JP3612346B2 - グラム陽性細菌株 - Google Patents
グラム陽性細菌株 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3612346B2 JP3612346B2 JP6179294A JP6179294A JP3612346B2 JP 3612346 B2 JP3612346 B2 JP 3612346B2 JP 6179294 A JP6179294 A JP 6179294A JP 6179294 A JP6179294 A JP 6179294A JP 3612346 B2 JP3612346 B2 JP 3612346B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bacterial strain
- biphenyl
- gram
- acid
- pcb
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
この発明は、新規なグラム陽性細菌株に関するものである。さらに詳しくは、この発明は、環境汚染の原因の一つであるビフェニルやポリ塩化ビフェニル(以下、PCBと略記する)に対する高い分解能を有するグラム陽性細菌株に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
近年、難分解性物質であるビフェニルやPCBの環境への影響が問題視されている。このため、これらの物質に対する分解能を有する微生物の探索が試みられており、これまでにも、例えばシュドモナス( Psuedomonas) 、アクロモバクター( Achromobacter) 、アルカリゲネス( Alcaligenes) 、アシネトバクター( Acinetobacter)、モラクセラ( Moraxella)等に属する細菌株が自然界から単離されている。しかしながら、これら従来のPCB分解菌の場合には、そのほとんどがグラム陰性菌であり、塩素の置換数の多い(例えば4個以上)PCBに対する分解能が低く、非常に限られた構造のPCBを分解するのみであった。
【0003】
PCB汚染で特に問題となるのは、それが様々な構造からなる塩素置換体の混合物の場合であり、従って従来のPCB分解菌は環境浄化という点からは極めて不十分なものであった。
この発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、ビフェニルはもとより、塩素置換数の多いPCBやその誘導体に対する優れた分解特性を有する新しい細菌株を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記の課題を解決するものとして、乾燥木の細片から採取したシロアリ粉砕物をC−培地で培養し、LB寒天培地にて分離した細菌であって、ロドコッカス・エリスロポリス( Rhodococcus erythropolis )に属し、ビフェニルおよびポリ塩化ビフェニル分解能を有するグラム陽性細菌株を提供する。また、この発明は、具体的菌株として放線菌ロドコッカス・エリスロポリス(Rhodococcus erythropolis)TA421株(FERMP−14247)を提供する。
【0005】
以下、この発明の細菌株について、その選択理由と取得方法を詳しく説明する。
放線菌ロドコッカスは、土や水、海底等から単離されるが、また石油で汚染された土壌からもしばしば単離されるため、リグニン化合物に対する分解特性が指摘されている。一方、シロアリが食する乾燥木材や枯れ草にはセルロース、セミセルロース、リグニンが多く含まれているが、このリグニンはビフェニル構造を含有することが知られている。
【0006】
そこで、この発明の発明者等は、放線菌ロドコッカスがビフェニルに対する分解特性を有し、しかもそのような細菌は乾燥木材や枯れ草中のシロアリから単離できるであろうとの推定のもと、様々な試料について検索し、最終的に埼玉県越生近郊の乾燥木から採取したシロアリから目的とする細菌株を見出した。
すなわち、乾燥木の細片から採取したシロアリ粉砕物をC−培地で培養(30℃、1週間)し、LB寒天培地にてビフェニル分解菌を分離した。次いで、これらの細菌について、Kiyohara等のアセトン噴射法によりビフェニルの代謝を検索した。20mMの2,3−dihidroxybiphenyl を含有するアセトン溶液で処理した際の黄色代謝産物 2−hydroxy−6−oxo−6−phenyl−hexa−2,4−dienoic acid の有無を指標として2,3OHBPO(2,3−dihydroxybiphenyl dioxygenase)活性を検出した。その結果、高い2,3OHBPO活性を示す1菌株が得られた。
【0007】
この細菌株は、次の菌学的性質を有する。
化学的生物分類
ペプチドグリカンのアミノ酸:メソ−ジアミノピメリン酸
ミコール酸:鎖長30から50
脂肪酸組成:直鎖、飽和および不飽和脂肪酸と多量のツベルクロステアリン酸
メナキノン:MK−8(H2)
炭素資化性
N−アセチル−D−グルコサミン +
クエン酸 +
カハク酸 +
L−ロイシン +
プトレシン +
3−ヒドロキシ安息香酸 −
pNP−ベータ−D−キシロース +
D−ガラクトース +
L−ラムノース −
カプリン酸 +
2−ヒドロキシ吉草酸 +
L−アラニン −
L−プロリン −
チラミン −
4−ヒドロキシ安息香酸 +
pNPホスホリルコリン +
D−グルカン酸 −
D−リボース +
アラビトール +
2−オキソグルタル酸 +
4−アミノブチル酸 −
L−セリン −
アセトアミド −
フェニル酢酸 +
2−デオキシチミジン−s−pnp−リン酸 +
ショ糖 +
イノシトール +
ピメリン酸 −
L−アスパラギン酸 −
L−バリン +
安息香酸 +
キナ酸 +
以上の菌学的性質を基準として、取得菌株を文献(バージェイズ マニュアルオブ システマティック オブ バクテリオロジー、第9版)で検索したところ、この細菌株は、ロドコッカス・エリスロポリスに属する新菌株と認め、ロドコッカス・エリスロポリスTA421と命名し、平成6年3月28日付けで工業技術院生命工学工業技術研究所に寄託した(受託番号FERM P−14247)。
【0008】
このロドコッカス・エリスロポリスTA421は、窒素源、無機イオン等の他、炭素源として少なくともビフェニルまたはPCBを含有する培地で培養することができる。
窒素源としては、酵母エキス、乾燥酵母、ペプトン、肉エキス、コーンスティーブリカー、カザミノ酸、塩化アンモニウム、炭素、硝酸ナトリウム等を用いることができ、無機イオンとしては、燐酸イオン、マグネシウムイオン、鉄イオン、カルシウムイオン、カリウムイオン、銅イオン、マンガンイオン等を用いることができる。
【0009】
炭素源は、ビフェニルやPCB等の他、グルコース、フラクトース、キシロース、澱粉加水分解物等の糖類を用いることもできる。
培養は、pH5〜9、温度20〜40℃の好気的条件下で行うことができる。以下、実施例を示してこの発明をさらに詳細かつ具体的に説明するが、この発明は以下の例に限定されるものではない。
【0010】
【実施例】
実施例1
表1に示した炭素源を0.1%含有するC−培地でこの発明のロドコッカス・エリスロポリスTA421を培養し、この細菌株の基質特異性を調べた。
すなわち、この細菌株を各炭素源を含む培地で3日間培養したのち、培養液の吸光度(波長660nm)を測定し、培地の濁度を指標として菌の生育状態を比較した。また、2,3OHBPOおよび3MCO(3−methylcatechol dioxygenase)の活性も併せて測定した。
【0011】
結果は、表1に示したとおりであり、ロドコッカス・エリスロポリスTA421は、ビフェニルまたはPCBを含めた幾つかの炭素源で生育するが、ビフェニルまたはPCBを炭素源とした場合のみ2,3OHBPOおよび3MCO活性を示した。
【0012】
【表1】
【0013】
実施例2
0.5%ビフェニルおよび33ppmのPCB(KC300:GLサイエンス)を含有するC培地においてこの発明の細菌株を30℃で1週間培養し、PCBの分解をGC/MSで測定した。資料の調製および測定条件等については、Quensen III (Applied and Environmental Microbiology, vol.56, p.2360−2369,1990)の方法に準じて行った。
【0014】
結果は、表2に示したとおりであった。
【0015】
【表2】
【0016】
【発明の効果】
以上詳しく説明した通り、この発明によって、ビフェニルおよびPCBに対する高い資化分解能を有する新規な細菌株が提供される。この発明の細菌株は、ビフェニルやPCB等の難分解性物質を容易に資化分解するため、ハロゲン化有機廃棄物等による汚染土壌や汚水の処理または汚染物質除去のモニターとしても利用できる。しかも、微生物による汚染処理は、設備の簡略化、低エネルギー、自律的運転および最終的な産生物回収等の可能性を含み、また既存の処理施設にも適用可能なため、システム全体の低コスト化が可能となる。
Claims (2)
- 乾燥木の細片から採取したシロアリ粉砕物をC−培地で培養し、LB寒天培地にて分離した細菌であって、ロドコッカス・エリスロポリス(Rhodococcus erythropolis)に属し、ビフェニルおよびポリ塩化ビフェニルに対する分解能を有するグラム陽性細菌株。
- 菌株が、放線菌ロドコッカス・エリスロポリス(Rhodococcus erythropolis)TA421株(FERM P−14247)である請求項1のグラム陽性細菌株。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6179294A JP3612346B2 (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | グラム陽性細菌株 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6179294A JP3612346B2 (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | グラム陽性細菌株 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07265062A JPH07265062A (ja) | 1995-10-17 |
JP3612346B2 true JP3612346B2 (ja) | 2005-01-19 |
Family
ID=13181311
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6179294A Expired - Fee Related JP3612346B2 (ja) | 1994-03-30 | 1994-03-30 | グラム陽性細菌株 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3612346B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106119247A (zh) * | 2016-06-30 | 2016-11-16 | 广东省生物资源应用研究所 | 台湾乳白蚁内切葡聚糖酶基因的dsRNA及其应用 |
-
1994
- 1994-03-30 JP JP6179294A patent/JP3612346B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07265062A (ja) | 1995-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zhang et al. | Rapid degradation of dimethomorph in polluted water and soil by Bacillus cereus WL08 immobilized on bamboo charcoal–sodium alginate | |
Zhang et al. | Aerobic degradation of bisphenol A by Achromobacter xylosoxidans strain B-16 isolated from compost leachate of municipal solid waste | |
US4477570A (en) | Microbial degradation of obnoxious organic wastes into innocucous materials | |
US4493895A (en) | Microbial degradation of obnoxious organic wastes into innocuous materials | |
Adams et al. | Construction of a 3-chlorobiphenyl-utilizing recombinant from an intergeneric mating | |
US6017746A (en) | Remedying a contaminated environment using Pseudomonas cepacia or Corynebacterium species and Renobacter species FERM BP-5353 having dehalogenase activity | |
Nelson | Biologically-induced hydrolysis of parathion in soil: isolation of hydrolyzing bacteria | |
Kinuthia et al. | Degradation of dichlorodiphenyltrichloroethane (DDT) by bacterial isolates from cultivated and uncultivated soil | |
Krueger et al. | Isolation and identification of microorganisms for the degradation of dicamba | |
Allpress et al. | Biodegradation of chlorinated paraffins and long-chain chloroalkanes by Rhodococcus sp. S45-1 | |
EP0666316B1 (en) | Method for obtaining organic solvent-resistant microorganisms and organic solvent-resistant microorganisms obtainable by the method | |
JP3612346B2 (ja) | グラム陽性細菌株 | |
Chan | Utilization of simple phenolics for dinitrogen fixation by soil diazotrophic bacteria | |
EP0567102B1 (en) | Method of biologically decomposing phenol or furan compounds by microorganisms | |
Rank et al. | Isolation, characterization and growth response study of chlorpyrifos utilizing soil bacterium Pseudomonas putida JR16 | |
JPH0622769A (ja) | フェノール性化合物の生物分解方法およびそれに用い得る新規菌株、ならびにフェノール性化合物分解能を有する微生物の取得方法。 | |
CA2232345C (en) | Novel microorganism and method for environmental purification using the same | |
DE69632360T2 (de) | Mikroorgamismemutanten die Oxygenase exprimieren, Verfahren zur biologischen Abbau von organischen Verbindungen und zur Sanierung der Umwelt damit | |
JP2990016B2 (ja) | グラム陽性細菌株 | |
KR100292332B1 (ko) | 신규한 클레브시엘라속 세균과 이를 이용한 폐목재의 처리방법 | |
Ohta et al. | Isolation and characterization of solvent-tolerant bacteria which can degrade biphenyl/polychlorinated biphenyls | |
RU2129604C1 (ru) | Консорциум микроорганизмов arthrobacter oxydans и pseudomonas putida, используемый для очистки почвы и воды от загрязнения нефтью и нефтепродуктами | |
RU2262531C2 (ru) | Штамм бактерий rhodococcus ruber - деструктор полихлорированных бифенилов | |
JPH0655153A (ja) | 土壌修復法 | |
RU2192462C1 (ru) | Штамм бактерий burkholderia caryophylli jap-3 для окисления поликонденсированных ароматических углеводородов |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20031201 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20031210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040126 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20040929 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041025 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |