads are completed. In either case, in the automatic reception mode, the presence or absence of the received mail can be confirmed only by the buzzer sound, so there is no need to go to the facsimile machine.
[0036]
【The invention's effect】
As can be understood from the above description, in the Internet facsimile apparatus according to claim 1, when the manual reception mode is set, the received mail information of the new mail to be downloaded is displayed on the display unit. Therefore, the operator can easily confirm what processing is executed by appropriate display information.
[0037]
In Claim 2, since the presence or absence of the new mail is informed by the buzzer sounding, the operator can perform the reception confirmation more easily. Further, if the buzzer is sounded when the reception is completed, the reception completion can be easily known.
[0038]
In claim 3, when the automatic reception mode is set, it is possible to set the allowance / prohibition of the display of the received mail information, so that it is optimal for the workplace such as no notification, display only, buzzer only, etc. A notification method of FAX reception processing can be set.
[0039]
In claim 4, since the received mail information includes processing contents, file transfer processing operation, reception error, and printing error, the operator should take some action quickly for not printing or the like. Can do.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system diagram of a network system that can use an Internet facsimile machine.
FIG. 2 is a diagram showing a main configuration of an Internet facsimile apparatus according to the present invention.
FIG. 3 is a flowchart showing the basic operation of the Internet facsimile apparatus according to the present invention when an e-mail is received.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Internet facsimile machine 17a ... Display part 20 ... Buzzer ringing part 3 ... E-mail server

Claims (4)

電子メールの自動受信、手動受信モードが設定でき、電子メールサーバから新着メールリストを受信した後に、必要な電子メールを選択的にダウンロードして受信する機能を備えたインターネットファクシミリ装置において、
電子メールを受信するときに、手動受信モードに設定されている場合、新着の電子メールをダウンロードし、ダウンロードした電子メールに含まれる次にとるべき処理の内容を判断し、判断した処理を実行する前に、その処理内容を示す情報を表示部に表示させる構成にしている、インターネットファクシミリ装置。
In an Internet facsimile apparatus having a function for selectively downloading and receiving necessary e-mail after receiving a new mail list from an e-mail server, automatic e-mail reception and manual reception modes can be set.
When receiving an email, if the manual reception mode is set , download the new email, determine the content of the next processing to be included in the downloaded email, and execute the determined processing An Internet facsimile machine configured to display information indicating the processing contents on a display unit before.
請求項1において、
ダウンロードすべき新着メールの有無を、ブザー鳴動で報知する構成にしている、インターネットファクシミリ装置。
In claim 1,
An Internet facsimile machine configured to notify the presence of new mail to be downloaded by a buzzer.
請求項1または2において、
自動受信モードが設定されている場合には、上記受信メール情報の表示の許容、禁止を設定可能にさせる構成にしている、インターネットファクシミリ装置。
In claim 1 or 2,
An Internet facsimile machine configured to allow setting whether to permit or prohibit display of the received mail information when the automatic reception mode is set.
請求項1〜3のいずれかにおいて、
上記受信メール情報には、ダウンロードしたファイルの転送処理動作、ダウンロードしたファイルが開けないことを示す受信エラー、印刷指令を受けたファイルが印刷できないことを示す印刷エラーを含んでいる、インターネットファクシミリ装置。
In any one of Claims 1-3,
The Internet facsimile apparatus, wherein the received mail information includes a transfer processing operation of the downloaded file, a reception error indicating that the downloaded file cannot be opened, and a print error indicating that the file having received the print command cannot be printed.
JP2002114263A 2002-04-17 2002-04-17 Internet facsimile machine Expired - Fee Related JP3622737B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114263A JP3622737B2 (en) 2002-04-17 2002-04-17 Internet facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114263A JP3622737B2 (en) 2002-04-17 2002-04-17 Internet facsimile machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003309698A JP2003309698A (en) 2003-10-31
JP3622737B2 true JP3622737B2 (en) 2005-02-23

Family

ID=29396146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114263A Expired - Fee Related JP3622737B2 (en) 2002-04-17 2002-04-17 Internet facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3622737B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10171728A (en) * 1996-12-10 1998-06-26 Toshiba Corp Electronic mail system provided with video
JP3307855B2 (en) * 1997-06-30 2002-07-24 松下電送システム株式会社 Facsimile-type e-mail device, information terminal device, and method for transferring e-mail data of facsimile-type e-mail device
JPH11184783A (en) * 1997-12-18 1999-07-09 Brother Ind Ltd Communication terminal equipment and storage medium
JP2001251469A (en) * 2000-03-08 2001-09-14 Ricoh Co Ltd Internet facsimile machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003309698A (en) 2003-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3757866B2 (en) Internet facsimile machine
JP4956126B2 (en) Image forming apparatus and notification method in image forming apparatus
JP2002297522A (en) Data transmitter, data transmission method, program, and recording medium
JP2002290462A (en) Method for notifying mail non-arrival information and data communication apparatus
JP3951588B2 (en) Communication terminal device
JP2003283722A (en) Data transmission apparatus
JP3622737B2 (en) Internet facsimile machine
JP2004112328A (en) Image processor and its received document distribution control method
JP2001309109A (en) Facsimile equipment
JP2004236005A (en) Image communication apparatus
JP4078020B2 (en) Facsimile device, communication result management method and program
JP2002281221A (en) Image transfer unit
JP2008182405A (en) Data communication device
JP4893417B2 (en) Communication device
JP2007208348A (en) Communication terminal
JP2009188786A (en) Communication terminal device
JP3636156B2 (en) Internet facsimile machine
JP3480310B2 (en) Data communication device
JP2008035209A (en) Information processor
JP2002320067A (en) Facsimile server unit
JP2002185687A (en) Internet facsimile equipment and method for controlling the same
JP2008193624A (en) Network facsimile apparatus and image forming apparatus
JP2002135509A (en) Facsimile server
JP2003125132A (en) Image processing apparatus
JP2003319113A (en) Communication apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees