JP3589453B2 - 位相制御多電極型交流放電光源 - Google Patents

位相制御多電極型交流放電光源 Download PDF

Info

Publication number
JP3589453B2
JP3589453B2 JP2002020459A JP2002020459A JP3589453B2 JP 3589453 B2 JP3589453 B2 JP 3589453B2 JP 2002020459 A JP2002020459 A JP 2002020459A JP 2002020459 A JP2002020459 A JP 2002020459A JP 3589453 B2 JP3589453 B2 JP 3589453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
phase
discharge
light source
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002020459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002304970A (ja
Inventor
和憲 松本
亨 中島
繁樹 川端
茂一 山崎
誠二 織田
倫久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Prefecture
Cosel Co Ltd
Original Assignee
Toyama Prefecture
Cosel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/JP2001/001951 external-priority patent/WO2001069649A1/ja
Application filed by Toyama Prefecture, Cosel Co Ltd filed Critical Toyama Prefecture
Priority to JP2002020459A priority Critical patent/JP3589453B2/ja
Publication of JP2002304970A publication Critical patent/JP2002304970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589453B2 publication Critical patent/JP3589453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高密度で大容量の弱電離低温プラズマを効率的に安定して発生する新しい放電を利用した光源に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
一般の照明用光源は、高温白熱されたタングステン線などの個体フィラメントからの熱放射、あるいは放電状態における気体水銀などの励起原子、分子およびイオンからの放射を利用している。
白熱型照明光源は演色性は良いが電気−光変換効率(発光効率)は低い。
一方、放電型照明光源は発光効率は高いが演色性はあまり良くない。
世界の電力消費の約15%が民生用照明光源およびその関連エネルギーにおいて使用されているので、省エネルギーの観点から新光源の開発は発光効率の高い放電型光源を中心に行なわれてきた。
【0003】
本出願人は、特開平8−330079号公報に開示された低コストで大容量の放電(弱電離低温プラズマ)を安定して発生できる低周波交流電源として、位相が配列(制御・調整)された複数個の交流出力からなる位相制御多出力型交流電源装置を先に出願し、さらに、この電源を用いて、特開平10−130836号公報に開示された放電を効率的に発生させるための電極と、特開平10−134994号公報に開示された磁場の構成方法を出願している。
【0004】
電極の構成方法は、電極を熱伝導性のよい絶縁シートを介して冷却された装置内壁に密着固定する方法であり、磁場の構成方法は、装置外壁に複数の磁石を取り付けて電極表面付近にプラズマの流出を抑える多極磁場を形成する方法である。
本出願人は、さらに、この電極と磁場の構成方法を用いて、特開2001−256923号公報に開示された省エネルギー効果の高い、高出力・高効率の放電型照明装置を出願している。
【0005】
そこで本発明は、位相制御多電極型交流放電の電極と磁場の構成方法にさらなる検討を加えて、より省エネルギー効果の高い、高出力・高効率の放電型光源を提供することを目的になされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本発明は以下のように構成した。
【0007】
すなわち、請求項1の発明は、放電室内側の電極取付面に絶縁層を介してn片(nは4以上の整数)の膜状電極片を平面視縦のストライプ状に並べて密着固定すると共に、
放電室外側に、隣り合う磁石の極性が互いに異なるように着磁した多極のシート磁石により形成した多極磁場形成手段を設けて、前記膜状電極片表面に多極磁場を形成して放電を閉じ込め、
しかして各々の前記膜状電極片にm本(mは4以上かつn以下の整数)おきにm相の位相制御多出力交流電源を接続して前記放電室を発光させてなる位相制御多電極型交流放電光源である。
請求項2の発明は、前記電極取付面に導電材料を印刷・焼成して前記膜状電極片を作成してなる請求項1記載の位相制御多電極型交流放電光源である。
請求項3の発明は、前記電極取付面に導電材料をプラズマ溶射して前記膜状電極片を作成してなる請求項1記載の位相制御多電極型交流放電光源である。
請求項4の発明は、前記多極磁場を磁性体シートに極性を交互に変えながら縞状に着磁して形成してなる請求項1記載の位相制御多電極型交流放電光源である。
請求項5の発明は、前記多極磁場を2極に着磁した短冊状の磁性体シートをその極性を交互に変えながら隙間なく横に並べて形成してなる請求項1記載の位相制御多電極型交流放電光源である。
請求項6の発明は、前記位相制御多出力交流電源を四相交流電源とする請求項1記載の位相制御多電極型交流放電光源である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
【0009】
図1に、本発明を実施した電極取付面を平面状に形成した平面光源の断面図を示す。
平面光源Aは、プラズマディスプレイやEL板のような平面構造をなし、平面容器の底面に設けた電極取付面1にn片のシート状の分割電極2を僅かな間隙aを空けて敷き詰め、電気絶縁性と熱伝導性に優れたシート状の絶縁体3を介して密着固定する。
分割電極2は、できるだけ面積を大きくして電極取付面1全体を覆うように配置する。
電極取付面1の対向面は、内側を蛍光体bで被膜した前面ガラス4で覆う。
【0010】
電極取付面1は二重壁cを形成し、冷却水dを二重壁cの間に流して電極取付面1に密着する分割電極2を冷却する。
電極取付面1の二重壁cは、図12に示すように、外側に空冷用のフィンfを取り付けて冷却してもよい。
二重壁cの外側は、隣り合う極性を逆にして配列したn+1本の棒状の磁石5を間隙aに沿って密着して固定する。磁石5の矢印は磁極の方向を示す。
これにより、磁力線が分割電極2の表面を覆うように多極磁場を形成する。
多極磁場の磁石5は、永久磁石の代わりに電磁コイルを用いてもよい。
また、ラバー・マグネットなどのシート状の磁石5を絶縁体3の表側あるいは裏側に張り付けて多極磁場を形成することもできる。
さらに、磁石5を取り付けた二重壁cの外側を磁気シールド板6で覆う。
【0011】
ここで、磁石5と分割電極2との位置関係は任意であるが、図1では磁石5を分割電極2と分割電極2との間隙aの真後ろに置く場合を示す。
このとき、多極磁場は分割電極2の表面が磁力線で覆われるように形成されるので、プラズマPが分割電極2の表面近傍に効果的に閉じ込められる。
【0012】
n片の分割電極2には、図13に示すように、位相が1/n周期ずつずれていて振幅が同じ大きさのn個の交流電源10を接続する。
n個の交流電源10は、コントローラ11により周波数や振幅および位相(波形を含む)が制御された低周波交流電源を星形結線して構成し、電源全体は絶縁トランスなどにより浮遊電位のままにしておき、放電を分割電極2間のみに発生させる。
【0013】
本発明を実施した平面光源Aは以上のような構成で、平面光源A内を排気装置(図示しない)によって真空排気し、He、Xe数%の混合ガス数百Torrを封入あるいは流入する。
次に、n片の分割電極2に1kw以下の位相制御n出力交流電源を接続して放電電気エネルギーを供給する。
これにより、図1に示すように、電極取付面1に沿って安定な交流グロー放電によるプラズマPが生じる。
n片の分割電極2にn相の交流電圧を印加すると、放電は1周期の間に分割電極2間を1回りするので、1秒間に放電が印加周波数だけ回転する。
このため、どの時刻においても何れかの分割電極2間で放電が起こり、低周波の交流放電にも拘わらず高周波点灯のような連続放電が発生する。
放電の結果、Xe原子などにより紫外線が放射され、前面ガラス4の内側に塗布された蛍光体bにより可視光に変換される。
【0014】
図2と図3に、実際に試作した平面光源の平面図と断面図を示す。
図中、20は裏面蛍光塗料付き光取り出しガラス窓(90×90×3mm)、21は窓枠支持ガラス棒(Φ2mm)、22は窓支持ガラス小柱(Φ2mm)、23は放電・発光室内ガス排気・注入ステンレスパイプ(Φ2mm)、24はセラミック電極基板(100×100×0.7mm)、25はポリプロピレン絶縁シート(100×100×0.05mm)、26はラバー多極磁石シート(100×100×1mm)、27は軟鉄磁気シールド板(100×100×1.5mm)を示し、装置全体の寸法は100×100×〜8.2mm、放電室の容積は86×86×2mmである。
【0015】
電極基板24とガラス窓20は、ガラス棒21とガラス小柱22を介して接着する。このとき、放電・発光時の熱の発生およびプラズマPの衝撃によって不用なガスが放出しないようにセラミック系接着剤を使用する。
ガラス窓20と電極基板24の間のガラス小柱22は、減圧下における放電空間に掛かる大気圧力を支持する。なお、ガラス窓20の面積が小さい場合はガラス小柱22は必ずしも必要としない。
放電室は、排気した後に放電ガスを注入してパイプ23に接続したバルブ(図示しない)を閉じる。
放電室は軟鉄磁気シールド板27を介して自然放熱により冷却される。あるいは、磁気シールド板27の外側にフィンを取り付けて冷却しても良い。
【0016】
図4に、電極および多極磁石シートの配置図を示す。
電極28は、電極基板24表面にタングステンを印刷・焼成して幅0.5mm、長さ78mm、電極間距離1.5mm、総数40の電極を平面視縦のストライプ状にパターン成形する。あるいは、電極基板24表面にタングステンをプラズマ溶射して電極をパターン成形してもよい。
磁場に効果的に閉じ込められる放電層の厚さを1mm程度とした場合、着磁ピッチの幅は2mm程度となる。ここで、電極の面積はできるだけ大きくした方が良いが、十分な絶縁性を確保するため、隣り合う電極間の距離を1.5mmとし、電極の幅を0.5mmとした。
また、電極基板24裏面の横方向に同様にして4本のリード線29をパターン成形する。
4本のリード線29は、電極基板24表面の電極28とスルーホール30を通してそれぞれ4本おきに10本接続し、40本の電極28に対して四相10並列給電を行う。
【0017】
多極磁石シート26は、残留磁束密度2000ガウスのラバー磁気シートを使用し、2極着磁したシートを幅2mmの間隔で切断し、極性を交互に変えて磁気シールド板27の内壁面に貼り付ける。あるいは、N極とS極を交互に着磁した磁性体シートを磁気シールド板27の内壁面に貼り付けても良い。
これにより、各極性の磁石幅にわたって一様に着磁された多極磁石シート26が出来上がる。
多極磁石シート26の着磁ピッチは、電極間ピッチと等しい2mmで、各電極を各磁極のエッジにくるようにセットする。
これにより、図5に示すように電極表面をアーチ状の磁力線で覆い、放電の結果生成されるプラズマPを効果的に閉じ込める。
プラズマPが効率よく閉じ込められれば、結果的に電気−光変換効率が上がると考えられる。
また、縦のストライプを構成する電極28の上下端も磁力線に覆われるように横方向の多極磁石シート26を電極28の上下端に配置する。
【0018】
電極基板24裏面と多極磁石シート26の間は、絶縁シート25を挿入してリード線29を電気的に完全に絶縁する。
また、電極基板24の裏面にハンダ付けする余地を確保するため、多極磁石シート26と磁気シールド板27の一端を切り欠く。
【0019】
図6に、多極磁石シート表面における磁場の大きさを計算で求めた等高線図を示す。
ここでの等高線の間隔は50ガウスであり、シート磁石の残留磁束密度は2000ガウス、厚さ1mm、長さ20mm、着磁ピッチ幅2mmである。
多極磁石シート26表面における磁場は、極性の異なる所で大変大きく、表面から離れるにつれて急に小さくなる。
【0020】
図7は、多極磁石シートの表面からの距離zに対する磁場の大きさの変化を示す。ここで、zは一つの短冊状磁石の中心における表面からの距離、パラメータは着磁ピッチ幅、シート厚さは1mmである。磁場は表面から離れるにつれて減少するが、その勾配は着磁ピッチ幅が大きくなると緩やかになる。ピッチ幅の増加とともに、磁石表面における磁場は減少するが、表面からより遠方まで磁場が到達する。従って、ピッチ幅によって、磁石表面における磁場分布は決定される。結果的に、磁場に効果的に閉じ込められる放電層の厚さが着磁ピッチ幅により決定される。
【0021】
図8に、電極基板の断面図を示す。
電極基板24は、表面に四相交流を印加する電極28を描画する。
ここでの電極基板24は厚さ0.7mmのアルミナであり、電極28は幅0.5mm、厚さ20μmのタングステンで、そのピッチは2mmである。
多相交流電源は、放電部で発生する雑音が相殺し合う、位相差が等間隔で各成分の振幅が同じ対称多相交流電源とし、その中で構成が簡単な対称四相交流電源を採用する。
また、周波数が高いほど電源サイズを小さくでき、高周波変成器から発生する音波雑音が可聴域に入るのを避けるため、周波数は30kHz以上とする。
出力相電圧は、開始時300V、放電維持時250V程度とする。
出力電力は、従来の卓上蛍光灯と同等の20W程度とする。
【0022】
図9と図10に、二次元静電界解析シミュレータを用いて求めた電極基板周辺の等電位分布図と電界ベクトル分布図をそれぞれ示す。
ここでは四相交流を4電極ごとに並列に印加する場合を想定し、4電極ごとに+1V、0Y、−1V、0Vの電位を与え、瞬間ごとの電界は静電的(直流的)とみなせるほど低周波と考える。
図9より、電位分布は零電位にある電極を境にしてプラス電極を山にマイナス電極を谷にした形になり、その勾配は電極周辺で大きく、電界は電極エッジに集中することが分かる。
図10より、電界の向きはプラス電位のある電極からマイナス電位のある電極へ向かう。これは、図9に示された等電位線に垂直な方向が電界の向きに等しいことからも分かる。
以上により、四相交流を電極群へ印加した場合、多極磁場の影響を考えなければ、放電は1つおきの電極間で発生することが予想される。
【0023】
図11に、四相交流電源のブロック図を示す。
四相交流電源は、方形波を出力するマルチバイブレータを信号発生器31とし、その正相および逆相信号から第1および第3相電圧制御信号を生成する。
第1相電圧制御信号を位相の基準として移相器32により1/4周期位相の遅れた第2相電圧制御信号を生成し、その逆相から第4相電圧制御信号を生成する。
それらの信号で2台のプッシュプル式インバータ33を駆動し、高電圧の正弦波四相交流電圧を得る。
また、放電電流制限用インピーダンス34を負荷に直列に挿入する。
放電電流制限用インピーダンス34としてキャパシタンスを利用することにより、抵抗のような電力損失を防ぐ。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の位相制御多電極型交流放電光源は、隣り合う磁石の極性が互いに異なるように着磁した多極のシート磁石により形成した多極磁場形成手段を設けて、前記膜状電極片表面に多極磁場を形成して放電を閉じ込め、各々の膜状電極片に位相制御多出力交流電源を接続して放電室を発光させる
って、本発明によれば、放電電極が非常に薄いので、外部にシート磁石を取り付けるだけで電極近傍の放電空間へ強い磁場を作用させることができる。
また、多極磁場を各極性の磁石幅にわたって一様に着磁された多極のシート磁石で形成するので、プラズマが効果的に閉じ込められ、その結果電気−光変換効率が上がり、光の発光密度(輝度)をより一層高めることができる。
また、膜状電極片にm本(mは4以上かつn以下の整数)おきにm相の位相制御多出力交流電源を接続して放電室を発光させるので、どの時刻においてもいずれかの分割電極間で放電が起こり、低周波の交流放電にも拘わらず高周波点灯のような連続放電が発生する。
また、対称多相交流電源の中で最も構成が簡単な四相交流電源を使用する、電源コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した平面光源の断面図である。
【図2】実際に試作した平面光源の平面図である。
【図3】図2の断面図である。
【図4】実際に試作した平面光源の電極および多極磁石シートの配置図である。
【図5】磁場によるプラズマの閉じ込めを示す模式図である。
【図6】多極磁石シート表面における磁場の等高線図である。
【図7】多極着磁ピッチによる表面の磁場強度の変化を示すグラフである。
【図8】電極基板の断面図である。
【図9】電極基板周辺の等電位分布図である。
【図10】電極基板周辺の電界ベクトル分布図である。
【図11】四相交流電源のブロック図である。
【図12】外側にフィンを取り付けた平面光源の断面図である。
【図13】本発明を実施した平面光源の電源接続図である。
【符号の説明】
1 電極取付面
2 電極
3 絶縁体
4 前面ガラス
5 磁石
6 磁気シールド板
10 交流電源
11 コントローラ
20 ガラス窓
21 ガラス枠
22 ガラス柱
23 パイプ
24 電極基板
25 絶縁シート
26 多極磁石シート
27 磁気シールド板
28 電極
29 リード線
30 スルーホール
31 信号発生器
32 移相器
33 インバータ
34 インピーダンス
A 平面光源
a 間隙
b 蛍光体
c 二重壁
d 冷却水
f フィン
P プラズマ

Claims (6)

  1. 放電室内側の電極取付面に絶縁層を介してn片(nは4以上の整数)の膜状電極片を平面視縦のストライプ状に並べて密着固定すると共に、
    放電室外側に、隣り合う磁石の極性が互いに異なるように着磁した多極のシート磁石により形成した多極磁場形成手段を設けて、前記膜状電極片表面に多極磁場を形成して放電を閉じ込め、
    しかして各々の前記膜状電極片にm本(mは4以上かつn以下の整数)おきにm相の位相制御多出力交流電源を接続して前記放電室を発光させてなる位相制御多電極型交流放電光源。
  2. 前記電極取付面に導電材料を印刷・焼成して前記膜状電極片を作成してなる請求項1記載の位相制御多電極型交流放電光源。
  3. 前記電極取付面に導電材料をプラズマ溶射して前記膜状電極片を作成してなる請求項1記載の位相制御多電極型交流放電光源。
  4. 前記多極磁場を磁性体シートに極性を交互に変えながら縞状に着磁して形成してなる請求項1記載の位相制御多電極型交流放電光源。
  5. 前記多極磁場を2極に着磁した短冊状の磁性体シートをその極性を交互に変えながら隙間なく横に並べて形成してなる請求項1記載の位相制御多電極型交流放電光源。
  6. 前記位相制御多出力交流電源を四相交流電源とする請求項1記載の位相制御多電極型交流放電光源。
JP2002020459A 2001-03-13 2002-01-29 位相制御多電極型交流放電光源 Expired - Fee Related JP3589453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020459A JP3589453B2 (ja) 2001-03-13 2002-01-29 位相制御多電極型交流放電光源

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
WO01/01951 2001-03-13
PCT/JP2001/001951 WO2001069649A1 (fr) 2000-03-13 2001-03-13 Source de lumiere a decharge ca de type a electrodes multiples a commande de phase
JP2002020459A JP3589453B2 (ja) 2001-03-13 2002-01-29 位相制御多電極型交流放電光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002304970A JP2002304970A (ja) 2002-10-18
JP3589453B2 true JP3589453B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=33518463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002020459A Expired - Fee Related JP3589453B2 (ja) 2001-03-13 2002-01-29 位相制御多電極型交流放電光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3589453B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006236954A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Tohoku Univ 平板ランプ
JP2007193996A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Tateyama Machine Kk 多相交流プラズマ発生方法と装置
JP2007193997A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Tateyama Machine Kk プラズマ処理装置
WO2009123258A1 (ja) 2008-04-02 2009-10-08 富山県 紫外線発生装置及びそれを用いた照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002304970A (ja) 2002-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI545994B (zh) 用於控制離子能量分佈的方法和裝置
JP2009530775A (ja) ミラーマグネトロンプラズマ源
RU2014143206A (ru) Плазменно-иммерсионная ионная обработка и осаждение покрытий из паровой фазы при содействии дугового разряда низкого давления
KR20130099151A (ko) 플라스마 장치
US6822404B2 (en) Phase-controlled, multi-electrode type of AC discharge light source
JP3589453B2 (ja) 位相制御多電極型交流放電光源
RU2007123690A (ru) Способ ионно-плазменного нанесения многокомпонентных пленочных покрытий и установка для его осуществления
JP4440557B2 (ja) 位相制御多電極型交流放電照明装置
CN207047313U (zh) 磁控溅射装置
KR20110006070U (ko) 자화된 유도결합형 플라즈마 처리장치
CN109671602B (zh) 基于热电子放电的复合电子源
JP3472229B2 (ja) 位相制御多電極型交流放電照明装置
KR20180095530A (ko) 다중 위상 교류 또는 펄스 전류에 의해 구동되는 플라즈마 장치 및 플라즈마 생성 방법
RU2319251C1 (ru) Способ улучшения электрических и световых характеристик газоразрядных ламп
WO2009048294A2 (en) Magnetized inductively coupled plasma processing apparatus and generating method
JPH01180977A (ja) マグネトロンスパッタ装置
JPH10125495A (ja) 壁密着型電極を使用した位相制御多電極型交流放電装置
JPH0633680Y2 (ja) 電子サイクロトロン共鳴プラズマ発生装置
US6975069B2 (en) Multi-phase gas discharge lamps
JP2001210494A (ja) プラズマ生成装置
JP2014058430A (ja) オゾン発生装置
RU2261497C1 (ru) Протяженный источник ионов
JPH10134994A (ja) 多電極型放電装置における多極磁場形成装置
CN109935504B (zh) 基于热电子放电的矩形电子源
CN105636329B (zh) 一种用于小空间的等离子体产生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees