JP3569895B2 - 包装袋 - Google Patents

包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP3569895B2
JP3569895B2 JP2001147854A JP2001147854A JP3569895B2 JP 3569895 B2 JP3569895 B2 JP 3569895B2 JP 2001147854 A JP2001147854 A JP 2001147854A JP 2001147854 A JP2001147854 A JP 2001147854A JP 3569895 B2 JP3569895 B2 JP 3569895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
fastener
opening
piece
packaging bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001147854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002337891A (ja
Inventor
節 熊谷
Original Assignee
株式会社コバックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コバックス filed Critical 株式会社コバックス
Priority to JP2001147854A priority Critical patent/JP3569895B2/ja
Publication of JP2002337891A publication Critical patent/JP2002337891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3569895B2 publication Critical patent/JP3569895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は包装袋に関し、特にはファスナ−付の包装袋に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ナフタリンやしょう脳などの固形の衣料用の防虫剤は、包装袋に密封されているが、この包装袋41は、上部のシ−ル部42の下方部43をハサミなどでカットし、袋の開口縁44を摘んで下方のプラスチツクで形成された凹凸噛み合わせ式のファスナ−45を開いて必要個数の防虫剤を取出す。そして、取出した後は、ファスナ−45を外方から指でしごくようにしながら閉じて密封し、防虫剤の昇華を防いで保存している。更に、再び防虫剤を使用する必要が生じた場合には、袋の開口縁44を摘んで左右に引っ張ってファスナ−45を開き、収納されている防虫剤を取出している。(図6、図7)
【0003】
上記防虫剤のような品物の場合には、袋41の開口縁44を直接に指で摘んでファスナ−45を開くようにしても何の不都合もない。しかし、包装袋内に牛乳、ジュ−ス、コ−ヒ−その他の液状等の食品類などが収納されている場合には、収納物を取出す場合に、上記開口縁44が注ぎ口となって、そこを食品などが通って行くことになる。従って、上記開口縁44を直接指で摘んでファスナ−45を開くようにすることは、衛生上も好ましくない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、包装袋の開口縁に直接指を触れることなく、ファスナ−の開放を効率的かつ衛生的に行うことができるものを得ようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、包装袋の上部の開口を注ぎ口とし、その注ぎ口の下方に袋を開閉可能とするファスナ−を設け、このファスナ−の上方から上記注ぎ口の外方に向かってファスナ−の開放片を形成するようにしたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
包装袋1の上部の内面にはファスナ−2を設けており、このファスナ−によって袋の密封開閉を行うことができる。袋1の上部は開口され、ここが包装袋内に収納されているものを取り出す場合の注ぎ口3となる。
上記ファスナ−2のやゝ上方には、そこから注ぎ口3の外方へ向かって延びるファスナ−2の開放片4を形成している。図1〜図3に示すものは、ファスナ−2の上部にある袋片を内面側に折り込むようにして開放片4を形成していて、開放片4が折畳み状の二重状態になっており、そのファスナ−に近い部分が溶着等によって接着5されている。
【0007】
この包装袋1の底部は収納する物品に応じて適当な形状にすることができるが、図示のものでは底部にマチ片6を挿入してほぼ椀状のシ−ル7をしており、袋内にものを収納すると、このマチ片6が開いて底部がほぼ紡錘形となる。そしてこれによって袋を立てた状態に保つことができるようになっている。
【0008】
上記包装袋に、実際に収納物を収納する場合には、上記した注ぎ口3となる開口から一体的に延設されている延出部8を形成しておき、上記ファスナー2を開いた状態で袋内に牛乳、ジュース、コーヒー、トマトジュースその他の液状物等を充填すると、底部のマチ片6が開いて収納されるので、ファスナー2を閉じる。そして、上記延部8の上部をシール9すると、包装袋中に収納物が密封されるので、この状態で包装袋を立てたりして輸送、販売等を行うことができる。
【0009】
袋内の収納物を取出す場合、上記延出部8のシ−ル9のやゝ下方10をハサミ等でカットし、取り除いて注ぎ口3を形成する。そして、上記開放片4を摘んで左右に引張ると、互いに噛合っているファスナ−2は開くので、包装袋を傾けるようにしながら注ぎ口3から中の収納物を取出すことができる。(図3)
収納されている量が多い場合には中に収納物が残るので、ファスナ−2を外側からしごくようにしながら押えて行けば、ファスナ−2を閉じることができるから、その状態で冷蔵庫など入れて次の使用時まで安全に保管することができる。そして、再び収納物を取り出す場合には、上記と同様に上記開放片4を引っ張ってファスナ−2を開けば、衛生的に取り出すことができる。
【0010】
図4に示すものは、包装袋1の上部を各々外側に折り返すようにしてファスナー2の上方で適宜に接着5し、袋内に収納物を納めた後で延出部8をシール9するようにしている。上記シール9の下方10をカットして取り除けば、注ぎ口3と開放片4が形成されるので、この開放片4を持ってファスナー2を開くことができる。
【0011】
図5に示す包装袋1は、袋の上部を各々外側に折り返して注ぎ口3を設け、ファスナー2の上方で適宜に接着5してから再び上方に折り返し、上記注ぎ口3の上方にまで延出部8を形成している。そして、この袋内に収納物を納めた後で延出部8をシール9するようにしている。上記シール9の下方をカットして取り除くと、注ぎ口3が現れて形成され、また開放片4が形成されるようになっている。
【0012】
上記開放片は、できるだけファスナーに近い上部から外方へ張出すように形成するとよく、これによって更に少しの作用で容易にファスナーを開放することができる。なお、明細書中において上下の表現を用いているが説明の便宜の為であって、絶対的な上下関係を意味するものではない。
【0013】
【発明の効果】
本発明は上記したように、開放片によって袋の注ぎ口に直接に指や手を触れることなく、ファスナ−の開閉ができるので、収納物を衛生的に取り出したり、保存することができるし、ファスナ−の開閉も容易であって、上記した液状物やペ−スト状物に限らず、固形物混りのものや固形物などの収納袋として広く用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す正面図である。
【図2】図1の一部省略拡大断面図である。
【図3】図1の包装袋の使用状態を示す説明図である。
【図4】本発明の他の実施例の使用状態を示す説明図である。
【図5】本発明の更に他の実施例の使用状態を示す説明図である。
【図6】従来の包装袋の上部を示す断面図である。
【図7】図6の従来の包装袋の使用状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 包装袋
2 ファスナ−
3 注ぎ口
4 開放片
5 接着
6 マチ片
7 シール
8 延出部
9 シール

Claims (3)

  1. 袋上部の開口開閉可能に密封するファスナーを袋片の内面に設け上記開口から一体的に延設される延出部を形成し収納物を収納した後に該延出部の上部をシールするようにした包装袋において、
    上記ファスナーの上部の袋片を内面側に二重に折畳みファスナー近くを接着して上記開口の外方に向かって延びる開放片を形成したことを特徴とする包装袋。
  2. 袋上部の開口を開閉可能に密封するファスナーを袋片の内面に設け上記開口から一体的に延設される延出部を形成し収納物を収納した後に該延出部の上部をシールするようにした包装袋において、
    上記ファスナーの上部の袋片を外側に折り返しファスナーの上方で接着して上記延出部を形成し、該延出部をカットすることにより開口と該開口の外方に向かって延びる開放片が形成されることを特徴とする包装袋。
  3. 袋上部の開口を開閉可能に密封するファスナーを袋片の内面に設けた包装袋において、上記開口から袋片を外側に折り返しファスナーの上方で接着してから上方に折り返して延出部を形成し、該延出部をカットすることにより上記開口の外方に向かって延びる開放片が形成されることを特徴とする包装袋。
JP2001147854A 2001-05-17 2001-05-17 包装袋 Expired - Fee Related JP3569895B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147854A JP3569895B2 (ja) 2001-05-17 2001-05-17 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001147854A JP3569895B2 (ja) 2001-05-17 2001-05-17 包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002337891A JP2002337891A (ja) 2002-11-27
JP3569895B2 true JP3569895B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=18993272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001147854A Expired - Fee Related JP3569895B2 (ja) 2001-05-17 2001-05-17 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3569895B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5564952B2 (ja) * 2010-01-07 2014-08-06 大日本印刷株式会社 開封補助摘みを有するパウチ
JP5516139B2 (ja) * 2010-06-29 2014-06-11 株式会社ジェイ・エム・エス 医療用軟質容器及びこれを用いた栄養供給システム
EP3354590A4 (en) * 2015-09-25 2019-03-27 Idemitsu Unitech Co. Ltd. BAG BODY WITH SLIDE CLOSURE BAND
CA3017236A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Bagem Packaging Services Incorporated Resealable pouch for packaging
JP6874409B2 (ja) * 2017-02-15 2021-05-19 凸版印刷株式会社 計量機能付き包装袋
JP6944264B2 (ja) * 2017-03-30 2021-10-06 株式会社フジシール ジッパー付き袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002337891A (ja) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2684807A (en) Bag opener
US6254907B1 (en) Bowl bag with resealable closure means
US6245367B1 (en) Bowl bag
US8007174B2 (en) Bag-like container with spout
US6743451B2 (en) Resealable bag with arcuate rupturable seal
US7503696B2 (en) Pack sealing method and device
US7204368B2 (en) Resealable package
US6851550B2 (en) Infusion package
KR20080049718A (ko) 일회용 이유식 포장 용기
JP3569895B2 (ja) 包装袋
US3313473A (en) Dispensing package
KR101344558B1 (ko) 양측단에 연결부를 갖고 횡방향으로 다수 연결된 지퍼백
JP4533212B2 (ja) 流動物絞り出し二重袋
KR101850041B1 (ko) 밀폐 가능한 종이팩
KR200319892Y1 (ko) 휴대용 음료봉지의 포장 구조
JP3017963U (ja) カップ状容器の蓋
KR200206832Y1 (ko) 개봉이 용이한 포장용기의 종이재 뚜껑
CN218949922U (zh) 一种多层的自立拉链袋
EP1300343A1 (en) Food container
KR102536840B1 (ko) 스푼일체형 우유팩
JP3228790U (ja) スパウト付き袋
CN207029962U (zh) 一种带自封口的包装膜
KR200283399Y1 (ko) 과일 및 야채용 투명봉투
JP3055332U (ja) みそ等の粘稠物包装体
WO2002083513A1 (en) Resealable bag with arcuate rupturable seal

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3569895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140702

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees