JP3617168B2 - ブラウン管パネル内面への蒸着金属加熱制御方法と蒸着金属加熱制御装置 - Google Patents

ブラウン管パネル内面への蒸着金属加熱制御方法と蒸着金属加熱制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3617168B2
JP3617168B2 JP04722296A JP4722296A JP3617168B2 JP 3617168 B2 JP3617168 B2 JP 3617168B2 JP 04722296 A JP04722296 A JP 04722296A JP 4722296 A JP4722296 A JP 4722296A JP 3617168 B2 JP3617168 B2 JP 3617168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
current
heating
ray tube
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04722296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09245637A (ja
Inventor
正 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04722296A priority Critical patent/JP3617168B2/ja
Publication of JPH09245637A publication Critical patent/JPH09245637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617168B2 publication Critical patent/JP3617168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カラーブラウン管のブラウン管パネル内面に例えばアルミニウム等の金属を蒸着するための蒸着金属加熱制御方法と、その実施に用いる蒸着金属加熱制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
カラーブラウン管のブラウン管パネルの数多い製造工程の一つに、ブラウン管パネルの内面にアルミニウムの蒸着膜を形成する工程があり、図4は従来におけるアルミニウム蒸着時の状態を示す。
【0003】
図面において、1はブラウン管パネル、2はその内面に形成されたアルミニウム蒸着膜で、画面の明るさを向上させるために形成されるものである。3はヒーターで、この上に蒸着用の蒸発源であるアルミニウムペレット4が載置される。5は該ヒーター3に加熱用電力を供給する電源である。
【0004】
加熱は、一般に、図5に示すように、予熱と、本加熱との2段階で行われる。そして、予熱と本加熱とでは必要とする電力が異なる(本加熱の方が必要とする電力が大きい。)ので、上記電源5は供給電力を切り換えることができるようにされている。この供給電力の切換は一般にヒーターへの供給電圧の切換により行われている。
【0005】
ところで、予熱は元々固体であるアルミニウムペレット4を加熱して液体にし、蒸発の準備をするものであり、その準備が終わると電源5のヒーター3への供給電力を増加させて液体状態になっているアルミニウムペレット4を一気に蒸発させ、それによってアルミニウム蒸着膜2を形成するのである。図5の▲1▼は予備加熱が理想的に行われた場合を示す。▲2▼、▲3▼は理想的に蒸着が行われなかった場合を示すが、それについてはここでは触れない。
【0006】
尚、図6は所定の電圧をヒーター3にかけた場合のヒーター3を流れる電流(加熱電流)の変化を示すものである。この図から次のことがいえる。
【0007】
即ち、ヒーター3による予熱が終了し、それに対する印加電圧を高めて本加熱を始める。すると、アルミニウムの蒸発と共に加熱電流が増大し始める。そして、アルミニウムの蒸発が終了に近づくと、加熱電流が減少に転じる。そして、蒸発が完全に終了すると、即ち、ヒーター3上のアルミニウムペレット4が全くなくなると、その加熱電流は蒸着開始時点における加熱電流の値に戻り、その値で安定する。そして、従来においてはそのように蒸着が終了してもしばらくの間は加熱が継続して行われていた。というのは、従来においては蒸着の終了時点の検出方法が開発されていなかったからである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来のアルミニウム蒸着方法には下記に述べるような問題点があった。
【0009】
先ず、第1に蒸着用ヒーターは、繰り返し使用されるとそれに応じて抵抗値が変化するが、その変化に拘らず従来においてはヒーターにかける電圧の方は変えていなかったので、加熱過剰が生じることが少ないという問題があった。
【0010】
具体的には、蒸着の繰り返しによりヒーターの抵抗値が減少する傾向にあり、にも拘らず同じように電圧をかけると予備加熱が過剰になる(図5▲2▼参照)。すると、本加熱開始前に蒸着が始まってしまい、本加熱に入った頃にはヒーター上のアルミニウムペレットの何割かが既に蒸発をしてしまい、残りのアルミニウムペレットによる蒸着が行われることになるので、所望の膜厚が得られないという問題が起きた。
【0011】
また、ヒーターの抵抗値が大きく過ぎた場合には、必然的に予備加熱過小(図5▲3▼参照)になるので、本加熱に入ってもアルミニウムペレットは固体の状態にあり、その後ある時間が経ってから蒸発を開始する、即ち蒸発開始タイミングが遅れることになる。にも拘らず終了のタイミングは同じなので、やはり蒸着膜の膜厚が薄くなる。
【0012】
ちなみに、蒸着膜の膜厚は、本加熱中における印加電圧を上げた場合には厚くなり、下げた場合には薄くなる。即ち、本願発明者は、一定条件で蒸着を行い、印加電圧のみ変えた場合にはその印加電圧に応じて蒸着膜の膜厚が変化することを発見したのである。
【0013】
閑話休題、この蒸着膜の膜厚に変動が生じる原因はそのほかにも考えられ、その膜厚を所望どおりにコントロールすることは従来においては非常に難しかった。しかし、その膜厚は画面の明るさに少なからず影響するので、その正確なコントロールが必要とされるのである。
【0014】
第2に、ヒーターの断線などによる不良品の発生率が低くなく、ヒーターの交換頻度の高さが生産性向上を阻む要因の一つとなっていた。そこで、その原因について追求したところ、従来においては、図6に示すように、蒸発が終了してもすぐには加熱電流の供給が停止されず、ヒーターの通電状態が暫く継続した。即ち、加熱は継続したのであり、これは当然に余分な無駄加熱である。これは従来において蒸発終了を検出することができなかったので、本加熱時間を長めに設定せざるを得なかったことに起因する。
【0015】
しかし、ヒーターは加熱時間の累積値が大きくなるほど消耗するので、余分な無駄加熱は必然的にヒーターの寿命を徒に短くする要因になり、延いては、ヒーターを多く使用することによる費用の増大、ヒーター交換に要するコストの増大を招き、カラーブラウン管の価格低減を阻む要因になり、看過できない。
【0016】
本発明はこのような問題点を解決すべく為されたものであり、蒸着膜の膜厚の安定性を高め、且つ蒸着用のヒーターの長寿命化を図ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1のものは、予熱時に供給すべき電流として妥当な値を予め設定しておき、ヒーターへの少なくとも予熱時における供給電流を検出することとし、ヒーターに供給すべき予熱電流と上記供給電流の検出結果とを比較し、その比較結果に基づいてヒーターへの予熱電流を上記予め設定された予熱電流になるように制御するようにするものである。
【0018】
従って、本発明の第1のものによれば、ヒーターの抵抗値が変動しても予備加熱時における電流を予め設定した値通りにコントロールすることができるので、ヒーターの抵抗値の変動に起因する予熱過剰、予熱過小が生じるおそれがなくなる。従って、予熱過剰、予熱過剰に起因する蒸着膜の膜厚の変動を防止することができる。
【0019】
本発明の第2のものは、ブラウン管パネルの蒸着膜の膜厚を検出しながら蒸着を行い、膜厚の検出結果に対応するヒーター印加電圧と、形成すべき膜厚に対応するヒーター印加電圧とを比較し、その比較結果に基づいて上記ヒーターへの加熱用供給電圧を形成すべき膜厚に対応するヒーター印加電圧になるように制御しながら蒸着を行うようにするものである。
【0020】
即ち、上述したように、本願発明者により、蒸発用ヒーターに対し印加する電圧と、形成される蒸着膜の膜厚との間には密接な関係があることが判明した。従って、本発明の第2のものによれば、膜厚を検出しながら蒸着を行うこととし、所望の膜厚が得られるようにヒーター印加電圧をコントロールするので、確実に蒸着膜の膜厚を所望通りの値にすることが可能になる。
【0021】
本発明の第3のものは、ヒーターへの供給電流を検出しながら蒸着を行い、供給電流が蒸着による変動を終えて安定したときにヒーターへの電流の供給を停止するようにするものである。
【0022】
従って、本発明の第3によれば、供給電流が蒸着による変動を終えて安定したときが将に、蒸着の終了点であるので、そのときヒーターへの電流の供給を停止することにより余分な無駄加熱を回避することができる。従って、ヒーターを長寿命化することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示実施の形態に従って詳細に説明する。
【0024】
図1は本発明蒸発金属加熱制御装置の第1の実施の形態を示す回路ブロック図である。
【0025】
図面において、15aは交流電圧(例えば200V)を受けてヒーター3へ印加用電流を供給する電力供給部であり、その供給電流は電流制御部16からの電流制御信号により制御される。即ち、本電力供給部15aは出力電流の制御可能な電力供給部である。
【0026】
CTは電力供給部15aからヒーター3への加熱電流の供給経路に設けられた計器用変流器、17は加熱電流測定器で、変流器CTを介して検出した加熱電流を例えばBCD(バイナリーコードデータ)の形で上記電流制御部16へ出力する。
【0027】
電流制御部16は予備加熱時における加熱電流(予備加熱電流)として好適であるとして予め設定しておいた値を記憶すると共に、その値と上記加熱電流測定器17から出力された予備加熱電流の値とを比較し、その比較結果に基づいて上記電力供給部15aを予備加熱電流が上記設定値通りになるように制御する。
【0028】
このような蒸着金属加熱制御回路によれば、予備加熱電流として好適な値を設定しておき、そして、予備加熱電流を検出しながら予備加熱することとし、検出値と設定値に差異が生じたらその予備加熱電流を設定値通りなるように電流供給部15aを制御するので、予備加熱電流を設定値通りに制御することができる。従って、ヒーター3の抵抗値の変動等が生じても予備加熱電流は常に設定値通りの値に制御できるので、予熱過剰、予熱過小を防止することができ、延いては予熱過剰、予熱過小に起因する蒸着膜の膜厚の変動を防止することができ、蒸着膜の膜厚の安定性を図ることができる。
尚、電流制御部16は、本加熱用の加熱電流あるいはその推移(本加熱期間中における加熱電流の変化)として好適であるとして設定されたデータも記憶しており、予備加熱が終了すると、その本加熱用のデータに基づいて電源部15aを制御する。これにより、本加熱も良好な蒸発が行われるように制御することができる。
【0029】
図2は本発明蒸着金属加熱制御装置の第2の実施の形態を示す回路ブロック図である。
【0030】
図面において、15bは交流電圧(例えば200V)を受けてヒーター3に加熱用電圧を印加する電力供給部であり、その出力である加熱用電圧は電圧制御部16bからの電圧制御信号により制御される。即ち、本電力供給部15aは出力電圧の制御可能な電力供給部である。
【0031】
VTは電力供給部15aからヒーター3に対して並列に設けられた計器用変圧器、17aは加熱電圧測定器で、変圧器VTを介して検出した加熱電流を例えばBCD(バイナリーコードデータ)の形で上記電圧制御部16aへ出力する。
【0032】
1aは蒸着が済み理想通りの膜厚にアルミニウム蒸着膜が形成されたブラウン管パネル、18、18は蒸着膜の膜厚センサー、19は該膜厚センサー18、18の出力をデータ処理してそれに対応する電圧の値を得て上記電圧制御部16aへ送る膜厚データ処理部である。
【0033】
電圧制御部16aは膜厚データ処理部19からの値と、電圧測定器17aからの値とを比較し、差異があるならば電力供給部15bの出力電圧がその膜厚データ処理部19からの値通りになるように該電力供給部15bを制御する。
【0034】
その結果、所望通りの膜厚になるように電力供給部15bを電圧制御することができ、蒸着膜の膜厚の安定性を高めることができる。
【0035】
即ち、本願発明者の研究により、同じ条件下で蒸発用ヒーターに対し印加する電圧のみを変えると、それに応じて蒸着膜の膜厚が変化し、印加電圧とその膜厚の間には密接な関係がある、換言すれば膜厚に印加電圧依存性があることが判明した。
【0036】
そこで、所望の膜厚に対応する電圧をヒーター3に加熱電流として印加して加熱をすることにより膜厚の安定化を図ろうとするのが本実施の形態である。
【0037】
尚、使用するヒーター3はロットにより特性が相違するので、それに応じて印加すべき電圧が微妙に異なるので、電圧制御部16aは各ロット毎の電圧修正率が予め記憶せしめられている。そして、現在使用中のヒーター3のロット番号も電圧制御部16aに入力し、使用中のヒーター3に対応した修正率に基づいて修正した電圧制御信号をつくり電力供給部15bに供給している。
【0038】
これにより、蒸着膜の膜厚はヒーター3の特性にも依存しなくできる。尚、かかる修正は図1に示す蒸着金属加熱制御回路にも同様に行うようにすることができることはいうまでもない。
【0039】
図3(A)、(B)は本発明の第3の実施の形態を説明するためのもので、(A)は蒸着金属加熱制御回路の構成を示す回路ブロック図、(B)は加熱電流の推移図である。
【0040】
本蒸着金属加熱制御回路は図1に示した蒸着金属加熱制御回路とは、電流制御部として加熱電流の蒸発終了のときに生じる特有の変化を記憶し、加熱電流のかかる変化が生じたとき蒸発終了として加熱電流の供給を停止させることができるようにしたものを用いるという点でのみ異なり(図1に示した蒸着金属加熱制御回路の電流制御部16は予備加熱電流の理想値を記憶しその理想値通りになるように制御する電流制御信号を出力することができるという特徴を有していた。)、それ以外の点では共通し、共通する部分については既に説明済みであるので、説明を省略し、相違する点についてのみ説明する。
【0041】
前に説明したように、ヒーター3に一定の電圧を与えると加熱電流は図6に示すように変化する。即ち、蒸発の開始と共に加熱電流は増加し始め、やがてその値はピークに達し、その後減少に転じ、蒸発が終了するとその加熱電流の減少は終わり一定の値を保つ。従って、加熱電流が減少しその後が一定の値を保ったときとは即ち蒸発が終了したときといえる。
【0042】
そこで、加熱電流のそのような変化を検出し、その検出をしたとき加熱電流の供給を停止させることができるもの16bを電流制御部制御部として用いるようにしたのが第3の実施の形態の蒸着金属加熱制御回路である。
【0043】
このような蒸着金属加熱制御回路によれば、ピークから減少に移っていた加熱電流が蒸発の終了により減少から一定の値を保つ安定な状態に変り始めたとき、電流制御部16bが電力供給部15aへ供給電流を0にさせるような電流制御信号を送る。その結果、図3(B)に示すように加熱が終了し、従来行われていた余分な無駄加熱(2点鎖線参照)を行わなくて済む。その結果、蒸発用ヒーターの長寿命化を図ることができる。
【0044】
【発明の効果】
本発明の第1のものによれば、ヒーターの抵抗値が変動しても予備加熱時における電流を予め設定した値通りにコントロールすることができるので、ヒーターの抵抗値の変動に起因する予熱過剰、予熱過小が生じるおそれがなくなる。従って、予熱過剰、予熱過剰に起因する蒸着膜の膜厚の変動を防止することができる。
【0045】
本発明の第2のものによれば、蒸発用ヒーターに対し印加する電圧と、形成される蒸着膜の膜厚との間には密接な関係があることから、膜厚を検出しながら蒸着を行うこととし、所望の膜厚が得られるようにヒーター印加電圧をコントロールするので、確実に蒸着膜の膜厚を所望通りの値にすることが可能になる。
【0046】
本発明の第3のものによれば、供給電流が蒸着による変動を終えて安定したときというのは、蒸着の終点であるといえるので、そのときヒーターへの電流の供給を停止することにより余分な無駄加熱を回避することができる。
【0047】
従って、ヒーターの寿命を長くし、その変換頻度を少なくすることができ、延いてはブラウン管パネルの製造コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明蒸着金属加熱制御回路の第1の実施の形態の回路ブロック図である。
【図2】本発明蒸着金属加熱制御回路の第2の実施の形態の回路ブロック図である。
【図3】(A)、(B)は本発明の第3の実施の形態を説明するもので、(A)は蒸着金属加熱制御回路の回路ブロック図、(B)は加熱電流の変化図である。
【図4】ブラウン管パネルに対する金属(アルミニウム)蒸着時の状態を示す図である。
【図5】蒸着プロセスの説明図である。
【図6】従来例における加熱電流の変化図である。
【符号の説明】
1・・・ブラウン管パネル、3・・・ヒーター、
15、15a、15b・・・電力供給部、
16、16a、16b・・・電流制御部、CT、17・・・電流検出手段、
VT、17a・・・電圧検出手段

Claims (6)

  1. ヒーターにより金属ペレットを加熱して該金属の蒸着膜をカラーブラウン管のブラウン管パネル内面に形成するブラウン管パネル内面への蒸着金属加熱制御方法において、
    上記ヒーターに予熱時に供給すべき電流を予め設定しておき、
    上記ヒーターへの予熱時における供給電流を検出し、
    上記ヒーターに供給すべき予熱電流と上記供給電流の検出結果とを比較し、
    上記比較結果に基づいて上記ヒーターへの予熱電流を上記予め設定された予熱電流になるように制御することにより蒸着膜の形成のための金属ペレットの予熱を行う
    ことを特徴とするブラウン管パネル内面への蒸着金属加熱制御方法
  2. 金属ペレットを加熱するヒーターと、
    電流制御信号を受けてそれに対応する電流を上記ヒーターに供給する電力供給部と、
    上記電力供給部から上記ヒーターに供給される加熱電流を検出する電流検出手段と、
    上記ヒーターに供給すべき予熱電流と上記電流検出手段の検出結果とを比較し、該比較の結果に基づいて現在の供給予熱電流を供給すべき予熱電流にさせるような電流制御信号を予熱時に上記電力供給部へ出力する電流制御部と、
    を有する蒸着金属加熱制御装置
  3. ヒーターにより金属ペレットを加熱して該金属の蒸着膜をカラーブラウン管のブラウン管パネル内面に形成するブラウン管パネル内面への蒸着金属加熱制御方法において、
    蒸着膜の所望の膜厚に対応する加熱電圧と、現在の加熱電圧とを比較し、その比較結果に基づいて上記ヒーターへ印加する加熱電圧を形成すべき膜厚に対応する印加電圧になるように制御しながら蒸着を行う
    ことを特徴とするブラウン管パネル内面への蒸着金属加熱制御方法
  4. 金属ペレットを加熱するヒーターと、
    電圧制御信号を受けてそれに対応する電圧を上記ヒーターに印加する電力供給部と、
    所望の膜厚の蒸着膜が形成されたブラウン管パネルの該蒸着膜の膜厚を検出する膜厚検出手段と、
    上記ヒーターに印加された電圧を検出する電圧検出手段と、
    上記膜厚検出手段により検出された膜厚に対応した電圧と、上記電圧検出手段の検出結果とを比較し、該比較の結果に基づいてヒーターに印加された電圧を、形成すべき蒸着膜の厚さに対応する値になるように上記電力供給部を制御する印加電圧制御部と、
    を有する蒸着金属加熱制御装置
  5. ヒーターにより金属ペレットを加熱して該金属の蒸着膜をカラーブラウン管のブラウン管パネル内面に形成するブラウン管パネル内面への蒸着金属加熱制御方法において、
    上記ヒーターへの加熱電流を検出しながら蒸着を行い、
    上記加熱電流が蒸着による変動を終えて安定したときにヒーターへの電流の供給を停止する
    ことを特徴とするブラウン管パネル内面への蒸着金属加熱制御方法
  6. 金属ペレットを加熱するヒーターと、
    上記ヒーターに加熱用電力を供給する電力供給部と、
    上記ヒーターに供給される電流を検出する電流検出する電流検出手段と、
    上記ヒーターへ一定電圧を供給した場合における蒸着の終了時に生じる該ヒーターを流れる電流の推移ないしその傾向を記憶し、その記憶通りに該ヒーターの電流が変化したとき上記電力供給部に電力供給を停止させる電力供給部制御手段と、
    を有することを特徴とする蒸発金属加熱制御装置
JP04722296A 1996-03-05 1996-03-05 ブラウン管パネル内面への蒸着金属加熱制御方法と蒸着金属加熱制御装置 Expired - Fee Related JP3617168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04722296A JP3617168B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 ブラウン管パネル内面への蒸着金属加熱制御方法と蒸着金属加熱制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04722296A JP3617168B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 ブラウン管パネル内面への蒸着金属加熱制御方法と蒸着金属加熱制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09245637A JPH09245637A (ja) 1997-09-19
JP3617168B2 true JP3617168B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=12769169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04722296A Expired - Fee Related JP3617168B2 (ja) 1996-03-05 1996-03-05 ブラウン管パネル内面への蒸着金属加熱制御方法と蒸着金属加熱制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3617168B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5601856B2 (ja) * 2010-03-12 2014-10-08 古野電気株式会社 マイクロ波発生装置、レーダ装置、及びマグネトロンの陰極予熱方法
JP7455229B2 (ja) * 2020-11-10 2024-03-25 株式会社日立ハイテク 電子線応用装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09245637A (ja) 1997-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6927368B2 (en) Method and apparatus for controlling power to a heater element using dual pulse width modulation control
US5079409A (en) Heater control system
JPH07234729A (ja) 電力制御装置
US8213822B2 (en) Power control for a printer fuser
JP3617168B2 (ja) ブラウン管パネル内面への蒸着金属加熱制御方法と蒸着金属加熱制御装置
US6730886B2 (en) Power control method and apparatus for minimizing heating time instant heating roller
US20050061797A1 (en) Lamp control method and method of controlling fixing device of image forming apparatus by using the lamp control method
US7634209B2 (en) Temperature control method for fixing device, and fixing device and image-forming apparatus that use the same
JPH09258601A (ja) 加熱定着装置の温度制御方法及び装置
JPH08286552A (ja) 画像形成装置の定着装置
JP3164676B2 (ja) 加熱装置
JP3313946B2 (ja) 定着装置
JP3287955B2 (ja) 誘導加熱装置
JP3925608B2 (ja) 定着装置のヒータ制御方法
JPH09319255A (ja) 定着装置の制御方法
JP3535529B2 (ja) 加熱装置
JPH09274407A (ja) 定着ヒータ制御装置
JPS6341677B2 (ja)
JPH09245712A (ja) 陰極加熱監視装置およびその監視方法
JPH0619563A (ja) 温度制御装置
JP2004286936A (ja) 画像形成装置
JPH0836324A (ja) 画像形成装置
JPH11219066A (ja) 画像形成装置
JPH10321382A (ja) 蛍光灯用高周波点灯装置
JP2004151602A (ja) 定着制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040930

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees