JP3569985B2 - 希薄燃焼方法及び装置 - Google Patents

希薄燃焼方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3569985B2
JP3569985B2 JP30944794A JP30944794A JP3569985B2 JP 3569985 B2 JP3569985 B2 JP 3569985B2 JP 30944794 A JP30944794 A JP 30944794A JP 30944794 A JP30944794 A JP 30944794A JP 3569985 B2 JP3569985 B2 JP 3569985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
combustion chamber
dispersion plate
combustor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30944794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08145314A (ja
Inventor
道則 成澤
召三 鈴木
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP30944794A priority Critical patent/JP3569985B2/ja
Publication of JPH08145314A publication Critical patent/JPH08145314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569985B2 publication Critical patent/JP3569985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明はガスタービンやボイラ等において用いる希薄燃焼方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ガスタービンやボイラ等で採用されている燃焼方式の一つとして、NOxの低減に有用な希薄予混合燃焼方式がある。
【0003】
上記希薄予混合燃焼方式は、図5の(イ)(ロ)にその一例の概要を示す如く、円筒状の燃焼器aの側壁下端部に、周方向で等間隔に配置した複数本(図では4本)の混合気供給管bを接線方向に接続して燃焼器a内に開口させ、プロパン等の燃料と空気との混合気cを、上記各混合気供給管bを通し燃焼器a内に高速で供給して旋回流を起させながら燃焼させることにより、燃焼器a内の底部の周辺部位置に環状の反応領域dを形成させて上部排気口eから排気させるようにすると共に、その際に生ずる旋回流により中央部に再循環領域fが形成されるようにしたものである。
【0004】
この従来の希薄予混合燃焼方式では、一つの混合気供給管bから燃焼器a内に混合気cが供給されて燃焼させられた火炎は、次の混合気供給管bからの混合気cの吹出し口まで達するので、下流側の火炎は安定し、希薄燃焼でも燃焼を安定させることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来の燃焼方式の場合は、燃料と空気を予混合してなる混合気cを混合気供給管b内を通して燃焼器a内に供給して燃焼させるものであるため、運転時に混合気供給管b側で逆火を起すことがあり、又、この逆火を防止するために混合気cの流速を高めると、未燃ガスが発生する問題がある。
【0006】
そこで、本発明は、逆火や未燃ガスを発生させることなく希薄燃焼を安定して行わせることができるような希薄燃焼方法及び装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、燃焼器内に設けた分散板の上側に形成される燃焼室内に複数個所から空気を接線方向より供給して燃焼室内に空気の旋回流を発生させるようにし、該燃焼室内の空気の旋回流に対して別々に燃料を供給するために上記分散板の下側に形成された燃料供給室の燃料を、上記分散板周辺部の燃料噴出孔を通して上記燃焼室内の空気の旋回流中に分散供給して燃焼させることにより、燃焼ガス、活性種が混在する環状の反応領域を形成させるようにする希薄燃焼方法及び装置とする。
【0008】
又、燃焼室への燃料供給のために用いる分散板の燃料噴出孔は、周方向へ傾斜させて設けたり、小径として多数設けてもよい。
【0009】
【作用】
燃焼室内で発生させた空気の旋回流中に、分散板を通して分散させた燃料を別途に供給すると、拡散型の希薄燃焼が行われることになり、火炎の安定化を図ることができる。
【0010】
又、分散板の燃料噴出孔を周方向へ傾斜させて設けた場合は、空気の旋回流に沿うように燃料が混入されるため、反応領域の形成がより安定されることになり、更に、分散板の燃料噴出孔を小径として多数設けた場合は、燃料の分散性が向上するため、希薄燃焼がより安定化される。
【0011】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
【0012】
図1の(イ)(ロ)及び図2は本発明の希薄燃焼装置の一実施例を示すもので、円筒状に形成した燃焼器1内の下部位置に、周辺部に周方向へ所要間隔で多数の燃料噴出孔2を設けてなる分散板3を配設して、該分散板3により燃焼器1内を上下に仕切るようにし、該分散板3の上側に燃焼室4を、又、分散板3の下側に燃料供給室5をそれぞれ区画形成し、且つ周方向へ等間隔に配した複数本(実施例では4本)の空気供給管6を、上記燃焼室4内に連通するように燃焼器1の外側壁にそれぞれ接線方向に接続して、各空気供給管6を通し燃焼室4内に空気7を供給して燃焼室4内に空気7の旋回流8を形成させられるようにし、更に、上記燃料供給室5には、燃焼器1の側壁下端位置より燃料供給管9を接続して、該燃料供給管9を通して燃料供給室5内に気体状の燃料10を供給するようにし、燃料供給室5内に供給された燃料10を、分散板3の燃料噴出孔2より燃焼室4内の空気7の旋回流8中に分散供給することにより、燃焼室4内の周辺部に燃焼ガス、活性種が混在した環状の反応領域11を形成して安定した希薄燃焼を行わせることができるようにすると共に、燃焼室4の中央部を旋回流による再循環領域12とさせられるようにする。13は燃焼器1の排気口を示す。
【0013】
上記構成とした希薄燃焼装置の運転を行う場合は、燃焼室4内に空気7と燃料10を別々に供給して燃焼させるようにする。この場合、燃焼器1の側壁に対して接線方向に取り付けてある各空気供給管6を通して燃焼室4内に空気7を高速で供給すると、燃焼室4内において、側壁内面に沿うような空気7の旋回流8が発生する。一方、燃料10は、燃料供給管9により燃料供給室5内に供給された後、分散板3の各燃料噴出孔2を通って燃焼室4内の空気7の旋回流8中に分散供給される。
【0014】
上述した如く、空気7の旋回流8中に燃料10を混合させて燃焼させると、図2の反応領域の展開図に示す如く、空気7、燃料10、燃焼ガス、活性種が混在した環状の反応領域11が形成されることになって、安定した拡散型の希薄燃焼が行われることになる。この際、空気7と燃料10はそれぞれ別個の空気供給管6と燃料供給管9を通して燃焼室4内に供給されるようにしてあるため、空気供給管6や燃料供給室5で逆火を起すことはなく、したがって、逆火防止のために流速を高める必要がないので未燃ガスが発生することもなく、又、燃料10は空気7の旋回流8中に分散供給されるようにしてあるため、空気7の旋回流の上流側の火炎により発生した燃焼ガスや活性種の作用で下流側の火炎が安定化され、希薄条件であっても安定した燃焼が可能となる。
【0015】
次に、図3は本発明の他の実施例を示すもので、上記図1の実施例と同様な構成において、分散板3の燃料噴出孔2を、空気7の旋回流8に沿うように周方向へ傾斜させて設けたものである。
【0016】
図3の実施例の場合には、燃料噴出孔2から空気7の旋回流8中に、該旋回流8に沿わせて燃料10を斜め方向に混入させることができるので、反応領域11をより安定化させることができる。
【0017】
又、図4は本発明の更に他の実施例を示すもので、上記図1の実施例と同様な構成において、分散板3の燃料噴出孔2を小径として多数設けて、分散板3の周辺部を多孔状にしたものである。
【0018】
図4の実施例の場合には、燃料10を更に分散させ易くすることができるので、燃焼室4内での希薄燃焼をより安定化させることができる。
【0019】
なお、上記実施例では、燃料供給室5に燃料10を供給するための燃料供給管9を燃焼器1の側壁に1本だけ取り付けた場合を示したが、複数本としてもよく、又、図1の(イ)において二点鎖線で示す如く、燃焼器1の底部に取り付けるようにしてもよいこと、更に、空気供給管6は4本用いた場合を示したが、適宜増減できること、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0020】
【発明の効果】
以上述べた如く、本発明の希薄燃焼方法及び装置によれば、燃焼器内に、分散板にて区画された燃焼室と燃料供給室とを形成し、燃焼室に空気供給管を接線方向より接続すると共に、燃料供給室に燃料供給管を接続して、燃焼室内に発生させた空気の旋回流中に、分散板の周辺部の燃料噴出孔を通した燃料を分散供給できるようにしたので、空気供給管や燃料供給室で逆火を起こすことがなく、逆火防止のために流速を高める必要がないので未燃ガスが発生することもなく、したがって、燃料と空気との混合気を希薄燃焼させる場合に惹起される逆火発生や未燃ガス発生の問題を未然に防止することができ、しかも燃焼室内に燃焼ガス、活性種が混在する環状の反応領域を形成できることにより、空気の旋回流の上流側の火炎により発生した燃焼ガスや活性種の作用で下流側の火炎を安定させることができて、希薄条件であっても安定した燃焼を行わせることができ、又、分散板の燃料噴出孔を、空気の旋回流中に燃料が斜め方向から混入されるように周方向に傾斜させることにより、反応領域をより安定化させることができ、更に、分散板の周辺部を多孔板状とすることにより、燃料の分散性を向上できて希薄燃焼をより安定化させることができる、等の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の希薄燃焼装置の一実施例の概要を示すもので、(イ)は切断側面図、(ロ)は(イ)のA−A矢視図である。
【図2】反応領域を展開して示す拡大図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す切断平面図である。
【図4】本発明の更に他の実施例を示す切断平面図である。
【図5】従来の希薄予混合方式を示すもので、(イ)は切断側面図、(ロ)は切断平面図である。
【符号の説明】
1 燃焼器
2 燃料噴出孔
3 分散板
4 燃焼室
5 燃料供給室
6 空気供給管
7 空気
8 旋回流
9 燃料供給管
10 燃料
11 反応領域

Claims (4)

  1. 燃焼器内に設けた分散板の上側に形成される燃焼室内に複数個所から空気を接線方向より供給して燃焼室内に空気の旋回流を発生させるようにし、該燃焼室内の空気の旋回流に対して別々に燃料を供給するために上記分散板の下側に形成された燃料供給室の燃料を、上記分散板周辺部の燃料噴出孔を通して上記燃焼室内の空気の旋回流中に分散供給して燃焼させることにより、燃焼ガス、活性種が混在する環状の反応領域を形成させるようにすることを特徴とする希薄燃焼方法。
  2. 円筒状の燃焼器内に、周辺部に複数の燃料噴出孔を周方向へ所定間隔で設けた分散板を配置して燃焼器内を上下に仕切り、該分散板の上側に燃焼室を、又、分散板の下側に燃料供給室をそれぞれ形成し、且つ上記燃焼器の側壁に、上記燃焼室内に開口するように複数の空気供給管を接線方向に取り付け、更に、上記燃料供給室に燃料供給管を接続した構成を有することを特徴とする希薄燃焼装置。
  3. 分散板の燃料噴出孔を、空気の旋回流中に燃料が斜め方向から混入されるように周方向に傾斜させて設けた請求項2記載の希薄燃焼装置。
  4. 分散板の燃料噴出孔を小径として多数設け、分散板の周辺部を多孔板状とした請求項2記載の希薄燃焼装置。
JP30944794A 1994-11-21 1994-11-21 希薄燃焼方法及び装置 Expired - Fee Related JP3569985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30944794A JP3569985B2 (ja) 1994-11-21 1994-11-21 希薄燃焼方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30944794A JP3569985B2 (ja) 1994-11-21 1994-11-21 希薄燃焼方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08145314A JPH08145314A (ja) 1996-06-07
JP3569985B2 true JP3569985B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=17993116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30944794A Expired - Fee Related JP3569985B2 (ja) 1994-11-21 1994-11-21 希薄燃焼方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3569985B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5786358B2 (ja) * 2011-02-21 2015-09-30 株式会社Ihi 頂部燃焼式熱風炉
CN107747739A (zh) * 2017-09-28 2018-03-02 安徽辰瑞达农业设备有限公司 燃料供给装置及燃烧炉系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08145314A (ja) 1996-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5201181A (en) Combustor and method of operating same
US4173118A (en) Fuel combustion apparatus employing staged combustion
US5049066A (en) Burner for reducing NOx emissions
JP2989515B2 (ja) ガスタービンの予混合式燃焼装置
JPH04244511A (ja) 2段v形ガッタ燃料噴射混合装置
JP2004534197A (ja) タービン燃焼器用の予混合室
US5303554A (en) Low NOx injector with central air swirling and angled fuel inlets
CA1131921A (en) Flameholder for gas turbine engine
JPH09178187A (ja) 径方向インフローデュアル燃料インジェクタを備えた燃焼器及び燃料/空気混合チューブ
JP2617495B2 (ja) ガスタービンエンジンの燃焼装置
JPS5838686B2 (ja) 気体燃料用バ−ナ装置
JP3569985B2 (ja) 希薄燃焼方法及び装置
JPH0293210A (ja) ガスタービン燃焼器
JP3346034B2 (ja) ガスタービン用燃焼装置
JP3482718B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JP2002228106A (ja) 旋回燃焼器
JPH06137559A (ja) ガスタービン燃焼器
JPS58108332A (ja) ガスタ−ビン用燃焼器
JP2573197Y2 (ja) 表面燃焼バーナ
KR200210408Y1 (ko) 예혼합가스 버너
RU2047049C1 (ru) Форсунка
JPH08591Y2 (ja) ガスバーナ用保炎装置
JPH0756369B2 (ja) 低NOx バーナ
JPS625521Y2 (ja)
JPH06281146A (ja) 燃焼器用バーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees