JP3604601B2 - ガラスの熱衝撃試験方法及び熱衝撃試験装置 - Google Patents

ガラスの熱衝撃試験方法及び熱衝撃試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3604601B2
JP3604601B2 JP28697199A JP28697199A JP3604601B2 JP 3604601 B2 JP3604601 B2 JP 3604601B2 JP 28697199 A JP28697199 A JP 28697199A JP 28697199 A JP28697199 A JP 28697199A JP 3604601 B2 JP3604601 B2 JP 3604601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
sample
thermal shock
shock test
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28697199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001108591A (ja
Inventor
正 村本
眞一 荒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP28697199A priority Critical patent/JP3604601B2/ja
Publication of JP2001108591A publication Critical patent/JP2001108591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604601B2 publication Critical patent/JP3604601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建築用および車両用の板ガラス、電子材料用のガラス、さらには食器などのガラスにおいて、力学的な耐熱強度の測定に関する。
【0002】
【従来の技術】
材料に温度分布が生じて熱応力が発生し、破壊する現象を熱割れと称している。この熱割れはほとんどの産業分野において、材料を安全に使用するために検討されている項目である。熱割れの検討において、安全性を確保するために、熱応力が瞬時に負荷される熱衝撃試験がある。
【0003】
熱衝撃の試験は、ガラス試料を所定の温度T1に加熱した後、加熱したガラス試料を温度T2の水の中に落下して、破壊しなかったときのT1とT2の温度差を測定し、温度差から熱衝撃値を推定する、水中投下法が従来行われてきた。
【0004】
水中投下法において、ガラス試料の表面温度により、水中内で水への伝熱様式が、膜沸騰から核沸騰へ急激に変化するため、正確な熱衝撃の試験を行うことが大変困難であった。
【0005】
水中投下法による熱衝撃試験が難しいため、多孔質セラミックス材料に対して、試料の片面を急激に加熱して試料内に熱応力を発生させ、該熱応力を反力として測定する方法が開発された。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
多孔質セラミックス材料に対して開発された、試料片面のみを急激に加熱して発生する反力を測定して熱衝撃試験を行う方法が、板ガラスに対して行われてきたが、板ガラスが輻射熱を透過するという問題のために、正確な試験が出来なかった。
【0007】
【問題を解決するための手段】
長方体試料の片面に平面の発熱体を密着させ、該発熱体で試料を加熱することにより、熱応力を発生させて熱衝撃により試料の耐熱強度を測定する方法において、試料をガラスとし、該発熱体の弾性率を50〜500MPaとし、さらにガラス試料を加熱した後試料が割れるまでの時間を7秒以内にして割れる時点の試料に付加された応力を測定するガラスの熱衝撃試験方法である。
またガラスは、建築用若しくは車両用の板ガラス、電子材料用のガラス、又は食器などのガラスである上記のガラスの熱衝撃試験方法である。
また、ガラスは、輻射熱を透過させる上記のガラスの熱衝撃試験方法である。
さらに長方体試料の片面に平面の発熱体を密着させ、該発熱体で試料を加熱することにより、熱応力を発生させて熱衝撃により試料の耐熱強度を測定する装置において、ガラス試料を加熱した後試料が割れるまでの時間が7秒以内となる発熱設備を有するガラスの熱衝撃試験装置である。
さらにまた発熱設備は発熱体とその温度制御のための通電供給装置からなる上記のガラスの熱衝撃試験装置である。
さらにまた発熱体はニッケル、クロム、タングステン及び白金などの金属材料、又は窒化物、炭化物及び硼化物等の導電性セラミックスから選ばれ、弾性率が50〜500MPaである上記のガラスの熱衝撃試験装置である。
【0008】
ガラス試料の片面のみを急激に加熱して、短時間で測定することにより、輻射熱の影響をほとんど受けないようにして、ガラス試料内の伝熱に起因する試験誤差を小さくして、試験を精度良く実施できるようにするものである。ガラス試料を急激に加熱するためのガラス試料に密着させた発熱体は、ガラス試料の昇温以上の速度で発熱させるものである。このため、試験中に、ガラス試料と発熱体が密着させて試験精度を確保するために、測定時間と発熱体の弾性率を制限するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
ガラス試料の片面に発熱体を密着させてガラス試料を加熱させ、ガラス試料に熱応力を発生させ、ガラス材料の熱衝撃を試験するものである。特に、建築や車両に使用されている板ガラス類の熱衝撃を試験する方法である。
【0010】
熱衝撃値は、急激な熱付加により発生する反力を測定することにより求められ、熱応力によってガラス試料が割れたときの熱応力の値とガラス試料に生じた温度差とが影響する。
【0011】
ガラス試料は長方形の板を用い、該ガラス試料の平滑な片面に平板の発熱体の平滑な面を重ね合わせるようにして密着させる。
【0012】
発熱体はニッケル、クロム、タングステンおよび白金などの金属材料、もしくは窒化物、炭化物およびほう化物等の導電性セラミックス材料などを平板の形に成型して使用することが望ましい。
【0013】
発熱体に電気を流して発熱体を発熱させる。発熱の温度制御は電圧あるいは電流で行う。
【0014】
ガラス材料は多孔質のセラミックスに較べ、熱伝導率が大きくまた熱輻射も透過する。このため、ガラス試料に大きな温度差を発生するために、発熱体を短時間に高温にし、ガラス試料に短時間で温度差を発生させて、ガラス試料の熱伝導や熱輻射の透過による誤差を小さくする。従って、試験において、ガラス試料の加熱後、熱応力によってガラス試料が割れるまでの時間は7秒以下にすることが望ましく、好ましくは5秒以下にする。該時間を7秒以下にするには、発熱体の材質、厚さを適宜選び適切な抵抗値とすればよい。
【0015】
発熱体に電流を流した時からガラスの破壊までを0.05秒毎に記録して測定する。ガラスの破壊は、ガラスに対して与えている機械的負荷の急激な減少を検知することにより知ることができる。
【0016】
発熱体によって加熱されたガラス試料の発熱体を密着させた面と発熱体を密着させない面の温度は、熱電対温度計、抵抗線温度計もしくはサーミスタ温度計などで測定する。
【0017】
ガラス材料は輻射熱を透過するため、発熱体を密着させない面の温度はなるべく熱輻射を吸収しない温度センサーを用いることが好ましい。
【0018】
ガラス試料を発熱体で加熱して、ガラス試料に熱応力を発生させる。このとき長方形のガラス試料を長手方向に3点で支持し、ガラス試料の長手方向の中央を、3点支持の中央の支持に合わせる。
【0019】
ガラス試料に発生した熱応力によってガラス試料が変形し、このときの変形させる力を反力として、ロードセルなどを用いて測定する。
【0020】
ガラス試料の支持やロードセルによる反力の測定は、材料の強度試験に用いられている引っ張り試験機もしくは圧縮試験機などを用いてもよい。
【0021】
【実施例】
以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
【0022】
図1は本発明によるガラスの熱衝撃試験の概略図である。図1の(A)は側面図であり、(B)は平面図である。
【0023】
ガラス試料1は厚み3mmの透明なフロート板ガラスで、長さL1が50mm、幅W2が10mmのものを用いた。なお、熱衝撃値はガラス試料の端面処理の影響を大きく受けるので、ガラス試料の端面を#400で研磨処理した。
【0024】
ガラス試料1に密着させた発熱体2はニッケル、クロム、タングステンおよび白金などの合金、もしく炭化物およびほう化物等の導電性セラミックス材料などを用い、幅W2が4mm厚みd1は0.4mmとした。
【0025】
発熱体2を密着させたガラス試料1を引っ張り試験機の3点支持4,5、6(4,5の距離L2は30mm)にセットして、発熱体を通電して熱応力を発生させ、ロードセル3でガラス試料に発生した熱応力によってガラス試料が変形する反力を測定した。支持点4,5,6にはジルコニア製の3mmの円柱を用いた。
【0026】
ガラス試料の温度は熱電対温度計で測定した。
【0027】
表1は発熱体の弾性率と発熱体の温度制御のための通電量を変えて行った実施例1から実施例5および比較例1から比較例3の結果を示すものである。
【0028】
実施例1から実施例5で得られた熱衝撃値は、20〜30MPaであり、
従来の水中投下法による測定結果や、伝熱モードが液体温度にほとんどんしないシリコン油の中に投下して注意深く熱衝撃値を求めた結果(論文:荒谷、佐藤「鉱油及び溶融無機塩の熱伝達率と温度及び動粘性係数に関する実験的研究」Journal of Ceramic Society Japan 103[4] 365−369 1995)と比較し、妥当な値が得られた。
【0029】
比較例1においては、発熱体にガラスが融着したため試験が出来なかった。また比較例2では熱衝撃値が大きすぎ、比較例3では熱衝撃値が小さすぎ、妥当なあ値が得られなかった。
【0030】
得られた熱衝撃値の妥当性から、試験をする時間は7秒以下にすることと、発熱体の弾性率を50〜500MPaとすることにより、ガラス材料の熱衝撃試験が行えることを見出した。
【0031】
【表1】
Figure 0003604601
【0032】
【発明の効果】
本発明の熱衝撃試験方法は、きわめて容易にガラス材料の熱衝撃試験を行え、熱割れなどの熱的な強度の検討が簡単に出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による熱衝撃試験の測定方法の概略を示す側面図(A)および平面図(B)。
【符号の説明】
1 ガラス試料
2 発熱体
3 ロードセル
4、5 ガラス試料の両端の支持部
6 ガラス試料の中央の支持部

Claims (6)

  1. 長方体試料の片面に平面の発熱体を密着させ、該発熱体で試料を加熱することにより、熱応力を発生させて熱衝撃により試料の耐熱強度を測定する方法において、試料をガラスとし、該発熱体の弾性率を50〜500MPaとし、さらに該ガラス試料を加熱した後試料が割れるまでの時間を7秒以内にして割れる時点の試料に付加された応力を測定することを特徴とするガラスの熱衝撃試験方法。
  2. ガラスは、建築用若しくは車両用の板ガラス、電子材料用のガラス、又は食器などのガラスであることを特徴とする請求項1に記載のガラスの熱衝撃試験方法。
  3. ガラスは、輻射熱を透過させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のガラスの熱衝撃試験方法。
  4. 長方体試料の片面に平面の発熱体を密着させ、該発熱体で試料を加熱することにより、熱応力を発生させて熱衝撃により試料の耐熱強度を測定する装置において、ガラス試料を加熱した後試料が割れるまでの時間が7秒以内となる発熱設備を有することを特徴とするガラスの熱衝撃試験装置。
  5. 発熱設備は発熱体とその温度制御のための通電供給装置からなることを特徴とする請求項4記載のガラスの熱衝撃試験装置。
  6. 発熱体はニッケル、クロム、タングステン及び白金などの金属材料、又は窒化物、炭化物及び硼化物等の導電性セラミックスから選ばれ、弾性率が50〜500MPaであることを特徴とする請求項4又は請求項5記載のガラスの熱衝撃試験装置。
JP28697199A 1999-10-07 1999-10-07 ガラスの熱衝撃試験方法及び熱衝撃試験装置 Expired - Fee Related JP3604601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28697199A JP3604601B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 ガラスの熱衝撃試験方法及び熱衝撃試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28697199A JP3604601B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 ガラスの熱衝撃試験方法及び熱衝撃試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001108591A JP2001108591A (ja) 2001-04-20
JP3604601B2 true JP3604601B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=17711338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28697199A Expired - Fee Related JP3604601B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 ガラスの熱衝撃試験方法及び熱衝撃試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604601B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001108591A (ja) 2001-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008309729A (ja) 熱伝導率測定装置および熱伝導率測定方法
US4117712A (en) Emissimeter and method of measuring emissivity
JP3604601B2 (ja) ガラスの熱衝撃試験方法及び熱衝撃試験装置
US7377687B2 (en) Fluid temperature measurement
EP0052857B1 (en) Hardness tester
JP3794906B2 (ja) 熱衝撃試験装置
US8313235B2 (en) Methods for manufacturing a contact temperature sensor and method for calibrating said sensor
JP4454450B2 (ja) 熱衝撃試験方法
JP3939334B2 (ja) 熱衝撃試験装置
JP2578994B2 (ja) 熱間変位―荷重測定システム
KR102164075B1 (ko) 온간 시험장치
JP3687030B2 (ja) 微小表面温度分布計測法およびそのための装置
JP4081396B2 (ja) セラミックヒータの熱電対取り付け構造
CN207703756U (zh) 智能化导热系数测定仪
JP2005227010A (ja) 熱伝導率測定装置及び熱伝導率測定方法
JP3508991B2 (ja) セラミックス焼結体の耐熱疲労性テスト方法及びその装置
EP3253176B1 (en) Thick film element coated with substrate and having high heat-conduction capability
EP0933627A1 (en) Method and apparatus for carrying out a thermal shock test on ceramics
JP5160816B2 (ja) 赤外線検出器の温度校正方法及び比熱容量の測定方法
JP5176848B2 (ja) 耐火物の弾性率の測定方法および耐火物の選定方法
JP2009257846A (ja) 熱浸透率の評価方法
JP2674684B2 (ja) 熱膨張率測定方法
JPH0718826B2 (ja) 熱伝導率測定方法
CN107870178A (zh) 快速导热系数测定仪器
Heindl et al. III. PROGRESS REPORT ON INVESTIGATION OF SAGGER CLAYS: THEIR ELASTICITY AND TRANSVERSE STRENGTH AT SEVERAL TEMPERATURES 1

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees