JP3602405B2 - 音響校正器 - Google Patents

音響校正器 Download PDF

Info

Publication number
JP3602405B2
JP3602405B2 JP2000122014A JP2000122014A JP3602405B2 JP 3602405 B2 JP3602405 B2 JP 3602405B2 JP 2000122014 A JP2000122014 A JP 2000122014A JP 2000122014 A JP2000122014 A JP 2000122014A JP 3602405 B2 JP3602405 B2 JP 3602405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibrator
acoustic
sound
insertion port
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000122014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001304951A (ja
Inventor
史考 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP2000122014A priority Critical patent/JP3602405B2/ja
Publication of JP2001304951A publication Critical patent/JP2001304951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602405B2 publication Critical patent/JP3602405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば騒音計等に用いられるコンデンサマイクロホンの感度を校正する音響校正器に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンデンサマイクロホンを使用する騒音計の精度を維持するためには、定期的にコンデンサマイクロホンについて音響校正を行なう必要があり、一般に音響校正器が用いられている。
しかし、騒音計に使用するコンデンサマイクロホンの直径には、1/8インチ、1/4インチ、1/2インチや1インチなどがあるため、音響校正器はコンデンサマイクロホンの直径の大きさに対応できなければならない。
そこで、異なる直径のコンデンサマイクロホンを音響校正するために、音響校正器に工夫が施されている。
【0003】
例えば、直径1インチのコンデンサマイクロホンを音響校正する場合には、図4(a)に示すように、直径1インチ用の音響校正器100を用意し、その挿入口101に直径1インチのコンデンサマイクロホンを挿入し、電気音響変換器102を駆動して挿入口101に連通する空間部103を所定の音圧にすることにより、音響校正を行っている。
【0004】
また、同じ音響校正器100を用いて直径が1インチ以下、例えば直径1/2インチのコンデンサマイクロホンを音響校正する場合には、図4(b)に示すような1/2インチ用の挿入口104を備えたアダプタ105を、予め音響校正器100の挿入口101に装着しておく。次いで、アダプタ105の挿入口104に直径1/2インチのコンデンサマイクロホンを挿入し、電気音響変換器102を駆動して空間部103を所定の音圧にすることにより、音響校正を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、直径1インチ用の音響校正器100にアダプタ105を装着して直径1/2インチのコンデンサマイクロホンを音響校正する場合、アダプタ105がケース106表面から浮く場合があり、正確に音響校正することができない可能性があるという問題があった。また、浮きを防止するために複雑な機構が必要となるという問題もあった。
【0006】
本発明は、従来の技術が有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、大きな直径のマイクロホンよりも小さな直径のマイクロホンをより精度よく音響校正を行なうことができる音響校正器を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく請求項1に係る発明は、直径の異なる二種類のマイクロホンの感度を校正する音響校正器であって、前記二種類のマイクロホンの内で直径が小さい方のマイクロホンを挿入する第1挿入口を形成した音響校正器本体と、一端に前記第1挿入口に挿入する中空の挿入部を形成すると共に、他端に前記挿入部と連通する直径が大きい方のマイクロホンを挿入する第2挿入口を形成したアダプタを備え、前記音響校正器本体には前記第1挿入口に連通する校正空間部と、この校正空間部に所定周波数の所定音圧を供給する音圧発生手段を設けたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。ここで、図1は本発明に係る音響校正器の斜視図、図2は音響校正器本体の断面図(a)とアダプタの断面図(b)、図3は使用説明図である。
【0009】
本発明に係る音響校正器は、図1に示すように、外形が直方体形状の音響校正器本体1と、外形が略円柱形状のアダプタ2からなる。なお、音響校正器本体1もアダプタ2も外形形状は、直方体形状や円柱形状など如何なる形状でも構わない。
【0010】
音響校正器本体1は、図2(a)に示すように、ケース3と、ケース3に形成され直径1/2インチのコンデンサマイクロホンを挿入する第1挿入口4と、第1挿入口4に連通する校正空間部5と、校正空間部5に所定周波数の所定音圧を供給する電気音響変換器6を備えている。7はOリングである。なお、電気音響変換器6を駆動させる増幅器や電池などはケース3内に収納されるが、図示を省略している。
【0011】
アダプタ2は、図2(b)に示すように、一端に形成された音響校正器本体1の第1挿入口4に挿入する中空の挿入部8と、他端に形成された挿入部8と連通する直径1インチのコンデンサマイクロホンを挿入する第2挿入口9を備えてなる。10はOリングである。
【0012】
以上のように構成した本発明に係る音響校正器による音響校正について説明する。
直径1/2インチのコンデンサマイクロホンを用いた騒音計について、コンデンサマイクロホンを音響校正する場合には、音響校正器本体1を用意する。
【0013】
次いで、図3に示すように、騒音計11を直径1/2インチのコンデンサマイクロホン12を上向きにした状態で、音響校正器本体1の第1挿入口4にコンデンサマイクロホン12をストッパ4aに当接するまで挿入する。
すると、Oリング7により第1挿入口4とコンデンサマイクロホン12は密接状態になる。
【0014】
そして、音響校正器本体1に設けたスイッチ13をオフ状態からオン状態にして電気音響変換器6を駆動させ、第1挿入口4に連通する校正空間部5を所定周波数の所定音圧にすることにより、音響校正を行う。
【0015】
また、直径1インチのコンデンサマイクロホンを用いた騒音計について、コンデンサマイクロホンを音響校正する場合には、音響校正器本体1とアダプタ2を用意する。
次いで、音響校正器本体1の第1挿入口4にアダプタ2の挿入部8をストッパ4aに当接するまで挿入する。すると、Oリング7により第1挿入口4と挿入部8は密接状態になり、アダプタ2は音響校正器本体1に密接状態で装着される。
【0016】
次いで、騒音計をコンデンサマイクロホンを上向きにした状態で、アダプタ2の第2挿入口9にコンデンサマイクロホンをストッパ9aに当接するまで挿入する。すると、Oリング10により第2挿入口9とコンデンサマイクロホンは密接状態になる。
【0017】
そして、音響校正器本体1に設けたスイッチ13をオフ状態からオン状態にして電気音響変換器6を駆動させ、第1挿入口4を介して第2挿入口9に連通する校正空間部5を所定周波数の所定音圧にすることにより、音響校正を行う。
【0018】
このように、使用頻度が多い直径1/2インチのコンデンサマイクロホンを用いた騒音計のコンデンサマイクロホンについては、音響校正器本体1のみで音響校正を行い、余り使用頻度が多くない直径1インチのコンデンサマイクロホンを用いた騒音計のコンデンサマイクロホンについては、音響校正器本体1にアダプタ2を装着して音響校正を行うので、使用頻度が多い直径1/2インチのコンデンサマイクロホンの方が、より正確に音響校正が行なえる。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、二種類のマイクロホンの内で直径が小さい方のマイクロホンを挿入する音響校正器本体と、直径が大きい方のマイクロホンを挿入するアダプタとにより音響校正器を構成したので、直径が小さい方のマイクロホンの場合には、音響校正器本体のみで音響校正が可能であるから、より正確に音響校正が行なえる。
また、音響校正器本体が、直径が小さい方のマイクロホンを対象として構成されるので、アダプタを含めた音響校正器全体としても小型・軽量化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る音響校正器の斜視図
【図2】音響校正器本体の断面図(a)とアダプタの断面図(b)
【図3】本発明に係る音響校正器の使用説明図
【図4】従来の音響校正器の断面図(a)とアダプタの断面図(b)
【符号の説明】
1…音響校正器本体、2…アダプタ、3…ケース、4…第1挿入口、5…校正空間部、6…電気音響変換器、8…挿入部、9…第2挿入口、11…騒音計、12…コンデンサマイクロホン。

Claims (1)

  1. 直径の異なる二種類のマイクロホンの感度を校正する音響校正器であって、前記二種類のマイクロホンの内で直径が小さい方のマイクロホンを挿入する第1挿入口を形成した音響校正器本体と、一端に前記第1挿入口に挿入する中空の挿入部を形成すると共に、他端に前記挿入部と連通する直径が大きい方のマイクロホンを挿入する第2挿入口を形成したアダプタを備え、前記音響校正器本体には前記第1挿入口に連通する校正空間部と、この校正空間部に所定周波数の所定音圧を供給する音圧発生手段を設けたことを特徴とする音響校正器。
JP2000122014A 2000-04-24 2000-04-24 音響校正器 Expired - Lifetime JP3602405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122014A JP3602405B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 音響校正器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122014A JP3602405B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 音響校正器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001304951A JP2001304951A (ja) 2001-10-31
JP3602405B2 true JP3602405B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=18632549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000122014A Expired - Lifetime JP3602405B2 (ja) 2000-04-24 2000-04-24 音響校正器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3602405B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1707927A4 (en) * 2004-01-22 2011-04-06 Rion Co AUTOMATIC CALIBRATION METHOD OF A SOUND METER AND SYSTEM THEREFOR
CN101984680B (zh) * 2010-11-10 2014-07-09 瑞声声学科技(深圳)有限公司 压强麦克风测试装置及其测试方法
JP6484732B1 (ja) * 2018-01-11 2019-03-13 株式会社小野測器 アダプタ及び音響校正システム
JP7000273B2 (ja) 2018-08-03 2022-02-10 株式会社小野測器 音響校正器用アダプタ及び音響校正システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001304951A (ja) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7778424B2 (en) Method and a device for real ear measurements
WO2004010592A3 (en) Handheld device having ultrasonic transducer for axial transmission of acoustic signals
CA2477010A1 (en) Method and apparatus for determining in situ the acoustic seal provided by an in-ear device
WO2005069860A3 (en) Transducer for converting between mechanical vibration and electrical signal
US20060054002A1 (en) Strap attachment member
WO2006065473A3 (en) Speaker diagnostics based upon driving-point impedance
US11318051B2 (en) Hearing protection devices, noise exposure sensors therefor, and sensor housings and associated methods for the same
DE60139988D1 (de) Sensorkassette, sensor-zuführungseinrichtung und messinstrument
JP3602405B2 (ja) 音響校正器
WO2007130341A3 (en) Normalization and calibration of microphones in sound- intensity probes
DK1290911T3 (da) Akustisk transmissionsforbindelse, headset med akustisk transmissionsforbindelse samt anvendelser af akustisk transmissionsforbindelse
US7460680B2 (en) Feedback reducing receiver mount and assembly
JP4403147B2 (ja) 音響校正器
KR20080071147A (ko) 액티브 노이즈 보정장치용 변환시스템
JP2005284035A (ja) 調律器用クリップ
Denk et al. The PIRATE: an anthropometric earPlug with exchangeable microphones for Individual Reliable Acquisition of Transfer functions at the Ear canal entrance
EP1075126A3 (en) Holder for a small size acoustic transducer
US20160112814A1 (en) Method of fitting a hearing instrument, and impression tool
JP2001208603A (ja) マイクロホン音圧比較校正用結合器
US3979567A (en) Microphone coupler for hearing aid having inverted conical end configuration
US20190387329A1 (en) Method for the identification of an earpiece, hearing aid system and earpiece set
CA2457159A1 (en) Microphone-holding and damping element
JP3569202B2 (ja) 音響校正器
US4104948A (en) Fipple block for musical recorders
WO2007132235A3 (en) Musical instrument comprising a stringed body in a closed cavity

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3602405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term