JP3583609B2 - 携帯無線装置 - Google Patents

携帯無線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3583609B2
JP3583609B2 JP06666298A JP6666298A JP3583609B2 JP 3583609 B2 JP3583609 B2 JP 3583609B2 JP 06666298 A JP06666298 A JP 06666298A JP 6666298 A JP6666298 A JP 6666298A JP 3583609 B2 JP3583609 B2 JP 3583609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
battery
antenna
portable wireless
wireless device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06666298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1155148A (ja
Inventor
彰宏 辻村
秀一 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP06666298A priority Critical patent/JP3583609B2/ja
Publication of JPH1155148A publication Critical patent/JPH1155148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583609B2 publication Critical patent/JP3583609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電池を電源とする携帯電話機や携帯情報端末などの携帯無線装置に係り、特に電池の存在による放射パターンの劣化がなく良好なアンテナ放射特性が得られるように構成した携帯無線装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、携帯電話機などの携帯無線装置において、アンテナの放射特性を予測することは困難である。これは、携帯無線装置の筐体や基板の金属部分を流れる高周波電流による不要放射が無視できないことが原因である。例えば、携帯電話機ではアンテナ、筐体、電池および基板等の大きさによってアンテナの放射特性が大きく変化する場合がある。
【0003】
図14に、従来の携帯無線装置の例を示す。基板201の両面上に集積回路を主体として構成された低周波回路部202および高周波回路部203がそれぞれ搭載され、高周波回路部203に送受信のためのアンテナ204が接続されている。また、基板201の面から数mm程度の距離の位置に、低周波回路部202および高周波回路部203の電源となる電池205が配置され、面状コネクタ206によって基板201上の電源端子と接続されている。
【0004】
図15に、図14の携帯無線装置におけるアンテナ204の放射パターン(指向性パターンともいう)を示す。これは図15の右側に示したように給電点Pから見たアンテナ204の方向をz、基板201から見た電池205の方向をyとしたとき、zy平面でのE 成分の電界のパターンである。上述したように基板201とアンテナ204を合わせた全長は半波長よりやや長い程度であるため、アンテナ204の放射パターンは半波長ダイポールアンテナのそれに近い8の字型になると予想されるにもかかわらず、実際には図15に示すようにy方向、つまり電池205が存在する方向に放射電界レベルの落ち込みが生じる。
【0005】
このようなアンテナ放射パターンの落ち込みの原因は、次の通りと思われる。図16(a)(b)に、基板201およびアンテナ204の図16(c)に示す一点鎖線の面上での電流の振幅および位相の分布を示す。
【0006】
図16(a)に示されるように、図16(c)中の電池装着部207での電流振幅を見ると、アンテナ204上の電流振幅より大きくなっている。これは、電池装着部207における基板201と電池205の間の静電容量と基板201や電池205の導体部分のインダクタンスにより、高周波の共振電流が基板101上を流れ込むことに起因するものと思われる。一方、図16(b)に示されるように、基板201およびアンテナ204上の電流位相を見ると、アンテナ204上の電流位相に対して電池装着部207での電流位相は逆転している。
【0007】
このように電池装着部207の基板201上には、アンテナ204上の電流より振幅が大きく、かつ位相が逆の高周波の電流が流れ、この電流による不要な放射がアンテナ204からの本来の放射を打ち消すように作用し、これによって図13に示すようなアンテナ放射パターンの電界レベルの落ち込みが発生すると考えられる。すなわち、このアンテナ放射パターンの劣化は、上述のように電池装着部207が高周波的な共振回路として働き、基板201上の電流分布を変化させることが原因と考えられる。
【0008】
上記のような共振回路の給電状態は、この共振回路がアンテナとして動作していると仮定すると考え易い。すなわち、アンテナ204であるモノポールアンテナと電池装着部207による共振回路(ここではアンテナのように動作する)が電磁界的に結合したことにより、共振回路上に電流が発生したと考える。
【0009】
この場合、共振回路によって形成されるアンテナは、その形状によりマイクロストリップアンテナの放射板の一辺を地板と接続した「片側短絡型マイクロストリップアンテナ」や、あるいはモノポールアンテナを逆L字に折り曲げて板状とした「板状逆Lアンテナ」として働いているとみなすことができる。
【0010】
ここで、参考のために片側短絡型マイクロストリップアンテナと板状逆Lアンテナについて簡単に説明する。
まず、図17を用いて片側短絡型マイクロストリップアンテナについて説明する。図17(a)は片側短絡型マイクロストリップアンテナの概略構成である。図17(b)に示す基本形状を持つマイクロストリップアンテナの場合、放射板300の長さdがn・λ/2(使用周波数における二分の一波長の整数倍)であるので、その放射板の中央部で電界がゼロになる。従って、図17(a)に示すように放射板301を中央部において地板302で短絡しても、電界分布に変化はない。これにより、放射板301の長さは図17(a)の基本形状を持つマイクロストリップアンテナの放射板300の長さdに対してd/2であるn・λ/4(nは任意の整数、λは使用周波数における波長)、すなわち使用周波数における四分の一波長の整数倍となる。
【0011】
次に、図18(b)に示す逆Lアンテナ400の場合、L字部分の長さがd/2、つまりn・λ/4と同じになると共振する。これに対し、図18(a)に示すような板状素子401とアーム部402からなる板状逆Lアンテナでは、(板状素子401の周囲長)/2+(アーム部402の長さ)がd/2、つまりn・λ/4のときに共振する。そして、この板状逆Lアンテナでは板状素子401の周上に電流が強く分布することによって共振が発生する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、従来の携帯無線装置では電池装着部での電流の共振により電池の方向にアンテナ放射パターンの予期しない電界レベルの落ち込みが発生し、アンテナ放射特性を劣化させるという問題点があった。
本発明は、このような問題点を解消し、電池の存在に起因するアンテナ放射特性の劣化を抑えることができる携帯無線装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、本発明は誘電体基板上に回路部を設け、該回路部にアンテナを接続すると共に、該回路部の電源として電池を用いた携帯無線装置において、前記電池は前記基板に近接して一つの面が該基板の面に沿って配置され、該基板の面に沿った面の一辺の長さがほぼ使用周波数における四分の一波長以上であり、さらに前記電池の導電部を前記基板上のグランド部に少なくとも一点で電気的に接続したことを特徴とする。
【0017】
本発明の他の携帯無線装置は、電池が直方体形状をなし、基板に近接して一つの面が基板と平行となるように配置され、基板と平行な面の一辺の長さがほぼ使用周波数における四分の一波長以上であり、この電池の導電部を基板上のグランド部に少なくとも一点で電気的に接続したことを特徴とする。
【0018】
本発明の別の携帯無線装置は、電池が直方体形状をなし、基板に近接して一つの面が基板と平行となるように配置され、基板と平行な面の一辺に配列された複数の電極端子を有し、該電極端子から対向する他の一辺までの距離が使用周波数における四分の一波長のほぼ整数倍であり、この電池の導電部を基板上のグランド部に電極端子から他の一辺に寄った位置の少なくとも一点で電気的に接続したことを特徴とする。
【0019】
本発明にさらに別の携帯無線装置は、電池が直方体形状をなし、基板に近接して一つの面が基板と平行となるように配置され、基板と平行な面の一辺に設けられた電極端子が基板にほぼ垂直に延びて基板上に接続され、さらに電池の周囲長の二分の一と電極端子の長さとの和が使用周波数における四分の一波長のほぼ整数倍であり、この電池の導電部を基板上のグランド部に電極端子の位置を除く周部の少なくとも一点で電気的に接続したことを特徴とする。
【0020】
これらのように電池表面の導体部と基板上のグランド部とを少なくとも一点で電気的に接続することによって、両者間に形成される高周波的な共振回路の働きを抑制し、この共振回路により誘起される基板上の電流を低減させて、良好なアンテナ放射特性を実現することが可能となる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1に、本発明の第1の実施形態に係る携帯無線装置の概略構成を示す。誘電体基板101の一方の面上に低周波回路部102、他方の面上に高周波回路部103がそれぞれ構成され、高周波回路部103にアンテナ104が接続されている。低周波回路部102および高周波回路部103は、集積回路を主体として構成される。
【0022】
アンテナ104としては、この例では線状モノポールアンテナを用いている。ここで、基板101とアンテナ104を合わせた全長は、半波長よりやや長く設定されており、アンテナ101は理想的には基板101と共に動作することにより、半波長ダイポールアンテナとほぼ同等の動作をするようになっている。
【0023】
携帯電話機の場合を例にとると、まず送信時には、図示しない送話器を介して入力された利用者の音声が低周波回路部102を介して高周波回路部103に供給され、所定周波数の高周波信号に変調された後、アンテナ104から電波として放射される。一方、受信時にはアンテナ104で受信された信号が高周波回路部103で所定の中間周波数に変換された後、低周波回路部102に供給され、図示しない受話器から音声として出力される。
【0024】
基板101上には、さらに図示しない着脱機構により電池105が装着されている。電池105は、例えばリチウムイオン電池その他の二次電池であり、その正極端子106および負極端子107は、電池105が基板201上に装着された状態で装置側の図示しない正負の電極端子と接続される。この電極端子は低周波回路部102に接続され、電池105の出力は低周波回路部102で安定化や昇圧または降圧などの処理を受けた後、低周波回路部102および高周波回路部103の必要な部分に電源として供給される。
【0025】
電池105の底面には、図2(a)(b)に示すように導電部108が形成されている。この導電部108は、電池105のケースにメッキ、蒸着、あるいはスパッタなどにより形成された金属膜であり、基板101への電池105の装着時に、基板101上に同様にメッキ、蒸着、あるいはスパッタなどにより形成された金属膜からなるグランド面109に面接触で電気的に接続される。ここで、図2(a)は基板101のグランド面109が電池105の底面に対向する面全域に形成されている例、図2(b)はグランド面109電池105の底面の外郭部に対向する位置のみにリング状に形成されている例であり、これらのいずれでも構わない。
【0026】
電池105の導電部108は、電池105がシールドされた構造の場合、シールド部材の一部を兼ねていてもよいし、シールド部材と電気的に接続されていてもよい。また、導電部108を負極端子107と電池105の内部で電気的に接続してもよい。
【0027】
電池105を基板101上に着脱可能に装着するための上記着脱機構は、電池105の装着時に導電部108を基板101のグランド面109に十分な力で押し付けることができるように、電池105を基板101側に押圧する押圧機構を備えることが望ましい。着脱機構としては、ネジ止めによるものを用いても構わない。電池105を固定型とする場合には、電池105のグランド面109に電池105の導電部108をハンダ付けで固定してもよい。
【0028】
図3に、本実施形態の携帯無線装置におけるアンテナ放射パターンを示す。これは図4に示したように、給電点Pから見たアンテナ104の方向をzとし、基板101から見た電池105の方向をyとしたときの、zy平面でのE 成分の電界のパターンである。
【0029】
前述したように、本実施形態では基板101とアンテナ104を合わせた全長が半波長よりやや長く設定され、アンテナ104は半波長ダイポールアンテナとして機能するように設計されているが、図3から明らかなようにアンテナ104の放射パターンは設計通り、半波長ダイポールアンテナのそれに近い8の字型のパターンとなっている。すなわち、本実施形態によれば従来の携帯無線装置の図9に示したアンテナ放射パターンに見られるような電池の存在による電界レベルの落ち込みはなく、良好な放射特性が得られている。
【0030】
このように良好なアンテナ放射特性が得られる理由について、図5を用いて説明する。図5(a)(b)は、基板101およびアンテナ104の図5(c)に示す一点鎖線の面上での電流の振幅および位相の分布を示している。
【0031】
図5(a)に示されるように、給電点Pから図中右側の基板101上の電流振幅は、給電点Pから図中左側のアンテナ104上の電流振幅より小さくなっており、従来のように電池装着部での電流振幅が増大する現象は見られない。本実施形態では、電池105の導電部108が基板101のグランド面109と面接触で電気的に接続されており、両者間に従来のように高周波的な共振回路が形成されず、共振電流が流れないためであると考えられる。一方、図5(b)に示されるように、基板101上の電流位相はアンテナ104上の電流位相に対し80°程度の差であり、図16に示した従来の特性のように逆転していないので、アンテナ放射パターンに電界の落ち込みを発生させるには至っていない。
【0032】
従って、本実施形態での携帯無線装置では、アンテナ104上の電流に対して逆位相である基板101上の電流による不要な放射がほとんど存在しないため、アンテナ放射パターンはアンテナ104による本来の放射パターンでほぼ決まることになり、図3に示したような良好な8の字型パターンが得られる。
【0033】
次に、本発明の他の実施形態を説明する。なお、以下の実施形態では図1と同一部分に同一符号を付して第1の実施形態との相違点を中心に説明するものとする。
【0034】
(第2の実施形態)
図6に、本発明の第2の実施形態に係る携帯無線装置の概略構成を示す。
本実施形態では、誘電体基板101上のグランド部に電気的に接続された箱状の金属シールド部材110が設けられ、この金属シールド部材110の内側に、これに導電部が密着するように電池105が配置されている。金属シールド部材110は、図示しない蝶番等により開閉可能であり、電池105は着脱可能となっている。
【0035】
このような構成とすれば、電池105の導電部は基板101上のグランド部に金属シールド部材110を介して電気的に接続されることになり、先の実施形態と同様の効果が得られる。
【0036】
なお、図6では金属シールド部材110に電池105のみを内蔵させたが、電池105と一緒に低周波回路部102および高周波回路部103の少なくとも一方を内蔵させても構わない。また、金属シールド部材110の形状は、図示のような方形状に限られず、多角形、円筒形等の形状であってもよい。さらに、金属シールド部材110は必ずしも開閉可能である必要はない。
【0037】
(第3の実施形態)
図7に、本発明の第2の実施形態に係る携帯無線装置の概略構成を示し、図8(a)(b)にその平面図および断面図を示す。
【0038】
本実施形態では、直方体形状の電池105は誘電体基板101と近接して基板101と一つの面が平行となるように配置され、一辺が使用周波数における四分の一波長以上の長さとなっている。
【0039】
そして、電池105の底面、つまり誘電体基板101と対向した面に例えば図2(a)に示したように形成された導電部108にピン状の接地用端子111が設けられており、この接地用端子111は基板101上のグランド面109に電極端子106,107以外の位置で電気的に接続される。なお、図7では接地用端子111は一点にのみ設けられているが、複数の点に設けられいてもよい。すなわち、電池105の導電部108は少なくとも一点でグランド面109に接続される。
【0040】
このような構成によっても、これまでの実施形態と同様の効果を得ることができる。
(第4の実施形態)
図9(a)(b)に、本発明の第4の実施形態に係る携帯無線装置の平面図および断面図を示す。本実施形態は、電池105が片側短絡型マイクロストリップアンテナとして作用する場合の例である。
【0041】
すなわち、本実施形態では直方体形状の電池105は誘電体基板101と近接して基板101と底面が平行となるように配置され、さらにその一辺(この例では低周波回路部102および高周波回路部103が実装された側と反対側の辺)の側面上に、複数の電極端子120が直線状に配列されている。電池105の電極端子120が配列された辺から、これに対向する辺(この例では、低周波回路部102および高周波回路部103が実装された側の辺)までの距離Dは、ほぼn・λ/4(nは任意の整数、λは使用周波数における波長)、すなわち使用周波数における四分の一波長のほぼ整数倍となっている。
【0042】
そして、電池105の底面に形成された導電部108に、ピン状の接地用端子121が一端を接続して設けられており、この接地用端子121は基板101上のグランド面109に電極端子120以外の位置で電気的に接続される。なお、本実施形態では接地用端子121は一点にのみ設けられているが、複数の点に設けられいてもよい。すなわち、電池105の導電部108は図9(a)に斜線で示す領域内の位置、具体的には、電池105の電極端子120が配列された辺から、これに対向する辺に寄った位置に少なくとも一点でグランド面109に接続される。
【0043】
次に、本実施形態による効果を計算機シミュレーションに基づいて説明する。図10は、本実施形態の携帯無線装置のシミュレーションモデルを示している。このモデルを用いて、電池105の導電部108上の接地用端子121の接続位置を点A,B,C,D,Eのように種々変えて放射パターンのシミュレーションを行った。ここで、A,B,C,D,Eは本実施形態に係る携帯無線装置の配置に従って決定した。第1の実施形態と同様に、本実施形態の携帯無線装置は放射パターンが半波長ダイポールアンテナと同等になるように設計されている。
【0044】
図11(a)(b)(c)(d)(e)は、接地用端子121の接続位置を点A,B,C,D,Eとしたときの本実施形態の携帯無線装置のアンテナ放射パターンのシミュレーション結果であり、給電点Pから見たアンテナ104の方向をz、基板101から見た電池105の方向をyとしたときのzy平面でのE 成分の電界のパターンである。この図11から明らかなように、接地用端子121の位置が変わってもアンテナ104は設計通り、半波長ダイポールアンテナのそれに近い8の字型のパターンとなっている。
【0045】
すなわち、本実施形態によれば従来の携帯無線装置の図9に示したアンテナ放射パターンに見られるような電池の存在による電界レベルの落ち込みはなく、良好な放射特性が得られることが分かる。
【0046】
次に、本実施形態の構成によって良好なアンテナ放射特性が得られる理由について説明する。
従来の技術の項で図17を用いて説明したように、電池105による共振回路がアンテナとして動作していると考えると、このアンテナは例えばマイクロストリップアンテナの放射板の一辺を地板と接続した片側短絡型マイクロストリップアンテナとみなすことができる。片側短絡型マイクロストリップアンテナとみなすと、放射板と基板間に電流が大きく分布することによって共振が発生すると考えられる。このような共振を抑制する一つの方法として、電流の大きい部分に導体を挿入することで電流分布を変化させ、共振周波数をずらせる手法が考えられる。
【0047】
本実施形態では、電池105の一辺に複数の電極端子120が直線状に配列されていることにより、電池105は片側短絡型マイクロストリップアンテナとして作用するため、電池105の導電部108上の電流の大きい部分を接地用端子121を介して基板101上のグランド面109に電気的に接続することによって、上記の手法と同様の効果により電池105の部分の共振が抑制され、共振による不要電流が減少したものと考えられる。
【0048】
このように本実施形態による携帯無線装置では、アンテナ104上の電流に対して逆位相である基板101上の電流による不要な放射がほとんど生じなくなるため、アンテナ放射パターンはアンテナ104上の電流による本来の放射パターンからの変化が小さくなり、図11に示したような良好な8の字型パターンを得ることができる。
【0049】
図12(a)(b)は、図5および図16と同様に基板101およびアンテナ104の図5(c)に示す一点鎖線の面上での電流の振幅および位相の分布をを示している。
【0050】
図12(a)に示されるように、給電点Pから図中右側の基板101上の電流の振幅は、給電点Pから図中左側のアンテナ104上の電流の振幅より小さくなっており、従来のように電池装着部での電流振幅が増大する現象は見られない。一方、図12(b)に示されるように、基板101上の電流の位相は、アンテナ104上の電流の位相に対し80°程度の差であり、従来の図16に示した特性のように逆転するまでには至っていない。このように基板101上の電流位相と、アンテナ104上の電流位相の位相差の減少も、基板101上の電流によるアンテナ放射パターンへの干渉を抑制する傾向を示している。
【0051】
(第5の実施形態)
図13(a)(b)に、本発明の第4の実施形態に係る携帯無線装置の平面図および断面図を示す。本実施形態は、電池105が板状逆Lアンテナとして作用する場合の例である。
すなわち、本実施形態では直方体形状の電池105は誘電体基板101と近接して基板101と底面が平行となるように配置され、さらにその一辺(この例では低周波回路部102および高周波回路部103が実装された側と反対側の辺)の側面上に、電極端子130が接続されている。ここで、電極端子130は、誘電体基板101に対しほぼ垂直に延びて基板101上に接続されている。
【0052】
さらに、電池105の周囲長(a+b)×2の1/2である(a+b)と、電極端子130の長さcとの和(a+b+c)(図13(a)の斜線部分の長さ)がほぼn・λ/4(使用周波数における四分の一波長のほぼ整数倍)となっている。
【0053】
そして、電池105の底面に形成された導電部108に、ピン状の接地用端子131が一端を接続して設けられており、この接地用端子131は基板101上のグランド面109に電極端子130を除く周部の位置で電気的に接続される。なお、本実施形態では接地用端子131は一点にのみ設けられているが、複数の点に設けられいてもよい。すなわち、電池105の導電部108は図13(a)に斜線で示す領域内の位置(電池105の底面の周部上の位置)に、少なくとも一点でグランド面109に接続される。
【0054】
このような構成により、電池105は電極端子130と導電部108とで板状逆Lアンテナを形成し、板状素子である導電部108の周上(図13(a)の斜線部)に電流が大きく分布することによって、共振が発生すると考えられる。従って、第4の実施形態と同様に電流の大きい部分、すなわち電池105の導電部108の周部に接地用端子131を設けて電流分布を変化させ、共振周波数をずらせることで、共振回路上の不要な電流分布を低減させることができる。
【0055】
このようにして本実施形態においても共振周波数が抑制され、電池105による不要な電流分布が低減されることにより、本来の放射方向に電界レベルの落込みが生じたりすることがなく、従ってアンテナ本来の放射パターンを損なうことがなくなるので、良好なアンテナ放射特性を実現することができる。
【0056】
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、次のように種々変形することができる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、次のように種々変形して実施することができる。
例えば、上記実施形態ではアンテナとしてモノポールアンテナを用いたが、ループアンテナ、逆F型アンテナなどを用いることもでき、その形状や形式は特に限定されない。
【0057】
また、上記実施形態では低周波回路部と高周波回路部を基板の両面に分けて配置した構成としたが、電池の装着側と反対側の面上に低周波回路部と高周波回路部を配置してもよい。このようにすると、電池として縦横寸法が基板とほぼ同一の大型のものを用いることができる。
【0058】
さらに、上記実施形態では誘電体基板が1枚で構成されていたが、複数枚の誘電体基板を用いることもでき、それらを電池と同等の接続法で接続することができる。すなわち、複数の基板間でも接続端子が必要であり、ここで高周波的な共振回路が形成される場合がある。この場合も、電池を回路部が形成された第1の誘電体基板とは異なる第2の誘電体基板上に配置して、電池の導電部を基板上のグランド部に面接触または少なくとも一点で電気的に接続すればよい。
【0059】
また、上記実施形態では誘電体基板の形状をアンテナの方向に長い長方形としたが、アンテナの方向に短い長方形であってもよいし、多角形、円形等であってもよい。誘電体基板はある程度厚みのあるブロック状であってもよく、板状に限られない。
【0060】
また、上記実施形態では誘電体基板の形状をアンテナの方向に長い長方形としたが、アンテナの方向に短い長方形であってもよい。誘電体基板はある程度厚みのあるブロック状であってもよく、板状に限るものではない。
【0061】
また、本発明において使用波長(λ)は誘電体による波長短縮効果を考慮した場合は、次式で表されるλeff を考えるものとする。
λeff =c/{f(ε1/2
λeff :波長
c:光速
f:使用周波数
ε :比誘電率
【0062】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば電池の導電部と基板上のグランド部を例えば両者を金属膜で形成した上で面接触によって電気的に接続するか、あるいは電池の導電部を金属シールド部材を介して基板上のグランド部に面接触で電気的に接続するか、あるいは少なくとも一点で基板上のグランド部に接続することにより、基板と電池間に高周波の大きな共振電流が流れないようにして不要な放射を防止し、アンテナ放射パターンの落ち込みを抑えて良好な放射特性を得ることが可能な携帯無線装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る携帯無線装置の概略構成を示す斜視図
【図2】同実施形態における基板上のグランド部と電池の導電部の接続方法を説明するための分解斜視図
【図3】同実施形態におけるアンテナ放射パターンを示す図
【図4】同実施形態におけるアンテナ放射パターンの見方を説明するための図
【図5】同実施形態における基板およびアンテナ上の電流振幅および電流位相の分布を示す図
【図6】本発明の第2の実施形態に係る携帯無線装置の概略構成を示す斜視図
【図7】本発明の第3の実施形態に係る携帯無線装置の概略構成を示す斜視図
【図8】同実施形態に係る携帯無線装置の平面図および断面図
【図9】本発明の第4の実施形態に係る携帯無線装置の平面図および断面図
【図10】同実施形態に係る携帯無線装置の解析モデルを示す図
【図11】同実施形態におけるアンテナ放射パターンを示す図
【図12】同実施形態における基板およびアンテナ上の電流振幅および電流位相の分布を示す図
【図13】本発明の第5の実施形態に係る携帯無線装置の平面図および断面図
【図14】従来の携帯無線装置の概略構成を示す斜視図
【図15】従来の携帯無線装置におけるアンテナ放射パターンを示す図
【図16】従来の携帯無線装置における基板およびアンテナ上の電流振幅および電流位相の分布を示す図
【図17】片側短絡マイクロストリップアンテナの説明図
【図18】板状逆Lアンテナの説明図
【符号の説明】
101…誘電体基板
102…低周波回路部
103…高周波回路部
104…アンテナ
105…電池
106…正極端子
107…負極端子
108…電池の導電部
109…基板のグランド面
110…金属シールド部材
111…接地用端子
120…電極端子
121…接地用端子
130…電極端子
131…接地用端子

Claims (4)

  1. 誘電体基板上に回路部を設け、該回路部にアンテナを接続すると共に、該回路部の電源として電池を用いた携帯無線装置において、
    前記電池は前記基板に近接して一つの面が該基板の面に沿って配置され、該基板の面に沿った面の一辺の長さがほぼ使用周波数における四分の一波長以上であり、
    さらに前記電池の導電部を前記基板上のグランド部に少なくとも一点で電気的に接続したことを特徴とする携帯無線装置。
  2. 誘電体基板上に回路部を設け、該回路部にアンテナを接続すると共に、該回路部の電源として電池を用いた携帯無線装置において、
    前記電池は直方体形状をなし、前記基板に近接して一つの面が該基板と平行となるように配置され、該基板と平行な面の一辺の長さがほぼ使用周波数における四分の一波長以上であり、
    さらに前記電池の導電部を前記基板上のグランド部に少なくとも一点で電気的に接続したことを特徴とする携帯無線装置。
  3. 誘電体基板上に回路部を設け、該回路部にアンテナを接続すると共に、該回路部の電源として電池を用いた携帯無線装置において、
    前記電池は直方体形状をなし、前記基板に近接して一つの面が該基板と平行となるように配置され、該基板と平行な面の一辺の側面上に配列された複数の電極端子を有し、該電極端子から対向する他の一辺までの距離が使用周波数における四分の一波長のほぼ整数倍であり、
    さらに前記電池の導電部を前記基板上のグランド部に前記電極端子から前記他の一辺に寄った位置の少なくとも一点で電気的に接続したことを特徴とする携帯無線装置。
  4. 誘電体基板上に回路部を設け、該回路部にアンテナを接続すると共に、該回路部の電源として電池を用いた携帯無線装置において、
    前記電池は直方体形状をなし、前記基板に近接して一つの面が該基板と平行となるように配置され、該基板と平行な面の一辺の側面上に設けられた電極端子が該基板にほぼ垂直に延びて該基板上に接続され、該電池の周囲長の二分の一と該電極端子の長さとの和が使用周波数における四分の一波長のほぼ整数倍であり、
    さらに前記電池の導電部を前記基板上のグランド部に前記電極端子の位置を除く周部の少なくとも一点で電気的に接続したことを特徴とする携帯無線装置。
JP06666298A 1997-06-04 1998-03-17 携帯無線装置 Expired - Lifetime JP3583609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06666298A JP3583609B2 (ja) 1997-06-04 1998-03-17 携帯無線装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-146457 1997-06-04
JP14645797 1997-06-04
JP06666298A JP3583609B2 (ja) 1997-06-04 1998-03-17 携帯無線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1155148A JPH1155148A (ja) 1999-02-26
JP3583609B2 true JP3583609B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=26407853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06666298A Expired - Lifetime JP3583609B2 (ja) 1997-06-04 1998-03-17 携帯無線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3583609B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2878680B1 (fr) * 2004-12-01 2007-03-02 Sagem Terminal de communication mobile
JP4841305B2 (ja) * 2006-05-09 2011-12-21 株式会社リコー 撮像装置
JP2008277965A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Kyocera Corp 通信機器
JP4770810B2 (ja) * 2007-07-30 2011-09-14 Tdk株式会社 無線送信機
US7973661B2 (en) * 2008-03-06 2011-07-05 Sensomatic Electronics, LLC Detacher system and method having an RFID antenna for a combination EAS and RFID tag
CN102598409B (zh) * 2009-09-18 2016-01-13 夏普株式会社 电池及无线通信设备
WO2015008483A1 (ja) * 2013-07-17 2015-01-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1155148A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109921175B (zh) 天线结构及具有该天线结构的无线通信装置
US8982003B2 (en) Slot antenna, electronic apparatus, and method for manufacturing slot antenna
KR100297702B1 (ko) 표면실장형안테나및이안테나를사용하는통신기기
EP1482646B1 (en) Portable terminal having tuner for changing radiation pattern
TW529203B (en) Planar antenna device having slit
TWI628856B (zh) 無線通訊系統及包含其之穿戴式電子裝置
CN113745832B (zh) 天线和电子设备
KR20000076272A (ko) 통신 장치용 안테나 어셈블리
US20030122722A1 (en) Flat-plate multiplex antenna and portable terminal
JP2005312062A (ja) 小型アンテナ
US10965005B2 (en) Communication device and antenna structure
TW201644095A (zh) 天線結構及應用該天線結構的無線通訊裝置
US6667717B2 (en) Planar inverted F antenna
CN112825386A (zh) 天线结构及具有该天线结构的无线通信装置
JP3583609B2 (ja) 携帯無線装置
CN110911842B (zh) 一种具有共辐射体天线的终端
WO2024152761A1 (zh) 一种可折叠电子设备
JPH11340726A (ja) アンテナ装置
WO2024051743A1 (zh) 天线装置和电子设备
US7398113B2 (en) Portable wireless apparatus
US20240039157A1 (en) Mobile device supporting wideband operation
US20220216606A1 (en) Directional antenna and communication device
US20220320740A1 (en) Electronic device and antenna feeding module
WO2021161803A1 (ja) アンテナ装置
TWI724738B (zh) 天線結構及具有該天線結構之無線通訊裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040729

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term