JP3603185B2 - 絵画織成法 - Google Patents

絵画織成法 Download PDF

Info

Publication number
JP3603185B2
JP3603185B2 JP2000351857A JP2000351857A JP3603185B2 JP 3603185 B2 JP3603185 B2 JP 3603185B2 JP 2000351857 A JP2000351857 A JP 2000351857A JP 2000351857 A JP2000351857 A JP 2000351857A JP 3603185 B2 JP3603185 B2 JP 3603185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weaving
original picture
value
warp
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000351857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002155446A (ja
Inventor
進一朗 小仲
Original Assignee
株式会社川島織物
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社川島織物 filed Critical 株式会社川島織物
Priority to JP2000351857A priority Critical patent/JP3603185B2/ja
Publication of JP2002155446A publication Critical patent/JP2002155446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3603185B2 publication Critical patent/JP3603185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、絵画や写真等の画像を経糸と緯糸によって織物に表現する絵画織に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
絵画織は、元絵をスキャナで読み取って元絵の画素をデジタルデータとして加色法におけるRGB値に変換する読取工程と、絵画織に適用する織物の経糸密度、緯糸密度、経糸の縮率(織物の全長に対する経糸の長さの比率)、経糸の太さ、緯糸の太さ、経糸と緯糸の色数(使用する色糸の数)、織幅、筬密度等の製織仕様を設定する設計工程と、設計工程の設計情報を織データに変換する織データ工程と、織データに従って柄出装置を駆動し織物を織成する製織工程を経て作られている。コンピュータのソフトには読取工程と設計工程と織データ工程が格納されたものがあり、それら一連の工程をコンピュータで処理することが出来る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ゴブラン織の場合のように、織物用として描写され、鮮明な輪郭をもつ元絵をコンピュータで処理する場合には格別問題を生じない。しかし、慣用されるコンピュータは、元々織物に元絵の画像を表現する織物専用として構成されたものではなく、その多くは色彩がなだらかに変化して輪郭の不鮮明な画像を含む絵画や写真を紙面にプリントアウトする汎用機種として構成されており、紙とは構造が異なる織物に、印刷インクによってではなく色糸によって画像を表現するために適用するとき、元絵の美観の再現性に問題が生じ、元絵のイメージ通り表現するには幾度となく試作見本を織成し、その都度細部に至るまで試作見本を観察して色彩を調べ、その不具合を補正して試作を繰り返す試行錯誤を余儀なくされる。それは、紙と織物、印刷インクと色糸と言う資材の相異に起因するだけではなく、絵画織には元絵に存在する最も鮮やかな色相を表現するために鮮やかな色糸が必要とされる一方、製織上の機械的制約を受けて使用し得る色糸の数も限られるため、濁んだ色相はその鮮やかな色糸と黒糸、極端に言えばグレーゾーンの糸を使用せず白糸と黒糸を混在させて表現せざるを得ない場合が多く、その結果、白黒混在する大変目障りな領域が発生し、又、明度値の低いゾーンのダーク色ではコンピュータにおける数値と視覚の間に著しい差異が生じるためである。
【0004】
【発明の目的】
そこで本発明は、ゴブラン織の元絵ように織物用として描写され鮮明な輪郭をもつ元絵のみならず、色彩がなだらかに変化して輪郭の不鮮明な画像を含む絵画や写真を元絵とする場合でも、イメージを崩さず織物用として最適の状態に元絵を変換し、試作見本による試行錯誤を繰り返すことなく絵画織に表現し、その美観の再現性を確立することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る絵画織成法は、(1) 絵画織の元絵をスキャナで読み取って元絵の画素をデジタルデータとして加色法におけるRGB値に変換する読取工程と、(2) RGB値を色相値(H)と明度値(V)と彩度値(S)に変換し、元絵の一部の画素の明度値(V)と彩度値(S)を変更し、元絵の全ての画素の明度値(V)と彩度値(S)を一定範囲に納めてRGB値を補正する補正工程と、(3) 織物の経糸密度、緯糸密度、経糸の縮率、経糸の太さ、緯糸の太さ、経糸と緯糸の色数、織幅、筬密度等の製織仕様を設定する設計工程と、(4) 補正工程の補正情報と設計工程の設計情報を織データに変換する織データ工程と、(5) 織データ工程の織データに従って柄出装置を駆動する製織工程から成ることを特徴とする。
【0006】
従って本発明によると、読取工程と設計工程と織データ工程を処理する在来のコンピューターソフトに、読取ソフトに読み取られて変換された元絵の画素のRGB値を色相値(H)と明度値(V)と彩度値(S)に変換し、元絵の一部の画素の明度値(V)と彩度値(S)を変更し、元絵の全ての画素の明度値(V)と彩度値(S)を織物に最適な一定範囲に納めてRGB値を補正する補正ソフトが組み込まれ、その補正メニューがコンピュータソフトに設けられる。
【0007】
【発明の実施の形態】
加色法におけるRGBは、赤(Red)と緑(Green)と青(Blue)の3原色を混ぜ合わせて表現する1つの方式であり、コンピュータのモニタその他の発光するデバイスに採用されており、RGB値は光量によって表示される。
【0008】
図1は本発明の概念図であり、元絵11はスキャナ12で読み取られ、その画素はRGB値のデジタルデータとしてファイルされる。そのデジタルデータはコンピュータ10に送られ、公開されているHSV変換理論によって補正ソフト内で色相値(H)と明度値(V)と彩度値(S)に変換される。
【0009】
補正ソフト13では、明度値(V)をV軸(縦軸)とし、彩度値(S)をS軸(横軸)とする二次元座標によって元絵の各画素が特定される。その二次元座標(図1(b))のグレーゾーンには、織物への表現を不適とする補正ゾーンRが設けられる。二次元座標(図1(b))のグレーゾーンに補正ゾーンRを設ける理由は、グレーゾーンに含まれる画素が現れる織物の部分には、織物に使用される経糸と緯糸の中の高明度値の色糸と低明度値の色糸の一方が他方の中に点在して目障りな領域が発生しやすいためである。従って、その補正ゾーンRにはみ出た画素は、その補正ゾーンに続く最適ゾーンに移される。明度値(V)と彩度値(S)を共通する画素の元絵全体にわたる分布状態は、それらの座標軸に直交するn軸(高さ軸)に明度値(V)と彩度値(S)が同じになる画素の数を表示するとき、それらV軸とS軸とn軸によって構成される三次元座標空間に分布曲線として立体的に表示される。図2は、その三次元座標空間を図示し、図1(a)は、その三次元座標空間に表示される立体的分布曲線をS軸とn軸(又はV軸とn軸)による二次元座標に投影して示すものである。
【0010】
補正ソフト13における補正工程では、補正ゾーンにはみ出た画素は補正ゾーンに続く最適ゾーンに移され、元絵全体にわたる画素の分布曲線は補正ゾーン側から最適ゾーン側へと移動する。その補正ゾーンRに存在している画素を最適ゾーンに移動させる場合、色値の階層を発生させるために最適ゾーンでの再分布(D )が発生し、そのとき高明度値と低明度値の混在を避けるために、画素の分布D を図1(b)に図示する矢印M ,M ,M ,M ,M ,M によって示される方向、即ち、補正ゾーンを中心として画素が高明度値と低明度値の2方向に向かい且つ高彩度値と低彩度値の2方向に向かって放射状に広がる方向へと移動させる補正を行う。その結果、移動後の分布曲線F は元の分布曲線F を変形した曲線となる。図1(b)において、D は、V軸とS軸との二次元座標に表示された元絵の補正前の画素の分布を示し、D は、V軸とS軸との二次元座標に表示された元絵の補正後の画素の分布を示す。
【0011】
補正ソフト13で補正されたデジタルデータは設計ソフト14に送られ、そこで絵画織に必要な経糸密度、緯糸密度、経糸の縮率、経糸の太さ、緯糸の太さ、経糸と緯糸の色数、織幅、筬密度等の製織仕様が設定され、織データ変換ソフト15において設計ソフト14の設計情報が織データに変換され、その織データは柄出装置16に送られて絵画織が織成される。
【0012】
【発明の効果】
本発明によると、スキャナ12で読み取られた画素の中で、その織物での表現を不適とされる明度値(V)と彩度値(S)が最適化されて織データが作成されるので、元絵の作成デザイナや織物設計者の勘によって試作見本を織成して色彩の表れ方を調べる必要もなくなり、織物に表現される元絵の美観の再現性も高まり、試作見本を織成して色彩の表れ方を調べるために繰り返される試行錯誤の手間やその試作によって生じる資材のロスが省かれ、元絵から自動的に直接織データを作成することが出来、絵画や写真を元絵とする絵画織の需要に迅速に対応することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る絵画織成法の概念図である。
【図2】明度値と彩度値を同じくする画素の分布状態を三次元座標空間に立体的に示す分布曲線図である。
【符号の説明】
10 コンピュータ
11 元絵
12 スキャナ
13 補正ソフト
14 設計ソフト
15 織データ変換ソフト
16 柄出装置

Claims (1)

  1. (1) 絵画織の元絵をスキャナで読み取って元絵の画素をデジタルデータとして加色法におけるRGB値に変換する読取工程と、(2) RGB値を色相値(H)と明度値(V)と彩度値(S)に変換し、元絵の一部の画素の明度値(V)と彩度値(S)を変更し、元絵の全ての画素の明度値(V)と彩度値(S)を一定範囲に納めてRGB値を補正する補正工程と、(3) 織物の経糸密度、緯糸密度、経糸の縮率、経糸の太さ、緯糸の太さ、経糸と緯糸の色数、織幅、筬密度等の製織仕様を設定する設計工程と、(4) 補正工程の補正情報と設計工程の設計情報を織データに変換する織データ工程と、(5) 織データ工程の織データに従って柄出装置を駆動する製織工程から成る絵画織成法。
JP2000351857A 2000-11-17 2000-11-17 絵画織成法 Expired - Fee Related JP3603185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351857A JP3603185B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 絵画織成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351857A JP3603185B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 絵画織成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002155446A JP2002155446A (ja) 2002-05-31
JP3603185B2 true JP3603185B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=18824837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000351857A Expired - Fee Related JP3603185B2 (ja) 2000-11-17 2000-11-17 絵画織成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3603185B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2869921B1 (fr) * 2004-05-10 2006-09-01 Marc Tehery Procede de creation d'un modele numerique commandant un metier a tisser
JP3782430B2 (ja) 2004-08-26 2006-06-07 デジタルファッション株式会社 カーシート用織物シミュレーションプログラム、カーシート用織物シミュレーション方法、カーシート用織物シミュレーション装置、カーシート用織物製造方法及びカーシート用織物売買方法
KR100671346B1 (ko) 2004-11-30 2007-01-19 주식회사 영우씨엔아이 직물 디자인의 색보정 장치 및 그 방법
CN110502657B (zh) * 2019-08-09 2021-10-01 广东溢达纺织有限公司 织唛纬纱颜色确定方法、装置、计算机设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002155446A (ja) 2002-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1786308B (zh) 数码提花双面锦绣的制作方法
US7920297B2 (en) System and method for printing using variable-density white ink under-printed layer
US6961064B2 (en) System and method for combining graphics formats in a digital video pipeline
US20070263008A1 (en) Method of Fabricating Color Jacquard Fabric
US20050241719A1 (en) Patterned fabric and a method for the production thereof
CN101109121A (zh) 一种具有不同材质和风格的提花织物的制作方法
CN104357999A (zh) 一种像锦织造画的制作方法
CN101333740B (zh) 应用仿真图像技术的电脑刺绣工艺
JP5311092B2 (ja) ジャカード織物の製造方法
JP3603185B2 (ja) 絵画織成法
US6185475B1 (en) Method for manufacturing jacquard with colored image
JP4214550B2 (ja) 写真風織物の製織方法
US7272244B2 (en) Method and unit for the production of images with high resolution in jacquard fabric
US20070240292A1 (en) Melange Yarn Image Creation Apparatus, Melange Yarn Image Creation Method, and Melange Yarn Image Creation Program
JP2010144317A (ja) 写真風織物の製織方法
JP2001226848A (ja) 織物の組織点図のデータ作成方法及び織物の組織点図のデータ作成装置、並びに、織物の製織方法及び製織装置
JP2006152520A (ja) 写真風織物の製織方法
JP3261070B2 (ja) 高精度色彩紋織物の作成方法
Herzog Virtual fabrics or multispectral imaging in B2B
CN1804173A (zh) 彩色写真丝织成型工艺
JP3952134B2 (ja) カーペット図柄見本作成法
JP3838098B2 (ja) フルカラー織絵画織成法
TW538158B (en) Method and unit for the production of images with high resolution in jacquard fabric
JP2623484B2 (ja) 先染ドビー織物の表面柄パターン作成装置
JP3124299B2 (ja) 表面柄パターン作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3603185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees