JP3596744B2 - 資源利用状況監視制御方法およびそのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

資源利用状況監視制御方法およびそのプログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3596744B2
JP3596744B2 JP24963499A JP24963499A JP3596744B2 JP 3596744 B2 JP3596744 B2 JP 3596744B2 JP 24963499 A JP24963499 A JP 24963499A JP 24963499 A JP24963499 A JP 24963499A JP 3596744 B2 JP3596744 B2 JP 3596744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
resource
storage means
use status
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24963499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001075836A (ja
Inventor
善也 和田
Original Assignee
株式会社日立情報システムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立情報システムズ filed Critical 株式会社日立情報システムズ
Priority to JP24963499A priority Critical patent/JP3596744B2/ja
Publication of JP2001075836A publication Critical patent/JP2001075836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3596744B2 publication Critical patent/JP3596744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子計算機システム(コンピュータシステム)においてソフトウェア資源およびハードウェア資源の利用状況を監視する技術に係り、特に、監視動作に伴う資源の利用状況の変化への影響を効率的に抑えるのに好適な資源利用状況監視制御装置と資源利用状況管理制御方法およびそのプログラムを記録した記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータシステムの性能評価を行うためには、システム内の各資源の利用状況を定期的に監視し、保存することが必要である。
しかし、資源の利用状況を監視する装置(以下、「監視装置」と呼ぶ)がシステムの内部に存在する場合には、監視装置そのものの処理(監視動作)がシステムの資源を利用する。従って、システムの資源利用状況が高利用率になると、監視装置自身がシステムの性能低下の原因となる。
【0003】
このような問題に対処するためには、本出願人が先に出願した特願平11−61393号に記載のように、資源利用状況の時系列的変化に同期して、監視装置の動作を自動的に制御する技術が有効である。すなわち、この技術においては、電子計算機の資源利用状況を測定し、測定した資源利用状況に基づいてトレース取得レベルを更新し、更新したトレース取得レベルとトレース取得対象プログラムからのトレース取得要求のトレースレベルとを比較し、その比較結果に基づいて、取得するトレース情報の範囲を制御している。
【0004】
しかし、この技術においては、監視対象の資源と監視装置との対応付けに関しての考慮はなされていない。そのため、監視対象によっては性能評価の効率を悪化させる場合もある。例えば、高利用率になった資源が監視装置で監視動作に利用する資源でない場合には、監視装置を停止あるいはトレース情報の範囲を制御する必要はないにも係らず、この技術では、監視装置を停止あるいはトレース情報の範囲を制限して、監視装置を縮退運転してしまう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、従来の技術では、監視対象の資源と監視装置との対応付けに関しての考慮がなされていない点である。
【0006】
本発明の目的は、これら従来技術の課題を解決し、監視の結果で高利用率になった資源が、監視動作において利用する資源でなければ、そのままの条件下で監視動作を継続させ、監視動作で利用する資源が高利用率になった場合にのみ、監視装置を縮退運転させることにより、監視装置の動作性能の低下を回避させることを可能とする資源利用状況監視制御装置と資源利用状況管理制御方法およびそのプログラムを記録した記録媒体を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の資源利用状況監視制御装置と資源利用状況監視制御方法は、電子計算機の各資源の利用状況を予め各資源別に設定された時間間隔で監視し、特に監視装置が監視処理で利用する資源(特定資源)の利用状況が、予め定められた利用率を超えた場合のみ、この特定資源に対する監視動作の時間間隔、および、この特定資源を利用して監視が行われる各関連特定資源に対する監視動作の時間間隔を大き目に変更することを特徴とする。そして、変更した時間間隔での監視制御により、その特定資源の利用状況が予め定められた利用率に戻った場合には、この特定資源に対する監視動作の時間間隔のみを元に戻すことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面により詳細に説明する。
図1は、本発明の資源利用状況監視制御装置の本発明に係る構成の一例を示すブロック図であり、図2は、図1における資源利用状況監視制御装置を構成するコンピュータシステムのハードウェア構成例を示すブロック図である。
【0009】
図2において、21はCRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等からなる表示装置、22はキーボードやマウス等からなる入力装置、23はハードディスクドライブ等からなる外部記憶装置、24はCPU(Central Processing Unit)や主メモリ等を有し蓄積プログラム方式によるコンピュータ処理を行なう情報処理装置、25は本発明に係る処理プログラムやデータ等を記録した光ディスク、26は光ディスク25の読み取り動作を行なう駆動装置である。
【0010】
光ディスク25に記録された処理プログラムやデータを外部記憶装置23および情報処理装置24内の主メモリに読み込むことにより、情報処理装置24内に、図1に示す資源利用状況監視制御装置における、監視処理起動タイマ1、資源利用状況監視部2、監視処理制御部3などの各機能や、監視処理起動時間管理テーブル4、資源利用状況格納ファイル5、監視装置動作制御テーブル9等が実装される。
【0011】
以下、図1を用いて資源利用状況監視制御装置の構成と動作を説明する。
監視処理起動タイマ1は、図3にその詳細を示す監視処理起動時間管理テーブル4の内容に従って、資源利用状況監視部2に対して、監視処理起動コマンド10を発行する。
この監視処理起動コマンド10を発行する条件を、図3を用いて説明する。
【0012】
図3は、図1における監視処理起動時間管理テーブルの詳細例を示す説明図である。
監視処理起動時間管理テーブル4は、稼動状況を監視する全ての資源をレコードとして持つテーブルであり、各資源の識別情報を記録する資源id4a、資源名称4b、監視間隔4c、前回監視時刻4dの各エントリを有している。
【0013】
図1の監視処理起動タイマ1は、ある一定時間毎に、全ての資源レコードを検索する。この時、各レコード毎に、「現在時刻−前回監視時刻4d>監視間隔4c」の条件を満たすかどうかを判定し、条件を満たしたレコードに対して、監視処理起動時間管理テーブル4の資源id4aを用いて、図6(a)に示す構成の監視処理起動コマンド10を生成して、図1の資源利用状況監視部2に発行する。
【0014】
図1の資源利用状況監視部2は、監視処理起動タイマ1から監視処理起動コマンド10を受け取ると、各監視対象資源(1)6〜(n)8から、監視処理起動コマンド10で指定された資源idの利用率を、図6(b)に示す構成の資源利用状況取得情報11として取得する。この結果を、資源利用状況格納ファイル5に格納する。さらに、この結果を、監視処理制御部3に、図6(c)に示す構成の資源利用状況報告情報12として送る。
【0015】
尚、資源利用状況監視部2が情報を格納した資源利用状況格納ファイル5には、各資源の利用率が時系列に蓄積されていく。この情報は、性能評価などに用いることになるが、情報の活用は本発明の範囲外なので省略する。
【0016】
図1の監視処理制御部3は、資源利用状況監視部2から受け取った資源利用状況報告情報12をもとに、図4にその詳細を示す監視装置動作制御テーブル9を用いて、縮退運転に入るかどうかを判断する。
【0017】
図4は、図1における監視装置動作制御テーブルの詳細例を示す説明図である。
監視装置動作制御テーブル9とは、図1の資源利用状況監視部2が各資源を監視する際に使用する全ての資源(特定資源)を、レコードとして持つテーブルであり、資源id9a、閾値(利用率)9b、異常フラグ9c、通常時監視間隔9d、異常時監視間隔9e、関連資源id9fの各エントリを有している。
【0018】
このように、監視装置動作制御テーブル9には、資源id9a毎に閾値(利用率)9bを持っており、図1の監視処理制御部3は、縮退運転に入るかどうかの判断を、資源利用状況監視部2からの資源利用状況報告情報12における資源利用率が閾値(利用率)を超えたかどうかによって判断する。
【0019】
もし、閾値(利用率)を超えた場合には、縮退運転に入る。この縮退運転というのは、資源利用状況の監視時間間隔を広げることによって、監視装置の動作を抑制し、このことによって資源利用率を抑えるものである。
【0020】
すなわち、図4における監視装置動作制御テーブル9には、
通常時監視間隔9dと、縮退運転時(異常時)の異常時監視間隔9eが登録されており、図1の監視処理制御部3は、縮退運転に入ると判断した場合には、これらの情報を以下のようにして参照する。
【0021】
監視装置動作制御テーブル9には、閾値を超えた特定資源と関連する資源、すなわち、関連特定資源が、関連資源id9fのエントリに記録されている。尚、この関連とは、次のような関係を指す。
【0022】
閾値を超えた資源をRoとする。また、監視装置動作制御テーブル9のRoエントリの関連資源idをRan(n:1、2、・・・)とする。この時、関連資源Ranとは、図1の資源利用状況監視部2が、関連資源Ranに対する利用状況の監視処理を実施する時に、資源Roを使用するという条件を満たす全てのものである。
【0023】
例えば、資源「CPU(2)」や「メモリ」および「ディスク」の利用状況監視をする時に、資源「CPU(1)」を使用する場合、監査装置動作制御テーブル9における資源「CPU(1)」の関連資源id9fのエントリには、震源「CPU(2)」と「メモリ」と「ディスク」が含まれる。
【0024】
図1の監視処理制御部3は、この関連資源id9fを参照して、閾値を超えた特定資源と関連する関連資源(関連特定資源)を全て抽出する。さらに、その特定資源および各関連資源のそれぞれの異常時監視間隔9eを全て抽出し、この2つの情報を用いて、図6(d)に詳細構成を示す処理変更要求情報13を生成する。そして、この処理変更要求情報13を、監視処理起動タイマ1に送る。
【0025】
図1の監視処理起動タイマ1は、監視処理制御部3から処理変更要求情報13を受け取ると、その「変更後実施時間間隔」に、図3に示す監視処理起動時間管理テーブル4の該当資源id4aエントリの監視間隔4c値を置き換える。
【0026】
このようにして一旦、縮退運転に入った後は、監視処理起動タイマ1からの異常時監視間隔での監視処理起動コマンド10の送出に応じた周期で、資源利用状況監視部2による各監視対象資源(1)6〜(n)8の内の特定資源に対する利用状況の監視が繰り返される。
【0027】
これにより、各監視対象資源(1)6〜(n)8の内の特定資源(各関連資源を含む)に対する資源利用状況監視部2の使用頻度が減少し、その利用率が低下する。この結果、資源利用状況監視部2からの資源利用状況報告情報12における資源利用率が、監視装置動作制御テーブル9における当該資源idの閾値(利用率)9bより小さくなる。
【0028】
このようにして、利用率が閾値より下がると、監視処理制御部3は、処理変更要求情報13に通常時監視間隔9dの値を「変更後実施時間間隔」として付与して監視処理起動タイマ1に送る。そして、この処理変更要求情報13における「変更後実施時間間隔」に基づき、監視処理起動タイマ1は、通常時の監視間隔で、資源利用状況監視部2に起動をかけ、正常時への復旧処理がなされる。
【0029】
以下、図5を用いてこのような縮退運転と復帰処理動作を説明する。
図5は、本発明の資源利用状況監視制御方法の処理動作例を示すフローチャートである。
本例は、特に、図1の資源利用状況監視制御装置の縮退動作と復旧動作における監視処理制御部3の処理動作例を示している。
【0030】
図1の監視処理制御部3は、資源利用状況監視部2から資源利用状況報告情報12を受信すると(ステップ501)、監視装置動作制御テーブル9を検索して(ステップ502)、同じ資源idの有無を判別する(ステップ503)。
【0031】
無ければそのまま処理を終了し、あれば当該資源(特定資源)に対する「異常フラグ」がONかOFFかを判別する(ステップ504)。OFFであれば、資源利用状況報告情報12で報告された資源の利用率が、監視装置動作制御テーブル9内の当該資源に対応する「閾値(利用率)」を超えているか否かを判別して、縮退動作を行うか否かを決める(ステップ505)。
【0032】
すなわち、資源利用状況報告情報12で報告された資源の利用率が、監視装置動作制御テーブル9内の当該資源に対応する「閾値(利用率)」を超えていなけれ、縮退動作は行わずそのまま処理を終了し、超えていれば、まず監視装置動作制御テーブル9内の当該資源に対応する各「関連資源id」を読み出し、次に各「関連資源id」に対応して登録された「異常時監視間隔」を読み出し、そして各「関連資源id」と「異常時監視間隔」および「当該資源」とその「異常時監視間隔」を対応付けて、処理変更要求情報13を生成する(ステップ506)。
【0033】
例えば、資源利用状況報告情報12で報告された資源が「資源id(A)」で、その利用率が「95%」であれば、監視装置動作制御テーブル9において「閾値(利用率)=90%」を超えており、「関連資源id」9fにおける「資源id(B)」と「資源id(C)」のそれぞれに「5400」と「1800」の「異常監視間隔」を、また、「資源id(A)」に「1200」を対応付けて、処理変更要求情報13を生成する。
【0034】
このようにして生成した処理変更要求情報13を監視処理起動タイマ1に向けて発行し(ステップ507)、監視装置動作制御テーブル9内エントリの「異常フラグ9c」をONにする(ステップ508)。以上の処理により、資源利用状況監視部2は、「資源id(A)」に対しては「1200(ms)」毎に、「資源id(B)」に対しては「5400(ms)」毎に、そして「資源id(C)」に対しては「1800(ms)」毎に、すなわち、それぞれ通常時に比べて大きな時間間隔でそれぞれの利用状況を監視することとなる。
【0035】
ステップ504において、当該資源に対する「異常フラグ」がONであれば、資源利用状況報告情報12で報告された資源の利用率が、監視装置動作制御テーブル9内の当該資源に対応する「閾値(利用率)」を超えているか否かを判別して、復旧動作を行うか否かを決める(ステップ509)。
【0036】
すなわち、資源利用状況報告情報12で報告された資源の利用率が、監視装置動作制御テーブル9内の当該資源に対応する「閾値(利用率)」を超えていれば、復旧動作は行わずそのまま処理を終了し、超えていなければ、監視装置動作制御テーブル9内の当該資源に対応して登録されている「通常時監視間隔」を「当該資源id」に対応付けて、処理変更要求情報13を生成する(ステップ510)。
【0037】
例えば、資源利用状況報告情報12で報告された資源が「資源id(C)」で、その利用率が「60%」であれば、監視装置動作制御テーブル9において「閾値(利用率)=70%」を超えておらず、「資源id(C)」に「180」を対応付けて、処理変更要求情報13を生成する。
【0038】
このようにして生成した処理変更要求情報13を監視処理起動タイマ1に向けて発行し(ステップ511)、監視装置動作制御テーブル9内エントリの「異常フラグ9c」をOFFにする(ステップ512)。以上の処理により、資源利用状況監視部2は、「資源id(C)」に対しては「180(ms)」毎に、すなわち、通常の監視間隔でその利用状況を監視することとなる。
【0039】
尚、このように復旧動作においては、「関連資源id」ではなく、該当「資源id」の通常時監視間隔のみを処理変更要求にセットするのは、例えば、複数の資源が閾値を超えた利用率となっていて、そのうちの一つの資源の利用率だけが、閾値よりも低下した時の場合を考慮したからである。
【0040】
図6は、図1における資源利用状況監視制御装置でやり取りされる各情報の構成例を示す説明図である。
図6(a)は、図1における監視処理起動タイマ1から資源利用状況監視部2に対して送出される監視処理起動コマンド10の構成を示しており、監視を実施すべき対象の資源の識別情報(「監視実施対象資源id」)を有している。
【0041】
図6(b)は、図1における各監視対象資源(1)6〜(n)8から資源利用状況監視部2に対して送出される資源利用状況取得情報11の構成を示しており、「監視実施対象資源id」とその資源の利用率(「資源利用率」)からなる。
【0042】
図6(c)は、図1における資源利用状況監視部2から監視処理制御部3に対して送出される資源利用状況報告情報12の構成を示しており、資源利用状況取得情報11と同様に、監視実施対象の「資源id」とその資源の利用率(「資源利用率」)からなる。
【0043】
図6(d)は、図1における監視処理制御部3から監視処理起動タイマ1に対して送出される処理変更要求情報13の構成を示しており、変更対象の「資源id(1)、(2)、…」とその資源の「異常時監視間隔9e」や「通常時監視間隔9d」等の「変更後実施時間間隔」からなる。
【0044】
以上、図1〜図6を用いて説明したように、本例の資源利用状況監視制御装置と資源利用状況監視制御方法では、電子計算機の資源利用状況をスケジュールに従って監視する監視装置が、その監視動作で使用する資源(特定資源)に対してのみ、その利用状況結果が所定の条件を満たした時に、監視装置の監視スケジュールを変更する。このことにより、性能評価の効率の悪化を最小限にとどめることができる。
【0045】
尚、本発明は、図1〜図6を用いて説明した例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。例えば、本例では、資源利用状況監視制御に用いるプログラムがCD−ROM等の記録媒体に記録され、各機器のCD−ROMドライブを介して機器内にインストールされて動作する構成となっているが、ネットワークを介して他の機器からインストールされてから動作する構成とすることでも良い。
【0046】
【発明の効果】
本発明によれば、監視対象の資源と監視装置との対応付けを考慮して、監視の結果で高利用率になった資源が、監視動作において利用する資源でなければ、そのままの条件下で監視動作を継続させ、監視動作で利用する資源が高利用率になった場合にのみ、監視装置を縮退運転させることにより、監視装置の動作性能の低下を回避させることができ、監視装置の性能評価の効率の悪化を最小限にとどめることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の資源利用状況監視制御装置の本発明に係る構成の一例を示すブロック図である。
【図2】図1における資源利用状況監視制御装置を構成するコンピュータシステムのハードウェア構成例を示すブロック図である。
【図3】図1における監視処理起動時間管理テーブルの詳細例を示す説明図である。
【図4】図1における監視装置動作制御テーブルの詳細例を示す説明図である。
【図5】本発明の資源利用状況監視制御方法の処理動作例を示すフローチャートである。
【図6】図1における資源利用状況監視制御装置でやり取りされる各情報の構成例を示す説明図である。
【符号の説明】
1:監視処理起動タイマ、2:資源利用状況監視部、3:監視処理制御部、4:監視処理起動時間管理テーブル、4a:資源id、4b:資源名称、4c:監視間隔、4d:前回監視時刻、5:資源利用状況格納ファイル、6〜8:監視対象資源(1)〜(n)、9:監視装置動作制御テーブル、9a:資源id、9b:閾値(利用率)、9c:異常フラグ、9d:通常時監視間隔、9e:異常時監視間隔、9f:関連資源id、10:監視処理起動コマンド、11:資源利用状況取得情報、12:資源利用状況報告情報、13:処理変更要求情報、21:表示装置、22:入力装置、23:外部記憶装置、24:情報処理装置、25:光ディスク、26:駆動装置。

Claims (4)

  1. 同じシステム内で電子計算機による各資源の利用状況を予め定められた監視スケジュールに従って監視する資源利用状況監視制御装置の処理による監視制御方法であって、
    前記資源利用状況監視制御装置が実行する処理として、
    第1の記憶手段に記憶している前記各資源毎に予め定められた監視間隔に従って、各資源の利用状況の監視処理を行う第1のステップと、
    該第1のステップでの監視結果を第2の記憶手段に記憶する第2のステップと、
    前記第2の記憶手段から各監視結果を受け取る第3のステップと、
    受け取った監視結果が、前記資源のうち前記第1のステップでの前記各資源の利用状況を監視する際に使用する資源である特定資源に対するものであれば、前記第1のステップによる当該特定資源の利用状況の監視結果に基づき、該特定資源の利用率を算出する第4のステップと、
    算出した利用率が、第3の記憶手段で記憶している前記特定資源毎に予め定められた利用率を超えた場合、該特定資源に対する利用状況の監視を、第4の記憶手段に予め前記特定資源毎に記憶している前記第1の記憶手段で記憶している監視間隔よりも大きい間隔の監視間隔での監視に変更する第5のステップとを有し、
    前記特定資源に対してのみ前記監視スケジュールの変更を行うことを特徴とする資源利用状況監視制御方法。
  2. 同じシステム内で電子計算機による各資源の利用状況を予め定められた監視スケジュールに従って監視する資源利用状況監視制御装置の処理による監視制御方法であって、
    前記資源利用状況監視制御装置が実行する処理として、
    第1の記憶手段に記憶している前記各資源毎に予め定められた監視間隔に従って、各資源の利用状況の監視処理を行う第1のステップと、
    該第1のステップでの監視結果を第2の記憶手段に記憶する第2のステップと、
    前記第2の記憶手段から各監視結果を受け取る第3のステップと、
    受け取った監視結果が、前記資源のうち前記第1のステップでの前記各資源の利用状況を監視する際に使用する資源である特定資源に対するものであれば、前記第1のステップによる当該特定資源の利用状況の監視結果に基づき、該特定資源の利用率を算出する第4のステップと、
    算出した利用率が、第3の記憶手段で記憶している前記特定資源毎に予め定められた利用率を超えた場合、該特定資源および該特定資源に予め第4の記憶手段において対応付けて記憶されている当該特定資源を用いて前記第1のステップでの監視処理が行われる特定資源である関連特定資源に対する利用状況の監視を、第5の記憶手段に予め前記特定資源毎に記憶している前記第1の記憶手段で記憶している監視間隔よりも大きい間隔の監視間隔での監視に変更する第5のステップとを有し、前記特定資源および前記関連特定資源に対してのみ前記監視スケジュールの変更を行うことを特徴とする資源利用状況監視制御方法。
  3. 請求項1、もしくは、請求項2のいずれかに記載の資源利用状況監視制御方法において、
    前記第5のステップで変更された監視間隔に従っての前記第1のステップでの監視処理に基づく前記特定資源の利用率が前記第3の記憶手段で記憶した利用率より低くなれば、該特定資源に対する前記第1のステップでの利用状況の監視を、前記第1の記憶手段で記憶した監視間隔での監視に変更するステップ
    を有することを特徴とする資源利用状況監視制御方法。
  4. コンピュータに、請求項1から請求項3のいずれかに記載の資源利用状況監視制御方法における各ステップでの処理を実行させるためのプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP24963499A 1999-09-03 1999-09-03 資源利用状況監視制御方法およびそのプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3596744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24963499A JP3596744B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 資源利用状況監視制御方法およびそのプログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24963499A JP3596744B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 資源利用状況監視制御方法およびそのプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001075836A JP2001075836A (ja) 2001-03-23
JP3596744B2 true JP3596744B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=17195951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24963499A Expired - Fee Related JP3596744B2 (ja) 1999-09-03 1999-09-03 資源利用状況監視制御方法およびそのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3596744B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4516306B2 (ja) * 2003-11-28 2010-08-04 株式会社日立製作所 ストレージネットワークの性能情報を収集する方法
JP5040311B2 (ja) 2004-10-27 2012-10-03 日本電気株式会社 資源管理システム、資源情報提供方法、及び、プログラム
JP4841982B2 (ja) 2006-03-20 2011-12-21 富士通株式会社 性能情報収集方法、装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001075836A (ja) 2001-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110309024B (zh) 数据处理系统及其执行数据处理任务的方法
JP4859558B2 (ja) コンピュータシステムの制御方法及びコンピュータシステム
US8880944B2 (en) Restarting event and alert analysis after a shutdown in a distributed processing system
US8516499B2 (en) Assistance in performing action responsive to detected event
US20120144021A1 (en) Administering Event Reporting Rules In A Distributed Processing System
US20140195860A1 (en) Early Detection Of Failing Computers
US20050283673A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20120331347A1 (en) Restarting Event And Alert Analysis After A Shutdown In A Distributed Processing System
US7480644B2 (en) Systems methods, and software for distributed loading of databases
US9940598B2 (en) Apparatus and method for controlling execution workflows
CN105357038A (zh) 监控虚拟机集群的方法和系统
US9606880B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and control method therefor
JP2010526352A (ja) 統計的な分析を利用した性能障害管理システム及びその方法
US8904234B2 (en) Determination of items to examine for monitoring
CN111522703A (zh) 监控访问请求的方法、设备和计算机程序产品
US20100042996A1 (en) Utilization management
CN110109741B (zh) 循环任务的管理方法、装置、电子设备及存储介质
US7801989B2 (en) Dynamically updating subcomponents in a tiered remote monitoring system
CN114610567A (zh) 容器监控方法、网络设备及存储介质
JP2013522741A (ja) 診断データを収集するためのマルチスレッド化コンピューティング環境における方法、装置、およびコンピュータ・プログラム
US20170213142A1 (en) System and method for incident root cause analysis
JP2010176303A (ja) バッチ処理システムおよびこれに用いる情報端末装置、バッチ処理のリカバリ方法
JP3596744B2 (ja) 資源利用状況監視制御方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
US9411666B2 (en) Anticipatory protection of critical jobs in a computing system
JP2009176146A (ja) マルチプロセッサシステム、障害検出方法および障害検出プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140917

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees