JP3569686B2 - Front part mounting structure for motorcycles - Google Patents
Front part mounting structure for motorcycles Download PDFInfo
- Publication number
- JP3569686B2 JP3569686B2 JP2001073423A JP2001073423A JP3569686B2 JP 3569686 B2 JP3569686 B2 JP 3569686B2 JP 2001073423 A JP2001073423 A JP 2001073423A JP 2001073423 A JP2001073423 A JP 2001073423A JP 3569686 B2 JP3569686 B2 JP 3569686B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding member
- upper case
- lever
- operation lever
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、前輪の両側に配置される一対の伸縮可能なフォーク脚と、該フォーク脚の上部のアッパケースを上下に間隔をあけた2箇所で相互に連結するトップブリッジおよびボトムブリッジとを有するフロントフォークが、車体フレームの前端のヘッドパイプで操向可能に支承され、操向ハンドルがフロントフォークの上端部に連結される自動二輪車に関し、特に、操向ハンドルよりも前方に配置される前部配置部品たとえば荷物収納籠、ウインドスクリーンおよびミニカウル等を取付けるための取付け構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ウインドスクリーン等の前部配置部品は、操向ハンドルに取付けられるのが一般的である。
【0003】
【課題を解決するための手段】
ところが操向ハンドルには、ブレーキ操作レバーおよびクラッチ操作レバーや、ブレーキ操作レバーの操作に応じてブレーキ液圧を出力するマスタシリンダや、計器類を配置するスペースを確保しなければならず、ウインドスクリーン等の前部配置部品を取付ける位置が限定されてしまい、配置上の自由度が小さくなっている。
【0004】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、前部配置備品を配置する上での自由度を増大しつつ容易に取付け可能とした自動二輪車における前部配置部品取付け構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、前輪を下端部で軸支する円筒状のロアケースならびに該ロアケースに嵌合される円筒状のアッパケースをそれぞれ有して伸縮可能に構成されるとともに前輪の両側に配置される一対のフォーク脚と、一対のアッパケースの上部間を相互に連結するトップブリッジと、該トップブリッジよりも下方で両アッパケース間を相互に連結するボトムブリッジとを備えるフロントフォークが、車体フレームの前端のヘッドパイプで操向可能に支承され、操向ハンドルがフロントフォークの上端部に連結される自動二輪車において、操向ハンドルよりも前方に配置される前部配置部品を支持する部品取付け具が、フロントフォークのアッパケースに着脱可能に取付けられ、その部品取付け具が、前部配置部品を取付けるための取付けボスを有していてアッパケース外周の一部に当接される形状に形成されるとともにアッパケースの周方向に沿う一端には被係合部が設けられる第1抱持部材と、アッパケースの軸線と平行な軸線まわりに回動することを可能として第1抱持部材の他端部に基端部が連結される操作レバーと、該操作レバーの回動軸線と平行な軸線まわりの回動を可能として操作レバーの中間部に一端部が連結される中間レバーと、操作レバーの回動軸線と平行な軸線まわりの回動を可能として中間レバーの他端部に一端部が連結されるとともに第1抱持部材の被係合部に係脱可能に係合する係合部が他端に設けられる第2抱持部材とを備え、中間レバーは、アッパケースの軸線と平行に延びて第2抱持部材の一端部に回動可能に連結される縦杆部と、該縦杆部の両端に一端を直角に連ならせる一対の横杆部と、両横杆部の他端にそれぞれ設けられて操作レバーの中間部に回動可能に連結される連結部とを一体に有し、第2抱持部材の一端には、縦杆部を回動可能に連結すべく該縦杆部を囲繞する連結筒部が設けられ、第1抱持部材の一端との係合を解除するとともに縦杆部の軸線まわりに所定位置まで回動させた第2抱持部材を縦杆部に沿ってスライドさせるのに応じて両横杆部の一方を嵌合させる切欠きが、連結筒部の軸方向一端に設けられることを特徴とする。
【0006】
このような構成によれば、操向ハンドルよりも前方に配置される前部配置部品が、フロントフォークが備えるアッパケースに着脱可能に取付けられるので、操向ハンドルでは限られていた配置上の自由度を増大しつつ、前部配置部品を容易に取付けることができる。しかも本発明の上記部品取付け具によれば、操作レバーの回動操作によってアッパケースへの取付け、取り外しを容易に行なうことができる。また特に第2抱持部材の一端には、中間レバーの縦杆部を回動可能に連結すべく該縦杆部を囲繞する連結筒部が設けられており、第1抱持部材の一端との係合を解除するとともに縦杆部の軸線まわりに所定位置まで回動させた第2抱持部材を縦杆部に沿ってスライドさせるのに応じて両横杆部の一方が、連結筒部の軸方向一端に設けられる切欠きに嵌合するので、アッパケースから取り外した状態では中間レバーおよび第2抱持部材の相対姿勢を一定に保持することができ、部品取付け具のアッパケースへの取付け時に第2抱持部材のぶらつきにより取付け作業に支承を来たすことがなく、円滑な取付け作業を行なうことができる。
【0007】
また請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明の構成に加えて、前部配置部品には、上取付け部と、上取付け部よりも下方に配置される下取付け部とが設けられ、アッパケースを抱持する状態と、その抱持状態を解除する状態とを切換え可能に構成されて上取付け部および下取付け部をそれぞれ個別に支持する上下一対の部品取付け具が、一方の部品取付け具をトップブリッジに下方から当接させるとともに他方の部品取付け具をボトムブリッジに上方から当接させて、アッパケースに取付けられることを特徴とし、かかる構成によれば、前部配置部品を介して連結された状態にある上下一対の部品取付け具をアッパケースをその周囲から抱くようにして該アッパケースに取付けたときに、各部品取付け具がアッパケースに沿って上下に移動することは阻止されるので、前部配置部品を位置決めしつつアッパケースに容易に取付けることができる。
【0008】
また請求項3記載の発明は、上記請求項1又は2記載の発明の構成に加えて、被係合部に係合部を係合させた第2抱持部材を第1抱持部材と協働してアッパケースを抱持する位置まで回動させる位置に操作レバーを回動操作したときに該操作レバーに弾発的に係合して該操作レバーの回動位置を保持するレバー保持部材が、第1抱持部材に固着されることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0010】
図1〜図12は本発明の第1実施例を示すものであり、図1は自動二輪車の側面図、図2は図1の2矢視拡大図、図3は図2の3矢視図、図4はフロントフォークの上部へのウインドスクリーンの取付け構造を分解して示す斜視図、図5は図3の5−5線拡大断面図、図6は図5の6矢視図、図7は図5の7−7線断面図、図8は図6の8−8線断面図、図9はアンクランプ状態にある部品取付け具の図5に対応した断面図、図10は図9の10矢視図、図11は図6の11−11線断面図、図12は図3の12−12線拡大断面図である。
【0011】
先ず図1において、この自動二輪車の車体フレームFは、わずかに後下がりにして前後に延びる左、右一対のメインフレーム15…と、それらのメインフレーム15…の前端に設けられるヘッドパイプ16と、該ヘッドパイプ16から後下がりに延びる左、右一対のダウンフレーム17…と、両ダウンフレーム17…の後端に一体に連設されて後ろ上がりに延びる左、右一対のリヤフレーム18…と、前記両メインフレーム15…の後端に一体に連設されて下方に延びるとともに前記両リヤフレーム18…の中間部に接続される左、右一対のセンターフレーム19…と、前記両メインフレーム15…の後端から後方に延びるとともに前記センターフレーム19…の接続部よりも後方で前記両リヤフレーム18…の中間部に接続されるシートステー20とを備える。
【0012】
ヘッドパイプ16にはフロントフォーク21が操向可能に支承され、該フロントフォーク21の下端に前輪WFが軸支され、フロントフォーク21の上端には操向ハンドル22が連結される。
【0013】
メインフレーム15…上には燃料タンク23が搭載され、この燃料タンク23の後部はシートステー20の前部を覆うように配置される。また燃料タンク23の下方で車体フレームFには、エンジンEおよび変速機Mから成るパワーユニットPが搭載され、このパワーユニットPはメインフレーム15…、ダウンフレーム17…およびセンターフレーム19…で囲まれる部分に配置される。
【0014】
変速機Mにはスイングアーム24の前端が上、下揺動可能に支持されており、該スイングアーム24の後端に後輪WRが軸支される。また後輪WRを上方から覆うリヤフェンダー25がリヤフレーム18…に取付けられており、このリヤフェンダー25およびスイングアーム24の後部間にはリヤクッションユニット26が設けられる。
【0015】
後輪WRに同軸に設けられた被動スプロケット27と、変速機Mの出力軸に設けられた駆動スプロケット28とには、無端状のチェーン29が巻きかけられており、パワーユニットPが発揮する動力により後輪WRが回転駆動される。
【0016】
燃料タンク23の後方側にはリヤフェンダー25の前部を覆うライダー座乗用のシート30が配置され、該シート30は、車体フレームFに着脱可能に固定される。
【0017】
図2および図3を併せて参照して、フロントフォーク21は、前輪WFを下端部で軸支する円筒状のロアケース31ならびに該ロアケース31に嵌合される円筒状のアッパケース32をそれぞれ有して伸縮可能に構成されるとともに前輪WFの両側に配置される一対のフォーク脚33,33と、一対のアッパケース32,32の上部間を相互に連結するトップブリッジ34と、該トップブリッジ34よりも下方で前記両アッパケース32,32間を相互に連結するボトムブリッジ35とを備えており、トップブリッジ34およびボトムブリッジ35間に設けられるステアリング軸36が車体フレームFのヘッドパイプ16で回動可能に支承される。
【0018】
図4を併せて参照して、操向ハンドル22よりも前方には前部配置部品としてのウインドスクリーン37が配置される。このウインドスクリーン37の中央下部には、フロントフォーク21におけるボトムブリッジ35に設けられたブラケット38で支持されるヘッドランプ39を臨ませる開口部40が設けられる。またウインドスクリーン37の前面側で前記開口部40の両側方および上方にはガーニッシュ41が配置されており、ウインドスクリーン37の背面側には、前記ガーニッシュ41との間にウインドスクリーン37を挟む左右一対の取付け板42,42が配置され、ガーニッシュ41、ウインドスクリーン37および取付け板42,42は共締めされる。
【0019】
取付け板42には、上取付け部42aと、上取付け部42aよりも下方に配置される下取付け部42bとが設けられており、上取付け部42aは後方側に向けて開いた略U字状に形成され、下取付け部42bには取付け孔43が設けられる。
【0020】
フロントフォーク21が備える一対のフォーク脚33,33において、自動二輪車の前進方向を向いた状態で左側に配置されるフォーク脚33のアッパケース32には、上下一対の部品取付け具45L,45Lが、一方の部品取付け具45Lをトップブリッジ34に下方から当接させるとともに他方の部品取り付け具45Lをボトムブリッジ35に上方から当接させるようにして着脱可能に取付けられ、また自動二輪車の前進方向を向いた状態で右側に配置されるフォーク脚33のアッパケース32には、上下一対の部品取付け具45R,45Rが、一方の部品取付け具45Rをトップブリッジ34に下方から当接させるとともに他方の部品取り付け具45Rをボトムブリッジ35に上方から当接させるようにして着脱可能に取付けられる。
【0021】
上下で対をなす部品取付け具45L,45L;45R,45Rのうち上方の部品取付け具45L,45Rには、ウインドスクリーン37に設けられている上取付け部42a,42aが支持され、また下方の部品取付け具45L,45Rには、ウインドスクリーン37に設けられている下取付け部42b,42bが支持される。
【0022】
図5〜図8において、自動二輪車の前進方向を向いた状態で左側に配置されるフォーク脚33のアッパケース32に、トップブリッジ34に下方から当接するようにして着脱可能に取付けられる部品取付け具45Lは、アッパケース32の外周の一部に当接される形状に形成されるとともにアッパケース32の周方向に沿う一端には被係合部46aが設けられる第1抱持部材46と、アッパケース32の軸線と平行な軸線まわりに回動することを可能として第1抱持部材46の他端部に基端部が連結される操作レバー47と、該操作レバー47の回動軸線と平行な軸線まわりの回動を可能として操作レバー47の中間部に一端部が連結される中間レバー48と、操作レバー47の回動軸線と平行な軸線まわりの回動を可能として前記中間レバー48の他端部に一端部が連結されるとともに第1抱持部材46の前記被係合部46aに係脱可能に係合する係合部49aが他端に設けられる第2抱持部材49とを備える。
【0023】
被係合部46aはアッパケース32の軸線に直交する平面内で略J字形となる形状を有して第1抱持部材46の一端に設けられ、また係合部49aは、被係合部46aに係脱可能に係合するとともに被係合部46aとの係合点を支点として第2抱持部材49が回動することを可能として、アッパケース32の軸線に直交する平面内で略J字形となる形状を有して第2抱持部材49の他端に設けられる。
【0024】
第1および第2抱持部材46,49は、アッパケース32を共働して抱持し得るものであり、第1抱持部材46の内面にはラバー50が貼着される。また第2抱持部材49の内面のうちアッパケース32の外面に接触可能な位置にはラバー51が貼着される。而して各ラバー50,51は、第1および第2抱持部材46,49がアッパケース32の外面に直接接触してアッパケース32の外面に傷がつくことを防止する働きをする。
【0025】
第1抱持部材46の外周には、ワイヤから成るレバー保持部材52の一端側が溶接により固着されており、このレバー保持部材52の他端には、前記ワイヤを円弧状に曲げ成形して成る係合部52aが一体に形成される。
【0026】
レバー保持部材52は、第1抱持部材46の被係合部46aに係合部49aを係合させた状態にある第2抱持部材49を第1抱持部材46と協働してアッパケース32を抱持する位置まで操作レバー47を回動操作したときに該操作レバー47に前記係合部52aを弾発的に係合せしめ、該操作レバー47の回動位置を保持する働きをするものであり、図6で明示するように、アッパケース32の軸線に沿う方向での操作レバー47の中央位置Cから上下いずれか一方たとえば上方に距離Lだけずれた位置で操作レバー47に弾発的に係合するようにして、第1抱持部材46に固着される。
【0027】
第1保持部材46の他端側上部には、円筒状の取付けボス53が固設されており、この取付けボス53にねじ孔54が設けられる。
【0028】
第1抱持部材46の他端部において前記取付けボス53の下方にはブラケット58が設けられており、硬質の合成樹脂から成る操作レバー47の基端部が、アッパケース32の軸線と平行な軸線を有する支持ピン59を介してブラケット58に回動自在に支承される。
【0029】
操作レバー47の先端側表面には、該操作レバー47を指で操作する際に滑りが生じないようにするための複数の窪み60,60…が設けられており、レバー保持部材52の係合部52aを操作レバー47の先端側に係合する際に、それらの窪み60,60…の1つに係合部52aを係合させるようにしてもよい。
【0030】
前記中間レバー48は、アッパケース32の軸線と平行に延びて第2抱持部材49の一端部に回動可能に連結される縦杆部48aと、該縦杆部48aの両端に一端を直角に連ならせる一対の横杆部48b,48bと、両横杆部48b,48bの他端にそれぞれ設けられて操作レバー47の中間部に回動可能に連結される連結部48c,48cとを一体に有するようにして、たとえばワイヤを曲げ成形することにより形成されるものであり、アッパケース32の側方から見た側面視では略U字状となるように形成される。
【0031】
第2抱持部材49の一端には、中間レバー48の縦杆部48aを回動可能に連結すべく該縦杆部48aを囲繞する連結筒部49bが、曲げ成形により一体に設けられる。また横杆部48bはアッパケース32の軸線と同一方向から見たときには外方側に突出した山形となるように屈曲されており、横杆部48bの他端を略C字状に曲げ成形することで連結部48cが形成される。而して中間レバー48の両連結部48c,48cは、前記支持ピン59と平行な連結ピン61を介して操作レバー47の中間部に連結される。
【0032】
また操作レバー47には、レバー保持部材52の係合部52aを係合する位置側に該操作レバー47を回動したときに、前記中間レバー48の両横杆部48b48bのうち少なくとも操作レバー47側の部分を収納する一対の収納溝62,62が設けられる。
【0033】
しかも両横杆部48b,48bのうち各収納溝62,62に対応する部分が各収納溝62,62の側面に摩擦接触するように、両横杆部48b,48bおよび両収納溝62,62が形成されている。
【0034】
このような部品取付け具45Lをアッパケース32に取付けるにあたっては、アッパケース32を囲むように第1抱持部材46、操作レバー47、中間レバー48および第2抱持部材49を配置した状態で第1抱持部材46の被係合部46aに第2抱持部材49の係合部49aを係合し、操作レバー47を第1抱持部材46側に回動操作する。そうすると、第2抱持部材49がその一端側を第1抱持部材46に近接させるようにして係合部49aの被係合部46aへの係合点を支点として回動し、第1および第2抱持部材46,49でアッパケース32が抱持されることになり、この抱持状態は操作レバー47にレバー保持部材52の係合部52aを弾発的に係合することによって維持される。
【0035】
またアッパケース32から部品取付け具45Lを取外すときには、図9および図10で示すように、レバー保持部材52の弾発係合状態を解除する側に操作レバー47を回動操作すればよく、そうすれば第1および第2抱持部材46,49によるアッパケース32の抱持状態が緩められ、係合部49aの被係合部49aへの係合状態を解除することで部品取付け具45Lをアッパケース32から取外すことができ、操作レバー47の回動操作によってアッパケース32への部品取付け具45Lの取付け、取り外しを容易に行なうことができる。
【0036】
ところで、第2抱持部材49の一端には、中間レバー48の縦杆部48aを囲繞する連結筒部49bが設けられるのであるが、第1抱持部材46の一端の被係合部46aとの係合を解除するとともに縦杆部48aの軸線まわりに所定位置まで回動させた第2抱持部材49を縦杆部48aに沿って所定量だけスライドさせるのに応じて両横杆部48b,48bの一方たとえば下方側の横杆部48bを嵌合させる切欠き64が、連結筒部49bの軸方向一端(この実施例では下端)に設けられる。
【0037】
自動二輪車の前進方向を向いた状態で左側に配置されるフォーク脚33のアッパケース32に下方からトップブリッジ34に当接するようにして取付けられる部品取付け具45Lの取付けボス53には、ウインドスクリーン37側の上取付け部42aが取付けられる。
【0038】
図11において、上取付け部42aは取付けボス53の外端に当接される。また後方に開いた略U字状である上取付け部42aには、前記取付けボス53のねじ孔54に螺合されるボルト55が挿通され、このボルト55の拡径頭部55aおよび上取付け部42aの外面間にはワッシャ56およびリング状の弾性材57が介装される。而してボルト55の締付けにより、上取付け部42aが取付けボス53およびボルト55の拡径頭部55a間に挟持されるのであるが、ウインドスクリーン37に後方側から衝撃的な荷重が作用したときには、ボルト55を置き去りにして上取付け部24aは前方側に移動可能である。
【0039】
一方、左側に配置されるフォーク脚33のアッパケース32に上方からボトムブリッジ35に当接するようにして取付けられる部品取付け具45Lの取付けボス53には、ウインドスクリーン37側の下取付け部42bが取付けられる。
【0040】
図12において、取付け孔43を有する下取付け部42bは取付けボス53の外端に当接され、取付け孔43に挿通されるボルト65を取付けボス53のねじ孔54に螺合して締付けることにより、下取付け部42bが取付けボス53に締結されることになる。
【0041】
自動二輪車の前進方向を向いた状態で右側に配置されるフォーク脚33のアッパケース32にトップブリッジ34およびボトムブリッジ35に当接するようにして取付けられる部品取付け具45R,45Rは、自動二輪車の前後方向に延びる中心線を含む鉛直面に関して前記部品取付け具45L,45Lと対称に構成されるものであり、部品取付け具45R,45Rの構造については詳細に説明するのを省略する。
【0042】
ところで、トップブリッジ34およびボトムブリッジ35間のアッパケース32,32において、上、下一対の部品取付け具45L,45L;45R,45R間にはウインカ63,63が支持されており、それらのウインカ63,63は、ウインドスクリーン37の両側に設けられている凹部37a,37aに配置される。
【0043】
次にこの第1実施例の作用について説明すると、操向ハンドル22よりも前方に配置されるウインドスクリーン37が、部品取付け具45L,45L,45R,45Rで支持され、それらの部品取付け具45L,45L,45R,45Rが、フロントフォーク21が備える一対のフォーク脚33,33のアッパケース32,32に着脱可能に取付けられるので、操向ハンドル22では限られていた配置上の自由度を増大しつつ、ウインドスクリーン37をフロントフォーク21に容易に取付けることができる。
【0044】
またウインドスクリーン37には、上取付け部42aと、上取付け部42aよりも下方に配置される下取付け部42bとが設けられ、アッパケース32を抱持する状態と、その抱持状態を解除する状態とを切換え可能に構成されるとともに前記上取付け部42aおよび下取付け部42bをそれぞれ個別に支持して上下で対をなす2組の部品取付け具45L,45L;45R,45Rが、一方の部品取付け具45L,45Rをトップブリッジ34に下方から当接させるとともに他方の部品取付け具45L,45Rをボトムブリッジ35に上方から当接させるようにして、アッパケース32に取付けられるので、ウインドスクリーン37を位置決めしつつアッパケース32に容易に取付けることができる。
【0045】
すなわちウインドスクリーン37を介して連結された状態にある上下一対の記部品取付け具45L,45L;45R,45Rが、アッパケース32をその周囲から抱くようにして該アッパケース32に取付けられたときに、各部品取付け具45L,45L;45R,45Rがアッパケース32に沿って上下に移動することは阻止されることになり、ウインドスクリーン37の上下位置を一定に保持しつつアッパケース32に容易に取付けることができる。
【0046】
しかも各部品取付け具45L,45Rは、アッパケース32の外周の一部に当接される形状に形成されるとともにアッパケース32の周方向に沿う一端には被係合部46aが設けられる第1抱持部材46と、アッパケース32の軸線と平行な軸線まわりに回動することを可能として第1抱持部材46の他端部に基端部が連結される操作レバー47と、該操作レバー47の回動軸線と平行な軸線まわりの回動を可能として操作レバー47の中間部に一端部が連結される中間レバー48と、操作レバー47の回動軸線と平行な軸線まわりの回動を可能として前記中間レバー48の他端部に一端部が連結されるとともに第1抱持部材46の前記被係合部46aに係脱可能に係合する係合部49aが他端に設けられる第2抱持部材49とを備え、アッパケース32を抱持した状態で操作レバー47に弾発的に係合して該操作レバー47の回動位置を保持するレバー保持部材52と、ウインドスクリーン37を取付けるための取付けボス53とが第1抱持部材46に設けられている。
【0047】
このような部品取付け具45L,45Rによれば、操作レバー47の回動操作によってアッパケース32への取付け、取り外しを容易に行なうことができる。
【0048】
また中間レバー48は、第2抱持部材49の一端部に回動可能に連結される縦杆部48aと、縦杆部48aの両端に一端を直角に連ならせる一対の横杆部48b,48bと、両横杆部48b,48bの他端にそれぞれ設けられて操作レバー47の中間部に回動可能に連結される連結部48c,48cとを一体に有して略U字状に形成されるものであり、操作レバー47には、該操作レバー47を前記レバー保持部材52に係合させる側に回動したときに、両横杆部48b,48bのうち少なくとも操作レバー47側の部分を収納する一対の収納溝62,62が設けられている。
【0049】
したがってアッパケース32への部品取付け具45L,45Rの取付け状態で中間レバー48の一部を操作レバー47内に収納することになり、アッパケース32への取付け状態での部品取付け具45L,45Rをコンパクト化することができる。
【0050】
また第2抱持部材49の一端には、中間レバー48の縦杆部48aを回動可能に連結すべく該縦杆部48aを囲繞する連結筒部49bが設けられており、第1抱持部材46の一端との係合を解除するとともに縦杆部48aの軸線まわりに所定位置まで回動させた第2抱持部材49を縦杆部48aに沿って所定量だけスライドさせるのに応じて両横杆部48b,48bの一方が、連結筒部49bの軸方向一端に設けられる切欠き64に嵌合するので、アッパケース32から取り外した状態では中間レバー48および第2抱持部材49の相対姿勢を一定に保持することができ、部品取付け具45L,45Rのアッパケース32への取付け時に第2抱持部材49のぶらつきにより取付け作業に支承を来たすことがなく、円滑な取付け作業を行なうことができる。
【0051】
さらに中間レバー48の両横杆部48b,48bのうち各収納溝62,62に対応する部分が各収納溝62,62の側面に摩擦接触するので、操作レバー47の回動操作時に操作力に対抗する摩擦力が中間レバー48の両横杆部48b,48bおよび操作レバー47間で生じることになり、操作レバー47の回動操作時に良好な操作フィーリングを得ることができる。
【0052】
しかもレバー保持部材52は、アッパケース32の軸線に沿う方向での操作レバー47の中央位置から上下いずれか一方にずれた位置で操作レバー47に弾発的に係合するので、アッパケース32の軸線に沿う方向での操作レバー47の幅を大きくしなくても操作レバー47に回動操作のための指をかけるスペースを充分に確保することができ、部品取付け具45L,45Rのコンパクト化により一層寄与することができる。
【0053】
図13は本発明の第2実施例を示すものであり、操向ハンドル22よりも前方には前部配置部品としてのミニカウル66が配置され、このミニカウル66の背面側に設けられた取付け板67に、上、下一対の上取付け部67aおよび下取付け部67bが左右に2組設けられ、上述の第1実施例と同様に、ミニカウル55の上取付け部67aおよび下取付け部67bを支持する部品取付け具45L,45L…が、フロントフォーク21が備える一対のフォーク脚33,33のアッパケース32,32に着脱可能に取付けられる。
【0054】
この第2実施例によっても上記第1実施例と同様の効果を奏することができる。
【0055】
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
【0056】
たとえば本発明は、上記実施例で説明したウインドスクリーン37およびミニカウル66以外にも、荷物収納籠に関連して実施することも可能であり、操向ハンドルよりも前方に配置される前部配置部品の取付け構造に広く適用することができる。
【0057】
【発明の効果】
以上のように請求項1記載の発明によれば、操向ハンドルでは限られていた配置上の自由度を増大しつつ、前部配置部品を容易に取付けることができ、しかも本発明の部品取付け具によれば、操作レバーの回動操作によってアッパケースへの取付け、取り外しを容易に行なうことができる。また特に第2抱持部材の一端には、中間レバーの縦杆部を回動可能に連結すべく該縦杆部を囲繞する連結筒部が設けられており、第1抱持部材の一端との係合を解除するとともに縦杆部の軸線まわりに所定位置まで回動させた第2抱持部材を縦杆部に沿ってスライドさせるのに応じて両横杆部の一方が、連結筒部の軸方向一端に設けられる切欠きに嵌合するので、アッパケースから取り外した状態では中間レバーおよび第2抱持部材の相対姿勢を一定に保持することができ、部品取付け具のアッパケースへの取付け時に第2抱持部材のぶらつきにより取付け作業に支承を来たすことがなく、円滑な取付け作業を行なうことができる。
【0058】
また請求項2記載の発明によれば、前部配置部品を位置決めしつつアッパケースに容易に取付けることができる。
【0059】
また請求項3記載の発明によれば、第1抱持部材に固着したレバー保持部材が、被係合部に係合部を係合させた第2抱持部材を第1抱持部材と協働してアッパケースを抱持する位置まで回動させる位置に操作レバーを回動操作したときに該操作レバーに弾発的に係合して該操作レバーの回動位置を保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の自動二輪車の側面図
【図2】図1の2矢視拡大図
【図3】図2の3矢視図
【図4】フロントフォークの上部へのウインドスクリーンの取付け構造を分解して示す斜視図
【図5】図3の5−5線拡大断面図
【図6】図5の6矢視図
【図7】図5の7−7線断面図
【図8】図6の8−8線断面図
【図9】アンクランプ状態にある部品取付け具の図5に対応した断面図
【図10】図9の10矢視図
【図11】図6の11−11線断面図
【図12】図3の12−12線拡大断面図
【図13】第2実施例の図3に対応した側面図
【符号の説明】
16・・・ヘッドパイプ
21・・・フロントフォーク
22・・・操向ハンドル
31・・・ロアケース
32・・・アッパケース
33・・・フォーク脚
34・・・トップブリッジ
35・・・ボトムブリッジ
37・・・前部配置部品としてのウインドスクリーン
42a,67a・・・上取付け部
42b,67b・・・下取付け部
45L,45R・・・部品取付け具
46・・・第1抱持部材
46a・・・被係合部
47・・・操作レバー
48・・・中間レバー
48a・・・縦杆部
48b・・・横杆部
48c・・・連結部
49・・・第2抱持部材
49a・・・係合部
49b・・・連結筒部
52・・・レバー保持部材
53・・・取付けボス
64・・・切欠き
66・・・前部配置部品としてのミニカウル
F・・・車体フレーム
WF・・・前輪[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention has a pair of extendable fork legs arranged on both sides of a front wheel, and a top bridge and a bottom bridge for interconnecting the upper case on the upper part of the fork legs at two vertically spaced locations. A motorcycle in which a front fork is steerably supported by a head pipe at a front end of a body frame, and a steering handle is connected to an upper end of the front fork, and particularly, a front portion disposed forward of the steering handle. The present invention relates to an improvement in a mounting structure for mounting an arrangement component such as a luggage storage basket, a wind screen, and a mini cowl.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a front arrangement component such as a wind screen is generally mounted on a steering handle.
[0003]
[Means for Solving the Problems]
However, the steering handle must provide a space for the brake operating lever and clutch operating lever, a master cylinder that outputs brake fluid pressure in response to operation of the brake operating lever, and a space for instruments to be installed. And so on, the position at which the front parts are mounted is limited, and the degree of freedom in arrangement is reduced.
[0004]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a front-placed component mounting structure in a motorcycle that can be easily mounted while increasing the degree of freedom in arranging the front-placed equipment. With the goal.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 has a cylindrical lower case that pivotally supports a front wheel at a lower end portion and a cylindrical upper case that is fitted to the lower case, and is configured to be extendable and contractable. A pair of fork legs arranged on both sides of the front wheel, a top bridge interconnecting the upper portions of the pair of upper cases, and a bottom bridge interconnecting the upper cases below the top bridge. A front fork having a steering wheel supported by a head pipe at the front end of a vehicle body frame, and a steering handle connected to an upper end of the front fork. The part mounting fixture that supports the part arrangement part is detachably attached to the upper case of the front fork.The component mounting tool has a mounting boss for mounting a front-located component, is formed into a shape that comes into contact with a part of the outer periphery of the upper case, and is covered at one end along the circumferential direction of the upper case. A first holding member provided with an engaging portion, an operation lever capable of rotating around an axis parallel to the axis of the upper case and having a base end connected to the other end of the first holding member; An intermediate lever whose one end is connected to an intermediate portion of the operation lever by enabling rotation about an axis parallel to the rotation axis of the operation lever; and rotation about an axis parallel to the rotation axis of the operation lever. A second holding member having one end connected to the other end of the intermediate lever as possible and having an engaging portion provided at the other end so as to be removably engaged with the engaged portion of the first holding member. The intermediate lever extends parallel to the axis of the upper case and A vertical rod portion rotatably connected to one end of the holding member, a pair of horizontal rod portions connecting one end to the both ends of the vertical rod portion at a right angle, and provided at the other end of both horizontal rod portions, respectively. And a connecting portion rotatably connected to an intermediate portion of the operating lever, and one end of the second holding member surrounds the vertical rod portion so as to rotatably connect the vertical rod portion. The second holding member, which is disengaged from one end of the first holding member and is rotated to a predetermined position about the axis of the vertical rod portion, slides along the vertical rod portion. A notch is provided at one end in the axial direction of the connecting tubular portion for fitting one of the two lateral rod portions in accordance with theIt is characterized by the following.
[0006]
According to such a configuration, the front arrangement component arranged in front of the steering handle is detachably attached to the upper case provided in the front fork. The front-placed components can be easily mounted while increasing the degree.In addition, according to the component mounting tool of the present invention, the component mounting tool can be easily mounted on and removed from the upper case by rotating the operation lever. Further, in particular, at one end of the second holding member, there is provided a connecting cylinder portion surrounding the vertical rod portion for rotatably connecting the vertical rod portion of the intermediate lever. When the second holding member, which has been disengaged and is rotated to a predetermined position about the axis of the vertical rod, is slid along the vertical rod, one of the two horizontal rods is connected to the connecting cylinder. Is fitted in the notch provided at one end in the axial direction, so that the relative position of the intermediate lever and the second holding member can be kept constant when detached from the upper case. At the time of mounting, the mounting operation is not hindered by the wobbling of the second holding member, and the mounting operation can be performed smoothly.
[0007]
According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the present invention, the front component has an upper mounting portion and a lower mounting portion disposed below the upper mounting portion. A pair of upper and lower component mounting members that are configured to be switchable between a state of holding the upper case and a state of releasing the holding state and individually support the upper mounting portion and the lower mounting portion are provided on one side. According to this configuration, the component mounting device is attached to the upper case by contacting the component mounting device with the top bridge from below and the other component mounting device with the bottom bridge from above. When a pair of upper and lower component mounting tools connected via the upper case are mounted on the upper case so as to embrace the upper case from the periphery thereof, each of the component mounting tools is moved up and down along the upper case. Since the movement is blocked, it can be attached easily to the upper case while positioning the front placement parts.
[0008]
According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect of the present invention, the second holding member in which the engaging portion is engaged with the engaged portion is cooperated with the first holding member. A lever holding member that resiliently engages with the operation lever to hold the rotation position of the operation lever when the operation lever is rotated to a position where the operation lever is rotated to a position where the upper case is held. Are fixed to the first holding member..
[0009]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on embodiments of the present invention shown in the accompanying drawings.
[0010]
1 to 12 show a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a side view of a motorcycle, FIG. 2 is an enlarged view of FIG. 1 as viewed in the direction of
[0011]
First, in FIG. 1, a body frame F of the motorcycle includes a pair of left and right main frames 15 extending slightly forward and backward with a lower rearward position, and a
[0012]
A
[0013]
A
[0014]
A front end of a
[0015]
An
[0016]
On the rear side of the
[0017]
2 and 3, the
[0018]
Referring also to FIG. 4, a
[0019]
The mounting
[0020]
In the pair of
[0021]
Of the pair of upper and lower component mounts 45L, 45L; 45R, 45R, the upper component mounts 45L, 45R support upper mounting
[0022]
5 to 8, a component mounting tool that is detachably mounted on the
[0023]
The engaged
[0024]
The first and second holding
[0025]
One end of a
[0026]
The
[0027]
A cylindrical mounting
[0028]
At the other end of the first holding
[0029]
A plurality of
[0030]
The
[0031]
At one end of the second holding
[0032]
When the
[0033]
Moreover, both the
[0034]
In mounting such a
[0035]
When removing the
[0036]
By the way, at one end of the second holding
[0037]
A
[0038]
In FIG. 11, the upper mounting
[0039]
On the other hand, the lower mounting
[0040]
In FIG. 12, a
[0041]
The
[0042]
By the way, in the
[0043]
Next, the operation of the first embodiment will be described. A
[0044]
The
[0045]
That is, when a pair of upper and
[0046]
In addition, each of the
[0047]
According to the
[0048]
The
[0049]
Therefore, a part of the
[0050]
At one end of the second holding
[0051]
Further, the portions of both
[0052]
Moreover, since the
[0053]
FIG. 13 shows a second embodiment of the present invention, in which a
[0054]
According to the second embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
[0055]
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims. It is.
[0056]
For example, in addition to the
[0057]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, it is possible to easily attach the front-placed parts while increasing the degree of freedom in arrangement limited by the steering handle.In addition, according to the component mounting tool of the present invention, it is possible to easily mount and remove the component from the upper case by rotating the operation lever. Further, in particular, at one end of the second holding member, there is provided a connecting cylinder portion surrounding the vertical rod portion for rotatably connecting the vertical rod portion of the intermediate lever. When the second holding member, which has been disengaged and is rotated to a predetermined position about the axis of the vertical rod, is slid along the vertical rod, one of the two horizontal rods is connected to the connecting cylinder. Is fitted in the notch provided at one end in the axial direction, so that the relative position of the intermediate lever and the second holding member can be kept constant when detached from the upper case. At the time of mounting, the mounting operation is not hindered by the wobbling of the second holding member, and the mounting operation can be performed smoothly.
[0058]
According to the second aspect of the present invention, it is possible to easily attach the front-placed component to the upper case while positioning the component.
[0059]
According to the third aspect of the present invention, the lever holding member fixed to the first holding member cooperates with the first holding member with the second holding member having the engaging portion engaged with the engaged portion. When the operating lever is rotated to a position where the operating lever is rotated to the position where the upper case is held, the operating lever can be elastically engaged with the operating lever to maintain the rotating position of the operating lever. .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of a motorcycle according to a first embodiment.
FIG. 2 is an enlarged view of FIG.
FIG. 3 is a view taken in the direction of
FIG. 4 is an exploded perspective view showing a structure for attaching a windscreen to an upper portion of a front fork.
5 is an enlarged sectional view taken along line 5-5 of FIG. 3;
6 is a view taken in the direction of
FIG. 7 is a sectional view taken along line 7-7 of FIG. 5;
8 is a sectional view taken along line 8-8 of FIG. 6;
FIG. 9 is a sectional view corresponding to FIG. 5 of the component fixture in an unclamped state;
10 is a view taken in the direction of
FIG. 11 is a sectional view taken along line 11-11 of FIG. 6;
FIG. 12 is an enlarged sectional view taken along line 12-12 of FIG. 3;
FIG. 13 is a side view of the second embodiment corresponding to FIG. 3;
[Explanation of symbols]
16 ・ ・ ・ Head pipe
21 ・ ・ ・ Front fork
22 ... steering wheel
31 ・ ・ ・ Lower case
32 ・ ・ ・ Upper case
33 ・ ・ ・ Fork leg
34 ・ ・ ・ Top bridge
35 ・ ・ ・ Bottom bridge
37 ・ ・ ・ Wind screen as front part
42a, 67a ... upper mounting part
42b, 67b: Lower mounting part
45L, 45R: Parts attachment
46 first holding member
46a: engaged portion
47 ・ ・ ・ Operation lever
48 ・ ・ ・ Intermediate lever
48a ・ ・ ・ Vertical rod
48b ... horizontal rod
48c ... connecting part
49 ··· Second holding member
49a ... engaging part
49b ... connecting cylinder
52 ... Lever holding member
53 ・ ・ ・ Mounting boss
64 ... notch
66 ・ ・ ・ Mini cowl as front part
F: Body frame
WF ・ ・ ・ Front wheel
Claims (3)
操向ハンドル(22)よりも前方に配置される前部配置部品(37,66)を支持する部品取付け具(45L,45R)が、フロントフォーク(21)のアッパケース(32)に着脱可能に取付けられ、
その部品取付け具(45L,45R)は、前部配置部品(37)を取付けるための取付けボス(53)を有していてアッパケース(32)外周の一部に当接される形状に形成されるとともにアッパケース(32)の周方向に沿う一端には被係合部(46a)が設けられる第1抱持部材(46)と、アッパケース(32)の軸線と平行な軸線まわりに回動することを可能として第1抱持部材(46)の他端部に基端部が連結される操作レバー(47)と、該操作レバー(47)の回動軸線と平行な軸線まわりの回動を可能として操作レバー(47)の中間部に一端部が連結される中間レバー(48)と、操作レバー(47)の回動軸線と平行な軸線まわりの回動を可能として中間レバー(48)の他端部に一端部が連結されるとともに第1抱持部材(46)の被係合部(46a)に係脱可能に係合する係合部(49a)が他端に設けられる第2抱持部材(49)とを備え、
中間レバー(48)は、アッパケース(32)の軸線と平行に延びて第2抱持部材(49)の一端部に回動可能に連結される縦杆部(48a)と、該縦杆部(48a)の両端に一端を直角に連ならせる一対の横杆部(48b)と、両横杆部(48b)の他端にそれぞれ設けられて操作レバー(47)の中間部に回動可能に連結される連結部(48c)とを一体に有し、
第2抱持部材(49)の一端には、縦杆部(48a)を回動可能に連結すべく該縦杆部(48a)を囲繞する連結筒部(49b)が設けられ、
第1抱持部材(46)の一端との係合を解除するとともに縦杆部(48a)の軸線まわりに所定位置まで回動させた第2抱持部材(49)を縦杆部(48a)に沿ってスライドさせるのに応じて両横杆部(48b)の一方を嵌合させる切欠き(64)が、連結筒部(49b)の軸方向一端に設けられることを特徴とする、自動二輪車における前部配置部品取付け構造。It has a cylindrical lower case (31) that pivotally supports the front wheel (WF) at the lower end, and a cylindrical upper case (32) fitted into the lower case (31). (WF), a pair of fork legs (33) arranged on both sides, a top bridge (34) interconnecting the upper portions of the pair of upper cases (32), and a lower portion than the top bridge (34). A front fork (21) having a bottom bridge (35) interconnecting the upper cases (32) is supported by the head pipe (16) at the front end of the body frame (F) so as to be steerable, and the steering is performed. In a motorcycle in which a handle (22) is connected to an upper end of a front fork (21),
Component attachments (45L, 45R) for supporting front-arranged components (37, 66) arranged forward of the steering handle (22) are detachable from the upper case (32) of the front fork (21). Mounted ,
The component mounting tool (45L, 45R) has a mounting boss (53) for mounting the front component (37) and is formed in a shape to be in contact with a part of the outer periphery of the upper case (32). A first holding member (46) provided with an engaged portion (46a) at one end along the circumferential direction of the upper case (32); and a rotation about an axis parallel to the axis of the upper case (32). Lever (47) whose base end is connected to the other end of the first holding member (46) so as to be able to perform the rotation, and rotation about an axis parallel to the rotation axis of the operation lever (47). And an intermediate lever (48) having one end connected to an intermediate portion of the operation lever (47), and an intermediate lever (48) capable of rotating about an axis parallel to the rotation axis of the operation lever (47). One end is connected to the other end of the first and the first holding And a timber engagement portion (46) second holding member (49) engaging portion for detachably engaging the (46a) (49a) is provided at the other end,
The intermediate lever (48) extends parallel to the axis of the upper case (32) and is rotatably connected to one end of the second holding member (49). A pair of horizontal rods (48b), one end of which is connected at a right angle to both ends of the horizontal lever (48a), and the other end of both horizontal rods (48b), which are rotatable to the intermediate part of the operation lever (47). And a connecting portion (48c) connected to the
At one end of the second holding member (49), a connecting cylinder (49b) surrounding the vertical rod (48a) is provided to rotatably connect the vertical rod (48a),
The second holding member (49), which has been disengaged from one end of the first holding member (46) and rotated to a predetermined position about the axis of the vertical rod portion (48a), is moved to the vertical rod portion (48a). A notch (64) for fitting one of the two lateral rod portions (48b) in accordance with the sliding along the shaft is provided at one axial end of the connecting tubular portion (49b). Front part mounting structure.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001073423A JP3569686B2 (en) | 2001-03-15 | 2001-03-15 | Front part mounting structure for motorcycles |
DE60229724T DE60229724D1 (en) | 2001-03-15 | 2002-02-21 | INSTALLATION DESIGN FOR FRONT-MOUNTED PARTS OF A MOTORCYCLE |
PCT/JP2002/001568 WO2002074614A1 (en) | 2001-03-15 | 2002-02-21 | Forward disposed part installation structure of motorcycle |
US10/471,710 US7104585B2 (en) | 2001-03-15 | 2002-02-21 | Forward disposed part installation structure of motorcycle |
EP02700684A EP1369345B1 (en) | 2001-03-15 | 2002-02-21 | Forward disposed part installation structure of motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001073423A JP3569686B2 (en) | 2001-03-15 | 2001-03-15 | Front part mounting structure for motorcycles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002274465A JP2002274465A (en) | 2002-09-25 |
JP3569686B2 true JP3569686B2 (en) | 2004-09-22 |
Family
ID=18930850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001073423A Expired - Lifetime JP3569686B2 (en) | 2001-03-15 | 2001-03-15 | Front part mounting structure for motorcycles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3569686B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4550624B2 (en) * | 2005-02-25 | 2010-09-22 | 株式会社東芝 | In-vehicle device and management device |
DE102006026628A1 (en) * | 2006-06-08 | 2007-12-13 | Bayerische Motoren Werke Ag | Device for fastening a windshield to a vehicle part |
JP2012210845A (en) | 2011-03-30 | 2012-11-01 | Honda Access Corp | Windshield device for saddle-ride vehicle |
-
2001
- 2001-03-15 JP JP2001073423A patent/JP3569686B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002274465A (en) | 2002-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4685694A (en) | Steering apparatus of vehicles | |
US7661502B2 (en) | Parking brake system | |
US20080079310A1 (en) | Brake system for motorcycle | |
EP1369345B1 (en) | Forward disposed part installation structure of motorcycle | |
WO2019167787A1 (en) | Battery device, motor unit, and electric bicycle | |
JP7194907B2 (en) | Electric bicycle | |
JP2012210845A (en) | Windshield device for saddle-ride vehicle | |
JP6265433B2 (en) | Saddle-riding vehicle with battery | |
JP3569686B2 (en) | Front part mounting structure for motorcycles | |
JPWO2004078568A1 (en) | Saddle type vehicle | |
US20030230445A1 (en) | Electrical bicycle with steering control by biasing the body | |
JP2017065314A (en) | Steering gear of saddle-riding type vehicle | |
JP6705049B2 (en) | Meter mounting structure for saddle type vehicles | |
JP5340778B2 (en) | Saddle riding vehicle | |
JP7108914B2 (en) | Battery devices, motor units and electric bicycles | |
JP3614788B2 (en) | Parts fixture | |
JPH0867152A (en) | Motor car | |
JP2018114844A (en) | Stay support structure to frame of straddle-type vehicle | |
JP2018030441A (en) | Fuel tank attachment structure of saddle-riding type vehicle | |
JP2597428B2 (en) | Engine support structure for scooter type vehicle | |
JP5722184B2 (en) | Pannier case mounting structure for saddle-ride type vehicles | |
JP6535807B2 (en) | Body frame structure of a motorcycle | |
JP2007062546A (en) | Rear part structure of motorcycle | |
JP2018103923A (en) | Handlebar lock mechanism | |
JP4723349B2 (en) | Connecting structure for infant vehicle with auxiliary operation rod and infant vehicle with auxiliary operation rod using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20040310 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20040507 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040609 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20040621 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |