JP3598147B2 - 冷間加工性および高周波焼入れ性に優れた機械構造用鋼 - Google Patents

冷間加工性および高周波焼入れ性に優れた機械構造用鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP3598147B2
JP3598147B2 JP17658595A JP17658595A JP3598147B2 JP 3598147 B2 JP3598147 B2 JP 3598147B2 JP 17658595 A JP17658595 A JP 17658595A JP 17658595 A JP17658595 A JP 17658595A JP 3598147 B2 JP3598147 B2 JP 3598147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
induction hardening
cold
present
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17658595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH093592A (ja
Inventor
龍男 前田
豊明 江口
Original Assignee
エヌケーケー条鋼株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌケーケー条鋼株式会社 filed Critical エヌケーケー条鋼株式会社
Priority to JP17658595A priority Critical patent/JP3598147B2/ja
Publication of JPH093592A publication Critical patent/JPH093592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598147B2 publication Critical patent/JP3598147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、黒鉛化するための焼鈍時間が短縮でき、冷間加工性および高周波焼入れ性に優れた機械構造用鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、自動車部品等の機械構造用鋼として使用される鋼材のうち、冷間鍛造等のような冷間加工によって成形した後に、高周波焼入れ・焼戻しが施される鋼材については、その焼入れ性を確保するために、Cを0.35 wt.% 以上含有する、例えばJIS S48C鋼が使用されており、この鋼材に球状化焼鈍を施して軟質化し、次いで、冷間鍛造等の冷間加工を行っている。
【0003】
このような球状化焼鈍が施された鋼材の場合、そのC含有量が多いために、冷間鍛造等のような冷間加工の際における変形抵抗が大きく、その低減には限度があり、例えば、冷間鍛造用金型の寿命の低下または成形荷重の過多によって、冷間鍛造が不可能になる場合がある。そのために、球状化焼鈍が施された鋼材よりも、冷間鍛造等の冷間加工性に優れた鋼材が強く望まれている。
【0004】
このような背景から、焼鈍によって、金属組織中のパーライトをフェライトおよび黒鉛にする黒鉛化鋼を、機械構造用鋼に適用することが提案されている。例えば、特開平7−3390号公報には、黒鉛化焼鈍の前に鋼中にZrN を微細に析出させることによって、黒鉛化の促進と黒鉛の微細化を図り、冷間鍛造性を高める方法が開示されている。
【0005】
窒化物を利用して黒鉛の微細化を図る方法として、例えば特開平6−37685 号公報には、鋼中のAlN またはBNなどを利用する方法が開示されている。
また、特開平3−146618号公報には、鋼の化学成分の調整とともに、熱間圧延において低温仕上げおよび/または圧延後の加速冷却を施し、圧延後の組織を微細化することによって、黒鉛化の促進と黒鉛の微細化を図り、冷間変形抵抗を低減した冷間鍛造用鋼が開示されている。
【0006】
特開平6−212351号公報におよび特公昭54−30366号公報には、黒鉛のサイズとその面積率を特定の範囲に限定し、更に、Pbなどの快削元素を添加することによって、冷間鍛造性を改善すると共に、被削性を改善する方法が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述した各公報に開示されている方法は、何れも、黒鉛のサイズを小さくすることを前提として、黒鉛化鋼の冷間加工性を改善しようとするものであるが、本発明者等の研究によれば、このような黒鉛のサイズを調整する方法では、黒鉛化鋼の組織中におけるフェライトの低強度化と局部変形能の改善には限度があり、黒鉛化鋼における冷間鍛造等のような冷間加工性の向上には限界があった。従って、厳しい冷間加工性が要求される場合には、これらの黒鉛化鋼を採用することは不適切であった。
【0008】
従って、この発明の目的は、上述した問題を解決し、黒鉛化するための焼鈍時間が短縮でき、冷間鍛造等のような冷間加工性に優れ、且つ、高周波焼入れ性に優れた黒鉛化鋼からなる機械構造用鋼を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上述した観点から、冷間加工性および高周波焼入れ性に優れた黒鉛化鋼からなる機械構造用鋼を開発すべく鋭意研究を重ねた。その結果、黒鉛化鋼の冷間加工性は、金属組織中のフェライトの冷間加工性によってほぼ定まること、また、一般に炭素鋼鋼材においてトランプ元素といわれているCu、Ni、CrおよびMoの合計含有量を所定範囲に限定することによって、黒鉛化鋼の冷間加工性を改善し得ることを見出した。
【0010】
即ち、C含有量を、高周波焼入れ硬さを得られる範囲に規定し、黒鉛化するための焼鈍時間を短縮するために所定量のSiを添加し、そして、トランプ元素といわれているCu、Ni、CrおよびMoの合計含有量を所定範囲に限定すれば、冷間加工時における変形抵抗が低減されて、局部変形能が飛躍的に向上し、冷間加工性および高周波焼入れ性に優れた黒鉛化鋼が得られることを知見した。
【0011】
なお、Cu、Ni、CrおよびMoの合計含有量を規定した黒鉛化鋼においては、従来の AlNなどの窒化物を利用した黒鉛化鋼に比べて、若干焼鈍時間が長くはなるが、それは工業生産の可能な範囲内の時間であって、問題になるような時間ではない。
【0012】
この発明は、上記知見に基づきなされたものであって、この発明の機械構造用鋼は、C:0.45〜0.70wt.%、Si:1.0〜2.0wt.%、Mn:0.30wt.%以下、P:0.020wt.%以下、S:0.040wt.%以下、Sol.Al:0.010〜0.050wt.%、N:0.0080wt.%以下、Cu+Ni+Cr+Mo:0.12〜0.35wt.%、および、残り:Feおよび不可避不純物からなっており、そして、その組織が主としてフェライトおよび微細でない黒鉛であることに特徴を有するものである。
【0013】
【作用】
本発明においては、C含有量を上記範囲に規定したことによって、高周波焼入れ後の表層硬さが確保され、上記範囲の量のSiを含有していることによって、黒鉛化のための焼鈍時間が短縮され、更に、トランプ元素といわれているCu、Ni、CrおよびMoの合計含有量を上記範囲に規定したことによって、冷間加工性が向上する作用が発揮される。
【0014】
次に、この発明の機械構造用鋼の化学成分組成を、上述した範囲内に限定した理由について、以下に述べる。
(1) C:
Cは、高周波焼入れ用鋼として不可欠な元素であり、高周波焼入れ後の表層硬さを確保するためには、Cを0.45wt.%以上含有していることが必要である。しかしながら、C含有量が0.70wt.%を超えると、高周波焼入れ後に焼割れが発生しやすくなる。従って、C含有量は0.45〜0.70 wt.% の範囲内に限定すべきである。
【0015】
(2) Si:
Siは、黒鉛化を促進する有効な元素であり、黒鉛化のための焼鈍時間を短縮するためには、Siを1.0 wt.%以上含有していることが必要である。しかしながら、Si含有量が 2.0wt.%を超えると、熱間圧延時における鋼材表面の脱炭を助長し、その製品品質を劣化させると共に、黒鉛化鋼中のフェライトを固溶強化し、冷間変形抵抗を高める問題が生ずる。従って、Si含有量は、1.0 〜2.0 wt.%の範囲内に限定すべきである。
【0016】
(3) Mn:
Mnは、鋼中に不可避的に含有される元素であるが、その含有量が0.3 wt.%を超えると、Siと同様にフェライトを固溶強化し、冷間変形抵抗を高める問題が生ずる。従って、Mn含有量は、0.3 wt.%以下に限定すべきである。
【0017】
(4)Cu、Ni、Cr、Mo:Cu、Ni、CrおよびMoは、鋼中に0.12wt.%程度、不可避的に含有される元素であるが、その合計含有量が0.35wt.%を超えると、黒鉛化鋼の冷間変形抵抗が著しく増大すると共に、黒鉛化鋼の局部変形能が低下する.従って、Cu、Ni、CrおよびMoの合計含有量は、0.12〜0.35wt.%の範囲内に限定すべきである。
【0018】
(5) P:
Pも、鋼中に不可避的に含有される元素であり、その含有量が 0.020wt.%を超えると、著しく黒鉛化を阻害する。従って、P含有量は、 0.020wt.%以下に限定すべきである。
【0019】
(6) S:
Sも、鋼中に不可避的に含有される元素であり、その含有量が 0.040wt.%を超えると、鋼材の靭性を劣化させる。従って、S含有量は、0.040wt.% 以下に限定すべきである。
【0020】
(7) N:
Nも、鋼中に不可避的に含有される元素であり、その含有量が0.0080wt.%を超えると黒鉛化鋼の冷間鍛造性を著しく阻害する。従って、N含有量は、0.0080wt.%以下に限定すべきである。
【0021】
次に、本発明鋼からなる鋼材としての棒鋼の製造方法の一例について述べる。上述した化学成分組成からなる鋼を、電気炉または転炉等によって溶製し、これを連続鋳造法または造塊法によってブルームまたはスラブに調製する。次いで、調製されたブルームまたはスラブを熱間圧延して所定径の棒鋼を製造する。得られた棒鋼に対し、加熱炉により焼鈍を施すことによって、主として黒鉛とフェライトとからなる組織の、冷間加工性および高周波焼入れ性に優れた機械構造用棒鋼が製造される。
なお、本発明鋼によって製造される鋼材としては、上記棒鋼のほか、鋼板、鋼管、形鋼、線材等の各種鋼材およびそれらの加工材等、どのような形態であってもよい。
【0022】
【実施例】
次に、この発明を、実施例により比較例と対比しながら説明する。
表1に示す、本発明の範囲内の化学成分組成を有する鋼(以下、本発明鋼という)No. 1〜6および本発明の範囲外の化学成分組成を有する鋼(以下、比較鋼という)No. 7〜17を電気炉によって溶製した後、直径40mmの棒鋼に熱間圧延し、得られた棒鋼に対して、700 ℃×(5〜20)時間の焼鈍を施し、かくして、主として黒鉛およびフェライトからなる組織の黒鉛化鋼である棒鋼を製造した。
【0023】
また、表1に示す比較鋼No. 18は、公知のJIS S48Cに相当する化学成分組成の鋼であって、この鋼を電気炉によって溶製した後、直径40mmの棒鋼に熱間圧延し、得られた棒鋼に対して、730 ℃×8時間の加熱・保持を施した後、冷却し、かくして、従来のフェライトと球状化セメンタイトからなる組織の棒鋼を製造した。
【0024】
【表1】
Figure 0003598147
【0025】
上記のようにして製造された本発明鋼および比較鋼からなる棒鋼の各々から、JIS 4号引張り試験片を採取し、採取された試験片について引張り試験を施した。更に、上記本発明鋼および比較鋼からなる棒鋼の各々につき、直径14mm×高さ21mmで、その長さ方向に深さ 0.8mmのV状ノッチが付与された試験片を調製し、得られた試験片に対して、端面拘束下での冷間据え込み試験を施し、その限界圧縮率を求めた。また、上記本発明鋼および比較鋼からなる棒鋼の各々につき、直径8mm×高さ12mmの試験片を調製し、得られた試験片に対して、端面拘束下での冷間据え込み試験を施し、真歪み0.8%での変形抵抗を測定した。
【0026】
更に、上記本発明鋼および比較鋼からなる棒鋼の各々につき、直径30mm×長さ200 mmの試験片を調製し、得られた試験片に対して、周波数:30KHz 、電力:18.5KW、コイル移動速度:3mm/分の条件による高周波部分焼入れ処理を施し、次いで、150 ℃×2時間の焼戻しを施し、その表層焼入れ硬さを測定すると共に、磁粉探傷により焼割れの有無を調べた。
【0027】
上記各試験によって求められた、本発明鋼および比較鋼からなる棒鋼の引張強さ、限界圧縮率、真歪み0.8%での変形抵抗、表層焼入れ硬さおよび焼き割れの有無を、表1に併せて示した。
【0028】
表1から明らかなように、本発明鋼No. 1〜6においては、その引張強さが426MPa以下、変形抵抗が713MPa以下であって何れも低く、従来の球状化焼鈍処理を施した比較鋼No. 18の変形抵抗よりも低かった。また、その冷間加工時における局部的変形能を示す限界圧縮率も49%以上であって、上記比較鋼No. 18の限界圧縮率よりも高かった。更に、高周波焼入れ後の表層硬さもビッカース690 以上であり、上記比較鋼No. 18の焼入れ硬さよりも高かった。
このように、本発明鋼No. 1〜6においては、従来の球状化焼鈍処理を施した比較鋼No. 18(JIS S48C)に比べ、冷間加工性および高周波焼入れ性が著しく優れていた。
【0029】
これに対して、比較鋼No. 7においては、C含有量が本発明の範囲を外れて少ないために、その表層硬さ(HV)が610 であって低く、一方、比較鋼No. 8においては、C含有量が本発明の範囲を超えて多いために、高周波焼入れ後に焼き割れが発生した。
【0030】
比較鋼No. 9においては、Si含有量が本発明の範囲を外れて少ないために、引張り強さが530MPaで高く、一方、比較鋼No.10 においては、Si含有量が本発明の範囲を超えて多いために、限界圧縮率が34%であって低かった。
【0031】
比較鋼No. 11においては、Mn含有量が本発明の範囲を超えて多いために、限界圧縮率が38%であって低かった。比較鋼No. 12〜15は、何れもCu、Ni、CrおよびMoの合計含有量が本発明の範囲を超えて多いために、限界圧縮率が低く、局部変形能が劣化した。比較鋼No.16 においては、N含有量が本発明の範囲を超えて多く、そして、比較鋼No.17 においては、Al含有量が本発明の範囲を超えて多いために、何れもその限界圧縮率が低かった。
【0032】
【発明の効果】
以上述べたように、この発明によれば、黒鉛化するための焼鈍時間が短縮でき、しかも、冷間鍛造等のような冷間加工時において、変形抵抗の低減および局部変形能の増加により、冷間加工性が向上し、更に、冷間加工後の高周波焼入れ性を高めることができる等、多くの工業上優れた効果がもたらされる。

Claims (1)

  1. C:0.45〜0.70wt.%、
    Si:1.0〜2.0wt.%、
    Mn:0.30wt.%以下、
    P:0.020wt.%以下、
    S:0.040wt.%以下、
    Sol.Al:0.010〜0.050wt.%、
    N:0.0080wt.%以下、
    Cu+Ni+Cr+Mo:0.12〜0.35wt.%、および、
    残り:Feおよび不可避不純物からなっており、そして、その組織が主としてフェライトおよび微細でない黒鉛であることを特徴とする、冷間加工性および高周波焼入れ性に優れた機械構造用鋼。
JP17658595A 1995-06-19 1995-06-19 冷間加工性および高周波焼入れ性に優れた機械構造用鋼 Expired - Fee Related JP3598147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17658595A JP3598147B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 冷間加工性および高周波焼入れ性に優れた機械構造用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17658595A JP3598147B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 冷間加工性および高周波焼入れ性に優れた機械構造用鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH093592A JPH093592A (ja) 1997-01-07
JP3598147B2 true JP3598147B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=16016144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17658595A Expired - Fee Related JP3598147B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 冷間加工性および高周波焼入れ性に優れた機械構造用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3598147B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6666931B2 (en) * 2001-02-23 2003-12-23 Ntn Corporation Rolling part and power transmission part
EP1553197B1 (en) * 2002-10-18 2007-09-19 JFE Steel Corporation Steel material for mechanical structure excellent in suitability for rolling, quenching crack resistance, and torsional property and drive shaft

Also Published As

Publication number Publication date
JPH093592A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018905B2 (ja) 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼およびその製造方法
US6551419B2 (en) Hot-rolled steel wire and rod for machine structural use and a method for producing the same
KR20010074896A (ko) 냉간 가공성이 우수한 기계 구조용 봉강 또는 강선 및 그제조 방법
JP5913214B2 (ja) ボルト用鋼およびボルト、並びにそれらの製造方法
JP6927427B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JPH08311607A (ja) 歯元曲げ強度に優れた低歪浸炭歯車およびその製造方法
KR102396706B1 (ko) 고탄소 열연 강판 및 그의 제조 방법
JPH05214484A (ja) 高強度ばね用鋼およびその製造方法
JP3536684B2 (ja) 伸線加工性に優れた鋼線材
JP2938101B2 (ja) 冷間鍛造用鋼の製造方法
JP6977880B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP2905243B2 (ja) 転動疲労寿命に優れた軸受用素材の製造方法
JP3598147B2 (ja) 冷間加工性および高周波焼入れ性に優れた機械構造用鋼
JPH11131187A (ja) 迅速黒鉛化鋼および迅速黒鉛化鋼の製造方法
JP2001032044A (ja) 高強度ボルト用鋼及び高強度ボルトの製造方法
JP3721723B2 (ja) 被削性、冷間鍛造性および焼入れ性に優れた機械構造用鋼材
JP3236756B2 (ja) 加工性および強度の優れた含b鋼および該含b鋼製鍛造部品の製造方法
JPH08246051A (ja) 加工性に優れた中炭素鋼板の製造方法
JPH11106863A (ja) 冷間加工性に優れた機械構造用鋼材及びその製造方法
JP4196485B2 (ja) 被削性、冷間鍛造性および焼入れ性に優れた機械構造用鋼材
JP2001011571A (ja) 被削性、冷間鍛造性および焼入れ性に優れた機械構造用鋼材
JP3343505B2 (ja) 冷間加工性と耐遅れ破壊性に優れた高強度ボルト用鋼およびその製法
JP3282491B2 (ja) 冷間加工性に優れた機械構造用鋼材及びその製造方法
JPH05239588A (ja) 成形性と溶接性に優れた中炭素熱延鋼板とその製造方法
JP3569158B2 (ja) 冷間鍛造用ビレット

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040416

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees