JP3610671B2 - Printer device - Google Patents
Printer device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3610671B2 JP3610671B2 JP10242396A JP10242396A JP3610671B2 JP 3610671 B2 JP3610671 B2 JP 3610671B2 JP 10242396 A JP10242396 A JP 10242396A JP 10242396 A JP10242396 A JP 10242396A JP 3610671 B2 JP3610671 B2 JP 3610671B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- polyimide
- polymer
- ink
- printer apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、定量媒体と吐出媒体を混合吐出するプリンタ装置に関する。詳しくは、プリンタ装置のプリントヘッドのノズル形成面側のノズル開口部周辺にフッ素系高分子を分散させたポリイミド系高分子を配することにより、高解像度の記録画像の形成を可能とするとともに生産性が向上されたプリンタ装置に係わるものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、特にオフィス等においてデスクトップパブリッシングと称されるコンピュータを使用した文書作成が盛んに行われるようになってきており、最近では文字や図形だけでなく、写真等のカラーの自然画像を文字,図形とともに出力するといった要求も増加してきている。そして、これに伴い、高品位な自然画像をプリントすることが要求され、中間調の再現が重要となってきている。
【0003】
また、印刷信号に応じて印刷時に必要な時だけインク液滴をノズルより吐出して紙,フィルム等の印刷媒体に印刷する、いわゆるオンデマンド型のプリンタ装置は、小型化,低コスト化が可能なため、近年急速に普及しつつある。
【0004】
このようにインク液滴を吐出する方法としては、様々な方法が提案されているが、ピエゾ素子を用いる方法または発熱素子を用いる方法が一般的である。前者はピエゾ素子の変形によりインクに圧力を加えて吐出させる方法である。後者は、発熱素子によりインクを加熱沸騰させて発生する泡の圧力でインクを吐出させる方法である。
【0005】
そして、上記のような中間調を上述のインク液滴を吐出するオンデマンド型のプリンタ装置で再現する方法としては、様々な方法が提案されている。すなわち、第1の方法としてはピエゾ素子或いは発熱素子に与える電圧パルスの電圧やパルス幅を変化させて吐出する液滴サイズを制御し、印刷ドットの径を可変として諧調を表現するものが挙げられる。
【0006】
しかしながらこの方法によると、ピエゾ素子或いは発熱素子に与える電圧やパルス幅を下げすぎるとインクを吐出できなくなるため、最小液滴径に限界があり、表現可能な諧調段数が少なく、特に低濃度の表現が困難であり、自然画像をプリントアウトするには不十分である。
【0007】
また、第2の方法としては、ドット径は変化させずに1画素を例えば4×4のドットよりなるマトリクスで構成し、このマトリクス単位でいわゆるディザ法を用いて諧調表現を行う方法が挙げられる。なお、この場合には17諧調の表現が可能である。
【0008】
しかしながらこの方法で、例えば第1の方法と同じドット密度で印刷を行った場合、解像度は第1の方法の1/4であり、荒さが目立つため、自然画像をプリントアウトするには不十分である。
【0009】
そこで、本発明者等は、インクを吐出する際にインクと希釈液を混合することにより、吐出されるインク液滴の濃度を変化させ、印刷されるドットの濃度を制御することを可能にし、解像度の劣化を発生させることなく自然画像をプリントアウトするプリンタ装置を提案してきた。
【0010】
このようなプリンタ装置のプリントヘッドとしては、吐出媒体が導入される第1のノズルと定量媒体が導入される第2のノズルを互いに隣合うようにして有し、第2のノズルから所定量の定量媒体を第1のノズルに向けて滲み出させて当該第1のノズル開口近傍にて吐出媒体と混合させ、第1のノズルから吐出媒体を定量媒体と混合されている吐出媒体と共に押し出して、定量媒体と吐出媒体を第1及び第2のノズルの面内方向に混合吐出するようなプリントヘッドが挙げられる。そして、このようなプリンタ装置においては、インク或いは希釈液の何れかである定量媒体の量を変化させて、インクと希釈液の混合比率を変化させることによりドットの濃度を変化させて自然画像をプリントアウトする。なお、上記定量媒体及び吐出媒体は、どちらか一方がインクであり、残りの一方が希釈液であれば良い。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、インクと希釈液を混合吐出するプリンタ装置においては、画像データに応じた諧調を正確に表現するために、インクと希釈液の混合比率を正確に制御する必要がある。そして、このためには、インクと希釈液の混合が行われない状態、すなわち待機状態において、インクと希釈液が確実に分離されている必要がある。もし、待機状態においてインクと希釈液が接していると、インクと希釈液がそれぞれ導入されるノズルにインク及び希釈液が互いに流れ込み、次のドットにおけるインクと希釈液の混合比率に大きく影響し、諧調を正確に表現することが不可能となり、高解像度の記録画像の形成は難しい。
【0012】
そこで、このようにインクと希釈液を混合吐出するプリンタ装置においては、少なくとも定量ノズル開口部と吐出ノズル開口部とに挟まれる領域に、撥液性をもたせることが望まれる。
【0013】
また、前述のインクのみを吐出するプリンタ装置においても、吐出ノズルの開口部周辺にインクが付着してしまうと、吐出方向の不安定状態をもたらすこととなり、高解像度の記録画像の形成が難しくなるため、ノズル開口部の周辺には、撥液性をもたせることが望まれる。このことは、上述のインクと希釈液を混合吐出するプリンタ装置においても同様である。
【0014】
この撥液性を有する材質としては、一般的にポリテトラフルオルエチレン等が挙げられ、上記のようなプリンタ装置においては、ノズル開口部周辺にこのような材質を配するようにしている。
【0015】
ところで、上述したようなプリンタ装置を製造する際、ノズルの形成はエキシマレーザによるアブレーション加工により行うのが一般的である。
【0016】
しかしながら、上記ポリテトラフルオルエチレンは、エキシマレーザによるアブレーション加工を行うことが不可能である。そこで、このようなポリテトラフルオルエチレンを使用する場合には、特開平6−328698に示されるごとく、ポリテトラフルオルエチレン中にエキシマレーザの波長域の光を吸収するような材質を分散させたものを使用し、エキシマレーザによるアブレーション加工にてノズルを形成するようにしている。しかし、上記特開平6−328698に示すような方法を用いると、エキシマレーザを用いた加工性と、撥液性とを両立させることは難しく、どちらかの性質をある程度犠牲にしなければならないという不都合が生じる。
【0017】
そこで本発明は、従来の実情に鑑みて提案されたものであり、ノズル開口部周辺の撥液性が確保されていて高解像度の記録画像形成が可能であり、エキシマレーザによるアブレーション加工にてノズルの形成が可能で、生産性も良好なプリンタ装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために本発明者等が鋭意検討した結果、プリンタ装置のプリントヘッドを構成する材料としてフッ素系高分子が分散されたポリイミド系高分子を使用すれば、撥液性を確保するとともに、エキシマレーザによるアブレーション加工が可能となることを見い出した。
【0020】
すなわち、本発明のプリンタ装置は、吐出媒体が導入される第1の圧力室と、定量媒体が導入される第2の圧力室とを有し、上記第1の圧力室に連通する第1のノズル及び第2の圧力室に連通する第2のノズルとを互いに隣合うように開口して有するプリントヘッドのノズル開口面側の少なくともノズル開口部周辺がフッ素系高分子が分散されたポリイミド系高分子よりなることを特徴とするものである。
【0021】
上記フッ素系高分子としては様々なものが挙げられるが、下記化1に示すような構造を有する四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体樹脂等が好ましい。
【0022】
【化1】
【0023】
なお、ポリイミド系高分子としては、300℃以上の加熱により重合形成されるものを使用しても良い。
【0024】
上記のような条件を満たすフッ素系高分子が分散されたポリイミド系高分子としては、デュ・ポン(株)社製のテフロンコーティング958−207等が挙げられる。
【0025】
上記ポリイミド系高分子としては、上述のものの他、種々のものが使用可能であり、全芳香族ポリイミド等も使用可能である。さらに、下記化2及び化3に示されるような構造を含むものも使用可能である。
【0026】
【化2】
【0027】
【化3】
【0028】
このようなポリイミド系高分子としては、23℃の水中に24時間浸積させた場合の吸水率が0.4%以下のものであることが好ましい。
【0029】
さらに、このようなポリイミド系高分子としては、180℃以下の加熱により重合形成されるものであっても良い。
【0030】
さらに、上記ポリイミド系高分子としては、ポリイミドシロキサンも挙げられる。
【0031】
このようなポリイミドシロキサンとしては、下記化4及び化5に示すような構造を有するものが挙げられる。
【0032】
【化4】
【0033】
【化5】
【0034】
なお、これらポリイミドシロキサンにおいては、イミド結合の窒素と結合する芳香族炭化水素部分の一部がシロキサンにより置換されてなるものであり、Siのポリイミドに対する含有量が3重量%〜25重量%であることが好ましい。
【0035】
そして、これらポリイミド系高分子に対する条件を満足するものとしては、宇部興産(株)社製のユピコート FS−100L(商品名)やユピファイン FP−100(商品名)等が挙げられる。
【0036】
さらにまた、上記ポリイミド系高分子としては、下記化6に示すような構造を有するものも挙げられる。なお、このようなポリイミド系高分子としては、日立化成(株)社製の塗布型ポリイミド PIQ6400(商品名)等が挙げられる。
【0037】
【化6】
【0038】
さらに、本発明のプリンタ装置においては、プリントヘッドのノズル形成部分が、ノズル開口面側の少なくともノズル開口部周辺のポリイミド系高分子とは異なる種類のポリイミド系高分子、或いはポリベンゾイミダゾールよりなっても良い。また、本発明のプリンタ装置においては、ノズルがエキシマレーザを用いたアブレーション加工により形成されていることが好ましい。
【0039】
本発明のプリンタ装置においては、プリントヘッドのノズル開口面側の少なくともノズル開口部周辺にフッ素系高分子を分散させたポリイミド系高分子を配しており、ノズル開口部周辺の撥液性が確保される。また、ポリイミド系高分子がエキシマレーザを用いたアブレーション加工に適した材料であることから、本発明のプリンタ装置においては、エキシマレーザを用いたアブレーション加工によるノズル形成が可能である。
【0040】
さらに、本発明のプリンタ装置においては、プリントヘッドのノズル形成部分、すなわちプリントヘッドのノズル形成部分の上記フッ素系高分子を分散させたポリイミド系高分子により形成される部分以外の部分を、これと異なる種類の第2のポリイミド系高分子やポリベンゾイミダゾールにより形成しており、これらの耐熱性が高いことから、ノズル開口部周辺のポリイミド系高分子として、300℃程度の比較的高温での重合形成を要するものを使用することも可能である。また、これらの材質もエキシマレーザを用いたアブレーション加工に適した材料であることから、本発明のプリンタ装置においては、エキシマレーザを用いたアブレーション加工によるノズル形成が可能である。
【0041】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0042】
先ず、吐出媒体としてインクのみを吐出する本発明の前提となるプリンタ装置の例について述べる。
【0043】
本例のプリンタ装置は、図1に示すように、ノズル1、インク圧力室2、インク供給流路3、さらにはインク供給口4が形成されているオリフィスプレート部材5と、少なくとも上記インク圧力室2に対応する位置に配される圧力素子6により主に構成されるプリントヘッドを有するものであり、この他に駆動装置や制御装置等も有していることは言うまでもない。
【0044】
上記オリフィスプレート部材5は、インク圧力室2を形成する第1の凹部7、インク供給流路3を形成し、第1の凹部7よりも深さが浅い第2の凹部8、インク供給口4を形成し、第2の凹部8よりも深さが深い第3の凹部9が、連続して一主面10a側に開口して形成され、かつ第1の凹部7の底面側から一主面10aの裏面10bにわたる貫通孔であるノズル1が形成される基板10と、一主面10a側に配され、上記各凹部を覆う蓋部材としての機能を兼ね備える振動板11により構成される。
【0045】
上記各凹部は、例えば断面略コ字状、略U字状の溝部として形成すれば良く、ノズル1は、例えば裏面10b側に向かうに従って細くなる断面円形、或いは楕円、矩形状の貫通孔として形成すれば良い。
【0046】
すなわち、第3の凹部9と振動板11間の空間がインク供給口4となり、第2の凹部8と振動板11間の空間がインク供給流路3となり、第1の凹部7と振動板11間の空間がインク圧力室2となり、これらは連続した空間として形成され、さらにこれにノズル1も連続して形成されることとなる。なお、振動板11の第3の凹部9に対応する部分の一部には開口部12が形成されている。
【0047】
そして、上記インク供給口4の開口部12には、図示しない外部のインクタンクよりインクを供給するためのインク供給管13が接続されている。
【0048】
従って、外部のインクタンクよりインク14はインク供給管13を介してインク供給口4に供給され、このインク供給口4からインク供給流路3、インク圧力室2、ノズル1へと充填されることとなる。
【0049】
また、上記振動板11は、インク圧力室2に対応する部分が変位し易いように、その一部に切り込みを入れた部材として配されている。
【0050】
さらに、上記圧力素子6としては、積層ピエゾ素子等が挙げられ、本例においては積層ピエゾ素子を使用した例を示している。この圧力素子6は、上述のように振動板11上のインク圧力室2に対応する部分に圧力素子6の長手方向が振動板11に直交するように配され、反対側が支持体15により固定されている。
【0051】
上記圧力素子6を構成する積層ピエゾ素子は、電圧の印加に応じて長手方向に伸縮する。このとき、一端側が支持体15により固定されているため、圧力素子6が伸長すると、図中矢印Pで示すような方向に振動板11が押圧される。そして、これに伴ってインク圧力室2のインク14に圧力が加わり、インク14はノズル1から吐出される。なお、このとき、インク供給流路3はインク圧力室2よりも狭いことからインク14がインク供給口4側に大量に逆流することはない。
【0052】
本例のプリンタ装置により印刷を行う場合には、圧力素子6によりインク圧力室2内のインク14を加圧し、ノズル1からインク14を図示しない被記録材に向けて吐出するようにすれば良く、諧調はドットの大きさやマトリクスにより表現すれば良い。
【0053】
そして、本例のプリンタ装置のプリントヘッドにおいては、図2に拡大して示すように、オリフィスプレート部材5のノズル1の開口面、すなわち基板10のノズル1の開口面となる裏面10b側の少なくともノズル1開口部周辺にフッ素系高分子が分散されたポリイミド系高分子よりなる撥液膜16が配されている。なお、本例のプリンタ装置においては、図1にも示すように撥液膜16が裏面10b側の全面にわたって配されている。
【0054】
この撥液膜16を形成するフッ素系高分子としては様々なものが挙げられるが、下記化7に示すような構造を有する四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体樹脂等が好ましい。
【0055】
【化7】
【0056】
なお、ポリイミド系高分子としては、300℃以上の加熱により重合形成されるものを使用しても良い。
【0057】
上記のような条件を満たすフッ素系高分子が分散されたポリイミド系高分子としては、デュ・ポン(株)社製のテフロンコーティング958−207等が挙げられる。
【0058】
上記ポリイミド系高分子としては、上述のものの他、種々のものが使用可能であり、全芳香族ポリイミド等も使用可能である。さらに、下記化8及び9に示されるような構造を含むものも使用可能である。
【0059】
【化8】
【0060】
【化9】
【0061】
このようなポリイミド系高分子としては、23℃の水中に24時間浸積させた場合の吸水率が0.4%以下のものであることが好ましい。
【0062】
さらに、このようなポリイミド系高分子としては、180℃以下の加熱により重合形成されるものであっても良い。
【0063】
さらに、上記ポリイミド系高分子としては、ポリイミドシロキサンも挙げられる。
【0064】
このようなポリイミドシロキサンとしては、下記化10及び化11に示すような構造を有するものが挙げられる。
【0065】
【化10】
【0066】
【化11】
【0067】
なお、これらポリイミドシロキサンにおいては、イミド結合の窒素と結合する芳香族炭化水素部分の一部がシロキサンにより置換されてなるものであり、Siのポリイミドに対する含有量が3重量%〜25重量%であることが好ましい。
【0068】
そして、これらポリイミド系高分子に対する条件を満足するものとしては、宇部興産(株)社製のユピコート FS−100L(商品名)やユピファイン FP−100(商品名)等が挙げられる。
【0069】
さらにまた、上記ポリイミド系高分子としては、下記化12に示すような構造を有するものも挙げられる。なお、このようなポリイミド系高分子としては、日立化成(株)社製の塗布型ポリイミド PIQ6400(商品名)等が挙げられる。
【0070】
【化12】
【0071】
本例のプリンタ装置においては、プリントヘッドのノズル1開口面側の少なくともノズル1開口部周辺に撥液性を有する撥液膜16が形成されていることから、ノズル1開口部周辺における撥液性が確保され、余分なインクの付着等が防止されることとなり、吐出の安定性が高まり、高解像度の画像形成が可能となる。
【0072】
次に、上述のようなプリンタ装置の製造方法について述べる。なお、ここでは、プリントヘッドの製造方法についてのみ述べる。先ず、図3に示すような、第1の凹部7、第2の凹部8、第3の凹部9が一主面10a側に臨んで開口して形成される基板10を製造する。なお、これら第1の凹部7、第2の凹部8、第3の凹部9は連続して形成されており、これらの形状は前述の通りである。この基板10の製造方法としては、射出成形法或いは圧縮成形法等が挙げられ、これを構成する材料としては、この種のプリンタ装置に使用される材料であれば、何れでも良いが、前述の撥液膜16を形成するポイミド系高分子とは異なる種類のポリイミド系高分子或いはポリベンゾイミダゾールが好ましい。
【0073】
なお、上記ポリベンゾイミダゾールにおいては、下記化13に示すような構造を有することが好ましく、例えば、ヘキスト(株)社製のU−60,TU−60(何れも商品名)等が挙げられる。
【0074】
【化13】
【0075】
なお、上記ポリベンゾイミダゾールは、濡れ性が良好で、かつエキシマレーザを用いたアブレーション加工特性に優れており、後述のノズル形成が容易であるとともに、形成されたノズル内には気泡混入がされ難い。
【0076】
一方、ポリイミド系高分子としては、射出成形グレードのものであれば良く、例えば三井東圧化学(株)社製のポリイミド等が挙げられる。
【0077】
次に、図4に示すように、基板10の一主面10aの反対側の裏面10b上に撥液膜16を形成する。このとき、上記撥液膜16は、フッ素系高分子が分散されたポリイミド系高分子を塗布して形成することが好ましい。
【0078】
この撥液膜16を形成するフッ素系高分子及びポリイミド系高分子としては、前述のようなものが挙げられるが、ここではポリイミド系高分子にフッ素系高分子として四フッ化エチレン・六フッ化ポロピレン共重合体樹脂が分散されたデュ・ポン(株)社製のテフロンコーティング958−207を使用するものとする。
【0079】
このデュ・ポン(株)社製のテフロンコーティング958−207を基板10上に配する方法としては、スプレーを用いて吹き付ける、あるいはディッピングして、膜厚10μm〜30μmで塗布した後、150℃程度の温度下にて乾燥処理するとともに300℃以上の温度(例えば340℃)下にて焼成工程を行う方法が挙げられる。その結果、プリンタ装置として適度な撥液性を有する撥水膜を形成することができる。
【0080】
また、本発明においては、オリフィスプレート部材5の材質として、上記撥液膜16を形成するポリイミド系高分子とは異なる種類のポリイミド系高分子或いはポリベンゾイミダゾールを用いているので、オリフィスプレート部材の材質として、ポリサルフォンおよびポリエーテルサルフォンを用いた場合においては、実施不可能であった300℃以上の焼成工程を行うことができる。
【0081】
次に、図5に示すように、基板10の第1の凹部7の底面から当該基板10及び撥液膜16を貫通するノズル1をエキシマレーザ加工機を用いて形成する。本例のプリンタ装置においては、基板10を形成するポリイミド系高分子或いはポリベンゾイミダゾール、撥液膜16を形成するポリイミド系高分子の何れもがエキシマレーザによるアブレーション加工が可能な材料であるため、このようにノズル1をエキシマレーザによるアブレーション加工で形成することが可能である。従って、本例のプリンタ装置においては、ノズル形成工程が簡素化され、生産性が良好となる。
【0082】
また、これらポリイミド系高分子およびポリベンゾイミダゾールにおけるエキシマレーザによるアブレーション加工特性が非常に優れていることから、上記ノズル1は、バリ等の発生および剥がれの発生などの工程不良を発生することなく形成され、製造歩留まりも向上し、このことからも本例のプリンタ装置においては生産性が良好となる。
【0083】
次に、図6に示すように、基板10の各凹部開口面である一主面10a側に蓋部材として機能する振動板11を配し、第3の凹部9と振動板11間の空間をインク供給口4とし、第2の凹部8と振動板11間の空間をインク供給流路3とし、第1の凹部7と振動板11間の空間をインク圧力室2とする。そして、これらは連続した空間として形成され、さらにこれにノズル1も連続して形成されることとなる。なお、上記振動板11の第3の凹部9に対応する位置の一部に開口部12が形成され、インク供給口4の一部が開口していることは言うまでもない。
【0084】
また、この振動板11においては、インク圧力室2に対応する位置が変位し易いように、その一部に切り込みが入れられていることは言うまでもない。
【0085】
さらに、上記振動板11上のインク圧力室2に対応する部分に積層ピエゾ素子である圧力素子6を配する。この圧力素子6の反対側が支持体15により支持されていることは言うまでもない。
【0086】
また、開口部12に接続されるようにインク供給管13を配し、プリントヘッドを完成する。
【0087】
上述の例においては、所定の凹部を有する基板10を射出成形等の手段により形成する例について述べたが、この基板10の代わりに金属板にポリイミド等よりなる高分子フィルムを貼り合わせたものを使用して製造するようにしても良い。すなわち、図7に示すように、金属板21の一主面21a側に高分子フィルム22を貼り合わせ、これらによりインク圧力室を構成する第1の凹部27、インク供給口を構成する第3の凹部29、第1の凹部27と第3の凹部29を接続するインク供給流路23を構成する。
【0088】
このような金属板21は、例えばステンレス鋼等により形成すれば良く、高分子フィルム22はポリイミドフィルムとすれば良い。なお、上記ポリイミドフィルムにおいては、このフィルムにノズルが形成されることから、ある程度濡れ性を有することが好ましく、また、エキシマレーザを用いたアブレーション加工性が良好であることが好ましい。このようなポリイミドフィルムとしては、例えば東レ・デュポン(株)社製のカプトンフィルム(商品名)が挙げられる。そして、これらの間をガラス転移温度の低い塗布型のポリイミド材料により貼り合わせるようにするのが好ましい。このようなポリイミド材料としては、三井東圧化学(株)社製のネオフレックス(商品名:ガラス転移点200℃)等が挙げられる。
【0089】
また、上記高分子フィルム22としては、ポリベンゾイミダゾールのフィルム或いは極薄い板材を使用しても良い。
【0090】
なお、このようにして形成された金属板21と高分子フィルム22よりなる基板は、前述の一体成形の基板に耐薬品性で劣ることはない。
【0091】
次に、図8に示すように、高分子フィルム22上に撥液膜26を形成する。このとき、上記撥液膜26は、前述の撥液膜16と同様に、フッ素系高分子が分散されたポリイミド系高分子を塗布して形成することが好ましい。
【0092】
この撥液膜26を形成するフッ素系高分子及びポリイミド系高分子としては、前述のようなものが挙げられるが、ここではポリイミド系高分子にフッ素系高分子として四フッ化エチレン・六フッ化ポロピレン共重合体樹脂が分散されたデュ・ポン(株)社製のテフロンコーティング958−207を使用するものとする。
【0093】
このデュ・ポン(株)社製のテフロンコーティング958−207を高分子フィルム22上に配する方法としては、スプレーを用いて吹き付ける、あるいはディッピングして、膜厚10μm〜30μmで塗布した後、150℃程度の温度下にて乾燥処理するとともに300℃以上の温度(例えば340℃)下にて焼成工程を行う方法が挙げられる。その結果、プリンタ装置として適度な撥液性を有する撥水膜を形成することができる。
【0094】
また、このオリフィスプレート部材の材質として、上記撥液膜26を形成するポリイミド系高分子とは異なる種類のポリイミド系高分子或いはポリベンゾイミダゾールを用いているので、オリフィスプレート部材の材質として、ポリサルフォンおよびポリエーテルサルフォンを用いた場合においては、実施不可能であった300℃以上の焼成工程を行うことができる。
【0095】
次に、図9に示すように、金属板21の第1の凹部27の底面から高分子フィルム22及び撥液膜26を貫通するノズル31をエキシマレーザ加工機を用いて形成する。本例のプリンタ装置においては、高分子フィルム22を形成するポリイミド系高分子或いはポリベンゾイミダゾール、撥液膜26を形成するポリイミド系高分子の何れもがエキシマレーザによるアブレーション加工が可能な材料であるため、このようにノズル31をエキシマレーザによるアブレーション加工で形成することが可能である。従って、本例のプリンタ装置においては、ノズル形成工程が簡素化され、生産性が良好となる。
【0096】
また、これらポリイミド系高分子及びポリベンゾイミダゾールにおけるエキシマレーザによるアブレーション加工特性が非常に優れていることから、上記ノズル31は、バリ等の発生および剥がれの発生などの工程不良を発生することなく形成され、製造歩留まりも向上し、このことからも本例のプリンタ装置においては生産性が良好となる。
【0097】
続いて、前述のように振動板、インク供給管、圧力素子等を配してプリントヘッドを完成する。
【0098】
従って、本例のプリンタ装置においては、プリントヘッドのノズル開口面側の少なくともノズル開口部周辺にフッ素系高分子を分散させたポリイミド系高分子を配しており、ノズル開口部周辺の撥液性が確保されることから、インクの吐出安定性が確保され、高品位な記録画像の形成が可能となる。また、上記ポリイミド系高分子がエキシマレーザを用いたアブレーション加工に適した材料であることから、本例のプリンタ装置においては、エキシマレーザを用いたアブレーション加工によるノズル形成が可能であり、製造工程が簡素化され、生産性が良好となる。
【0099】
さらに、本例のプリンタ装置においては、プリントヘッドのノズル形成部分、すなわちプリントヘッドのノズル形成部分の上記フッ素系高分子を分散させたポリイミド系高分子により形成される部分以外の部分が、これと異なる種類の第2のポリイミド系高分子やポリベンゾイミダゾールにより形成されているため、これらをエキシマレーザによるアブレーション加工にて加工してノズルを形成することが可能であり、製造工程が簡素化され、生産性が良好となる。
【0100】
また、これら材料のエキシマレーザによるアブレーション加工特性が非常に優れていることから、ノズルがバリ等の発生および剥がれの発生などの工程不良を発生することなく形成され、製造歩留まりも向上し、このことからも本例のプリンタ装置においては生産性が良好となる。
【0101】
次に、インクと希釈液を混合吐出するプリンタ装置に本発明を適用した例について述べる。なお、このようなプリンタ装置のうち、インクを定量側とし、希釈液を吐出側とするものを特に、キャリアジェット方式のプリンタ装置と称する。
【0102】
本例のプリンタ装置は、図10に示すように、第1のノズル41、吐出媒体圧力室42、吐出媒体供給流路43、吐出媒体供給口44と、第2のノズル61、定量媒体圧力室62、定量媒体供給流路63、定量媒体供給口64が形成されているオリフィスプレート部材45と、少なくとも上記吐出媒体圧力室42及び定量媒体圧力室62に対応する位置にそれぞれ配される第1の圧力素子46及び第2の圧力素子66により主に構成されるプリントヘッドを有するものであり、この他に駆動装置や制御装置を有することは言うまでもない。
【0103】
上記オリフィスプレート部材45は、圧力室やノズル等を形成する凹部を有する基板50と上記各凹部を塞ぐ蓋部材としての機能を兼ね備える振動板51により構成される。
【0104】
上記基板50には、吐出媒体圧力室42を形成する第1の凹部47、吐出媒体供給流路43を形成し、第1の凹部47よりも深さが浅い第2の凹部48、吐出媒体供給口44を形成し、第2の凹部48よりも深さが深い第3の凹部49が、連続して一主面50a側に開口して形成され、かつ第1の凹部47の底面側から一主面50aの裏面50bにわたる貫通孔である第1のノズル41が形成されている。
【0105】
さらに、上記基板50には、定量媒体圧力室62を形成する第4の凹部67、定量媒体供給流路63を形成し、第4の凹部67よりも深さが浅い第5の凹部68、定量媒体供給口64を形成し、第5の凹部68よりも深さが深い第6の凹部69が、連続して一主面50a側に開口して形成され、かつ第4の凹部67の底面側から一主面50aの裏面50bにわたる貫通孔である第2のノズル61が形成されている。
【0106】
そして、上記第1のノズル41と第2のノズル61が隣合って形成されており、これら第1及び第2のノズル41,61を挟むようにして吐出及び定量媒体圧力室42,62、吐出及び定量媒体供給流路43,63、吐出及び定量媒体供給口44,64が順次形成されていることとなる。
【0107】
上記各凹部は、例えば断面略コ字状、略U字状の溝部として形成すれば良く、第1及び第2のノズル41,61は、例えば裏面50b側に向かうに従って細くなる断面円形、或いは楕円、矩形状の貫通孔として形成すれば良い。
【0108】
すなわち、第3の凹部49と振動板51間の空間が吐出媒体供給口44となり、第2の凹部48と振動板51間の空間が吐出媒体供給流路43となり、第1の凹部47と振動板51間の空間が吐出媒体圧力室42となり、これらは連続した空間として形成され、さらにこれに第1のノズル41も連続して形成されることとなる。なお、振動板51の第3の凹部49に対応する部分の一部には開口部52が形成されている。
【0109】
そして、上記吐出媒体供給口44の開口部52には、図示しない外部の吐出媒体タンクより吐出媒体を供給するための吐出媒体供給管53が接続されている。
【0110】
従って、外部の吐出媒体タンクより吐出媒体54は吐出媒体供給管53を介して吐出媒体供給口44に供給され、この吐出媒体供給口44から吐出媒体供給流路43、吐出媒体圧力室42、第1のノズル41へと充填されることとなる。
【0111】
一方、第6の凹部69と振動板51間の空間が定量媒体供給口64となり、第5の凹部68と振動板51間の空間が定量媒体供給流路63となり、第4の凹部67と振動板51間の空間が定量媒体圧力室62となり、これらは連続した空間として形成され、さらにこれに第2のノズル61も連続して形成されることとなる。なお、振動板51の第6の凹部69に対応する部分の一部には開口部72が形成されている。
【0112】
そして、上記定量媒体供給口64の開口部72には、図示しない外部の定量媒体タンクより定量媒体を供給するための定量媒体供給管73が接続されている。
【0113】
従って、外部の定量媒体タンクより定量媒体74は定量媒体供給管73を介して定量媒体供給口64に供給され、この定量媒体供給口64から定量媒体供給流路63、定量媒体圧力室62、第2のノズル61へと充填されることとなる。
【0114】
また、上記振動板51は、吐出媒体圧力室42及び定量媒体圧力室62に対応する部分が変位し易いように、その一部に切り込みを入れた部材として配されている。
【0115】
さらに、上記第1及び第2の圧力素子46,66としては、積層ピエゾ素子等が挙げられ、本例においては積層ピエゾ素子を使用した例を示している。この第1の圧力素子46は、上述のように振動板51上の吐出媒体圧力室42に対応する部分に当該第1の圧力素子46の長手方向が振動板51に直交するように配され、反対側が支持体55により固定されている。他方の第2の圧力素子66も同様であり、上述のように振動板51上の定量媒体圧力室62に対応する部分に同様に配され、反対側が支持体75により固定されている。
【0116】
上記第1及び第2の圧力素子46,66を構成する積層ピエゾ素子は、電圧の印加に応じて長手方向に伸縮する。このとき、一端側が支持体55,75により固定されているため、第1及び第2の圧力素子46,66が伸長すると、図中矢印P1 ,P2 で示すような方向に振動板51が押圧される。そして、これに伴って吐出媒体圧力室42の吐出媒体54及び定量媒体圧力室62の定量媒体74に圧力が加わり、吐出媒体54は第1のノズル41から定量媒体74は第2のノズル61から押し出される。なお、このとき、吐出及び定量媒体供給流路43,63は吐出及び定量媒体圧力室42,62よりも狭いことから吐出及び定量媒体54,74が吐出及び定量媒体供給口44,64側に大量に逆流することはない。
【0117】
本例のプリンタ装置により印刷を行う際には、先ず、第2の圧力素子66により定量媒体圧力室62内の定量媒体74を加圧して第2のノズル61より所定量の定量媒体74を第1のノズル41側に向けて押し出し、第1のノズル41の開口近傍に供給し、この開口近傍において吐出媒体54と混合させる。なお、このとき第2の圧力素子66に印加する電圧の強弱或いはパルス幅等により定量媒体74の押し出し量が制御される。
【0118】
次に、第1の圧力素子46により吐出媒体圧力室42内の吐出媒体54を加圧し、吐出媒体54とともに第1のノズル41の開口近傍の定量媒体74と吐出媒体54の混合液を図示しない被記録材に向けて吐出する。そして、諧調は定量媒体74の押し出し量を変化させてドットの濃度を変化させて表現すれば良い。なお、吐出媒体54及び定量媒体74としては、何れか一方がインクであり、他方が希釈液とされていれば良い。
【0119】
そして、本例のプリンタ装置のプリントヘッドにおいては、図11に拡大して示すように、オリフィスプレート部材45の第1及び第2のノズル41,61の開口面、すなわち基板50の第1及び第2のノズル41,61の開口面となる裏面50b側の少なくとも第1及び第2のノズル41,61開口部周辺にフッ素系高分子が分散されたポリイミド系高分子よりなる撥液膜56が配されている。なお、本例のプリンタ装置においては、図10にも示すように撥液膜56が裏面50b側の全面にわたって配されている。
【0120】
この撥液膜56を形成するフッ素系高分子としては様々なものが挙げられるが、下記化14に示すような構造を有する四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体樹脂等が好ましい。
【0121】
【化14】
【0122】
なお、ポリイミド系高分子としては、300℃以上の加熱により重合形成されるものを使用しても良い。
【0123】
上記のような条件を満たすフッ素系高分子が分散されたポリイミド系高分子としては、デュ・ポン(株)社製のテフロンコーティング958−207等が挙げられる。
【0124】
上記ポリイミド系高分子としては、上述のものの他、種々のものが使用可能であり、全芳香族ポリイミド等も使用可能である。さらに、下記化15及び16に示されるような構造を含むものも使用可能である。
【0125】
【化15】
【0126】
【化16】
【0127】
このようなポリイミド系高分子としては、23℃の水中に24時間浸積させた場合の吸水率が0.4%以下のものであることが好ましい。
【0128】
さらに、このようなポリイミド系高分子としては、180℃以下の加熱により重合形成されるものであっても良い。
【0129】
さらに、上記ポリイミド系高分子としては、ポリイミドシロキサンも挙げられる。
【0130】
このようなポリイミドシロキサンとしては、下記化17及び化18に示すような構造を有するものが挙げられる。
【0131】
【化17】
【0132】
【化18】
【0133】
なお、これらポリイミドシロキサンにおいては、イミド結合の窒素と結合する芳香族炭化水素部分の一部がシロキサンにより置換されてなるものであり、Siのポリイミドに対する含有量が3重量%〜25重量%であることが好ましい。
【0134】
そして、これらポリイミド系高分子に対する条件を満足するものとしては、宇部興産(株)社製のユピコート FS−100L(商品名)やユピファイン FP−100(商品名)等が挙げられる。
【0135】
さらにまた、上記ポリイミド系高分子としては、下記化19に示すような構造を有するものも挙げられる。なお、このようなポリイミド系高分子としては、日立化成(株)社製の塗布型ポリイミド PIQ6400(商品名)等が挙げられる。
【0136】
【化19】
【0137】
本例のプリンタ装置においては、プリントヘッドの第1及び第2のノズル41,61開口面側の少なくとも第1及び第2のノズル41,61開口部周辺にフッ素系高分子が分散されたポリイミド系高分子よりなる撥液膜56が形成されていることから、第1及び第2のノズル41,61開口部周辺における撥液性が確保される。すなわち、インクと希釈液の混合が行われない待機状態において、インクと希釈液が確実に分離され、ドット毎のインクと希釈液の混合比率が正確に制御され、画像データに応じた諧調を正確に表現することが可能であり、高解像度の記録画像の形成が可能となる。
【0138】
また、本例のプリンタ装置においても、前述のインクのみを吐出するプリンタ装置と同様に、吐出安定性が高まり、このことからも高解像度の記録画像の形成が可能となる。
【0139】
次に、上述のようなプリンタ装置の製造方法について述べる。なお、ここでは、プリントヘッドの製造方法についてのみ述べる。先ず、図12に示すように、第1の凹部47、第2の凹部48、第3の凹部49、第4の凹部67、第5の凹部68、第6の凹部69が一主面50a側に臨んで開口して形成される基板50を製造する。なお、これら第1の凹部47、第2の凹部48、第3の凹部49は連続して形成されており、これらの形状は前述の通りである。また、第4の凹部67、第5の凹部68、第6の凹部69も連続して形成されており、これらの形状は前述の通りである。この基板50の製造方法としては、射出成形法或いは圧縮成形法等が挙げられ、これを構成する材料としては、この種のプリンタ装置に使用される材料であれば、何れでも良いが、前述の撥液膜56を形成するポリイミド系高分子とは異なる種類のポリイミド系高分子或いはポリベンゾイミダゾールが好ましい。
【0140】
なお、上記ポリベンゾイミダゾールにおいては、下記化20に示すような構造を有することが好ましく、例えば、ヘキスト(株)社製のU−60,TU−60(何れも商品名)等が挙げられる。
【0141】
【化20】
【0142】
なお、上記ポリベンゾイミダゾールは、濡れ性が良好で、かつエキシマレーザを用いたアブレーション加工特性に優れており、後述のノズル形成が容易であるとともに、形成されたノズル内には気泡混入がされ難い。
【0143】
一方、ポリイミド系高分子としては、射出成形グレードのものであれば良く、例えば三井東圧化学(株)社製のポリイミド等が挙げられる。
【0144】
次に、図13に示すように、基板50の一主面50aの反対側の裏面50b上に撥液膜56を形成する。このとき、上記撥液膜56は、フッ素系高分子が分散されたポリイミド系高分子を塗布して形成することが好ましい。
【0145】
この撥液膜56を形成するフッ素系高分子及びポリイミド系高分子としては、前述のようなものが挙げられるが、ここではポリイミド系高分子にフッ素系高分子として四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体樹脂が分散されたデュ・ポン(株)社製のテフロンコーティング958−207を使用するものとする。
【0146】
このデュ・ポン(株)社製のテフロンコーティング958−207を基板50上に配する方法としては、スプレーを用いて吹き付ける、あるいはディッピングして、膜厚10μm〜30μmで塗布した後、150℃程度の温度下にて乾燥処理するとともに300℃以上の温度(例えば340℃)下にて焼成工程を行う方法が挙げられる。その結果、プリンタ装置として適度な撥液性を有する撥水膜を形成することができる。
【0147】
また、本発明においては、オリフィスプレート部材の材質として、上記撥液膜56を形成するポリイミド系高分子とは異なる種類のポリイミド系高分子或いはポリベンゾイミダゾールを用いているので、オリフィスプレート部材の材質として、ポリサルフォンおよびポリエーテルサルフォンを用いた場合においては、実施不可能であった300℃以上の焼成工程を行うことができる。
【0148】
次に、図14に示すように、基板50の第1の凹部47の底面から当該基板50及び撥液膜56を貫通する第1のノズル41をエキシマレーザ加工機を用いて形成する。また、基板50の第4の凹部67の底面から当該基板50及び撥液膜56を貫通する第2のノズル61をエキシマレーザ加工機を用いて形成する。本例のプリンタ装置においては、基板50を形成するポリイミド系高分子或いはポリベンゾイミダゾール、撥液膜56を形成するポリイミド系高分子の何れもがエキシマレーザによるアブレーション加工が可能な材料であるため、このように第1及び第2のノズル41,61をエキシマレーザによるアブレーション加工で形成することが可能である。従って、本例のプリンタ装置においては、ノズル形成工程が簡素化され、生産性が良好となる。
【0149】
また、これらポリイミド系高分子およびポリベンゾイミダゾールにおけるエキシマレーザによるアブレーション加工特性が非常に優れていることから、上記第1及び第2のノズル41,61は、バリ等の発生および剥がれの発生などの工程不良を発生することなく形成され、製造歩留まりも向上し、このことからも本例のプリンタ装置においては生産性が良好となる。
【0150】
次に、図15に示すように、基板50の各凹部開口面である一主面50a側に蓋部材として機能する振動板51を配し、第3の凹部49と振動板51間の空間を吐出媒体供給口44とし、第2の凹部48と振動板51間の空間を吐出媒体供給流路43とし、第1の凹部47と振動板51間の空間を吐出媒体圧力室42とする。そして、これらは連続した空間として形成され、さらにこれに第1のノズル41も連続して形成されることとなる。なお、上記振動板51の第3の凹部49に対応する位置の一部に開口部52が形成され、吐出媒体供給口44の一部が開口していることは言うまでもない。
【0151】
また、この振動板51を配することにより、第6の凹部69と振動板51間の空間を定量媒体供給口64とし、第5の凹部68と振動板51間の空間を定量媒体供給流路63とし、第1の凹部67と振動板51間の空間を定量媒体圧力室62とする。そして、これらは連続した空間として形成され、さらにこれに第2のノズル61も連続して形成されることとなる。なお、上記振動板51の第6の凹部69に対応する位置の一部に開口部72が形成され、定量媒体供給口64の一部が開口していることは言うまでもない。
【0152】
また、この振動板51においては、吐出及び定量媒体圧力室42,62に対応する位置が変位し易いように、その一部に切り込みが入れられていることは言うまでもない。
【0153】
さらに、上記振動板51上の吐出媒体圧力室42に対応する部分に積層ピエゾ素子である圧力素子46を配し、定量媒体圧力室62に対応する部分にも積層ピエゾ素子である圧力素子66を配する。この圧力素子46,66の反対側が支持体55,75により支持されていることは言うまでもない。
【0154】
また、開口部52に接続されるように吐出媒体供給管53を配し、開口部72に接続されるように定量媒体供給管73を配し、プリントヘッドを完成する。
【0155】
上述の例においては、所定の凹部を有する基板50を射出成形等の手段により形成する例について述べたが、この基板50の代わりに金属板にポリイミド等よりなる高分子フィルムを貼り合わせたものを使用して製造するようにしても良い。すなわち、図16に示すように、金属板81の一主面81a側に高分子フィルム82を貼り合わせ、これらにより吐出媒体圧力室を構成する第1の凹部87、吐出媒体供給口を構成する第3の凹部89、第1の凹部87と第3の凹部89を接続する吐出媒体供給流路83を構成する。また、定量媒体圧力室を構成する第4の凹部97、定量媒体供給口を構成する第6の凹部99、第4の凹部97と第6の凹部99を接続する定量媒体供給流路93を構成する。
【0156】
このような金属板81は、例えばステンレス鋼等により形成すれば良く、高分子フィルム82はポリイミドフィルムとすれば良い。なお、上記ポリイミドフィルムにおいては、このフィルムにノズルが形成されることから、ある程度濡れ性を有することが好ましく、また、エキシマレーザを用いたアブレーション加工性が良好であることが好ましい。このようなポリイミドフィルムとしては、例えば東レ・デュポン(株)社製のカプトンフィルム(商品名)が挙げられる。そして、これらの間をガラス転移温度の低い塗布型のポリイミド材料により貼り合わせるようにするのが好ましい。このようなポリイミド材料としては、三井東圧化学(株)社製のネオフレックス(商品名:ガラス転移点200℃)等が挙げられる。
【0157】
また、上記高分子フィルム82としては、ポリベンゾイミダゾールのフィルム或いは極薄い板材を使用しても良い。
【0158】
なお、このようにして形成された金属板81と高分子フィルム82よりなる基板は、前述の一体成形の基板に耐薬品性で劣ることはない。
【0159】
次に、図17に示すように、高分子フィルム82上に撥液膜84を形成する。このとき、上記撥液膜84は、前述の撥液膜56と同様に、フッ素系高分子が分散されたポリイミド系高分子を塗布して形成することが好ましい。
【0160】
この撥液膜84を形成するフッ素系高分子及びポリイミド系高分子としては、前述のようなものが挙げられるが、ここではポリイミド系高分子にフッ素系高分子として四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体樹脂が分散されたデュ・ポン(株)社製のテフロンコーティング958−207を使用するものとする。
【0161】
このデュ・ポン(株)社製のテフロンコーティング958−207を高分子フィルム22上に配する方法としては、スプレーを用いて吹き付ける、あるいはディッピングして、膜厚10μm〜30μmで塗布した後、150℃程度の温度下にて乾燥処理するとともに300℃以上の温度(例えば340℃)下にて焼成工程を行う方法が挙げられる。その結果、プリンタ装置として適度な撥液性を有する撥水膜を形成することができる。
【0162】
また、本発明においては、オリフィスプレート部材の材質として、上記撥液膜84を形成するポリイミド系高分子とは異なる種類のポリイミド系高分子或いはポリベンゾイミダゾールを用いているので、オリフィスプレート部材の材質として、ポリサルフォンおよびポリエーテルサルフォンを用いた場合においては、実施不可能であった300℃以上の焼成工程を行うことができる。
【0163】
次に、図18に示すように、金属板81の第1の凹部87の底面から高分子フィルム82及び撥液膜84を貫通する第1のノズル85をエキシマレーザ加工機を用いて形成する。また、金属板81の第4の凹部97の底面から高分子フィルム82及び撥液膜84を貫通する第2のノズル86をエキシマレーザ加工機を用いて形成する。
【0164】
本例のプリンタ装置においては、高分子フィルム82を形成するポリイミド系高分子或いはポリベンゾイミダゾール、撥液膜84を形成するポリイミド系高分子の何れもがエキシマレーザによるアブレーション加工が可能な材料であるため、このように第1及び第2のノズル85,86をエキシマレーザによるアブレーション加工で形成することが可能である。従って、本例のプリンタ装置においては、ノズル形成工程が簡素化され、生産性が良好となる。
【0165】
また、これらポリイミド系高分子及びポリベンゾイミダゾールにおけるエキシマレーザによるアブレーション加工特性が非常に優れていることから、上記第1及び第2のノズル85,86は、バリ等の発生および剥がれの発生などの工程不良を発生することなく形成され、製造歩留まりも向上し、このことからも本例のプリンタ装置においては生産性が良好となる。
【0166】
続いて、前述のように振動板、定量媒体供給管、吐出媒体供給管、圧力素子等を配してプリントヘッドを完成する。
【0167】
従って、本例のプリンタ装置においては、プリントヘッドのノズル開口面側の少なくともノズル開口部周辺にフッ素系高分子を分散させたポリイミド系高分子を配しており、ノズル開口部周辺の撥液性が確保される。すなわち、インクと希釈液の混合が行われない待機状態において、インクと希釈液が確実に分離され、ドット毎のインクと希釈液の混合比率が正確に制御され、画像データに応じた諧調を正確に表現することが可能であり、高解像度の記録画像の形成が可能となる。
【0168】
さらに、インク及び希釈液の吐出安定性も確保され、このことからも、高品位な記録画像の形成が可能となる。
【0169】
また、上記ポリイミド系高分子がエキシマレーザを用いたアブレーション加工に適した材料であることから、本例のプリンタ装置においては、エキシマレーザを用いたアブレーション加工によるノズル形成が可能であり、製造工程が簡素化され、生産性が良好となる。
【0170】
さらに、本例のプリンタ装置においては、プリントヘッドのノズル形成部分、すなわちプリントヘッドのノズル形成部分の上記フッ素系高分子を分散させたポリイミド系高分子により形成される部分以外の部分が、これと異なる種類のポリイミド系高分子或いはポリベンゾイミダゾールにより形成されているため、これらをエキシマレーザによるアブレーション加工にて加工してノズルを形成することが可能であり、製造工程が簡素化され、生産性が良好となる。
【0171】
また、これら材料のエキシマレーザによるアブレーション加工特性が非常に優れていることから、ノズルがバリ等の発生および剥がれの発生などの工程不良を発生することなく形成され、製造歩留まりも向上し、このことからも本例のプリンタ装置においては生産性が良好となる。
【0172】
【実施例】
本発明の効果を確認するべく、以下のような実験を行った。すなわち、本発明のプリンタ装置に適用可能な四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体樹脂を分散させたポリイミド系高分子であるデュ・ポン(株)社製のテフロンコーティング958−207よりなる塗膜と四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体樹脂を分散させたエポキシ系高分子であるデュ・ポン(株)社製のテフロンコーティング954−101よりなる塗膜を用意し、これらのエキシマレーザによるアブレーション加工特性と撥液性を評価した。
【0173】
先ず、試料を作成した。デュ・ポン(株)社製のテフロンコーティング958−207を使用し、膜厚10〜15μmの厚さで塗布し、これを150℃の温度下で乾燥させ、さらに340℃の温度下で焼成して塗膜サンプル1を形成した。
【0174】
次に、比較のために、同じくデュ・ポン(株)社製のテフロンコーティング958−207を使用し、膜厚10〜15μmの厚さで塗布し、これを150℃の温度下で乾燥させたものを塗膜サンプル2として形成した。
【0175】
さらに、比較のために、デュ・ポン(株)社製のテフロンコーティング954−101を使用し、膜厚10〜15μmの厚さで塗布し、これを240〜250℃の温度下で焼成して塗膜サンプル3を形成した。
【0176】
そして、これら塗膜サンプル1〜3のエキシマレーザによるアブレーション加工特性と撥液性を評価した。エキシマレーザによるアブレーション加工特性は、エキシマレーザによるアブレーション加工にて塗膜の厚さ方向の孔と厚さに対して斜め方向の孔を形成した場合において、形成される孔の形状及びバリの発生の有無を調査して評価した。一方の撥液性は、濡れ性指示薬試験により表面張力を調査して評価した。
【0177】
その結果、塗膜サンプル1においては、塗膜の厚さ方向の孔及び塗膜の厚さに対して斜め方向の孔共にエキシマレーザによるアブレーション加工特性が非常に良好であり、かつ31dyn/cm程度の表面張力が得られ、プリンタ装置として十分な撥液性が得られることが確認された。
【0178】
これに対して、塗膜サンプル3においては、エキシマレーザによるアブレーション加工特性は非常に良好であるものの、31dyn/cm程度の表面張力は得られず、プリンタ装置として十分な撥液性が得られないことが確認された。
【0179】
また、塗膜サンプル1においては、エキシマレーザによるアブレーション加工の際にバリ等が発生することがあり、エキシマレーザによるアブレーション加工特性が若干劣り、31dyn/cm程度の表面張力は得られず、プリンタ装置として十分な撥液性が得られないことが確認された。
【0180】
従って、これらの結果から、フッ素系高分子が分散されたポリイミド系高分子よりなる撥液膜をノズル開口部周辺に形成すれば、ノズル開口部周辺の撥液性が確保されること、また、このようにすればノズル形成をエキシマレーザによるアブレーション加工により容易に行えることが確認された。
【0181】
さらに、フッ素系高分子が分散されたポリイミド系高分子よりなる撥液膜においては、イミド化がなされた状態で初めて撥液性とエキシマレーザによるアブレーション加工性が確保されることが確認された。
【0182】
【発明の効果】
以上の説明からも明らかなように、本発明のプリンタ装置においては、プリントヘッドのノズル開口面側の少なくともノズル開口部周辺にフッ素系高分子を分散させたポリイミド系高分子を配しており、ノズル開口部周辺の撥液性が確保され、高品位な記録画像の形成が可能になる。
【0183】
また、ポリイミド系高分子がエキシマレーザを用いたアブレーション加工に適した材料であることから、本発明のプリンタ装置においては、エキシマレーザを用いたアブレーション加工によるノズル形成が可能であり、製造工程が簡素化され、生産性が良好となる。
【0184】
さらに、本発明のプリンタ装置においては、プリントヘッドのノズル形成部分、すなわちプリントヘッドのノズル形成部分の上記フッ素系高分子を分散させたポリイミド系高分子により形成される部分以外の部分を、これと異なる種類の第2のポリイミド系高分子やポリベンゾイミダゾールにより形成しており、これらの耐熱性が高いことから、ノズル開口部周辺のポリイミド系高分子として、300℃程度の比較的高温での重合形成を要するものを使用することも可能である。また、これらの材質もエキシマレーザを用いたアブレーション加工に適した材料であることから、本発明のプリンタ装置においては、エキシマレーザを用いたアブレーション加工によるノズル形成が可能であり、製造工程が簡素化され、生産性が良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の前提となるプリンタ装置の一例を示す要部概略断面図である。
【図2】本発明の前提となるプリンタ装置の一例を示す要部拡大断面図である。
【図3】本発明の前提となるプリンタ装置の製造方法の一例を工程順に示すものであり、基板を形成する工程を示す要部概略断面図である。
【図4】本発明の前提となるプリンタ装置の製造方法の一例を工程順に示すものであり、撥液膜を形成する工程を示す要部概略断面図である。
【図5】本発明の前提となるプリンタ装置の製造方法の一例を工程順に示すものであり、ノズルを形成する工程を示す要部概略断面図である。
【図6】本発明の前提となるプリンタ装置の製造方法の一例を工程順に示すものであり、振動板等を配する工程を示す要部概略断面図である。
【図7】本発明の前提となるプリンタ装置の製造方法の他の例を工程順に示すものであり、高分子フィルムが貼り合わされた金属板を用意する工程を示す要部概略断面図である。
【図8】本発明の前提となるプリンタ装置の製造方法の他の例を工程順に示すものであり、撥液膜を形成する工程を示す要部概略断面図である。
【図9】本発明の前提となるプリンタ装置の製造方法の他の例を工程順に示すものであり、ノズルを形成する工程を示す要部概略断面図である。
【図10】本 発明を適用したプリンタ装置の他の例を示す要部概略断面図である。
【図11】本発明を適用したプリンタ装置の他の例を示す要部拡大断面図である。
【図12】本発明を適用したプリンタ装置の製造方法のさらに他の例を工程順に示すものであり、基板を形成する工程を示す要部概略断面図である。
【図13】本発明を適用したプリンタ装置の製造方法のさらに他の例を工程順に示すものであり、撥液膜を形成する工程を示す要部概略断面図である。
【図14】本発明を適用したプリンタ装置の製造方法のさらに他の例を工程順に示すものであり、ノズルを形成する工程を示す要部概略断面図である。
【図15】本発明を適用したプリンタ装置の製造方法のさらに他の例を工程順に示すものであり、振動板等を配する工程を示す要部概略断面図である。
【図16】本発明を適用したプリンタ装置の製造方法のさらに他の例を工程順に示すものであり、高分子フィルムが貼り合わされた金属板を用意する工程を示す要部概略断面図である。
【図17】本発明を適用したプリンタ装置の製造方法のさらに他の例を工程順に示すものであり、撥液膜を形成する工程を示す要部概略断面図である。
【図18】本発明を適用したプリンタ装置の製造方法のさらに他の例を工程順に示すものであり、ノズルを形成する工程を示す要部概略断面図である。
【符号の説明】
1 ノズル、2 インク圧力室、14 インク、16,56 撥液膜、41 第1のノズル、42 吐出媒体圧力室、54 吐出媒体、61 第2のノズル、62 定量媒体圧力室、74 定量媒体[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention Is constant The present invention relates to a printer device that mixes and discharges a volume medium and a discharge medium. Specifically, by disposing a polyimide polymer dispersed with a fluorine polymer around the nozzle opening on the nozzle forming surface side of the print head of the printer device, it is possible to form a high-resolution recorded image and produce it. The present invention relates to a printer apparatus with improved performance.
[0002]
[Prior art]
In recent years, document creation using a computer called desktop publishing has been actively performed especially in offices and the like. Recently, not only characters and figures but also color natural images such as photographs are used for letters and figures. The demand for output is also increasing. Along with this, it is required to print high-quality natural images, and reproduction of halftones has become important.
[0003]
In addition, so-called on-demand printers that discharge ink droplets from nozzles and print on printing media such as paper and film only when necessary according to the print signal can be reduced in size and cost. Therefore, it is spreading rapidly in recent years.
[0004]
Various methods for ejecting ink droplets have been proposed in this way, but a method using a piezo element or a method using a heating element is common. The former is a method in which pressure is applied to the ink by the deformation of the piezo element and the ink is ejected. The latter is a method in which ink is ejected by the pressure of bubbles generated by heating and boiling the ink with a heating element.
[0005]
Various methods have been proposed as a method for reproducing the above-described halftone with an on-demand printer that discharges the ink droplets. That is, as the first method, there is a method of expressing gradation by changing the diameter of the printing dot by controlling the droplet size to be ejected by changing the voltage or pulse width of the voltage pulse applied to the piezo element or the heating element. .
[0006]
However, according to this method, if the voltage or pulse width applied to the piezo element or the heating element is lowered too much, ink cannot be ejected, so there is a limit to the minimum droplet diameter, and the number of gradation levels that can be expressed is small. Is difficult to print out a natural image.
[0007]
As a second method, there is a method in which one pixel is constituted by a matrix of, for example, 4 × 4 dots without changing the dot diameter, and gradation expression is performed using a so-called dither method for each matrix unit. . In this case, it is possible to express 17 tone.
[0008]
However, with this method, for example, when printing is performed at the same dot density as in the first method, the resolution is 1/4 of the first method, and the roughness is conspicuous, which is not sufficient for printing out a natural image. is there.
[0009]
Therefore, the present inventors can control the density of the printed dots by changing the density of the ejected ink droplets by mixing the ink and the diluent when ejecting the ink, A printer apparatus that prints out a natural image without causing degradation in resolution has been proposed.
[0010]
As a print head of such a printer apparatus, a first nozzle into which an ejection medium is introduced and a second nozzle into which a quantitative medium is introduced are arranged adjacent to each other, and a predetermined amount is supplied from the second nozzle. The metering medium oozes toward the first nozzle and is mixed with the ejection medium in the vicinity of the first nozzle opening, and the ejection medium is extruded from the first nozzle together with the ejection medium mixed with the metering medium, A print head that mixes and discharges a quantitative medium and a discharge medium in the in-plane directions of the first and second nozzles can be used. In such a printer device, the amount of the quantification medium, which is either ink or dilution liquid, is changed, and the dot density is changed by changing the mixing ratio of the ink and the dilution liquid, thereby producing a natural image. Print out. Note that one of the quantitative medium and the ejection medium may be ink, and the remaining one may be a diluent.
[0011]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, in a printer apparatus that mixes and discharges ink and diluent, it is necessary to accurately control the mixing ratio of ink and diluent in order to accurately express gradation according to image data. For this purpose, the ink and the diluent need to be reliably separated in a state where the ink and the diluent are not mixed, that is, in a standby state. If the ink and the diluent are in contact with each other in the standby state, the ink and the diluent flow into the nozzles to which the ink and the diluent are introduced, respectively, greatly affecting the mixing ratio of the ink and the diluent in the next dot, It becomes impossible to accurately express gradation, and it is difficult to form a high-resolution recorded image.
[0012]
Therefore, in such a printer device that mixes and discharges ink and diluent, it is desired to provide liquid repellency at least in a region sandwiched between the quantitative nozzle opening and the discharge nozzle opening.
[0013]
Further, even in a printer apparatus that discharges only the ink described above, if ink adheres to the periphery of the opening of the discharge nozzle, an unstable state in the discharge direction is caused, and it becomes difficult to form a high-resolution recorded image. For this reason, it is desirable to provide liquid repellency around the nozzle opening. The same applies to the printer apparatus that mixes and discharges the ink and the diluting liquid.
[0014]
As the material having the liquid repellency, polytetrafluoroethylene or the like is generally used. In the printer apparatus as described above, such a material is arranged around the nozzle opening.
[0015]
By the way, when manufacturing the printer device as described above, the nozzles are generally formed by ablation with an excimer laser.
[0016]
However, the polytetrafluoroethylene cannot be ablated with an excimer laser. Therefore, when such polytetrafluoroethylene is used, a material that absorbs light in the wavelength region of the excimer laser is dispersed in polytetrafluoroethylene as disclosed in JP-A-6-328698. The nozzle is formed by ablation using an excimer laser. However, when a method such as that described in JP-A-6-328698 is used, it is difficult to achieve both workability using an excimer laser and liquid repellency, and one of these properties must be sacrificed to some extent. Occurs.
[0017]
Therefore, the present invention has been proposed in view of the conventional situation, and the liquid repellency around the nozzle opening is ensured, and a high-resolution recorded image can be formed. The nozzle is ablated by excimer laser. It is an object of the present invention to provide a printer apparatus that can form the image forming apparatus and has good productivity.
[0018]
[Means for Solving the Problems]
As a result of intensive studies by the present inventors in order to achieve the above-described object, liquid repellency is ensured by using a polyimide-based polymer in which a fluorine-based polymer is dispersed as a material constituting the print head of the printer device. At the same time, we have found that excimer laser ablation is possible.
[0020]
That is, A printer apparatus according to the present invention includes a first pressure chamber into which an ejection medium is introduced and a second pressure chamber into which a quantitative medium is introduced, and a first nozzle that communicates with the first pressure chamber; From a polyimide polymer in which a fluorine polymer is dispersed at least around the nozzle opening on the nozzle opening surface side of the print head having the second nozzle communicating with the second pressure chamber so as to be adjacent to each other. It is characterized by.
[0021]
Various examples of the fluorine-based polymer may be mentioned, and a tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer resin having a structure as shown in Chemical Formula 1 below is preferable.
[0022]
[Chemical 1]
[0023]
In addition, as a polyimide-type polymer, you may use what is superposed | polymerized by heating at 300 degreeC or more.
[0024]
Examples of the polyimide polymer in which the fluorine polymer satisfying the above conditions is dispersed include Teflon coating 958-207 manufactured by Du Pont Co., Ltd.
[0025]
As said polyimide polymer, various things other than the above-mentioned thing can be used, and wholly aromatic polyimide etc. can also be used. Further, those including structures shown in the following
[0026]
[Chemical 2]
[0027]
[Chemical 3]
[0028]
Such a polyimide polymer preferably has a water absorption of 0.4% or less when immersed in water at 23 ° C. for 24 hours.
[0029]
Furthermore, such a polyimide polymer may be polymerized by heating at 180 ° C. or lower.
[0030]
Furthermore, polyimide siloxane is also mentioned as the polyimide polymer.
[0031]
Examples of such polyimidesiloxane include those having structures shown in the following
[0032]
[Formula 4]
[0033]
[Chemical formula 5]
[0034]
In these polyimide siloxanes, a part of the aromatic hydrocarbon part bonded to nitrogen of the imide bond is substituted with siloxane, and the content of Si with respect to the polyimide is 3% by weight to 25% by weight. It is preferable.
[0035]
And what satisfy | fills the conditions with respect to these polyimide-type polymer | macromolecules include Upicoat FS-100L (brand name), Iupifine FP-100 (brand name) by Ube Industries, Ltd., etc.
[0036]
Furthermore, as said polyimide polymer, what has a structure as shown in following
[0037]
[Chemical 6]
[0038]
Further, in the printer apparatus of the present invention, the nozzle forming portion of the print head is made of a polyimide polymer of a different type from the polyimide polymer at least around the nozzle opening on the nozzle opening surface side, or polybenzimidazole. Also good. Moreover, in the printer apparatus of this invention, it is preferable that the nozzle is formed by ablation processing using an excimer laser.
[0039]
In the printer device of the present invention, a polyimide-based polymer in which a fluorine-based polymer is dispersed is arranged at least around the nozzle opening on the nozzle opening surface side of the print head to ensure liquid repellency around the nozzle opening. Is done. In addition, since the polyimide polymer is a material suitable for ablation processing using an excimer laser, in the printer apparatus of the present invention, nozzles can be formed by ablation processing using an excimer laser.
[0040]
Further, in the printer apparatus of the present invention, the nozzle formation portion of the print head, that is, the portion other than the portion formed of the polyimide polymer in which the fluorine-based polymer is dispersed in the nozzle formation portion of the print head, It is made of a different type of second polyimide polymer or polybenzimidazole, and since it has high heat resistance, it is polymerized at a relatively high temperature of about 300 ° C. as a polyimide polymer around the nozzle opening. It is also possible to use what needs to be formed. In addition, since these materials are also suitable for ablation processing using an excimer laser, in the printer device of the present invention, nozzles can be formed by ablation processing using an excimer laser.
[0041]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, specific embodiments to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.
[0042]
First, only ink is ejected as the ejection medium. It is a premise of the present invention Printer device Example Is described.
[0043]
As shown in FIG. 1, the printer device of this example includes an
[0044]
The
[0045]
Each of the recesses may be formed, for example, as a groove portion having a substantially U-shaped cross section or a substantially U-shaped cross section, and the nozzle 1 is formed, for example, as a through-hole having a circular cross section, an ellipse, or a rectangular shape that becomes narrower toward the
[0046]
That is, the space between the
[0047]
An
[0048]
Accordingly, the
[0049]
Further, the
[0050]
Furthermore, examples of the
[0051]
The laminated piezoelectric element constituting the
[0052]
When printing is performed by the printer apparatus of this example, the
[0053]
In the print head of the printer apparatus of this example, as shown in an enlarged view in FIG. 2, at least the opening surface of the nozzle 1 of the
[0054]
Various types of fluorine-based polymers can be used for forming the
[0055]
[Chemical 7]
[0056]
In addition, as a polyimide-type polymer, you may use what is superposed | polymerized by heating at 300 degreeC or more.
[0057]
Examples of the polyimide polymer in which the fluorine polymer satisfying the above conditions is dispersed include Teflon coating 958-207 manufactured by Du Pont Co., Ltd.
[0058]
As said polyimide polymer, various things other than the above-mentioned thing can be used, and wholly aromatic polyimide etc. can also be used. Further, those including structures shown in the following
[0059]
[Chemical 8]
[0060]
[Chemical 9]
[0061]
Such a polyimide polymer preferably has a water absorption of 0.4% or less when immersed in water at 23 ° C. for 24 hours.
[0062]
Furthermore, such a polyimide polymer may be polymerized by heating at 180 ° C. or lower.
[0063]
Furthermore, polyimide siloxane is also mentioned as said polyimide polymer.
[0064]
Examples of such a polyimide siloxane include those having structures shown in the following
[0065]
Embedded image
[0066]
Embedded image
[0067]
In these polyimide siloxanes, a part of the aromatic hydrocarbon part bonded to nitrogen of the imide bond is substituted with siloxane, and the content of Si with respect to the polyimide is 3% by weight to 25% by weight. It is preferable.
[0068]
And what satisfy | fills the conditions with respect to these polyimide-type polymer | macromolecules include Upicoat FS-100L (brand name), Iupifine FP-100 (brand name) by Ube Industries, Ltd., etc.
[0069]
Furthermore, as said polyimide polymer, what has a structure as shown in following
[0070]
Embedded image
[0071]
In the printer apparatus of this example, since the
[0072]
Next, a method for manufacturing the printer apparatus as described above will be described. Here, only the method for manufacturing the print head will be described. First, as shown in FIG. 3, a
[0073]
In addition, in the said polybenzimidazole, it is preferable to have a structure as shown in following
[0074]
Embedded image
[0075]
The polybenzimidazole has good wettability and excellent ablation processing characteristics using an excimer laser, and it is easy to form a nozzle described later, and bubbles are not easily mixed in the formed nozzle. .
[0076]
On the other hand, any polyimide-based polymer may be used as long as it is of an injection molding grade, and examples thereof include polyimide manufactured by Mitsui Toatsu Chemical Co., Ltd.
[0077]
Next, as shown in FIG. 4, a
[0078]
Examples of the fluorine-based polymer and the polyimide-based polymer that form the
[0079]
The Teflon coating 958-207 manufactured by Du Pont Co., Ltd. may be disposed on the
[0080]
In the present invention, the material of the
[0081]
Next, as shown in FIG. 5, the nozzle 1 penetrating the
[0082]
Further, since the excimer laser ablation processing characteristics of these polyimide polymers and polybenzimidazoles are very excellent, the nozzle 1 is formed without causing process defects such as generation of burrs and peeling. As a result, the manufacturing yield is improved, and the productivity of the printer of this example is also good.
[0083]
Next, as shown in FIG. 6, a
[0084]
Needless to say, a portion of the
[0085]
Further, a
[0086]
In addition, an
[0087]
In the above example, the example in which the
[0088]
Such a
[0089]
The
[0090]
In addition, the board | substrate which consists of the
[0091]
Next, as shown in FIG. 8, a
[0092]
Examples of the fluorine-based polymer and the polyimide-based polymer forming the
[0093]
As a method for arranging the Teflon coating 958-207 manufactured by Du Pont Co., Ltd. on the
[0094]
Ma Octopus As the material of the orifice plate member, a polyimide polymer or polybenzimidazole of a kind different from the polyimide polymer forming the
[0095]
Next, as shown in FIG. 9, a
[0096]
In addition, since the excimer laser ablation processing characteristics of these polyimide polymers and polybenzimidazoles are very excellent, the
[0097]
Subsequently, the vibration plate, the ink supply pipe, the pressure element, and the like are arranged as described above to complete the print head.
[0098]
Therefore, in the printer device of this example, a polyimide polymer in which a fluorine polymer is dispersed is arranged at least around the nozzle opening on the nozzle opening surface side of the print head, and the liquid repellency around the nozzle opening is arranged. Therefore, ink ejection stability is ensured, and a high-quality recorded image can be formed. In addition, since the polyimide polymer is a material suitable for ablation processing using an excimer laser, in the printer device of this example, nozzle formation by ablation processing using an excimer laser is possible, and the manufacturing process is It is simplified and productivity is improved.
[0099]
Further, in the printer device of this example, the nozzle formation portion of the print head, that is, the portion other than the portion formed of the polyimide polymer in which the fluorine polymer is dispersed in the nozzle formation portion of the print head, Since it is formed of different types of second polyimide polymer or polybenzimidazole, these can be processed by excimer laser ablation to form a nozzle, simplifying the manufacturing process, Productivity is improved.
[0100]
In addition, since these materials have excellent excimer laser ablation processing characteristics, nozzles can be formed without the occurrence of process defects such as burrs and peeling, which improves manufacturing yield. Therefore, the productivity of the printer apparatus of this example is good.
[0101]
Next, an example in which the present invention is applied to a printer apparatus that mixes and discharges ink and a diluting liquid will be described. Of these printer apparatuses, those having ink as the fixed amount side and diluting liquid as the discharge side are particularly referred to as carrier jet type printer apparatuses.
[0102]
As shown in FIG. 10, the printer apparatus of this example includes a
[0103]
The
[0104]
The
[0105]
Further, the
[0106]
The
[0107]
Each of the recesses may be formed, for example, as a groove portion having a substantially U-shaped cross section or a substantially U-shaped cross section. What is necessary is just to form as a rectangular through-hole.
[0108]
That is, the space between the
[0109]
A discharge
[0110]
Accordingly, the
[0111]
On the other hand, the space between the
[0112]
A quantitative
[0113]
Accordingly, the
[0114]
Further, the
[0115]
Furthermore, examples of the first and
[0116]
The laminated piezo elements constituting the first and
[0117]
When printing is performed by the printer apparatus of this example, first, the quantitative medium 74 in the quantitative
[0118]
Next, the
[0119]
In the print head of the printer apparatus of this example, as shown in an enlarged view in FIG. 11, the opening surfaces of the first and
[0120]
Various fluoropolymers can be used for forming the
[0121]
Embedded image
[0122]
In addition, as a polyimide-type polymer, you may use what is superposed | polymerized by heating at 300 degreeC or more.
[0123]
Examples of the polyimide polymer in which the fluorine polymer satisfying the above conditions is dispersed include Teflon coating 958-207 manufactured by Du Pont Co., Ltd.
[0124]
As said polyimide polymer, various things other than the above-mentioned thing can be used, and wholly aromatic polyimide etc. can also be used. Further, those including structures shown in the following
[0125]
Embedded image
[0126]
Embedded image
[0127]
Such a polyimide polymer preferably has a water absorption of 0.4% or less when immersed in water at 23 ° C. for 24 hours.
[0128]
Furthermore, such a polyimide polymer may be polymerized by heating at 180 ° C. or lower.
[0129]
Furthermore, polyimide siloxane is also mentioned as the polyimide polymer.
[0130]
Examples of such a polyimide siloxane include those having structures shown in the following chemical formulas 17 and 18.
[0131]
Embedded image
[0132]
Embedded image
[0133]
In these polyimide siloxanes, a part of the aromatic hydrocarbon part bonded to nitrogen of the imide bond is substituted with siloxane, and the content of Si with respect to the polyimide is 3% by weight to 25% by weight. It is preferable.
[0134]
And what satisfy | fills the conditions with respect to these polyimide-type polymer | macromolecules include Upicoat FS-100L (brand name), Iupifine FP-100 (brand name) by Ube Industries, Ltd., etc.
[0135]
Furthermore, as said polyimide polymer, what has a structure as shown in following Chemical formula 19 is mentioned. Examples of such a polyimide polymer include coating type polyimide PIQ6400 (trade name) manufactured by Hitachi Chemical Co., Ltd.
[0136]
Embedded image
[0137]
In the printer device of this example, a polyimide system in which a fluorine-based polymer is dispersed at least around the opening of the first and
[0138]
Also, in the printer apparatus of this example, the ejection stability is improved as in the printer apparatus that ejects only the ink described above, and this makes it possible to form a high-resolution recorded image.
[0139]
Next, a method for manufacturing the printer apparatus as described above will be described. Here, only the method for manufacturing the print head will be described. First, as shown in FIG. 12, the first
[0140]
In addition, in the said polybenzimidazole, it is preferable to have a structure as shown in following Chemical Formula 20, for example, U-60, TU-60 (all are brand names) by Hoechst Co., Ltd., etc. are mentioned.
[0141]
Embedded image
[0142]
The polybenzimidazole has good wettability and excellent ablation processing characteristics using an excimer laser, and it is easy to form a nozzle described later, and bubbles are not easily mixed in the formed nozzle. .
[0143]
On the other hand, any polyimide-based polymer may be used as long as it is of an injection molding grade, and examples thereof include polyimide manufactured by Mitsui Toatsu Chemical Co., Ltd.
[0144]
Next, as shown in FIG. 13, a
[0145]
Examples of the fluorine-based polymer and the polyimide-based polymer that form the
[0146]
As a method of arranging the Teflon coating 958-207 manufactured by Du Pont Co., Ltd. on the
[0147]
In the present invention, the material of the orifice plate member is made of a polyimide polymer or polybenzimidazole different from the polyimide polymer forming the
[0148]
Next, as shown in FIG. 14, the
[0149]
In addition, since the polyimide polymer and polybenzimidazole have very excellent ablation processing characteristics by excimer laser, the first and
[0150]
Next, as shown in FIG. 15, a
[0151]
Further, by arranging this
[0152]
Needless to say, a portion of the
[0153]
Further, a
[0154]
Further, the ejection
[0155]
In the above example, the example in which the
[0156]
Such a
[0157]
The
[0158]
In addition, the board | substrate which consists of the
[0159]
Next, as shown in FIG. 17, a
[0160]
Examples of the fluorine-based polymer and the polyimide-based polymer that form the
[0161]
As a method for arranging the Teflon coating 958-207 manufactured by Du Pont Co., Ltd. on the
[0162]
In the present invention, the material of the orifice plate member is made of a polyimide polymer or polybenzimidazole different from the polyimide polymer forming the
[0163]
Next, as shown in FIG. 18, a
[0164]
In the printer apparatus of this example, any of the polyimide polymer or polybenzimidazole forming the
[0165]
In addition, since the polyimide polymer and polybenzimidazole have very excellent ablation processing characteristics by excimer laser, the first and
[0166]
Subsequently, as described above, the vibration plate, the quantitative medium supply pipe, the discharge medium supply pipe, the pressure element, and the like are arranged to complete the print head.
[0167]
Therefore, in the printer apparatus of this example, a polyimide polymer in which a fluorine polymer is dispersed is arranged at least around the nozzle opening on the nozzle opening surface side of the print head, and the liquid repellency around the nozzle opening is arranged. Is secured. In other words, in a standby state where mixing of ink and diluent is not performed, the ink and diluent are reliably separated, the mixing ratio of ink and diluent for each dot is accurately controlled, and gradation according to image data is accurately adjusted. Therefore, it is possible to form a high-resolution recorded image.
[0168]
Further, the ejection stability of the ink and the diluted liquid is ensured, and this also makes it possible to form a high-quality recorded image.
[0169]
In addition, since the polyimide polymer is a material suitable for ablation processing using an excimer laser, in the printer device of this example, nozzle formation by ablation processing using an excimer laser is possible, and the manufacturing process is It is simplified and productivity is improved.
[0170]
Further, in the printer device of this example, the nozzle formation portion of the print head, that is, the portion other than the portion formed of the polyimide polymer in which the fluorine polymer is dispersed in the nozzle formation portion of the print head, Since it is made of different types of polyimide polymer or polybenzimidazole, these can be processed by excimer laser ablation to form nozzles, simplifying the manufacturing process and improving productivity. It becomes good.
[0171]
In addition, since these materials have excellent excimer laser ablation processing characteristics, nozzles can be formed without the occurrence of process defects such as burrs and peeling, which improves manufacturing yield. Therefore, the productivity of the printer apparatus of this example is good.
[0172]
【Example】
In order to confirm the effect of the present invention, the following experiment was conducted. That is, it consists of Teflon coating 958-207 manufactured by Du Pont Co., Ltd., which is a polyimide polymer in which a tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer resin applicable to the printer apparatus of the present invention is dispersed. A coating film made of Teflon coating 954-101 manufactured by Du Pont Co., Ltd., which is an epoxy polymer in which a coating film and a tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer resin are dispersed, is prepared. Excimer laser ablation characteristics and liquid repellency were evaluated.
[0173]
First, a sample was prepared. Using Teflon coating 958-207 manufactured by Du Pont Co., Ltd., it was applied to a thickness of 10-15 μm, dried at a temperature of 150 ° C., and further baked at a temperature of 340 ° C. Thus, a coating film sample 1 was formed.
[0174]
Next, for comparison, Teflon coating 958-207, also manufactured by Du Pont Co., Ltd., was used and applied at a thickness of 10 to 15 μm, and this was dried at a temperature of 150 ° C. This was formed as a
[0175]
Furthermore, for comparison, Teflon coating 954-101 manufactured by Du Pont Co., Ltd. was used and applied at a thickness of 10 to 15 μm, and this was fired at a temperature of 240 to 250 ° C. A
[0176]
And the ablation processing characteristic and liquid repellency by the excimer laser of these coating-film samples 1-3 were evaluated. The excimer laser ablation processing characteristics are that when the excimer laser ablation processing forms holes in the thickness direction of the coating film and holes oblique to the thickness, the shape of the holes formed and the occurrence of burrs. The presence or absence was investigated and evaluated. On the other hand, the liquid repellency was evaluated by examining the surface tension by a wettability indicator test.
[0177]
As a result, in the coating film sample 1, both the holes in the thickness direction of the coating film and the holes in the oblique direction with respect to the thickness of the coating film have very good ablation characteristics by excimer laser, and about 31 dyn / cm. It was confirmed that a sufficient surface repellency was obtained for the printer device.
[0178]
On the other hand, the
[0179]
In the coating film sample 1, burrs or the like may occur during ablation processing with an excimer laser, the ablation processing characteristics with the excimer laser are slightly inferior, and a surface tension of about 31 dyn / cm cannot be obtained. As a result, it was confirmed that sufficient liquid repellency could not be obtained.
[0180]
Therefore, from these results, if a liquid repellent film made of a polyimide polymer in which a fluorine-based polymer is dispersed is formed around the nozzle opening, the liquid repellency around the nozzle opening can be secured, In this way, it was confirmed that nozzle formation can be easily performed by ablation with an excimer laser.
[0181]
Furthermore, it was confirmed that a liquid repellent film made of a polyimide-based polymer in which a fluorine-based polymer is dispersed can ensure liquid repellency and ablation workability with an excimer laser only after imidization.
[0182]
【The invention's effect】
As is clear from the above description, in the printer apparatus of the present invention, a polyimide-based polymer in which a fluorine-based polymer is dispersed is arranged at least around the nozzle opening on the nozzle opening surface side of the print head, Liquid repellency around the nozzle opening is ensured, and high-quality recorded images can be formed.
[0183]
In addition, since the polyimide polymer is a material suitable for ablation processing using an excimer laser, in the printer apparatus of the present invention, nozzle formation by ablation processing using an excimer laser is possible, and the manufacturing process is simplified. And productivity is improved.
[0184]
Further, in the printer apparatus of the present invention, the nozzle formation portion of the print head, that is, the portion other than the portion formed of the polyimide polymer in which the fluorine-based polymer is dispersed in the nozzle formation portion of the print head, It is made of a different type of second polyimide polymer or polybenzimidazole, and since it has high heat resistance, it is polymerized at a relatively high temperature of about 300 ° C. as a polyimide polymer around the nozzle opening. It is also possible to use what needs to be formed. In addition, since these materials are also suitable for ablation processing using an excimer laser, in the printer device of the present invention, nozzles can be formed by ablation processing using an excimer laser, and the manufacturing process is simplified. And productivity is improved.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an essential part showing an example of a printer apparatus as a premise of the present invention.
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing an example of a printer apparatus as a premise of the present invention.
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of an essential part showing a step of forming a substrate, showing an example of a manufacturing method of a printer apparatus as a premise of the present invention in the order of steps.
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of an essential part showing a step of forming a liquid repellent film, showing an example of a manufacturing method of a printer apparatus as a premise of the present invention in the order of steps.
FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of an essential part showing a step of forming a nozzle, showing an example of a method of manufacturing a printer apparatus as a premise of the present invention in the order of steps.
FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of an essential part showing a process of arranging a diaphragm and the like, showing an example of a manufacturing method of a printer apparatus as a premise of the present invention in order of processes.
FIG. 7 is a schematic cross-sectional view of an essential part showing a step of preparing a metal plate on which a polymer film is bonded, showing another example of a manufacturing method of a printer device as a premise of the present invention in the order of steps.
FIG. 8 is a schematic cross-sectional view of an essential part showing a step of forming a liquid repellent film, showing another example of a method of manufacturing a printer device as a premise of the present invention in the order of steps.
FIG. 9 is a schematic cross-sectional view of an essential part showing a step of forming a nozzle, showing another example of a method of manufacturing a printer device as a premise of the present invention in the order of steps.
FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of a main part showing another example of a printer apparatus to which the present invention is applied.
FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing another example of a printer apparatus to which the present invention is applied.
FIG. 12 is a schematic cross-sectional view of an essential part showing a step of forming a substrate, showing still another example of a method of manufacturing a printer device to which the present invention is applied, in the order of steps.
FIG. 13 is a schematic cross-sectional view of an essential part showing a step of forming a liquid repellent film, showing still another example of a method of manufacturing a printer device to which the present invention is applied, in the order of steps.
FIG. 14 is a schematic cross-sectional view of an essential part showing a step of forming a nozzle, showing still another example of a method of manufacturing a printer apparatus to which the present invention is applied, in the order of steps.
FIG. 15 is a schematic cross-sectional view of an essential part showing a step of arranging a diaphragm and the like, showing still another example of a method of manufacturing a printer apparatus to which the present invention is applied, in the order of steps.
FIG. 16 shows still another example of a method for manufacturing a printer apparatus to which the present invention is applied, in the order of steps, and is a schematic cross-sectional view of a main part showing a step of preparing a metal plate on which a polymer film is bonded.
FIG. 17 is a schematic cross-sectional view of an essential part showing a step of forming a liquid repellent film, showing still another example of a method of manufacturing a printer apparatus to which the present invention is applied, in the order of steps.
FIG. 18 is a schematic cross-sectional view of an essential part showing a step of forming a nozzle, showing still another example of a method of manufacturing a printer device to which the present invention is applied, in the order of steps.
[Explanation of symbols]
1 nozzle, 2 ink pressure chamber, 14 ink, 16, 56 liquid repellent film, 41 first nozzle, 42 ejection medium pressure chamber, 54 ejection medium, 61 second nozzle, 62 quantitative medium pressure chamber, 74 quantitative medium
Claims (7)
プリントヘッドのノズル開口面側の少なくともノズル開口部周辺が、フッ素系高分子を分散させたポリイミド系高分子よりなることを特徴とするプリンタ装置。 A printer apparatus, wherein at least the periphery of a nozzle opening on the nozzle opening surface side of a print head is made of a polyimide polymer in which a fluorine polymer is dispersed.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10242396A JP3610671B2 (en) | 1996-04-24 | 1996-04-24 | Printer device |
US08/831,827 US6074039A (en) | 1996-04-05 | 1997-04-02 | Printing device |
EP97105625A EP0799698A3 (en) | 1996-04-05 | 1997-04-04 | Printing device |
KR1019970012472A KR970073976A (en) | 1996-04-05 | 1997-04-04 | printer |
US09/412,693 US6305782B1 (en) | 1996-04-05 | 1999-10-05 | Printing device |
US09/412,263 US6357858B1 (en) | 1996-04-05 | 1999-10-05 | Printing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10242396A JP3610671B2 (en) | 1996-04-24 | 1996-04-24 | Printer device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09286110A JPH09286110A (en) | 1997-11-04 |
JP3610671B2 true JP3610671B2 (en) | 2005-01-19 |
Family
ID=14327053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10242396A Expired - Fee Related JP3610671B2 (en) | 1996-04-05 | 1996-04-24 | Printer device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3610671B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8602523B2 (en) * | 2011-11-11 | 2013-12-10 | Xerox Corporation | Fluorinated poly(amide-imide) copolymer printhead coatings |
-
1996
- 1996-04-24 JP JP10242396A patent/JP3610671B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09286110A (en) | 1997-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0787588B1 (en) | Print head and method for controlling the spread of fluid around a nozzle orifice | |
WO1997037851A1 (en) | Printer device and method of manufacturing same | |
US6042219A (en) | Ink-jet recording head | |
EP0827834B1 (en) | Printer | |
JP3610671B2 (en) | Printer device | |
JPH08267758A (en) | Orifice plate, manufacture of the same, liquid mixing device and printer | |
JP3632717B2 (en) | Printer device | |
US6074039A (en) | Printing device | |
JP4417240B2 (en) | Method for manufacturing printer device | |
JPH0732596A (en) | Method for ink jet recording | |
JP2007076188A (en) | Manufacturing method of liquid droplet discharging head and liquid droplet discharging head | |
JPH0952378A (en) | Printer | |
JPH10272774A (en) | Printer and manufacture thereof | |
JP2001138525A (en) | Printer | |
JPH10175316A (en) | Printer apparatus | |
JPH06143587A (en) | Manufacture of ink jet head | |
JPH106494A (en) | Ink jet head | |
JPH10138474A (en) | Ink jet head | |
JPH06297701A (en) | Ink jet head | |
JP2001088281A (en) | Gradation recording method and gradation recorder | |
JP2001138526A (en) | Printer | |
US20030056721A1 (en) | Inkjet head and method of manufacturing the same | |
JPH10119300A (en) | Printer and manufacture thereof | |
EP1038675A2 (en) | Ink jet recording head and method for manufacture the same | |
JPH11227213A (en) | Ink jet head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |