JP3570571B2 - 波動場強度推定方法 - Google Patents

波動場強度推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3570571B2
JP3570571B2 JP00849695A JP849695A JP3570571B2 JP 3570571 B2 JP3570571 B2 JP 3570571B2 JP 00849695 A JP00849695 A JP 00849695A JP 849695 A JP849695 A JP 849695A JP 3570571 B2 JP3570571 B2 JP 3570571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
wave source
interference data
reproduced
field strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00849695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08201459A (ja
Inventor
均 北吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP00849695A priority Critical patent/JP3570571B2/ja
Priority to PCT/JP1996/000110 priority patent/WO1996023363A1/ja
Priority to DE19680108T priority patent/DE19680108T1/de
Priority to US08/716,289 priority patent/US5752167A/en
Publication of JPH08201459A publication Critical patent/JPH08201459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570571B2 publication Critical patent/JP3570571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明はアンテナのような電波源から放射された電波、振動体のような音源から放射された音波など、波源から放射された波動が反射、回折を繰り返して作る3次元的電場、音場などの波動場の全体を部分的な観測データから推定する波動場強度推定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来において、電波や音場の各点の強度を知るにはその各点にセンサを配して電昇強度や音圧を直接測定していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来においてはいちいち各部の波動場強度をセンサで測定しているため、非常に手間と時間とがかかる。更にそのセンサをその3次空間の各部に移動させるための装置が波動場に影響して正確な測定が行えない。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明によれば一次波源を見ることができ、かつ推定したい波動場空間を見渡せる位置で波動の2次元干渉データを少くとも2周波数で測定し、これら測定した2次元干渉データを用いて波源像を再生し、つまり各波源像の観測面から見える方向と強さとを求め、観測面からその各再生波源像までの伝搬遅延時間を波源の位相から求め、再生波源像と、伝搬遅延時間と、推定したい周波数で観測された波源の位相とを用いて各波源を3次元空間に再配置し、これら再配置された波源からの波動を再放射し合成して波動場強度を推定する。
【0005】
【実施例】
以下この発明を、構内における3次元電磁場の強度を推定する場合に適用した実施例につき説明する。この実施例では一次波源を見ることができ、かつ推定したい電磁場空間を見渡せる位置で電磁波の2次元干渉データを少くとも2周波数で測定する。例えば図1に示すように構内11内に一次波源として周波数fの電波と周波数fの電波とを放射する放射器12が用いられ、この放射器12を見ることができ、かつ推定したい電磁場空間を見渡せる位置に観測面13を配し、観測面13の各点に走査アンテナ14を位置させて受信すると共に、これと比較的接近した位置に固定的に設けた固定アンテナ15で受信する。アンテナ14,15の各受信出力は前置増幅器16,17を通じ、更にフィルタ18,19で不要波が除去された後、周波数混合器21,22で局部発振器23よりの局部信号と周波数混合され、その各差周波数成分(例えば21.4MHz)が帯域通過フィルタ24,25でそれぞれ取出され、これらは更に周波数混合器26,27で局部発振器28の局部信号(例えば22.4MHz)と周波数混合され、その各差周波数成分(例えば1MHz)が低域通過フィルタ29,31でそれぞれ取出される。フィルタ29,31の各出力はフーリエ積分器32,33に供給され、発振器34からのパルス(例えば10.24MHz)によりそれぞれサンプリングされ、各サンプル値がディジタル信号に変換され、それぞれ離散的フーリエ積分される。これらフーリエ積分結果S(x,y),Sはホログラム演算部35において、フーリエ積分器33の出力Sを基準としたホログラム演算
H(x,y)=(S(x,y)/S)・|S| …(1)
がなされ干渉データが得られる。x,yは観測面13上の直交座標の各点を示す。発振器23,28,34は基準発振器36からの安定した基準信号(例えば10MHz)により同期化されている。局部発振器23の周波数を調整して、周波数fの電波を受信した時の複素ホログラム(二次元干渉データ)と、周波数fの電波を受信した時の複素ホログラムとを測定する。観測面13の大きさは例えば28×28cmであり、走査アンテナ14のx,yの各方向における移動ピッチはそれぞれ例えば0.45cmである。
【0006】
H(x,y)は観測面13における各点の固定アンテナ15の受信波を基準とした受信信号の振幅と位相とを求めたことになる。このH(x,y)を二次元フーリエ積分すると、
Figure 0003570571
となる。zは観測面13と垂直なz軸上の観測面13からの距離、ξはz軸に対する方位角、ηはz軸に対する仰角である。
【0007】
このI(ξ,η)は観測面13から各方向を見た時の振幅と、位相とが求まり、電波源像が再生されたことになる。この再生波源像の一次波源である放射器12の波動に対する各伝搬遅延時間をその波源の位相から求める。即ち一次波源である放射器12の位置を(ξ,η)、放射器12の観測面13からの距離をγとし、電波の速度をc、ω=2πf、ω=2πfとすると再生波源像、つまり観測面から見た二次波源および一次波源の伝搬遅延時間D(ξ,η)は次式より求まる。
Figure 0003570571
更に上記再生波源像I(ξ,η)exp(jθ(ξ,η))と、伝搬遅延時間D(ξ,η)と、推定したい周波数2πf=ωにより観測された波源の位相とを用いて各波源を3次元空間に再配置する。つまり各波源の絶対座標は次式で与えられる。
【0008】
γ(ξ,η)=D(ξ,η)・cとすると、
X(ξ,η)=γ(ξ,η)・ξ・cos(sin−1(η)) …(4)
Y(ξ,η)=γ(ξ,η)・η・cos(sin−1(ξ)) …(5)
Z(ξ,η)=√(γ(ξ,η)−X(ξ,η)−Y(ξ,η)…(6)
この時の各波源の放射強度と位相は次式となる。
【0009】
I′(ξ,η,ω)=γ(ξ,η)・I(ξ,η,ω) …(7)
θ′(ξ,η,ω)=θ(ξ,η,ω)+2πγ(ξ,η)f …(8)
再生像の座標(ξ,η)で決る3次元空間の各位置、つまり(4),(5),(6)式で与えられる座標X,Y,Z上に(7)式及び(8)式で与えられる波源が存在することになる。
【0010】
従ってホログラム観測面13から見た3次元空間の任意の位置(x′,y′,z′)での電場強度及び位相を含む複素電界E(x,y,z,ω)は、一次波源を含む全ての波源からの波動を上記位置(x′,y′,z′)で合成した次式で推定される。
Figure 0003570571
Σはξとηとのそれぞれについての総和である。
【0011】
Figure 0003570571
以上の処理ステップを簡単に示すと図2に示すようになる。
電源ホログラム(干渉データ)H(x,y)を得るにはスペクトル領域ではなく、時間領域での積分により求めることもできる。その例を図3に、図1と対応する部分に同一符号を付けて示す。低域通過フィルタ29、31よりのベースバンド信号は乗算器64,65ヘ供給される。一方基準となる固定アンテナ15側の帯域通過フィルタ25の出力は、局部発振器28の出力を移相器66でπ/2ずらされたものと乗算器67で乗算され、その乗算出力は低域通過フィルタ68によりベースバンド信号が取出される。低域通過フィルタ31,68の各出力はそれぞれ乗算器64,65へ供給される。つまり帯域通過フィルタ25の出力は直交検波されるその検波出力の同相成分と、直交成分とが走査アンテナ14側のベースバンド信号と乗算器64,65で乗算される。乗算器64,65の各出力は積分器71,72で発振器34からのクロックによりサンプリングされ、時系列デジタル信号にされた後、それぞれ時間領域で積分され、実部R、虚部Iとして演算部73へ供される。この例では図に示していない固定無線機よりの電波をアンテナ14,15で受信すると共に、前記固定無線機との通信用送受信機74によリ得られている受信電界強度|S|が演算部73へ供給される。演算部73ではR+jI=S・S を演算し、これを|S|で割算して、電波ホログラムH(x,y)を得る。またこの例では送受信機74が受信した特定のIDコードを検出した時に、乗算器64,65の各出力を積分器71,72へ供給するようにすることもできる。また送受信機74での受信電波の選択と対応して、局部発振器23の発振周波数を自動的に制御するようにされている。
【0012】
このように運用中の通信システムの電波を利用して、その電波の伝搬路の3次元空間の各部の電場強度を測定することができる。
電波f,fの放射をそれぞれ円偏波で行い、干渉データ(電波ホログラム)を垂直、水平の各偏波でとり、これを重み合成することにより任意偏波で受信した時の強度及び位相の推定を行うことができる。つまり水平偏波の受信で求めた干渉データをH(x,y)、垂直偏波の受信で求めた干渉データをH(x,y)、複素重み付け係数をα・αとすると、任意偏波の干渉データH′(x,y)は次式で求まる。
【0013】
H′(x,y)=α(x,y)+α(x,y) …(11)
α・αを選定して所望の干渉データH′(x,y)を得、これを用いて前述したように二次波源像を再生して、任意の位置(x′,y′,z′)での電場強度を求めればよい。
更に任意位置(x′,y′,z′)での受信電場強度に受信アンテナ指向性特性A(ξ,η)を重ねて重み合成してもよい。つまり次式の演算をするようにしてもよい。
【0014】
E(x′,y′,z′,ω)=ΣΣ(A(ξ,η)/γ′(ξ,η))I′(ξ,η,ω)exp(j(θ′ (ξ,η,ω)−2πγ′(ξ,η)f))
受信電場強度分布の推定において、空間ダイバーシチを考慮した結果も容易に得ることができる。つまりE(x′,y′,z′,ω)とE(x′,y′,z′,ω)との合成又は強度が大きい方を選択することにより受信ダイバーシチの受信出力を推定することができる。ただしΔγ=√{(x′−x′)+(y′−y′)+(z′−z′)}とする。
【0015】
放射電波f,fとして、現実に運用されている場所が既知の無線送信局からのユニークワード部分のみを取出したり、周波数ホップTDMAのチャネル中心周波数の切替え情報を利用してもよい。つまり例えばユニークワード部分は、その符号が予め知られているから、変調によるスペクトルのシートがfになった時とfになった時はそれぞれ分離して受信してそれぞれの干渉データH(x,y)を生成するようにしてもよい。
【0016】
更にこの発明は電波のみならず音波の伝搬場における各部の強度推定にも適用できる。
【0017】
【発明の効果】
以上述べたようにこの発明によれば、波動の干渉データから二次波源を再生し、その波源を3次元空間に再配置してこれらからの波動の、任意の点で合成して強度、位相を推定するものであるから、各点をいちいちセンサで測定する必要がなく、かつそのセンサの移動装置などの影響を受けず、精密に波動場の分布を推定することができる。
【0018】
しかも例えば既存の通信システムにおける送信電波を利用して、その通信システムの電波伝搬空間の電場分布を測定することができ、通信システムの運用後におけるその電波伝搬空間の建物の出現、解体、など形状的、その他の変化にもとづく、電場分布の変化を測定し、その変化に追従してその通信システムの障害発生を改善することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法で用いる干渉データの作成方法の例を示すブロック図。
【図2】この発明の方法の処理手順の例を示す図。
【図3】干渉データ作成方法の他の例を示すブロック図。

Claims (2)

  1. 一次波源を見ることができ、かつ推定したい波動場空間を見渡せる位置で上記波動の2次元干渉データを少くとも2周波数で測定し、
    上記測定した2次元干渉データを用いて波源像を再生し、
    その再生波源像の上記一次波源に対する伝搬遅延時間をその波源の位相から求め、
    上記再生波源像、上記伝搬遅延、推定したい周波数で観測された波源の位相を用いて各波源を3次元空間中に再配置し、
    これら再配置された波源からの波動を再放射し合成して波動場強度を推定することを特徴とする波動場強度推定方法。
  2. 上記一次波源は、電波通信システムの送信機であり、上記2次元干渉データの測定は、既知の変調信号の受信電波について行うことを特徴とする請求項1記載の波動場強度推定方法。
JP00849695A 1995-01-23 1995-01-23 波動場強度推定方法 Expired - Fee Related JP3570571B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00849695A JP3570571B2 (ja) 1995-01-23 1995-01-23 波動場強度推定方法
PCT/JP1996/000110 WO1996023363A1 (fr) 1995-01-23 1996-01-23 Procedes de simulation de la propagation d'ondes radio, d'estimation de l'intensite d'un champ d'onde et d'estimation d'une dispersion de retard a trois dimensions
DE19680108T DE19680108T1 (de) 1995-01-23 1996-01-23 Funkausbreitungs-Simulationsverfahren, Wellen-Feldstärken-Ableitungsverfahren und dreidimensionales Verzögerungssteuerungs-Ableitungsverfahren
US08/716,289 US5752167A (en) 1995-01-23 1996-01-23 Radio propagation simulation method, wave field strength inference method and three-dimensional delay spread inference method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00849695A JP3570571B2 (ja) 1995-01-23 1995-01-23 波動場強度推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08201459A JPH08201459A (ja) 1996-08-09
JP3570571B2 true JP3570571B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=11694732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00849695A Expired - Fee Related JP3570571B2 (ja) 1995-01-23 1995-01-23 波動場強度推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3570571B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL123364A (en) * 1997-02-20 2003-07-06 Advantest Corp Hologram observation method for three-dimensional wave source distribution, and stereoscopic directivity estimation method of antenna and wave distribution observation method based on hologram observation
US6198539B1 (en) 1997-08-22 2001-03-06 Advantest Corporation Hologram observation method and hologram observation apparatus
US6188356B1 (en) 1998-05-12 2001-02-13 Advantest Corporation Radio monitoring method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08201459A (ja) 1996-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888593A (en) Time difference of arrival geolocation method, etc.
US8340588B2 (en) Handheld synthetic antenna array
US7057555B2 (en) Wireless LAN with distributed access points for space management
Huang et al. Frequency-domain AoA estimation and beamforming with wideband hybrid arrays
JP2013015522A (ja) 広帯域ビーム形成装置、広帯域ビームステアリング装置及び対応する方法
US5752167A (en) Radio propagation simulation method, wave field strength inference method and three-dimensional delay spread inference method
US4996533A (en) Single station radar ocean surface current mapper
JPS63503012A (ja) 零処理受信装置及び方法
TW200425658A (en) Signal, interference and noise power measurement
Ellison et al. Combined wireless ranging and frequency transfer for internode coordination in open-loop coherent distributed antenna arrays
JP2006270847A (ja) アンテナ装置
Han et al. High-resolution phased-subarray MIMO radar with grating lobe cancellation technique
JP4597444B2 (ja) 合成開口レーダ装置および合成開口レーダ装置における像再生方法
RU2714502C1 (ru) Способ определения координат источника радиоизлучений с борта летательного аппарата с использованием триортогональной антенной системы
JP3570571B2 (ja) 波動場強度推定方法
JP3739078B2 (ja) 電波源の位置検出システム
EP2815249B1 (en) Method and apparatus for estimating a distance and a location through near-field multi-frequency radio transmissions
JP3570572B2 (ja) 3次元遅延分散推定方法
Codau et al. Experimental evaluation of a beamforming-capable system using NI USRP software defined radios
Boiko et al. Design Concepts for Mobile Computing Direction Finding Systems
JPH09119970A (ja) 通信測位装置
JPH0815426A (ja) 干渉型合成開口レーダ地形変動抽出装置
CA2679673A1 (en) Handheld synthetic antenna array
JP2019045386A (ja) 電波処理装置、電波処理方法およびプログラム
JPH08204590A (ja) 電波伝搬シミュレート方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20040617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees