JP3610320B2 - ディープ・トレンチ・カラーを含む半導体構造の形成方法 - Google Patents

ディープ・トレンチ・カラーを含む半導体構造の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3610320B2
JP3610320B2 JP2001189096A JP2001189096A JP3610320B2 JP 3610320 B2 JP3610320 B2 JP 3610320B2 JP 2001189096 A JP2001189096 A JP 2001189096A JP 2001189096 A JP2001189096 A JP 2001189096A JP 3610320 B2 JP3610320 B2 JP 3610320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
layer
forming
silicon material
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001189096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002026148A (ja
Inventor
ジャック・エイ・マンデルマン
ラマチャンドラ・デバカルニ
カール・ジェイ・レイデンス
ウルリケ・グリューニング
スドウ・アキラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2002026148A publication Critical patent/JP2002026148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610320B2 publication Critical patent/JP3610320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • H10B12/0385Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. buried strap
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディープ・トレンチ記憶コンデンサを対象とし、より詳細には、半導体デバイスにおけるダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ・セルを対象とする。
【0002】
【従来の技術】
半導体デバイスおよび特にメモリ・デバイスは一般に、電荷記憶のためにコンデンサを使用する。ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)セルなど多くのメモリ・デバイスは、1ビットのデータがコンデンサ構造中に記憶される電荷によって表されるコンデンサを利用する。一般にDRAMセルは、コンデンサに結合されたトランジスタを含む。図23を参照すると、トランジスタはチャネルによって分離された2つの拡散領域を含み、その上にゲート導体(GC)が配置される。DRAMセルで一般に使用されるコンデンサの一種がディープ・トレンチ(DT)コンデンサである。DTコンデンサはシリコン基板に形成される三次元構造である。一般にディープ・トレンチは、反応性イオン・エッチング(RIE)など従来の技術を用いて、シリコン基板に形成される。トレンチは一般にn形ドープ・ポリシリコンを充填され、これは通常「記憶ノード」と呼ばれる、コンデンサの1つの極板として役立つ。通常「埋込み極板」と呼ばれるコンデンサの第2極板は一般に、トレンチの下部の周囲のn形ドープ領域の外方拡散によって形成される。埋込み極板と記憶ノードとを分離するためにノード誘電層が設けられ、それによりコンデンサが形成される。ノード接合とも呼ばれるノード拡散領域が、コンデンサをトランジスタに結合する。ノード接合は、ドープ・ポリシリコンの上に設けられかつドープ・ポリシリコンをシリコン基板に接続する埋込みストラップを通しての、ドープ・ポリシリコンからシリコン基板へのドーパントの外方拡散から形成される。GCに適切な電圧を印加すると、拡散領域間のチャネルに電流が流れて、コンデンサとビット線との間の接続を形成することができる。セルの保持時間を低下するノード拡散領域から埋込み極板への漏れを防止するために、一般に誘電体カラーがトレンチの上部に形成される。DRAMセルをデバイスの他のセルから分離するために、浅いトレンチ分離(STI)がトレンチの最上部に設けられる。
【0003】
最小フィーチャ・サイズおよびセルのアーキテクチャが縮小されるにつれて、プレーナ金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)およびDTコンデンサを利用するDRAMセルのロバスト設計点を達成することはますます困難になっている。この環境でプレーナMOSFETのスケーラビリティは、ゲート導体とディープ・トレンチ(GC−DT)のオーバレイ許容差および埋込みストラップの外方拡散によって厳しく限定される。プレーナDRAM MOSFETのスケーラビリティの問題の1つの発現として、短チャネル効果を抑制するために必要な非常に高いチャネル・ドーピング濃度から生じるノード接合漏れの増加による保持時間の低下がある。これは特に0.15μm世代に現在考慮されている設計について当てはまる。プレーナMOSFETを有するそのようなDTセルの設計の実行可能性は、アレイMOSFETに対するストラップ拡散の侵害を低減することによって増強される。10nmの低減でさえも有意義であろう。
【0004】
現在実施されているDTカラー・プロセスでは、シリコンの局所酸化(LOCOS)カラーが使用される。堆積カラーではなく酸化カラーの使用はトレンチの充填を容易にし、記憶容量の増加をもたらす。しかし、酸化プロセスのため、DT側壁シリコンの一部がSiO2に変化する。ストラップ開口が形成されるときに、カラーの一部が除去されて、DTポリシリコンからシリコン基板へのドーパントの外方拡散の経路ができる。したがって、ストラップ拡散の初期界面が、カラーの酸化によって消費されるDT側壁のシリコンの量に等しい量だけ、アレイMOSFETに近づく。言い換えると、GCとDTとの間の距離が縮小して、その設計公称値より低くなる。厚さ30nmのカラーの場合、この追加DTエッジ・バイアスは約12nm/エッジにのぼる。DTバイアス/エッジの12nmの追加は、操作可能なプロセス・ウィンドウを著しく制限し、GC−DTオーバレイおよびDTの限界寸法(CD)の許容差、ならびにGC CD許容差およびバイアスなど他の工程管理の締付けに追加の圧力を加える。
【0005】
ノード接合から埋込み極板への漏れを防止するために誘電体カラーを使用するディープ・トレンチ・コンデンサを形成するために、他者によって提案された多数の方法がある。
【0006】
米国特許第5945704号明細書は、トレンチ側壁の表面の粗さを低減し、改善されたトレンチ・コンデンサを開示しており、その開示内容を参照によって本明細書に組み込む。トレンチの下部をエピタキシャル・シリコン層で裏打ちすることによって、ノード誘電体が形成される表面の粗さが低減される。この発明は、誘電体カラーを提供するための新しいまたは新規な方法を開示するものではない。
【0007】
米国特許第5395786号明細書は、単一ステップでトレンチ・カラーを形成することによってコストを削減しかつ工程の自由度を高める、トレンチ・コンデンサを形成するための簡素化されたプロセスを開示しており、その開示内容を参照によって本明細書に組み込む。この方法では、等方性エッチングによってトレンチ側壁を水平方向に拡大し、次いで酸化物層を成長させてトレンチ・カラーを形成することが要求される。この方法は、トレンチ側壁を消費し、つまり酸化し、それによりGC−DTギャップを低減するが、その欠点は本発明によって回避される。
【0008】
米国特許第5770876号明細書は、第1レベルが埋込みストラップと整列している半導体トレンチ・コンデンサを形成するためのプロセスを開示しており、その開示内容を参照によって本明細書に組み込む。この発明は、誘電体カラーを提供するための新しいまたは新規の方法を開示するものではない。
【0009】
米国特許第5723889号明細書は、トランジスタがトレンチ・コンデンサの上に垂直に積み重ねられ、それによりデバイスが占める全表面積を縮小するトレンチ・コンデンサを開示しており、その開示内容を参照によって本明細書に組み込む。この発明は、誘電体カラーを提供するための新しいまたは新規の方法を開示するものではない。
【0010】
米国特許第5576566号明細書は、埋込みストラップおよび絶縁構造がトレンチ・コンデンサと整列した半導体デバイスを開示しており、その開示内容を参照によって本明細書に組み込む。この発明は、誘電体カラーを提供するための新しいまたは新規の方法を開示するものではない。
【0011】
米国特許第5498889号明細書は、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)デバイスに記憶コンデンサを組み込んで総記憶ノード容量を増加することを開示しており、その開示内容を参照によって本明細書に組み込む。好ましい実施形態では、垂直スタック構成でトランジスタの上にSRAMを形成する。この発明は、誘電体カラーを提供するための新しいまたは新規の方法を開示するものではない。
【0012】
従来技術にもかかわらず、アレイMOSFETに対するストラップ拡散の侵害を低減する必要性は残っている。本発明は、有効DTエッジ・バイアスを低減する新しいDTカラー・プロセスを提供した。本発明はまた、記憶容量を損ねることなく、負性DTエッジ・バイアスすなわちより小さいDT幅をDTの頂部に達成することを可能にする。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、有効DTエッジ・バイアスを低減するDTカラー・プロセスを提供する方法を持つことである。本発明の別の目的は、負のDTエッジ・バイアスを可能にするDTカラー・プロセスを提供する方法を持つことである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、有効DTエッジ・バイアスを低減する、すなわちGC−DTギャップを最大にする、新しいDTカラー・プロセスを開示する。第1実施形態は、記憶容量を損ねることなく、負のDTエッジ・バイアスすなわちより小さいDT幅をDTの頂部に達成することを可能にするのに適した、最小限の結晶欠陥を持つ薄いエピタキシャル・シリコン(エピ)層を利用する。エピ層は、シリコン・トレンチ側壁上に直接付着させる。誘電体カラーを形成するためにエピ層を全部酸化させる必要はないので、エピ層の非消費(非酸化)部分は、GC−DTギャップを増加するために利用可能である。半導体基板内にトレンチ側壁を有するディープ・トレンチを形成する。酸化障壁層をトレンチ側壁上に共形的に形成する。トレンチにフォトレジストを充填し、このフォトレジストをトレンチの所定の深さまで除去する。酸化障壁層をトレンチの所定の深さまで除去して、トレンチ側壁を露出させ、残りのフォトレジストをトレンチから除去する。シリコン材料の層を、露出したトレンチ側壁上に所定の深さまで形成する。誘電体層をシリコン材料層の上に所定の深さまで形成して、カラーを形成する。次いで残りの酸化障壁層をトレンチから除去する。
【0015】
第2実施形態は、選択的エピタキシャル・シリコン層を使用する必要性を無くす。このプロセスは負のDTエッジ・バイアスを提供しないが、シリコン・トレンチ側壁を消費(酸化)することなく誘電体カラーを形成し、それにより公称設計GC−DTギャップを維持するという点で、依然として従来技術に勝る改善である。トレンチ側壁を有するディープ・トレンチを半導体基板に形成する。シリコン材料の層をトレンチ側壁上に共形的に形成する。酸化障壁層をシリコン材料の層上に共形的に形成する。トレンチにフォトレジストを充填し、このフォトレジストを所定の深さまで除去する。次いで酸化障壁層をトレンチの所定の深さまで除去する。残りのフォトレジストをトレンチから除去する。シリコン材料の層上に誘電体の層を所定の深さまで形成して、カラーを形成する。次いで残りの酸化障壁層をトレンチから除去する。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の目的は、本発明に従って、ディープ・トレンチの有効エッジ・バイアスを低減するディープ・トレンチのカラーを形成する方法を提供することによって達成された。
【0017】
本発明の第1実施形態を、図1ないし図11に関連して説明する。
【0018】
図をより詳細に参照し、特に図1を参照すると、反応性イオン・エッチング(RIE)など通例の方法で半導体基板14に形成された、トレンチ側壁15を有するトレンチ10と、トレンチ10を形成する領域を画定するために従来の技術を用いてパターン形成された表面パッド12が示されている。表面パッド12は一般に多層構造である(図示せず)。表面パッド12の1つの典型的な実施形態では、半導体基板12は表面11に、一般に厚さ5ないし15nmの薄い酸化シリコン層を有する。酸化シリコン層の上に一般に厚さ100ないし200nmの窒化シリコン層を堆積し、続いてテトラエチルオルソシリケート(TEOS)またはホウ素ドープ・リンケイ酸ガラス(BPSG)など様々な材料からなるハード・マスク層を堆積する。
【0019】
図2を参照すると、酸化障壁層16がトレンチ側壁15上に共形的に形成されている。一実施形態では、酸化障壁層16は窒化物障壁層である。他の代替物としてオキシ窒化シリコンがある。酸化障壁層16は、酸化物の窒化または化学気相成長など技術上よく知られた方法で形成することができる。
【0020】
図3を参照すると、トレンチ10にフォトレジスト18が充填され、次いでフォトレジスト18が、酸素を含む等方性ドライ・エッチング(すなわち下流エッチング)によってトレンチ10の所定の深さ17まで除去される。この所定の深さ17は、形成しようとする誘電体カラーの底面にしたい場所に対応する。
【0021】
図4を参照すると、フォトレジスト18に被覆されないトレンチ10の上部すなわち所定の深さ17の酸化障壁層16が除去される。これは、フッ化水素エチレングリコールまたはフッ化水素グリセロール中のウェット・エッチングなど、技術上よく知られた等方性エッチング技術によって達成される。エッチングの時間および温度は、酸素障壁を除去するように選択する。一例として、50Åのオキシ窒化物の障壁層を除去する場合、温度は室温で、エッチング時間は約2.5分とすることができる(かなりの過剰エッチングを含む)。
【0022】
図4および図5を参照すると、残りのフォトレジスト18が酸素プラズマによってトレンチ10から除去され、露出したシリコン・トレンチ壁15上にシリコン材料層20が選択的に形成される。一実施形態では、シリコン材料層20はエピタキシャル・シリコンの層である。別の実施形態は、非晶質シリコン(すなわちαシリコン)層の選択的付着を利用することができる。エピタキシャル層は非常に薄いので、結晶欠陥の基板への伝搬が最小限であることが期待される。
【0023】
図5および図6を参照すると、シリコン材料層20上に誘電体の層が形成されて、誘電体カラー22が形成される。一実施形態では、エピタキシャル・シリコン層を酸化して、誘電体カラーを形成する。これは、ウェットまたはドライ酸化を含めて様々な可能なプロセスによって達成することができる。
【0024】
図6および図7を参照すると、トレンチ10内の残りの酸化障壁層16がフッ化水素グリセロールなど等方性エッチングによって除去されて、トレンチ側壁15が露出する。
【0025】
図8を参照すると、ドーパント源層24が、多数の代替的プロセスの1つによって、好ましくは化学気相成長(CVD)によって、露出したトレンチ側壁15、誘電体カラー22、および表面パッド12上に共形的に形成される。一実施形態では、ドーパント源層24はCVDによって堆積されたヒ素ドープ・ガラス(ASG)である。固体ドーパント源(すなわちASG)を使用する代わりに、露出したトレンチ側壁をアルシン(AsH)などの気体ドーパント源に高温で暴露させることができる。
【0026】
図8および図9を参照すると、ドーパント層24の半導体基板への外方拡散により、埋込み板電極26が形成される。ドーパント層24の外方拡散は、露出したトレンチ側壁15でのみ発生する。こうして形成された埋込み板電極26は、誘電体カラー22に自己整列する。残りの非拡散ドーパント層24はその後除去される。これは、技術上よく知られたウェットまたはドライいずれかの等方性エッチング・プロセスによって達成することができる。
【0027】
図10を参照すると、コンデンサ・トレンチ誘電体とも呼ばれるノード誘電体28が、トレンチ側壁15、誘電体カラー22、および表面パッド12の表面23上に形成される。これは、アンモニアなど窒素を含むガスを用いて達成され、薄い窒化膜層を形成する。次いで、窒化膜層の表面は、昇温酸化焼成によって酸化される。酸化は、ドライOまたはウェットO雰囲気で800〜1100℃の温度範囲で高速熱酸化(RTO)または炉アニールによることができる。ノード誘電体28の厚さは一般に20ないし50Åである。
【0028】
図10および図11を参照すると、トレンチ10に、記憶ノードとも呼ばれる内部電極を形成するドープ・ポリシリコン30が充填され、それによりDTコンデンサが完成する。これは、高アスペクト比適用分野で技術上よく知られた化学気相成長プロセス(CVD)によって行われる。
【0029】
本発明の第2実施形態を今、図12ないし図22に関連して説明する。
【0030】
図12を参照すると、反応性イオン・エッチング(RIE)など通例の方法で半導体基板14に形成された、トレンチ側壁15を有するトレンチ10と、トレンチ10を形成しようとする領域を画定するために従来の技術を用いてパターン形成され結果的に得られた表面パッド12が示されている。表面パッド12は、前述したように多層構造とすることができる。
【0031】
図13を参照すると、シリコン材料層32がトレンチ側壁15上に共形的に形成される。シリコンは非晶質(α)、ポリシリコン、またはエピタキシャルとすることができる。この層は、ノード拡散と埋込み層/埋込み極板との間を分離して漏れを防止しなければならないディープ・トレンチの側壁表面15の汚染を防止するために、ドーピングしないか、または軽くp形ドーピングすべきである。
【0032】
図14を参照すると、シリコンの窒化または化学気相成長など技術上よく知られた手段によって、トレンチ10内のシリコン材料層32上に酸化障壁層34が形成される。一実施形態では、酸化障壁層34は、窒化物の層である。他の代替例として酸窒化シリコンがある。
【0033】
図15を参照すると、トレンチ10にフォトレジスト18が充填され、次いでこのフォトレジスト18は酸素プラズマによってトレンチ10の所定の深さ36まで除去される。この所定の深さは、形成すべき誘電体カラーの底部があることが望まれる場所に対応する。
【0034】
図16および図17を参照すると、酸化障壁層34の露出部分は、フッ化水素エチレングリコールまたはフッ化水素グリセロールなど等方性エッチングによって除去される。残りのフォトレジスト18が、酸素プラズマなど従来のエッチング技術を用いてトレンチ10から除去される。
【0035】
図17および図18を参照すると、シリコン材料層32の露出部分が酸化されて37、誘電体カラー38が形成される。これは、ウェットまたはドライ酸化によって達成することができる。酸化障壁層34によって保護されたシリコン材料層32の部分は、酸化されずに残る。
【0036】
図19を参照すると、トレンチ10内の残りの酸化障壁層34およびシリコン材料層32が、酸化誘電体カラー38まで選択的に除去される。これは従来の等方性エッチングによって達成される。多数の代替的プロセスの1つ、好ましくはCVD ASGの層によって、ドーパント源層24がトレンチ側壁15および誘電体カラー38の上に共形的に形成される。
【0037】
図19および図20を参照すると、ドーパント層24の半導体基板14内への外方拡散により、埋込み板電極26が形成される。ドーパント層24の外方拡散は、露出したシリコン・トレンチ側壁15でのみ発生する。その後ドーパント源層24が除去される。これは、技術上よく知られたウェットまたはドライいずれかの等方性エッチング・プロセスによって達成することができる。
【0038】
図21を参照すると、コンデンサ・トレンチ誘電体とも呼ばれるノード誘電体28が、トレンチ側壁15上に形成される。これはアンモニアなど窒素を含むガスを用いて達成され、薄い窒化膜層が形成される。次いで窒化膜層の表面が、ウェットまたはドライO雰囲気でのRTOまたは炉アニールによる800〜1100℃の昇温酸化焼成によって酸化される。ノード誘電体28の厚さは一般に20ないし50Åである。
【0039】
図21および図22を参照すると、トレンチ10に、記憶ノードとも呼ばれる内部電極を形成するドープ・ポリシリコン30が充填され、それによりDTコンデンサが完成する。これは、高アスペクト比適用分野で技術上よく知られた化学気相成長プロセス(CVD)によって達成される。
【0040】
本発明の第1および第2実施形態の各々で、ラインのバックエンドを通してさらなる従来の処理が行われる。
【0041】
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
【0042】
(1)半導体基板中にディープ・トレンチ・カラーを含む半導体構造を形成する方法であって、
前記半導体基板にトレンチ側壁を有するトレンチを形成するステップと、
前記トレンチ側壁上に共形的に酸化障壁層を形成するステップと、
前記トレンチにフォトレジストを充填するステップと、
前記フォトレジストを前記トレンチの所定の深さまで除去するステップと、
前記酸化障壁層を前記トレンチの前記所定の深さまで除去して前記トレンチ側壁を露出させるステップと、
前記トレンチ内の残りのフォトレジストを除去するステップと、
前記露出したトレンチ側壁上に前記所定の深さまでシリコン材料層を形成するステップと、
前記シリコン材料層上に前記所定の深さまで誘電体層を形成してカラーを形成するステップと、
前記トレンチ内の残りの酸化障壁層を除去するステップと
を含む方法。
(2)前記トレンチ内部に埋込み板電極を形成するステップと、
前記トレンチ内に誘電体ノードを形成するステップと、
前記トレンチにポリシリコンを充填するステップと
をさらに含む、上記(1)に記載の方法。
(3)前記トレンチをエッチングによって形成する、上記(1)に記載の方法。
(4)前記酸化障壁層が窒化物障壁層である、上記(1)に記載の方法。
(5)前記シリコン材料層がエピタキシャル・シリコン層である、上記(1)に記載の方法。
(6)前記誘電体カラーを前記シリコン材料層の酸化によって形成する、上記(1)に記載の方法。
(7)半導体基板中にディープ・トレンチ・カラーを含む半導体構造を形成する方法であって、
前記半導体基板にトレンチ側壁を有するトレンチを形成するステップと、
前記トレンチ側壁上に共形的にシリコン材料の層を形成するステップと、
前記シリコン材料の層上に共形的に酸化障壁層を形成するステップと、
前記トレンチにフォトレジストを充填するステップと、
前記フォトレジストを所定の深さまで除去するステップと、
前記酸化障壁層を前記トレンチの前記所定の深さまで除去するステップと、
前記トレンチ内の残りのフォトレジストを除去するステップと、
前記シリコン材料の層上に前記所定の深さまで誘電体の層を形成してカラーを形成するステップと、
残りの酸化障壁層を除去するステップと
を含む方法。
(8)前記トレンチ内部に埋込み板電極を形成するステップと、
前記トレンチ内に誘電体ノードを形成するステップと、
前記トレンチにポリシリコンを充填するステップと
をさらに含む、上記(7)に記載の方法。
(9)前記トレンチをエッチングによって形成する、上記(7)に記載の方法。
(10)前記シリコン材料の層が非晶質である、上記(7)に記載の方法。
(11)前記シリコン材料の層がポリシリコンである、上記(7)に記載の方法。
(12)前記シリコン材料の層がエピタキシャル・シリコンである、上記(7)に記載の方法。
(13)前記シリコン材料の層がドーピングされない、上記(7)に記載の方法。
(14)前記シリコン材料の層が軽くp形ドーピングされる、上記(7)に記載の方法。
(15)前記酸化障壁層が窒化シリコンの層である、上記(7)に記載の方法。
(16)前記誘電体カラーを前記シリコン材料の層の酸化によって形成する、上記(7)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態によるプロセスの断面図である。
【図2】本発明の第1実施形態によるプロセスの断面図である。
【図3】本発明の第1実施形態によるプロセスの断面図である。
【図4】本発明の第1実施形態によるプロセスの断面図である。
【図5】本発明の第1実施形態によるプロセスの断面図である。
【図6】本発明の第1実施形態によるプロセスの断面図である。
【図7】本発明の第1実施形態によるプロセスの断面図である。
【図8】本発明の第1実施形態によるプロセスの断面図である。
【図9】本発明の第1実施形態によるプロセスの断面図である。
【図10】本発明の第1実施形態によるプロセスの断面図である。
【図11】本発明の第1実施形態によるプロセスの断面図である。
【図12】本発明の第2実施形態によるプロセスの断面図である。
【図13】本発明の第2実施形態によるプロセスの断面図である。
【図14】本発明の第2実施形態によるプロセスの断面図である。
【図15】本発明の第2実施形態によるプロセスの断面図である。
【図16】本発明の第2実施形態によるプロセスの断面図である。
【図17】本発明の第2実施形態によるプロセスの断面図である。
【図18】本発明の第2実施形態によるプロセスの断面図である。
【図19】本発明の第2実施形態によるプロセスの断面図である。
【図20】本発明の第2実施形態によるプロセスの断面図である。
【図21】本発明の第2実施形態によるプロセスの断面図である。
【図22】本発明の第2実施形態によるプロセスの断面図である。
【図23】従来のDRAMセルの詳細な断面図である。
【符号の説明】
10 トレンチ
12 表面パッド
14 半導体基板
15 トレンチ側壁
16 酸化障壁層
17 トレンチにおける所定の深さ
18 フォトレジスト
20 シリコン材料層
22 誘電体カラー

Claims (14)

  1. 半導体基板中にディープ・トレンチ・カラーを含む半導体構造を形成する方法であって、
    前記半導体基板にトレンチ側壁を有するトレンチを形成するステップと、
    前記トレンチ側壁上に共形的に酸化障壁層を形成するステップと、
    前記トレンチにフォトレジストを充填するステップと、
    前記フォトレジストを前記トレンチの所定の深さまで除去するステップと、
    前記酸化障壁層を前記トレンチの前記所定の深さまで除去して前記トレンチ側壁を露出させるステップと、
    前記トレンチ内の残りのフォトレジストを除去するステップと、
    前記露出したトレンチ側壁上に前記所定の深さまでシリコン材料層を形成するステップと、
    前記シリコン材料層上に前記所定の深さまで誘電体層を形成してカラーを形成するステップと、
    前記トレンチ内の残りの酸化障壁層を除去するステップと
    を含む方法。
  2. 前記トレンチ内部に埋込み板電極を形成するステップと、
    前記トレンチ内に誘電体ノードを形成するステップと、
    前記トレンチにポリシリコンを充填するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記トレンチをエッチングによって形成する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記酸化障壁層が窒化物障壁層である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記シリコン材料層がエピタキシャル・シリコン層である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記誘電体カラーを前記シリコン材料層の酸化によって形成する、請求項1に記載の方法。
  7. 半導体基板中にディープ・トレンチ・カラーを含む半導体構造を形成する方法であって、
    前記半導体基板にトレンチ側壁を有するトレンチを形成するステップと、
    前記トレンチ側壁上に共形的にシリコン材料の層を形成するステップと、
    前記シリコン材料の層上に共形的に酸化障壁層を形成するステップと、
    前記トレンチにフォトレジストを充填するステップと、
    前記フォトレジストを所定の深さまで除去するステップと、
    前記酸化障壁層を前記トレンチの前記所定の深さまで除去するステップと、
    前記トレンチ内の残りのフォトレジストを除去するステップと、
    前記シリコン材料の層上に前記所定の深さまで誘電体の層を形成してカラーを形成するステップと、
    残りの酸化障壁層を除去するステップと
    を含む方法。
  8. 前記トレンチ内部に埋込み板電極を形成するステップと、
    前記トレンチ内に誘電体ノードを形成するステップと、
    前記トレンチにポリシリコンを充填するステップと
    をさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記トレンチをエッチングによって形成する、請求項7に記載の方法。
  10. 前記シリコン材料の層が非晶質シリコン、ポリシリコンまたはエピタキシャルシリコンである、請求項7に記載の方法。
  11. 前記シリコン材料の層がドーピングされない、請求項7に記載の方法。
  12. 前記シリコン材料の層が軽くp形ドーピングされる、請求項7に記載の方法。
  13. 前記酸化障壁層が窒化シリコンの層である、請求項7に記載の方法。
  14. 前記誘電体カラーを前記シリコン材料の層の酸化によって形成する、請求項7に記載の方法。
JP2001189096A 2000-06-23 2001-06-22 ディープ・トレンチ・カラーを含む半導体構造の形成方法 Expired - Fee Related JP3610320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/602,969 US6376324B1 (en) 2000-06-23 2000-06-23 Collar process for reduced deep trench edge bias
US09/602969 2000-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002026148A JP2002026148A (ja) 2002-01-25
JP3610320B2 true JP3610320B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=24413515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001189096A Expired - Fee Related JP3610320B2 (ja) 2000-06-23 2001-06-22 ディープ・トレンチ・カラーを含む半導体構造の形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6376324B1 (ja)
JP (1) JP3610320B2 (ja)
KR (1) KR100424996B1 (ja)
TW (1) TW512521B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6573137B1 (en) * 2000-06-23 2003-06-03 International Business Machines Corporation Single sided buried strap
US6642156B2 (en) * 2001-08-01 2003-11-04 International Business Machines Corporation Method for forming heavy nitrogen-doped ultra thin oxynitride gate dielectrics
US6534376B2 (en) * 2001-08-15 2003-03-18 Infineon Technologies Ag Process flow for sacrificial collar scheme with vertical nitride mask
US6458647B1 (en) * 2001-08-27 2002-10-01 Infineon Technologies Ag Process flow for sacrificial collar with poly mask
US6586300B1 (en) * 2002-04-18 2003-07-01 Infineon Technologies Ag Spacer assisted trench top isolation for vertical DRAM's
US6979851B2 (en) * 2002-10-04 2005-12-27 International Business Machines Corporation Structure and method of vertical transistor DRAM cell having a low leakage buried strap
US6884676B2 (en) * 2003-05-28 2005-04-26 Infineon Technologies Ag Vertical 8F2 cell dram with active area self-aligned to bit line
US7244980B2 (en) * 2004-02-09 2007-07-17 Infineon Technologies Ag Line mask defined active areas for 8F2 DRAM cells with folded bit lines and deep trench patterns
US20060228864A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-12 Promos Technologies Inc. Semiconductor devices having a bottle-shaped deep trench capacitor and methods for making the same using Epi-Si growth process
US7898014B2 (en) * 2006-03-30 2011-03-01 International Business Machines Corporation Semiconductor device structures with self-aligned doped regions and methods for forming such semiconductor device structures
US20080048186A1 (en) * 2006-03-30 2008-02-28 International Business Machines Corporation Design Structures Incorporating Semiconductor Device Structures with Self-Aligned Doped Regions
CN102779723A (zh) * 2011-05-13 2012-11-14 吴江华诚复合材料科技有限公司 一种用于制造沟渠电容器的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3480745B2 (ja) * 1993-09-16 2003-12-22 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5498889A (en) 1993-11-29 1996-03-12 Motorola, Inc. Semiconductor device having increased capacitance and method for making the same
US5395786A (en) 1994-06-30 1995-03-07 International Business Machines Corporation Method of making a DRAM cell with trench capacitor
KR0151385B1 (ko) 1994-11-21 1999-03-30 문정환 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
US5545583A (en) 1995-04-13 1996-08-13 International Business Machines Corporation Method of making semiconductor trench capacitor cell having a buried strap
US5576566A (en) 1995-04-13 1996-11-19 International Business Machines Corporation Semiconductor trench capacitor cell having a buried strap
US6008103A (en) * 1998-02-27 1999-12-28 Siemens Aktiengesellschaft Method for forming trench capacitors in an integrated circuit
US5945704A (en) 1998-04-06 1999-08-31 Siemens Aktiengesellschaft Trench capacitor with epi buried layer

Also Published As

Publication number Publication date
US6376324B1 (en) 2002-04-23
KR100424996B1 (ko) 2004-03-27
TW512521B (en) 2002-12-01
KR20020000523A (ko) 2002-01-05
JP2002026148A (ja) 2002-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6509599B1 (en) Trench capacitor with insulation collar and method for producing the trench capacitor
US6759704B2 (en) Method for fabricating semiconductor device, and semiconductor device, having storage node contact plugs
US6200873B1 (en) Production method for a trench capacitor with an insulation collar
US7445987B2 (en) Offset vertical device
US6222218B1 (en) DRAM trench
US7655967B2 (en) DRAM (dynamic random access memory) cells
US6828191B1 (en) Trench capacitor with an insulation collar and method for producing a trench capacitor
US6743692B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
US9059320B2 (en) Structure and method of forming enhanced array device isolation for implanted plate EDRAM
US6555430B1 (en) Process flow for capacitance enhancement in a DRAM trench
US6913968B2 (en) Method and structure for vertical DRAM devices with self-aligned upper trench shaping
JP3610320B2 (ja) ディープ・トレンチ・カラーを含む半導体構造の形成方法
KR20020001535A (ko) 기가비트 디램용의 완전 밀봉된 다마신 게이트
US6555862B1 (en) Self-aligned buried strap for vertical transistors
US6376313B1 (en) Integrated circuit having at least two vertical MOS transistors and method for manufacturing same
US6242310B1 (en) Method of forming buried-strap with reduced outdiffusion including removing a sacrificial insulator leaving a gap and supporting spacer
US7094659B2 (en) Method of forming deep trench capacitors
US6946345B2 (en) Self-aligned buried strap process using doped HDP oxide
KR100343351B1 (ko) 깊은 트렌치계 저장 캐패시터용 저장 노드 제조 방법 및 그 구조물
JP2819520B2 (ja) Dramセル
US20220302119A1 (en) Dram and formation method thereof
US20040259368A1 (en) Method for forming a bottle-shaped trench
US20060097300A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR20000041076A (ko) 불순물 손실을 방지하는 반도체 장치의 제조방법
JP2000269453A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees