JP3568252B2 - 3D still image imaging system - Google Patents

3D still image imaging system Download PDF

Info

Publication number
JP3568252B2
JP3568252B2 JP24807094A JP24807094A JP3568252B2 JP 3568252 B2 JP3568252 B2 JP 3568252B2 JP 24807094 A JP24807094 A JP 24807094A JP 24807094 A JP24807094 A JP 24807094A JP 3568252 B2 JP3568252 B2 JP 3568252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
subject
image
stereoscopic
imaging system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24807094A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08116555A (en
Inventor
英明 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP24807094A priority Critical patent/JP3568252B2/en
Publication of JPH08116555A publication Critical patent/JPH08116555A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3568252B2 publication Critical patent/JP3568252B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は立体静止画撮像システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ビデオカメラや電子スチルカメラ等の電子的な撮像装置が広範に使用されている。このような撮像装置ではいずれも3次元(立体)の構造を有する被写体を、奥行きのない平面の映像に投影して記録かつ再生している。
【0003】
これに対して、立体情報、つまり被写体の奥行き情報も一緒に記録して立体的な映像として観察する立体撮像システムが従来より知られており、一部の分野では現実にそのようなシステムが造られて応用されている。
【0004】
立体撮像システムの例として、動画ビデオ撮影装置あるいは、通常のビデオムービーやビデオカメラという様な撮影装置で撮影用のカメラを2台使って、立体撮像をするシステムがある。以下、これについて図3を用いて簡単に説明する。
【0005】
図3(a)では、被写体3が三角形によって、左眼7L、右眼7Rが丸によって示されている。図3(a)は人間の顔を想定して、2つの眼で被写体3を眺めているという様子を、例えば真上から見た場合の模式的な図であり、左眼7Lと右眼7Rとの間には一定の距離すなわち基線長dを有している。通常の成人で60ミリ〜70ミリ程度、標準的には65ミリ程度の左右の眼の間隔があるとされており、その左右の離れた距離から被写体3を見るためにその被写体3が少し違って見える。つまり、左眼から見たときに見える被写体3と右眼から見たときに見える被写体3はずれて見える。
【0006】
これを実際のカメラで撮像する場合について説明する。図3(b)において、左側にはカメラ4L、右側にはカメラ4Rを基線長dだけ離して配置してこれら2台のカメラ4L、4Rで被写体3を撮像することによって、人間が左右の眼でそれぞれ被写体3を見たときと同じような映像を得て、それをなんらかの手段で人間の眼にもう一度左眼には左から見た画像、右眼には右から見た画像を与えれば、実際に2つの眼で見たときと同じ画像が再現されるので立体的に見えることになる。
【0007】
このように、従来の撮像システムは通常カメラ2台を使って構成されたり、あるいは特殊なものでは1台のカメラに2つのカメラヘッド(レンズや撮像素子等でカメラの画像を入力する部分)を1つのカメラに一体的に組み込んで撮像する様な立体専用の撮像カメラ等が従来使用されていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した撮像システムはカメラを2台配置して被写体を撮像していたので、非常に手間がかかるという欠点があった。以下このことについて説明する。
【0009】
図3(a)において、被写体3を見るときには左眼7Lと右眼7Rがある程度、被写体3に対して寄り眼になり輻輳角θというものが形成される。すなわち、人間が遠くの被写体を見ている時にはほとんど眼は寄ることはなく両眼は平行になるが、非常に近い被写体を見たときには眼が寄り眼になることが知られており、これによって輻輳角θが形成される。ここで輻輳というのは「寄り集まること」を意味する。厳密には輻輳角は2θであり、θは半輻輳角であるがここでは便宜上輻輳角θとする。したがって、図3(b)に示すようにカメラ4L、4Rを基線長dだけ離して配置した場合、被写体3の距離が変わる場合に輻輳角θを細かく調節する必要がある。
【0010】
従って、実際にはこのような点を考慮して2台のカメラを配置しなければならないので非常に手間がかかり、かつ、カメラを2台使用するので大きなシステム構成になるという問題があった。また、このような欠点を有する撮像システムを電子スチルカメラ等に応用して実用化することは困難であった。
また、右眼用画像と左眼用画像の各画像がそれぞれ個別に記録されるだけであると、これを用いて画像を保存、移送、再生する際に1組の立体画像としての管理や左右画像の識別が困難となり、混乱を来たしたり管理の手間がかかるという問題があった。
【0011】
本発明はこのような課題に着目してなされたものであり、その目的とするところは、簡単な構成で撮像が行なえ、かつ立体画像としての管理や左右画像の識別が容易な、実用的な立体静止画撮像システムを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段及び作用】
上記の目的を達成するために、第1の発明に係る立体静止画撮像システムは、撮影画面の水平線と、撮影光軸の両線軸に対しほぼ垂直な回転軸に関して被写体を回動させる回動手段と、1回の撮影指令に応動して、タイミングの異なる少なくとも2回以上のシャッタ駆動信号を発生させるシャッタ制御手段と、上記シャッタ駆動信号に対応して得られた少なくとも2つ以上の被写体静止画像信号から2つの画像信号を選択して1組となし、当該2つの画像信号の撮影順情報が復元可能に管理された状態で対をなした静止画像対信号を生成する画像対生成手段と、上記静止画像対信号を、当該2つの画像信号の撮影順情報が復元可能に管理された状態で1つの静止画像として記録する記録手段とを具備する。
【0013】
また、第2の発明に係る立体静止画撮像システムは、前記画像対生成手段が選択する2つの画像信号の各々は、2:1インターレース映像信号における1フィールド画像に対応しており、前記記録手段が記録する1つの静止画像は1フレーム画像に対応する。
【0014】
また、第3の発明に係る立体静止画撮像システムは、前記シャッタ制御手段が1回の撮影指令に応動して同時に記録される静止画像の数を変更する手段を有する。
【0015】
また、第4の発明に係る立体静止画撮像システムは、前記撮影順情報が当該記録に係るフレーム画像を構成する奇数フィールドと偶数フィールドに対応づけられている。
【0016】
また、第5の発明に係る立体静止画撮像システムは、前記撮影順情報が、静止画像信号に付随又は関連するデータ領域に記録される。
また、第6の発明に係る立体静止画撮像システムは、前記撮影順情報が前記回動手段の回動方向に対応して変更される。
【0017】
また、第7の発明に係る立体静止画撮像システムは、前記シャッタ制御手段が、シャッタ駆動信号発生タイミングを変更可能である。
また、第8の発明に係る立体静止画撮像システムは、前記シャッタ制御手段が、前記回動手段による被写体回転速度及び/又は被写体距離及び/又は撮影倍率に対応してシャッタ駆動信号発現のタイミングを変更する。
【0018】
また、第9の発明に係る立体静止画撮像システムは、この立体静止画撮像システムの少なくとも一部を構成する撮像装置が、独立に通常撮影を行なうのに適した第1の撮影モードと、前記回動手段と組み合わせて立体静止画撮像を行なうのに適した第2の撮影モードとを有する。
【0019】
また、第10の発明に係る立体静止画撮像システムは、前記シャッタ制御手段が少なくとも上記第1の撮影モード時には、2:1インターレース映像信号における奇数フィールド、偶数フィールドの区別とは無関係にシャッタ駆動信号発生タイミングを決定するものである。
【0020】
また、第11の発明に係る立体静止画撮像システムは、少なくとも上記第2の撮影モードに於ては、立体静止画撮像に特有に生じる適正露出制御条件に従って露出を制御する露出制御手段を有する。
【0021】
また、第12の発明に係る立体静止画撮像システムは、少なくとも上記第2の撮影モードに於ては、立体静止画撮像に特有に生じる適正露出制御条件を充たさない露出制御指示が与えられた場合に警告を発する警告手段を有する。
【0022】
また、第13の発明に係る立体静止画撮像システムは、被写体とともに撮影用背景を回動させる回動背景手段を有する。
また、第14の発明に係る立体静止画撮像システムは、被写体とともに被写体に対する照明光源を回動させる回動光源手段を有する。
【0023】
また、第15の発明に係る立体静止画撮像システムは、光源から被写体に与えられる光を拡散させる光拡散手段を有する。
また、第16の発明に係る立体静止画撮像システムは、光源から被写体に与えられる光を選択的に透過させ、かつその選択部位を被写体とともに回動させる回動透過手段を有する。
また、第17の発明に係る立体静止画撮像システムは、前記回動手段が被写体回動方向及び/または速度を変更する回動変更手段を有する。
【0024】
【実施例】
以下に本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。本実施例は静止画を撮像する電子スチルカメラ等のように静止画撮像の方法を用い、従来のように2台のカメラを使用せず、カメラ、撮像装置を1台(この場合の1台というのはカメラヘッド自体が1台しかないという意味)のみ使用して簡単な構成で立体撮像を行う。
【0025】
まず、単眼(モノキュラー、またはカメラとして見た時にはシングルレンズ)立体撮像の基本的な考え方について説明する。図4は単眼立体撮像方式の原理を説明するための図である。ここでは被写体の2つの状態を時間的に重ねて示しており、図3に示す三角形の模式的な被写体3が、図の中の矢印の向き、この場合は右回りあるいは時計回り(クロックワイズ)の方向に回転していることを示している。具体的には例えばレコードプレーヤーの様なターンテーブルの上に、被写体を載せて回転させればこのような状態が作れる。そして被写体を回転させると、ある時刻には被写体3′という位置にこの被写体3が位置し、それより少し時間が経過した時点では被写体3″という位置に位置することになる。
【0026】
これを図4の手前下の方に配置された1台のカメラ4で撮像することを考えると、被写体3が被写体3′の位置にある時のカメラ4と被写体の位置関係は、図3でカメラ4Lが被写体3を向いている時と同じ関係、また被写体3が被写体3″の位置にきたときのカメラと被写体との関係は、図3でカメラ4Rが被写体3を向いている時の位置関係とそれぞれ同じ関係になっていることがわかる。
【0027】
ここで、被写体3’、3”というのは生き物のように動いているものではなく、それ自体は動かないことを仮定し、このような被写体がターンテーブルに載せられて移動していく時に、所定のタイミングで3’、3”で表される2枚の絵を次々と撮影する。このような撮影によって図3に示す両眼の左眼7L,右眼7Rの情報が、1台のカメラで取り込まれることになる。以上が単眼立体撮像の原理である。
【0028】
なお、カメラの方を1台固定しておき、被写体を傾けて撮像することでこの立体視と等価な被写体映像が得られるが、この事実だけでいうと従来のフィルムカメラ等を使った立体写真の撮影技術と同様である。しかし、本実施例のシステムでは後述するように、撮影を簡単に行うために被写体をターンテーブルに載せて回転させる。そして回転させている被写体を1台のカメラで1回ボタンを押すことで次々と自動的に2枚の撮影を所定のタイミングで行い、必要な2つの絵を簡単に撮影することを特徴とする。
【0029】
以下に本発明の第1の実施例を説明する。この実施例の基本的な構成を図1に示す。図1は本実施例の立体静止画撮像システム全体を横から見た図であり、被写体3を載せて回転させるためのターンテーブル1と、被写体3を撮影するためのカメラ4と、ターンテーブル1とカメラ4とを支持する支持アーム5と、ターンテーブル1を回転駆動させるモーター2とから構成されている。なお、図示していないが、上記の構成の他に、電源等の細かいコントロールスイッチ等を備え、このスイッチがONされることでモーター2が回転して回動手段としてのターンテーブル1が連動して回り、このターンテーブル1の上に配置された被写体3が回転する。この時、支持アーム5はターンテーブル1の回動軸とカメラ4とを所定の角度関係に維持しており、かつ、モーター2の回転軸6に対してカメラ4の光軸が垂直をなしているものとする。
【0030】
ここで、カメラ4で被写体3を撮影する場合、カメラ4が通常のカメラであるならば撮影される画面は長方形をなしており、縦に比較して横が長い撮影画面となる。ここでは、このような場合の横方向を水平方向と呼ぶことにする。すなわち、図1に示すカメラ4は横方向の撮影をするべくセットしてあり、かつ、カメラ4のレンズ部から左側に伸びた矢印(撮影光軸)とモーター2の回転軸6とが垂直になるように支持アーム5によって取り付けられている。ここで、カメラ4が最終的に撮影しようという位置が縦位置(撮られる位置方形の撮影画枠の縦が長く、横が短い状態)の状態で撮影しようとした時にはカメラ4を90度だけ回転(光軸に対して)させて縦位置にするだけでよい。すなわち、本実施例において撮影画面の水平線はカメラ4だけで完全に決まってしまうものではなく、最終的にカメラ撮影しようとする撮影画面に対して水平と考えている向きを表している。
【0031】
以下にカメラ4の具体的な構成について説明する。図2は典型的な電子スチルカメラの本実施例に関係する部分を抜き出して書いた図であり、通常の電子カメラに含まれるべき電源部や、オートフォーカス、ストロボ、ファインダー装置等については図示していないが、当然備えているものとする。
【0032】
図2において、撮影レンズ10から入射された光は絞り11によって規制されて例えばCCD等の撮像素子(イメージャ)12に照射される。このとき出力される被写体光電変換信号は、撮像部13によって適当な信号処理が施された後に記録部14に送られる。この実施例では従来の電子カメラと同様に、電気信号をデシタル化してデジタル記録している。記録部14では撮像部13からの信号に対してデジタル変換を行い、デジタル化された画像信号はカードインタフェース(I/F)15を通じてメモリカード16に書き込まれる。
【0033】
なお、本実施例では再生動作は発明の本質ではないのでここでは説明を省略するが、再生機能を有する場合には、メモリカード16からの信号を再生する再生部や、この再生部から外部に出力された信号を表示するディスプレイ等が必要になることは勿論である。
【0034】
上記したイメージャ12からメモリカード16に到る部分が記録時の画像信号の流れであるが、これらの各部とこの他に図示しない部分も含めてカメラ全体をコントロールするシステムコントローラ20を具備している。システムコントローラ20は通常さまざまな処理を行うためにマイクロコンピュータから構成されているが、この実施例でもマイクロコンピュータを主な構成要素としている。特に本実施例は露出制御に係る制御が行われるので、そのための露出制御部20aを具備している。
【0035】
また、イメージャ12をコントロールするためのイメージャドライバ18を具備している。このイメージャドライバ18や、撮像部13、記録部14、さらにその他の部分は特に図示しないがクロックジェネレータあるいは、シンクロナスシグナルジェネレータ(SSGとも呼ばれる)と呼ばれる同期信号生成装置からの同期信号に基づいて動作される。特に、システムコントローラ20の露出制御部20aからの露出制御指令によって、イメージャドライバ18に対して例えば図示せぬ電子シャッターを駆動せよという指令が与えられるとこのイメージャドライバ18はイメージャ12に対して上記電子シャッターをコントロールするシャッター駆動信号を与え、イメージャ12に電気的な指令だけでシャッター動作を行わせる。ここで、上記したイメージャドライバ18と露出制御部20aとはシャッター制御手段を構成し、イメージャドライバ18から出力される信号がシャッター駆動信号である。露出制御部20aはさらにアイリスドライバー17を通して絞り11の制御を行っている。
【0036】
図2に示す電子スチルカメラはさらに入力キー21を具備している。これはカメラ本体の適当な場所に設けられるキーであり、例えば押しボタンスイッチあるいはスライドスイッチからなり、この入力キー21を操作する事でシステムコントローラ20に対して色々な設定を行うことができる。その具体例については後述する。
【0037】
以上、画像信号が記録されるまでの信号の流れを説明したが、本実施例ではNTSCフォーマットの画像信号を取り込むので2フィールドで1フレームを構成する。以下これについて説明する。
【0038】
NTSCフォーマットでは、1枚(1フレーム)の画像が走査線525本で構成されているが、この1フレームの画像は走査線525本を1本おきに走査する、いわゆる飛び越し操作(インターレース)を行なうことによって得られる2つのフィールドから構成されている。このような2枚のフィールド画像が1枚のフレーム画像として記録される。すなわち、2:1インタレース映像信号における2つの1フィールド画像が1つの静止画像として記録部14に記録される。
【0039】
図5(a)、(b)はこのような各フィールド画像信号を示しており、順に奇数を表すOddというフィールドと、偶数を表わすEvenというフィールドが次々に繰り返し出力される。ここでは単純化された例である図5(a)について説明し、図5(b)については後述する。撮像部13から記録部14に出力されるOdd、Evenのフィールド信号が交互に(O、E、O、E)、かつ各フィールド毎に1/60秒の時間間隔で出力される。これらのフィールド信号はメモリカード16に実際に記録される前に、時間的に順番に出力されるOdd、Evenの信号の中から実際に1枚のフレーム画像として記録するフィールド信号が選択されて記録部16内のフレームバッファ23に取り込まれる。図5(a)はOdd、Evenのフィールド信号がフレームバッファ23の各領域、オッド領域(O)、イーブン領域(E)に記録される様子を示している。
【0040】
この時にどの信号、つまり時間的に次々出力される信号のどれを記録するかを指示するためにシステムコントローラ20によって記録部14に指示信号が供給される。そして、これらのフィールド信号がフレームバッファ23に記憶された後は、Odd、Evenフィールド信号は合わせて1つのフレームとしてカードI/F15を介してメモリカード16に記録される。
【0041】
ここでOdd、Evenフィールドの2つの信号がいったんフレームバッファ23に記録されるのは、通常の電子スチルカメラでは記録されるデータ量をできるだけ少なくするために情報の圧縮を行なうためである。すなわち、本実施例ではフレームバッファ23に各々記録されたOdd、Evenのフィールド信号は合成されて1枚のフレーム画像とされた状態で圧縮され、メモリーカード16に記録される。このような状態で画像圧縮を行なうことは必ずしも必須の用件ではなく、実際、Odd、Evenのフィールド画像を個々に圧縮することもできる。しかしながら、従来の多くの電子スチルカメラで用いられている圧縮方法は1フレームの画像を形成した後で圧縮を行っているので、本実施例ではこの方法を用いている。
【0042】
上記したように、本実施例では撮像部13から出力される2つのフィールド信号を1つの静止画像としてフレームバッファ23に取り込む。この時の2つの画像取り込みのタイミングはシャッター信号が出力されるタイミングに依存しており、シャッター開閉のタイミングと、画像をフレームバッファ23に取り込むための制御信号が記録部14に対してどういうタイミングで出力されるかは、通常の場合は1:1で対応する。したがって、例えば、図5(a)に示すように、2つのフィールド信号のうち、Oddの画像情報を所定のタイミングでフレームバッファ23に取り込んだ後、Evenの画像情報については所定の時間が経過した後にフレームバッファ23に取り込むことによって、時間間隔の異なる2つのフィールド信号から1つのフレーム画像を形成することができる。
【0043】
以下に上記した記録動作を図6のフローチャートを参照して説明する。このフローチャートは本実施例のシステムによる立体静止画撮影という処理の流れを示すものである。まずステップS1で設定入力があったか否かを判定する。これは後の実施例で述べる各種設定を行なうために用意されたものであり、ここでは特に設定入力というものが無いことを仮定して次のステップS3に移行する。
【0044】
ステップS3では、トリガーが入力されたかどうかを判別し、トリガーが入力されるまで待機する。そしてトリガーが入力されると次のステップS4に進む。ステップS4はデフォールト処理を行なう。これは前記した設定入力の動作に関連しており、ここでは設定入力がないことを仮定しているので、ここでは設定がない場合の処理をデフォールト処理として実行する。デフォールト処理を行なう場合のデフォールト条件は、図7に示すようにフレーム画像を撮影するときの撮影枚数n=1、シャッター間隔Δt=1/60(1フィールド)、撮影順情報はOdd、Evenの順であり、先にOddのフィールド信号が記録される。
【0045】
ステップS4において上記したようなデフォールト条件が設定された後は次のステップS5に進む。このステップではVD信号(垂直駆動信号)があるか否かを判断する。ここでVD信号は垂直同期信号Vsyncと言われるものとほぼ同様のものであり、1枚の画像処理タイミングを判断するための信号である。ここではVD信号の立ち下がりを処理タイミングとしている。ステップS5ではこのVD信号が発生するまで待機し、VD信号の立ち下がりを検出したときにステップS6に進んでフィールドの判別がOKが否かを判断する。フィールドの判別はステップS4においてデフォールト条件の1つとして与えられた撮影順情報に関連している。
【0046】
図7からわかるように、ここでは撮影順情報は先にOddという条件が与えられているので、現在のフィールドがOddである場合はステップS6におけるフィールド判別はOKとなり、次のステップS8に進む。一方、Oddでない場合、すなわちEvenの場合はステップS7に移行してここでもう1度VD信号の立ち下がりを検出するまで待機する。ここで、NTSC信号においてはOddとEvenフィールドが交互に到来するので、ある時点でOddでない場合でももう1度次のVD信号を待てば必ずOddとなる。したがって、ステップS8に移行するのはOdd信号が検出された場合である。
【0047】
ステップS8では条件に合わせて複数回のシャッター駆動が行われる。ここでは、前記したシャッター間隔Δt=1/60が1フィールドであることを考慮して、連続2フィールドのシャッター駆動を行い、次にステップS9に移行して条件に合わせて記録を行なう。すなわち、ここではステップS8で連続2フィールド分のシャッター駆動によって取り込まれた画像信号に対応するフィールド信号が記録される。ここでは上記のデフォールト条件(撮影枚数n=1)に従って1枚の画像のみが記録される。ここでタイミングの制御については、シャッターが駆動された場合は当然それに対応して記録が行われるという仮定に依っている。
【0048】
このように、ステップS8ではOdd、Evenという順番で連続する2フィールドの信号が1/60秒間隔で取り込まれ、取り込まれた2フィールドの信号が次のステップS9で1つの1フレーム画像として記録される。
【0049】
以上のように1つのトリガが与えられ、それに対して上記の条件に合わせてシャッター駆動が複数回行われ、この駆動に対応して1枚のフレーム画像が記録される。ステップS9ではこの動作を終了するか否かを判断しYESの場合はリターンしてメインルーチンに戻るが、もう1枚静止画撮影を行なう場合には最初のステップS1に戻ってトリガがあるまで待機する。このように、トリガを1回押したときに上記した工程を実行することにより1フレームの立体静止映像が記録部14に取り込まれる。
【0050】
以下にこのようにして記録された立体静止画像を再生する場合について説明する。
上記の方法で取り込まれた画像は被写体の回転の向きが右回り、つまり図1のターンテーブル1が右回り回転をしている仮定しているので、あたかも被写体3を左から見たものと等価な絵が取り込まれて、その後1/60秒後に続いて取り込まれた画像は相対的に右側から被写体3を見たものと等価な画像が記録されていることになる。
【0051】
図8はこのような等価な画像がTVモニタ30に表示された状態を示している。ここで、TVモニタ30には2つの画像が同時に表示されるのではなく、異なるタイミングで表示される。また、左眼7L、右眼7RとTVモニタ30との間には液晶シャッタ眼鏡31が設けられている。この液晶シャッター眼鏡31の白抜きの部分は光を通す透過状態にあることを示し、黒で塗りつぶしてある部分は光を遮断する状態にあることを示す。したがって、図8(a)は左眼7Lの前の液晶シャッタ眼鏡31Lが透過状態で、右側の液晶シャッタ眼鏡31Rが遮断状態になっており、この場合左眼7LのみがTVモニタ30の画像を見ることができる。また、図8(b)は別のタイミングで液晶シャッター眼鏡31の右と左を切り換えた状態を示しており、この場合は右眼7Rが透過状態、左眼7Lが遮断状態となるので、右眼7RだけがTVモニタ30の画像を見ることができる。したがって、再生時において、NTSC信号のEvenのフィールド信号と、Oddのフィールド信号とを左右の眼に対応づけた場合は、各フィールドに合わせて液晶シャッタ眼鏡31を1/60秒毎に透過と遮断を切り換えれば、左眼7Lは常にあるタイミングでしか画像を見ることができず、右眼7Rは別のタイミングでしか画像が見れない。したがって、それぞれ左眼用の画像と右眼用の画像が選択的に見れることになる。
【0052】
上記したことを考慮してメモリーカード16に記憶された画像を正しく再生する方法を図9及び図10を用いて説明する。
図9において、VDは垂直同期信号であり、F/Iはフィールドインデックス信号であり、前記したOdd、Evenのフィールド信号をF/I信号のハイ、ロウで表現している。
【0053】
ここで図8の液晶シャッタ眼鏡31は左眼用の眼鏡の液晶はOddフィールドの時に透過状態になり、Evenフィールドの時に遮断状態になるということを順次繰り返している。右眼はその逆になっている。したがって、左眼7LはOddフィールドの画像しか見ることが出来ず、右眼7RはEvenフィールドの画像しか見ることが出来ない。ここで、撮影のときにはOddフィールドには必ず左眼7Lの位置から見た画像Lが入力され、Evenフィールドには右眼7Rから見た画像Rが入力されるように設定すれば左と右の画像が正しく見れることになり、これによって、立体画像として正しく再生できたことになる。
【0054】
前記した例ではデフォールト状態でフィールド判別の結果、Oddフィールド信号が必ず先に取り込まれる。図10はこの場合も含めて、被写体3の回転の向きとOdd、Evenのフィールド信号との関係を示している。同図に示すように、ターンテーブル1が右回り(時計方向)の回転を行なったときは、必ず左の方から見た画像Lが先に入力され、その後に右の方から見た画像Rが入力される。ここで、先に入力された画像Lに対してOddフィールドの信号を割当て、後に入力された画像Rに対してEvenフィールドの信号を割り当てれば、結果的に画像LがOdd、RがEvenという対応関係をなすことになり、正しい再生を行なうことができる。したがって、上記した実施例では被写体が右回り回転をしていれば、システムとして正しい動作が行われる。
【0055】
なお、上記した右回り、左回りといった左右の向きは、本システムを上から見下ろしたときの回転方向で定義しており、従って図面もそのように描いてある。また、左眼用、右眼用の画像信号について前記したが、左、右というのはあくまでも人間の眼が見たときに左眼相当の画像はL、右眼相当の画像はRであることを意味し、例えば被写体3に対して人間が動いて右の方から見たとしても、1個の人間に関していえば同時には必ず左眼は右眼よりは左から見ており、右眼は左眼より右から見るという関係が常に成り立つ。
【0056】
以下に本発明の第2実施例を説明する。この実施例は1回の撮影指令に応動して同時に記録される静止画像の数を変更し得ることを特徴としている。第1実施例では、設定入力が無いという前提で撮影枚数=1に設定されていたが、第2実施例では、撮影指令に応動して記録の枚数を変えることができるようにしている。以下にこれについて説明する。
【0057】
図2に示すように本カメラは入力キー21を具備している。この入力キー21の中の適当なキーに枚数設定キーが割り振られており、この入力キー21から所定の枚数が入力できる。ここで、例えば2枚のフレーム画像を記録することが指定されたことを仮定する。このとき、図6のフローチャートのステップS1において設定入力が有りと判断されてステップS2において撮影枚数n=2が入力される。これ以降は基本的には第1実施例で述べた通りの工程が実行されるが、ステップS4のデフォールト処理では、いま設定入力があったn=2という設定が優先された残りの設定のないものについてデフォールト処理が行われる点が異なる。すなわち、この場合はステップS8のシャッター駆動において、ここではn=2が有効になるのでシャッター駆動はこの場合4回行われる。しかしながら、シャッター駆動は必ずしも4回に限定されないことは勿論である。
【0058】
以下に4回のシャッター駆動を行なう場合の動作を図5(b)を用いて説明する。ここで図5(b)は一般的な形で描かれており、ここでは記録部14のバッファーメモリは2つのバッファメモリ23、23′から構成されている。このうちバッファメモリ23′は最大何枚の画像を取り込むかによって仕様が変わるが、ここでは充分な容量のメモリを有しているものとする。また、フレームバッファ23は第1実施例と同様な1フレームバッファであり、同時に何枚の指令が来てもそのバッファー23′の許す限り、Odd、Evenの順に逐次出力されてくる画像信号をいったんこのバッファー23′に収納し、その後必要な1フレーム画像信号をフレームバッファ23に読み出すことによりメモリカード16に記録することができるものとする。
【0059】
そして、この実施例ではn=2の指定により最初の4フィールドO、E、O、E分の画像をフレームバッファ23′に取り込むためにステップS8においてシャッター駆動が行われ、続いてステップS9では2枚のフレーム画像が記録される。すなわち、フレームバッファ23の中に4フィールド分の画像信号が記録され、そのうち最初のOdd、Evenの2フィールド分の画像に対して必要に応じて圧縮処理等の処理が施された上でメモリカード16に記録される。その次に残った2フィールドの画像が1フレームとして読み出されてメモリカード16に記録される。このように第1実施例と同じデフォールト条件のシャッター間隔=1/60秒で画像が入力されて結果的に2フレームの画像がメモリカード16に記録される。以降は第1実施例と同様にステップS10で終了するか否かを判断する。
【0060】
なお、ここではn=2が指定されたときに連続して得られる4つのフィールドを指定したがこれに限定されず、例えば、最初の2フィールドから1枚のフレーム画像を得たら、次に記録すべきもう1枚のフレーム画像は所定時間経過後のタイミング、例えば図5(b)で*で示されている2つのメモリから取り込んでもよいことは勿論である。
【0061】
このように取り込む画像のタイミングを変更するのは、被写体3を回転させながらシャッタートリガを押したときに必ずしも最適なタイミングで1つの画像が得られるとは限らないからである。つまり、被写体3がカメラ4以外の方向を向いているときに撮影しまうことがあるので、あらかじめいくつかのタイミングで立体静止画映像を得ておき、後で選択できるようにしている。その時に、例えば2枚の画像の取り込むタイミングを、シャッター間隔とは無関係に入力キー21を介して任意に設定できるようにしてもよい。また、この場合の取り込む撮影枚数を複数にする場合、シャッター間隔の変更との組み合わせで指定することも可能であるがこれについては後述する。
【0062】
以下に本発明の第3実施例を図11を参照して説明する。第1、第2実施例では、左眼と右眼の情報というのは図9とか図10を使って説明したように、記録される画像のフィールドと対応づけられている。したがって、いったんそのような規則に従って記録するようにすれば、現在どういう方法で記録されているかに関するデータは不要であると言える。しかしながら、そのような付随データを必要とする場合もあり、第3実施例ではこの場合の対応を考慮したものである。
【0063】
基本的な撮影の考え方は前記した通りであるが、付随データをどのように記録するかで図11(a)、(b)の2通りの方法が考えられる。この図はメモリカード16に記録された画像ファイルのデータ構造を示している。各方法の説明に先立ち共通事項について述べると、例えば1枚の画像データというのは1つの画像ファイルといったような形式になってデータとして記録されているが、1つの画像ファイルには画像データを直接この部分の明るさは幾つ色は幾つという形で記録している画像データの部分と、それに付随してこのデータはどういった記録フォーマットで記録されているかといった様々な付随データの部分とに分けられる。このような付随データの例としてファイルヘッダあるいは単にヘッダと呼ばれるものが知られており、各実施例では立体静止画としてのフレームフィールドや撮影の順番に関するデータをヘッダの一部として記録している。
【0064】
まず、図11(a)の場合は、画像データ自身はデータとしてはただの画像データであるがこれを読み出して使用するときには、NTSCのようなフレーム構造を有する画像データを前提にしている。したがって、このときにOddとEvenのうちどちらが先になって記録されているのかを示すデータを定義して、記録自体はどういう順番で行われていても、このデータを後で読み取ることで再生できる。例として、ヘッダ内にステレオビットデータを1ビット確保し、このビットが0の場合には順向きで例えばOddが先でEvenが後であると見なし、ビットデータが1の時には逆順記録、すなわちEvenが先でOddが後であると見なすことができる。このようなビットデータを使用することにより、例えば、前記した実施例では回転方向によってOdd、Evenの順番を決めておく必要があったが、この場合は被写体3の回転方向に応じて記録手順を決める必要がなく、ただ現在どのような形で記録されているということを管理するためにステレオビットデータとして0または1を設定しておくことにより、最終的にこれを用いて今どういう順番で記録されているから液晶シャッターの駆動はどのようにすべきであるかに関する情報を得ることができる。
【0065】
次に図11(b)の場合について説明する。この場合は画像データの記録のしかたとしては、必ずしもNTSC方式のような従来のフォーマットに一致させる必要はなく、コンピュータ上で取り扱う画像データが幾つかあって、それら相互の時間的な関係を示すデータを持たせるようにしてもよい。すなわち、それぞれ取り込まれた画像がどういうタイミングで取り込まれたかを示すタイミングデータを持たせる実施例である。この場合、再生時に1つの立体画像を形成するのはAとBという組合わせでもいいし、AとCという組合せでもよい。また、BとCという組合せでもよい。ここでは1回のシャッター駆動によって取り込まれた画像データをA、B等として表現している。したがって、前記した実施例ではAとBを組み合わせて1フレームとして記録したが、ここではそういうものを区別せずに、あるいはOdd、Evenを区別せず、例えばAはいつ取り込んだものか、Aが一番最初に取り込まれたものだとするとそれをタイミングの基準にとってBはそれよりどれだけ、Cはそれよりどれだけ後かといったタイミングデータを持たせるかあるいは、その時の被写体3の回転の向きに関するデータを持たせておき、これらのデータに基づいて再生を行うようにする。この場合は、データ量は1ビットでは不足するが、必要なビット数をヘッダ内に確保できることは勿論である。
【0066】
以下に図10を参照して本発明の第4実施例を説明する。この実施例は被写体の回転方向の管理に係わる。
図9を参照して説明したように、被写体3の回転が右回りの場合はOddフィール信号を先にEvenフィールド信号を後に取り込み、被写体3の回転が左回りの場合はEvenフィールド信号を先にOddフィールド信号を後に取り込んでおり、被写体3の回転に応じて撮影時に取り込むべき画像信号の順番を変えていた。
【0067】
ここで、撮影順情報は1つには撮影の順番がどうなっているかという具体的なビット情報を含むが、ここでは信号を記録するときにフィールドをどのように管理するかという概念そのものをも含むものとする。したがって、ある設定の条件を満たしている、例えば被写体3が右回りに回転しているときはOddフィールド信号の方を先に記録するという判断をも撮影順情報になり得る。逆に被写体3を反転させてEvenフィールド信号を先に記録するときは撮影順情報を変更することになる。このことを図10を参照して述べると、被写体3が右回りの時にはOddフィールド信号を先に記録し、左回りの時にはEvenフィールド信号を先に記録しなければならないことを示している。
【0068】
第4実施例では図2に示す入力キー21から被写体3の回転が右回りか左回りであるかということを使用者が入力する。ここについては変形例も考えられ、例えば、カメラ4とターンテーブル1とを一体的に構成し、被写体3の回転方向に関する情報が自動的にカメラ4に入力されるシステムとしても良い。しかしここでは説明を分かりやすくするために人間が入力キー21を操作して入力するものとする。
【0069】
このキー入力によってシステムコントローラ20は右回りか左回りかの条件を検出できるので、右回りの時であれば図7に示すデフォールト条件と同じであるが、左回りである旨の情報が入力された場合には図6のフローチャートのステップS2で左回りであるという情報が入力されたことになる。この場合はステップS6のフィールド判別がOKか否かの判断では前記したデフォールトの場合とは逆の条件が適用される。すなわち撮影順情報が変更されたため、フィールド判別はEvenの時にOKとなることになる。以上のことを図5(a)を参照して述べると、この場合はEvenフィールド信号が先に取り込まれ、それに続く(図では矢印のない)Oddフィールド信号が後に取り込まれることになるので、もし描き足すとすれば、矢印が交差するような状態でフレームバッファ23に記憶される。
【0070】
以下に本発明の第5実施例を説明する。第5実施例はシャッター制御手段がシャッター駆動信号の発生タイミングを変更できることを特徴とする。ここでシャッター駆動タイミングとは図7ではシャッター間隔Δtに対応しており、例えば被写体3の回転スピードが速いときはこのシャッター間隔は短い方が良く、回転がゆっくりのときはシャッター間隔もゆっくりの方が良いことになる。
【0071】
すなわち、本システムでは1枚の立体静止画を得るために2回シャッターを切るがその間に被写体3が動くので、人間の眼の間隔で見たのと等価な画像が得られることを図2に関して述べた。ここで、人間の眼の距離間隔はほぼ決まっているので、例えば同じ時間間隔で2枚の画像を撮影するときに被写体3を速く回転させると被写体3がシャッター間隔の間に動く量、あるいは角度が極端に大きくなって実際に人間が見ているよりも大きな角度で被写体3を見ることになり、両眼の間隔が極端に広い顔の人が被写体3を見ていることになってしまう。
【0072】
一方、被写体3がゆっくりと移動するときは例えば停止している場合を考えると、立体視に相当する左右の眼に相当する効果がなくなってしまう。
そこで、このような点を考慮して本実施例ではシャッター駆動信号発生タイミングを変更可能にして被写体3の回転のスピードに合わせた適当な2枚の画像の撮影時間間隔を設定できるようにしている。すなわち、使用者はターンテーブル1のスピードはどの位であるということを判断して2枚の撮影間隔を入力キー2を介して入力する。この場合、NTSC方式に従っているので2枚の画像を得るタイミングは1/60秒刻みであり、かつ片方の画像はOddフィールド、もう片方の画像はEvenフィールドに対応させて記録されるように撮影間隔が決定され、最低1/60秒間隔に対してフィールド数を変えて記録する。通常のNTSC方式に従う場合は2・m+1フィールド(mは非負の整数)間隔しか実現できないが1枚目撮影後に、一時的に全Oddフィールド駆動と全Evenフィールド駆動とを切り換えることによって任意のmフィールド間隔まで実現できる。
【0073】
例えば10フィールド間隔(10フィールドは約1/6秒)で画像を記録したいということを入力キー21で入力するとシステムコントローラ20はこのことを検出して、シャッター間隔すなわち駆動信号の発生タイミングを設定して入力する(図6に示すフローチャートのステップS2)。この場合、ステップS8では、シャッター間隔が前記した1/60秒間隔でなく、10フィールドという時間(約1/6秒)の間隔で2回シャッターが駆動されて、それぞれ後の記録に合うようにOddフィールド、Evenフィールドという順番でシャッターが駆動され、図5(a)に示すフレームバッファ23に画像が取り込まれる。
【0074】
この時、上記したような特殊な駆動に切り変える場合はよいが、通常のNTSC方式を保ちたい場合には2・m+1フィールドしか実現できないため、9又は11フィールドに値を変えて実行するが、ここでは切り上げて11フィールドで実行する。これは図5(a)で点線で示しているEvenフィールドが11フィールド目であることを意味する。取り込まれた画像はステップS9でメモリカード16に記録される。
【0075】
以下に上記した第5実施例の変形例を説明する。この変形例では複数の枚数を記録するものとし、このことと前記したシャッター駆動のタイミングを変更することとを組み合わせる。すなわち、シャッター駆動回数を複数回とし適当なタイミングでフレームバッファ23に画像を取り込むにあたって、Oddフィールド信号とEvenフィールド信号との組み合わせを隣り合う2枚のみではなく、いろいろな間隔で取り込むようにする。以下、図5(b)を参照してより具体的に説明する。
【0076】
例えばO、E、O、Eと連続されて出力される信号のタイミングすべてでシャッターを切って得られた画像をすべてあらかじめ準備されたフレームバッファに記録する。そして、例えばバッファーメモリ23′の左側2枚のOとEから1枚の画像を取り出した場合は前記した実施例と同じになるが、本実施例ではこれと同時に例えば1枚目のOと一定期間後のEとをも組み合わせるようにする。これによって、LとRの画像のタイミングが非常に開いた、従って両眼視差(左眼で見た画像と右眼で見た画像との相違の度合い)が大きくなった絵をも同時に撮影することができる。
【0077】
そして、このような撮影をさらに組み合わせれば、例えば1枚の画像におけるシャッタータイミングを変えた、従って両眼視差を変えた複数の画像を取り込むことができ、逆に同じ視差で被写体3の回転に従っていろいろいなタイミングで画像を取り込んだりといった、任意の組み合わせで画像を得ることができる。その時、メモリカード記録枚数もまた入力キー21によって別途指定しておけば任意の記録が可能になる。ただしこの場合、実際にどういう間隔でどういう枚数を取り込むかということは設計事項であるが、システムの複雑さに関係するので、複雑にならないようにある程度統合して使いやすくすることが必要である。
【0078】
以下に本発明の第6実施例を説明する。シャッター制御手段は2枚の画像の取り込みタイミングを変更可能であるが、この変更が上記した実施例のように手動の入力キーから入力するのではなく、被写体の回転速度や撮影レンズ系が実際に撮影している被写体の距離や、その時に被写体が撮影されている倍率等に応じて自動的に必要なシャッター制御を行うようにすることもできる。
【0079】
すなわち、AF・レンズ制御部19は被写体距離や撮影倍率を検出し、撮影レンズ10が被写体3のどの距離にピントが合っているかという情報を得たり、撮影レンズ10でズーム倍率がわかっているときは被写体3の倍率に関する情報を得ることができるので、システムコントローラ20に対する情報入力手段として機能する。すなわち、システムコントローラ20には入力キー21からの情報や、あるいは必要に応じてAF・レンズ制御部19からの被写体の回転速度及び/または被写体距離、撮影倍率に関する情報が入力される。
【0080】
これを図6のフローチャートに関して説明すると、図6に示す工程はAFレンズ制御については特に触れていないが、情報が入力されるという点においては、設定入力の工程と実質的に同じであり、これは図6のステップS2に相当する。そして、この入力値に応じて回転速度に関しては回転速度が速ければ速い程、シャッターの駆動時間間隔(駆動信号発生タイミング)をより短くしてやる必要がある。一方、被写体距離及び、被写体倍率の設定については、被写体3の距離が一般に遠くなればなる程、シャッターの間隔を長くしてやる必要があり、被写体倍率が高くなればなる程シャッターの間隔を遅くする必要がある。
【0081】
すなわち、システムそのものは回転システムなので被写体3を見込んでいる角度は前述のごとく回転数が速ければシャッター間隔を速くしなければならないが、逆に同じ回転数、同じシャッタ間隔の場合にはLとRの画像の角度の違い、すなわちLとRの画像間の輻輳角に相当する回転角は同じになる。すなわち、図4において、輻輳角θは回転数とシャッタ間隔が一定ならば常に一定になることを意味する。しかし、人が実際の被写体3を見る時、輻輳角θは、基線長が一定なので被写体3が遠くにあればあるほど小さくなり、近くにあれば有るほど大きくなる。したがって、このことを考慮して被写体距離が遠ければ遠いほど、シャッター間隔の期間内における回転角度は小さくする必要がある。逆に同じスピードで被写体3が回転しているときはシャッターの間隔を短くすることが必要である。倍率について述べると、被写体3を近くにしたり遠ざけたりしたときに結果として遠くなれば被写体倍率は下がって、近くにくれば倍率が上がることを意味し、ズームを利用すれば同じ被写体距離であっても、ズーム倍率を上げると被写体3が大きく写りズーム倍率を下げると被写体3は小さく写ることになる。これより、倍率を上げるということはあたかも被写体3を近くに持ってきたのと同じようにイメージャ12に撮影されることになる。従ってそれを観察する時も近づいたように感じるということを意味し、逆に倍率を下げる場合は被写体3に対して遠ざかったというふうに見える。
【0082】
したがって、立体視においては被写体3に近づいたように見える場合は輻輳角θは大きくなければならず、逆に遠ざかったように見えるときは輻輳角θは小さくならなければならないので、倍率が上がった場合に角度が大きくなる、すなわち、シャッター間隔が長くなるという制御をしなければならない。また、被写体3から遠くなったときは上記と逆の制御を行なう必要がある。
【0083】
上記したように第6実施例では、回転速度や被写体距離、撮影倍率に対応して図6のステップS8でシャッター駆動の制御を行ない、例えば被写体3の回転速度が速ければ速いほどシャッター間隔が短くなり、被写体距離が遠くなればなるほどシャッター間隔は短くなるように制御される。また、撮影倍率に関しては、それが低くなればなるほどシャッター間隔は速くなるようにステップS8においてシャッター駆動が制御される。ここで、それぞれの場合の絶対値はそのシステムに適した値に設定される。
【0084】
以下に図2を参照して本発明の第7実施例を説明する。この実施例では図2の入力キー21の中にモード切り換えスィッチというものを定義する。これはどんなスイッチでもよいが、例えばスライドスイッチで構成されており、一方向に倒すとそれが通常撮影モード(第1の撮影モード)、他方向に倒すと立体撮影モード(第1の撮影モード)というふうに切り換えられるようなスイッチを使用する。
【0085】
上記した実施例では立体撮影をする場合について説明したが、本実施例は、使われる撮像装置、カメラとしては必ずしも立体撮影専用でなくともよい。例えば、単体で通常のカメラとして使用出来てそれが被写体回転システムと組み合わさって、全体として立体静止画も撮影できるシステムを用い、切り換えスイッチによって上記した2つのモードの切り換えを行なう。以下、このようなモード制御について説明する。
【0086】
すなわち、例えば記録モードとの対応で考えると、従来の一般撮影に使う電子カメラではフィールド記録というモード、フレーム記録というモードがあり、フィールド記録の場合には、1フレームの情報は使わずに1フィールドだけの情報で記録するようにしている。現在最も一般的な補色モザイクフィルタ型イメージャを使用したカメラでは、メカシャッタを用いずにストロボ撮影を行うためにはフィールドモードを使用する必要がある。これに対して、2フィールドからなる1フレームを記録するフレームモードは垂直解像度が高いという特長がある。
【0087】
一方、今までの実施例の説明で分かるように、このような撮影の仕方をするカメラでは、第2の撮影モードとしての立体撮影モードは多くの場合フレームモードが適している。これに対して第1の撮影モード、つまり通常撮影のモードではフィールドモードであれ、フレームモートであれ、どちらでも使用可能である。そこで、立体撮影モードでは自動的にフレームモードになるが、通常モードではその時の事情に適したものを選択できるというような構成のカメラを提案できる。
すなわち、通常撮影用に適したモードと立体静止画の時のモードは別に設定するようにする。
【0088】
以下に図2と図6とを参照して本発明の第8実施例を説明する。本実施例は、図2に示す入力キー21で、通常撮影のモードが設定されている場合と、立体撮影が設定されている場合とで、シャッターの駆動信号の発生タイミングを切り換えることを特徴とする。これはトリガボタンを押してから実際に画像が記録されるまでのタイムラグを少しでも短くするためである。
【0089】
ここで、上記の実施例はすべてステレオ撮影に対応しているのでこの実施例でもステレオ撮影モードを先に説明する。図6に示すフローチャートのステップS6においてフィールド判別を行っているが、ここでOKのときはそのまま次のシャッター駆動に進むが、フィールド判別がNOとなった場合には次のステップS7でもう1フィールド、つまり、次のVD信号がくるまで待機する。上記した実施例では立体撮影を行っているのでこのような判別が必ず必要であり、この判別によりNOの場合は1フィールド待機しなければならなかった。このときの確率はEvenとOddフィールド信号の交互に繰り返されるので1/2となる。
【0090】
しかしながら、通常撮影モードではこのようなフィールド判別は不要であり、フレーム画の場合でもどちらを先に記録しても構わない。さらに、フィールド画像を記録するときには1フィールド分待機する必要はまったくない。つまりシャッターのトリガ信号に対してシャッター駆動までの時間を短くするという観点から見ると、ステップS7を実行することが1つの欠点になる。
【0091】
そこで、第8実施例では入力キー21の設定が第1のモード、つまり通常撮影モードに切り換わっている時にはステップS6の判定をジャンプして、ステップS5の次にただちにステップS8に進むことによって、トリガからシャッター駆動までのタイムラグをそれぞれの場合において極小にしている。
【0092】
以下に本発明の第9実施例を説明する。今まで説明した実施例では撮影時間間隔が1/60秒で2枚の絵を取り込み、さらに撮影時間間隔は自由に設定できる説明をしたが、このシステムが静止画に適応される場合であっても被写体が静止しているか静止していないかということは考え方によって相対的なものであり、ゆっくり動いているようなものを素速く2枚撮影すれば実際には止まっていると見なせる場合がある。例えば、人物撮影等を行なう場合は被写体が完全に静止していれば静止画として撮影出来るが、長時間の間静止することは不可能である。
【0093】
このため、ある程度速い間隔、例えば、1/60秒間隔で2枚撮るという形態が用いられた。しかしながら、その場合は逆に1/60秒の間に被写体3を回転させて、2枚の違う場所から見た画像として撮影する必要があり、シャッタースピード(1枚の画像を撮影するのにシャッターが開になっている時間)を考慮すると、今度は長い時間シャッターを開いているとその間に被写体3を回転させているためにぶれた画像になってしまう欠点が生じる。これは通常の撮影の時にはまったく生じない、立体静止画撮像に特有の問題である。
【0094】
したがって、実用的には1/60秒間隔で2枚撮影した時にはそれぞれの画像が静止している為には、1/250秒よりも速いシャッタースピードが通常要求される。これは絶対的な要件ではなくもう少しシャッタースピードを遅くできる場合もあるが、望ましくは1/250、あるいは1/360あるいは1/500といった速度が適当である。
【0095】
このように、なるべくシャッタースピードを速くする制御をしなければいけないが、一方では被写体の大きさや撮影条件によっても撮影条件が変わる。すなわち、立体撮影の時にはあまりピントがぼけないようにする必要がある。これは通常の画像でもピントがぼけてはいけないが通常の写真の場合には1点にしっかりピントが合わせ、残りを故意にぼかしたりといった撮影が使われる場合が多々ある。これに対して、立体撮影の場合には再生の際、手前から奥までの立体全体を観察することが多いので、むしろぼけている部分が出来るとそこを見た時にピントが合わなくなってあたかも普通の写真でいうピンぼけと同じような状態が起きてしまい望ましくない。つまり、手前から奥まで被写体のどこにもピントが合うようないわゆる被写界深度が深い撮影の方が望ましいと一般に考えられており、絞りを絞るというようなことが通常は望ましい。したがって、シャッタースピードが速くかつ、絞りを絞る方が望ましいが、これについては限界もあり、その被写体の条件によっても変わる。
【0096】
そこで、通常撮影の場合に対して立体撮影の場合は撮像系の感度条件を変えるようにすることが考えられる。例えば、ISO感度100で撮影しているカメラをISO200、400と上げていくことは、画質が悪くなるということが多いので通常はあまり好ましくないが、例えば立体静止画撮像では、先ほど述べたように少しでも速いシャッタースピード、少しでも被写界深度を深くするために絞りを絞る必要があるので、普通の撮影のときよりも感度を上げ気味にして撮影するといったようなことも好適な実施例となる。
【0097】
すなわち、通常の考え方としては、しぼりの制御とシャッターの制御では、ブレない画像を得るためにはシャッターの制御の方が重要視される。このため、本実施例では、図2のシステムコントローラ20の中に露出制御部20aを設け、この露出制御部20aからの信号がイメージャドライバ18とアイリスドライバ17に供給されるようにしている。さらに、撮像部13にもシステムコントローラ20からの信号が出力される。ここで、通常の撮影の時には従来なんらかのプログラム制御といったものが行われているが、この実施例においては立体撮影時には特にシャッタースピードを最悪でも1/250秒に保つようにアイリスドライバ17あるいは撮像部13の感度を制御する。
【0098】
ここで、アイリス、感度ともそれぞれ設定限界があり、アイリスドライバ17については絞りを最大に開けばそれ以上は開けず、撮像部13についてもノイズの発生を許容しても限界がある。例えば、ISO100のものをISO400まで上げることも考えられ、被写体の明るさが足りない場合には、シャッターのスピードは1/251秒よりも長くはせず、絞り11を開いたり撮像部13の感度を上げる。ここで、被写体3をもう少し明るい照明で照射すればある程度の撮影が行える条件が増えてくる。そこで別の考え方としては、シャッタースピードを1/251に固定して焦点絞りの深度をできるだけ深くする為に絞り11を絞って撮像部13の感度を犠牲にするような制御も考えられる。
【0099】
ここで、上記したような制御が必要になるのは第2の撮影モード、すなわち立体撮影モードの時であり、図2の入力キー21で立体撮影モードが設定されている時には上記したような制御を行い、入力キー21が通常撮影モードにある時には上記したような制御を行わないで従来行われている制御を行うようにしている。
【0100】
なお、さらに被写体が充分明るい場合には感度アップも行う必要はなく、全条件が実現できること、あるいは実施例として感度アップは行わない場合もあり得る事等を蛇足ながら明記しておく。
【0101】
以下に本発明の第10実施例を説明する。現実には被写体3の照明を十分に明るくしないと、シャッターのスピードを速くしてしかも絞り11を絞り込むという条件が満たされない場合が多い。そこで上記したような条件で撮影する場合は、被写体3を明るく照明し、望ましいシャッタースピード、例えば前記したように最悪でも1/251程度、望ましくは1/500以上に絞り11を絞る必要がある。
【0102】
ここで、例えばF8に絞り込む条件が設定されている場合に、この条件が満たされていないときは感度を上げることが考えられる。しかしながら、実際上は撮像部13の感度も上げない方が好ましい。そこで本実施例では上記した条件を満たしていないことを警告するようにしている。警告手段としては例えば、LEDランプをカメラの適当な場所、例えば図2でいうと入力キー21のやや上部にLEDランプ22を設け、このLDランプ22を発光させることで警告を行う。
【0103】
以下に図12乃至図15を参照して本発明の第11実施例を説明する。この実施例では図1に示す被写体3を載せるターンテーブル1の構成を具体的に述べる。ここで詳細な説明に入る前に単眼立体撮像方式の原理図について説明する。被写体を撮影すると時間的にズレがあるが、得られる画像としては左眼相当のLと右眼相当のRとでそれぞれ全く同じものが得られることを図3及び図4に関して説明した。
【0104】
しかしながら、このことが言えるのはターンテーブル1に載って回転している被写体3についてだけであり、撮影時にカメラの中に写るのは回転する被写体3及びターンテーブル1だけではなく被写体3の後ろにある背景(バック)と言われるものも一緒に撮影される。すなわち、背景は回転していないのでこういった撮影方式で背景がそのまま写ってしまうと、その部分だけは本来の両眼立体視の条件を崩して違う条件で撮影されることになって、非常に不自然な映像が得られてしまう。
【0105】
また、被写体3は例えば拡散面光源と言われるような光の方向性が均一な照明で照らされている時には、とくに表面に光沢が出るようなことがないので、被写体3に対して立体撮像に関して特に影響は与えないが、スポットランプのようなもので照らされることを考えると、その被写体3で表面反射を起こす。この表面反射は程度が弱いとただのつやのように見えるが、程度が強いときは表面が白く光って光のようなもの(テカリ)になって観察される。被写体3が回転したときにある程度は回転に伴ってつややテカリの出方は動くが、光源の方は停止しているので本来の撮影の両眼立体視の条件とは異なる。この場合、図4で説明しているような単眼立体撮像が、完全に成り立つためには背景もターンテーブルと一緒に回転する必要があり、被写体3に与える光源も同様に被写体3と共に回転しない場合はもとの両眼立体視の条件とは微妙に違ってしまう。
【0106】
本実施例はこのような問題点を解決して正しい立体映像が得られるようにしたものであり、以下、図12を参照して詳細に説明する。図12の(a)と(b)はどちらも1つの例を説明しているが、(a)の方は斜視図であり、(b)は側面図である。この実施例は単眼撮像した時、固定された背景板が被写体とともに撮影された場合に不自然な画像となってしまう。そこで、本実施例は背景板を回転可能にすることによって自然な画像を得るものである。
【0107】
回動可能な背景板50は通常背景に使うようなものであれば何でもよいが、通常は背景板50の表面につや消しの塗装がしてあるものを使用する。背景板50は適当な金具52で(b)に示すようにターンテーブル1に取りつけてあるので、ターンテーブル1を回転させるとこの背景板50が被写体3と一緒に回動する。ここで、背景板50はつや消しの塗装を施したものを背景として使用することも可能であり、さらにその背景板50に図12に示すような交換(追加)用クリップ51のような固定具が取り付けてある。このクリップ51によって適当な背景を有する紙等を張りつけて使用することもできる。例えば風景の写真等を張りつければ、被写体3よりもより後にある背景を真の背景として撮影したような効果が得られる。
【0108】
以下に上記した第11実施例の第1変形例を説明する。この変形例ではターンテーブル1上に適当なアーム55が立ててあり、そのアーム55の適当な場所に照明用のランプ53が取り付けてある。ここで被写体回転中のどのタイミングでシャッターを切ってもよいので、図ではどちらからターンテーブル1を撮影するということは特に示していないが、通常は順光撮影(カメラとランプが被写体に対して同じ側にあるような撮影)を行うことが多い。したがって本実施例でも図13の(a)、(b)の右側の方からカメラで撮影すべくシャッターを押す。そして、ランプ53を点灯させる為にアーム55には配線56が巻かれている。また、ターンテーブル1と一緒に光源としてのランプ53を回転させるために、配線56の端部に接続された電池等の電源装置54やスイッチがターンテーブル1上に設けられている。これによって被写体3を照らしているランプ53が一緒にターンテーブル1上で回転することになり、照明と被写体の撮影の関係は実際の撮影の時と全く同じになる。すなわち、普通の両眼で見たときと同じようにつや等が出ることになり、非常に自然な立体感が得られる。
【0109】
以下に上記した第11実施例の第2変形例を図14を参照して説明する。この変形例は前記のように照明の反射に着目したものであるが、前記の例のようにランプ53をターンテーブル1上で回転させることは実際には設置が難しくシステムが大型化する欠点がある。そこでこの変形例ではもっと小型化しつつ比較的良い照明条件を得ようとするものである。
【0110】
すなわち、図14において、スポットランプ53′をシステムの外部に設けて外部から強力に照明を行うようにしている。また、乳白の拡散版アクリル等で作った乳白拡散板(光拡散手段)55をターンテーブル1の天井部分に取付け、外からの光が直接透過しないようにし、この拡散板55で1度拡散されてから被写体3を照明する。この場合は、スポットランプ53′のような点光源性が強く指向性の強い光を使っても被写体3に当たる光は拡散された光なのでツヤとかテカリ等が発生しにくくなり、反射光による不自然感が出ない。
【0111】
以下に上記した第11実施例の第3変形例を説明する。図15に示すようにこの変形例では、乳白拡散板55の一部に穴56を設けた構造を使用する。図15の(b)に示すような外部に設けられた強いスポットランプ53′と組み合わせて使用する場合に穴56がターンテーブル1の回転と一緒に移動するが、この場合、光は選択的に透過、すなわち穴56のみを通るので光の利用効率は低下する。しかしながら、このような構成によれば光源が動いているのと同じような効果を被写体3に対して与えることが出来る。したがって、図13で説明した例と類似の効果が得られ、見かけ上の光源の位置が被写体と一緒に回転することになって好適な画像が得られる。
【0112】
以上、第11実施例を図12〜図15に関して述べてきたが、この4つの実施例はそれぞれ必ずしも単独だけで用いられるということではなく、例えば背景板を設けて乳白拡散板で光を拡散させ、その内の一部には穴を開けて外からのツヤやテカリも出して光量を確保しながら好適な立体撮影を行ったり、背景を乳白拡散板と被写体と一緒に移動させる等、任意の組み合わせの中の1つか2つを選んで使ったり、全部を組み合わせることも可能である。 さらに、上記した実施例では実用上最も効率的なように背景板や天井板の拡散板や穴あき板、ランプはすべてターンテーブルの上に一体的に構成して一緒に回転させたが、必ずしもこれに限定されるものではなく、これと同様の効果が得られればターンテーブルとは別体に設けてそれぞれのものを個々に移動させるようにしてもよいことは勿論である。
【0113】
以下に本発明の第12実施例を説明する。すでに第4〜第6実施例において説明したように、本システムにおいては被写体の回動方向、速度、及び被写体距離・撮影倍率に対して、撮影時の撮影順情報、シャッタ駆動信号発生タイミングを調節して最適化を行なうことが有効であったが、これはすなわち、与えられた撮影順情報に対しては適当な回動方向を選択し、また、与えられた被写体距離、撮影倍率、シャッタ駆動信号発生タイミングに対しては回動速度を調節することによって記録される立体静止画像を最適化し得ることを示している。
【0114】
これに対して本実施例は、このため回動方向の切り替え手段と、回動速度調節手段を設けたものである。具体的には、図16に示すように切り替えスイッチ8と速度調節つまみ9が支持アーム5上に設置されており、これにより回動方向の切り替えと回動速度の調節が行えるように構成されている。回路的にはいずれも公知のもので足りるので詳述は避けるが、例えば、速度調節つまみ9はモータの定電圧駆動回路における電圧設定ボリウム又はモータの定速制御サーボ回路における速度設定ボリウムに取り付けられている。また、切り替えスイッチ8はモータ正逆転用トランジスタブリッジ回路を制御するロジック回路中の正逆転制御入力端子にH、L信号を入力可能なように接続されている。
なお、この切り替えスイッチ8と速度調節つまみ9とは各々単独で用いられても良いことは勿論である。
【0115】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、1台のカメラのみを使用するので調節も簡単であり、画像データ本体と左右画像の識別をするための撮影順情報を含む必要なデータ全てが1つのデジタル静止画像ファイルとして記録されるから、専門的な撮影技術を必要とせずだれでもボタンを押すだけで立体静止画像が撮影でき、またこれを保存、移送、再生する際の手間や混乱が避けられるようになる。また、安価である。
【0116】
また、請求項2に記載の発明によれば、1つの立体静止画像を構成するL、R、2枚の静止画像を1枚(1組)の画像として取り扱うに際して、新たな規格等を設けることなく既存のフレーム静止画像として取り扱うことができる。
【0117】
また、請求項3に記載の発明によれば、ボタンを押すだけの簡単な操作で複数の立体静止画像を得ることができる。また、それにより、失敗(シャッターチャンスミス)のない撮影ができる。
【0118】
また、請求項4に記載の発明によれば、撮影時に、被写体の回動方向と撮影順とを対応付けておくことで、L、Rとフィールドの奇偶が対応付けられるため、新たにL、Rに関するコードを設ける必要がなく、かつ既存の動画立体再生システムを利用して再生を行なうことができる。
【0119】
また、請求項5に記載の発明によれば、インタレース等の記録フォーマットに影響されることなく立体静止画像を記録することができる。
また、請求項6に記載の発明によれば、被写体の回動方向の如何にかかわらず、立体静止画像を記録することができる。
【0120】
また、請求項7に記載の発明によれば、被写体の回動速度の如何にかかわらず、最適な立体静止画像を記録することができる。
また、請求項8に記載の発明によれば、被写体の条件が変わった場合にも、自然な立体感の立体静止画像を記録することができる。
【0121】
また、請求項9に記載の発明によれば、立体専用のカメラが不要となり、使用者にとっての利便性が上がり、また、システムコストが下がる。
また、請求項10に記載の発明によれば、専用カメラであっても、兼用化による不具合(シャッタータイムラグの増加)が生じない。
【0122】
また、請求項11に記載の発明によれば、通常撮影時と立体撮影時とでそれぞれに最適な露出制御を行なうことができる。
また、請求項12に記載の発明によれば、立体撮影時に特有に生じる可能性のある露出制御不良の撮影を未然に防止することができる。
【0123】
また、請求項13に記載の発明によれば、背景による妨害が生じない。
また、請求項14に記載の発明によれば、光源光の反射による妨害を、つややきらめきを生かしたまま防止できる。
【0124】
また、請求項15に記載の発明によれば、光源光の反射による妨害を簡単に防止できる。
また、請求項16に記載の発明によれば、光源光の反射による妨害を、つややきらめきをある程度生かしたまま簡単に防止できる。
【0125】
また、請求項17に記載の発明によれば、撮影装置側の条件をあらかじめ与えておいて、回動手段側の変更のみで正しい立体静止画像を記録することができる。特に、回動速度の調節によっては従来のカメラ2台のシステムではきわめて困難であったズームに対する調節等も極めて簡単に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の基本的構成を示す図である。
【図2】図1に示すカメラの詳細な構成を示す図である。
【図3】従来の立体静止画撮像システムの基本的構成を示す図である。
【図4】単眼立体撮像方式の原理を説明するための図である。
【図5】Oddフィールド及びEvenフィールドの信号が順にフレームバッファに記録されるようすを示す図である。
【図6】本発明の実施例に係る静止画撮影・記録動作を示す図である。
【図7】デフォールト条件の一例と、そのときの動作を示す図である。
【図8】等価な画像がTVモニタに表示された状態を示す図である。
【図9】メモリーカードに記憶された画像を正しく再生する方法を説明するための図である。
【図10】メモリーカードに記憶された画像を正しく再生する方法を説明するための図である。
【図11】画像データに付随データを付加する実施例を説明するための図である。
【図12】背景板を設けた実施例を説明するための図である。
【図13】図12に示す実施例の変形例を示す図である。
【図14】図12に示す実施例の他の変形例を示す図である。
【図15】図12に示す実施例の他の変形例を示す図である。
【図16】本発明の第12実施例の構成を示す図である。
【符号の説明】
1…ターンテーブル、2…モーター、3…被写体、4…カメラ、5…支持アーム、6…回転軸、10…撮影レンズ、11…絞り、12…イメージャ、13…撮像部、14…記録部、15…カードI/F、16…メモリーカード、17…アイリスドライバ、18…イメージャドライバ、19…AF・レンズ制御部、20…システムコントローラ、20a…露出制御部、21…入力キー、22…LEDランプ。
[0001]
[Industrial applications]
The present invention relates to a stereoscopic still image imaging system.
[0002]
[Prior art]
In recent years, electronic imaging devices such as video cameras and electronic still cameras have been widely used. In each of such imaging devices, a subject having a three-dimensional (three-dimensional) structure is projected and recorded and reproduced on a plane image having no depth.
[0003]
On the other hand, a stereoscopic imaging system for recording stereoscopic information, that is, depth information of a subject together, and observing the stereoscopic image as a stereoscopic image has been conventionally known. In some fields, such a system is actually built. It has been applied.
[0004]
As an example of the three-dimensional imaging system, there is a system that performs three-dimensional imaging using two moving cameras, such as a moving image video photographing device or a photographing device such as a normal video movie or a video camera. Hereinafter, this will be briefly described with reference to FIG.
[0005]
In FIG. 3A, the subject 3 is indicated by a triangle, and the left eye 7L and the right eye 7R are indicated by circles. FIG. 3A is a schematic diagram of a situation in which the subject 3 is viewed with two eyes assuming a human face, for example, when viewed from directly above, and includes a left eye 7L and a right eye 7R. Has a certain distance, that is, a base line length d. It is said that a normal adult has a distance between the left and right eyes of about 60 to 70 mm, and typically about 65 mm. I can see That is, the subject 3 viewed from the left eye and the subject 3 viewed from the right eye appear to be displaced.
[0006]
The case where this is imaged by an actual camera will be described. In FIG. 3B, the camera 4L is arranged on the left side and the camera 4R is arranged on the right side with a distance of the base line d, and the two cameras 4L and 4R take an image of the subject 3 so that the human can see the left and right eyes. In each case, the same image as when the subject 3 is viewed is obtained, and the image is given to the human eye again by some means an image viewed from the left to the left eye, and an image viewed from the right to the right eye, Since the same image as that actually seen by two eyes is reproduced, the image looks three-dimensional.
[0007]
As described above, the conventional imaging system is usually configured by using two cameras, or in a special case, two camera heads (a part for inputting a camera image by a lens or an image sensor) are used for one camera. Conventionally, a three-dimensional dedicated imaging camera or the like, which is integrated into one camera to capture an image, has been used.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, the above-described imaging system has a drawback that it takes much time and effort since two cameras are arranged to image a subject. This will be described below.
[0009]
In FIG. 3A, when the subject 3 is viewed, the left eye 7L and the right eye 7R shift to a certain extent with respect to the subject 3 to form a convergence angle θ. That is, it is known that when a human is looking at a distant subject, the eyes hardly shift and the eyes are parallel, but when a very close subject is seen, the eyes shift toward the eyes. The convergence angle θ is formed. Here, congestion means "to gather". Strictly speaking, the convergence angle is 2θ, and θ is a half convergence angle. Therefore, when the cameras 4L and 4R are arranged apart from each other by the base line length d as shown in FIG. 3B, it is necessary to finely adjust the convergence angle θ when the distance of the subject 3 changes.
[0010]
Therefore, in practice, two cameras must be arranged in consideration of such a point, so that it takes a lot of trouble, and there is a problem that a large system configuration is required because two cameras are used. Further, it has been difficult to apply an imaging system having such a defect to an electronic still camera or the like and put it to practical use.
Also,rightWhen each image of the eye image and the image for the left eye is only recorded individually, management, as a set of three-dimensional images, and identification of the left and right images when storing, transferring, and reproducing the images using the images are performed. Has been problematic, resulting in confusion and time-consuming management.
[0011]
The present invention has been made in view of such a problem, and an object thereof is to perform imaging with a simple configuration.StandingA practical stereoscopic still image capturing system that can easily manage body images and identify left and right images.TimeTo provide.
[0012]
Means and Action for Solving the Problems
In order to achieve the above object, a stereoscopic still image imaging system according to a first aspect of the present invention includes a rotation unit configured to rotate an object about a horizontal line of a shooting screen and a rotation axis substantially perpendicular to both axes of a shooting optical axis. Shutter control means for generating at least two or more shutter drive signals at different timings in response to one photographing command; and at least two or more subject still images obtained in response to the shutter drive signal Image pair generating means for selecting two image signals from the signals to form a set and generating a pair of still image pair signals in a state where the shooting order information of the two image signals is managed so as to be able to be restored; Recording means for recording the still image pair signal as one still image in a state where the shooting order information of the two image signals is managed so as to be able to be restored.
[0013]
Further, in the stereoscopic still image pickup system according to the second invention, each of the two image signals selected by the image pair generation unit corresponds to one field image in a 2: 1 interlaced video signal. Corresponds to one frame image.
[0014]
Further, the stereoscopic still image imaging system according to a third aspect of the present invention has a means for changing the number of still images recorded simultaneously by the shutter control means in response to one shooting command.
[0015]
Further, in the stereoscopic still image imaging system according to a fourth aspect, the shooting order information is associated with an odd field and an even field constituting a frame image related to the recording.
[0016]
Further, in the stereoscopic still image imaging system according to a fifth aspect, the shooting order information is recorded in a data area associated with or associated with a still image signal.
Further, in the stereoscopic still image imaging system according to a sixth aspect, the shooting order information is changed in accordance with a rotation direction of the rotation unit.
[0017]
Further, in the stereoscopic still image imaging system according to a seventh aspect, the shutter control means can change a shutter drive signal generation timing.
Further, in the stereoscopic still image imaging system according to an eighth aspect of the present invention, in the stereoscopic still image imaging system, the shutter control unit adjusts the timing of the shutter drive signal expression in accordance with the subject rotation speed and / or the subject distance and / or the shooting magnification by the rotation unit. change.
[0018]
Further, the stereoscopic still image imaging system according to the ninth invention is characterized in that an imaging device constituting at least a part of the stereoscopic still image imaging system has a first imaging mode suitable for performing normal imaging independently. A second photographing mode suitable for taking a stereoscopic still image in combination with the rotating means.
[0019]
Further, in the stereoscopic still image imaging system according to the tenth aspect, the shutter control means may control the shutter drive signal at least in the first shooting mode independently of the distinction between the odd field and the even field in the 2: 1 interlaced video signal. It determines the generation timing.
[0020]
Further, the stereoscopic still image imaging system according to the eleventh aspect of the present invention includes an exposure control means for controlling exposure according to an appropriate exposure control condition peculiar to stereoscopic still image imaging at least in the second shooting mode.
[0021]
Further, in the stereoscopic still image imaging system according to the twelfth aspect, at least in the second shooting mode, when an exposure control instruction that does not satisfy an appropriate exposure control condition specifically generated in stereoscopic still image imaging is given. Warning means for issuing a warning.
[0022]
Further, the stereoscopic still image imaging system according to the thirteenth invention has a rotating background means for rotating the shooting background together with the subject.
Further, the stereoscopic still image imaging system according to the fourteenth invention has a turning light source unit for turning an illumination light source for the subject together with the subject.
[0023]
Further, the stereoscopic still image imaging system according to the fifteenth invention has a light diffusing unit for diffusing light given from the light source to the subject.
Further, the stereoscopic still image imaging system according to the sixteenth aspect of the present invention has a rotation transmitting means for selectively transmitting light given to the subject from the light source and rotating the selected portion together with the subject.
Further, in the stereoscopic still image imaging system according to a seventeenth aspect, the rotation means has a rotation changing means for changing a subject rotation direction and / or a speed.
[0024]
【Example】
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. This embodiment uses a still image capturing method such as an electronic still camera that captures a still image, does not use two cameras as in the related art, and uses only one camera and one imaging device (one in this case). (This means that there is only one camera head itself), and stereoscopic imaging is performed with a simple configuration.
[0025]
First, the basic concept of monocular (monocular or single lens when viewed as a camera) stereoscopic imaging will be described. FIG. 4 is a diagram for explaining the principle of the monocular stereoscopic imaging method. Here, the two states of the subject are shown temporally superimposed, and the triangular schematic subject 3 shown in FIG. 3 is oriented in the direction of the arrow in the figure, in this case, clockwise or clockwise (clockwise). Is rotating in the direction of. More specifically, such a state can be created by placing the subject on a turntable such as a record player and rotating the subject. When the subject is rotated, the subject 3 is located at the position of the subject 3 'at a certain time, and is located at the position of the subject 3' 'at a point of time after a short time.
[0026]
Considering that this is imaged by one camera 4 arranged at the lower front side in FIG. 4, the positional relationship between the camera 4 and the subject when the subject 3 is at the position of the subject 3 'is shown in FIG. The relationship between the camera and the subject when the camera 4L faces the subject 3 and the relationship between the camera and the subject when the subject 3 comes to the position of the subject 3 ″ are the positions when the camera 4R is facing the subject 3 in FIG. It can be seen that the relationships are the same as the relationships.
[0027]
Here, it is assumed that the objects 3 ′ and 3 ″ do not move like a living thing, and do not move themselves.turnWhen moving while being placed on the table, two pictures represented by 3 ′ and 3 ″ are successively photographed at a predetermined timing. By such photographing, the left eyes 7L and 7L of both eyes shown in FIG. The information of the right eye 7R is captured by one camera, and the above is the principle of monocular stereoscopic imaging.
[0028]
By fixing one camera and taking an image of the subject at an angle, a subject image equivalent to this stereoscopic view can be obtained. However, this fact alone means that a stereoscopic photograph using a conventional film camera or the like can be obtained. It is the same as the photographing technique. However, in the system according to the present embodiment, as described later, the subject is placed on a turntable and rotated for easy photographing. By pressing a button once with a single camera, the subject being rotated is automatically photographed one after another at a predetermined timing, and two necessary pictures are easily photographed. .
[0029]
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 shows a basic configuration of this embodiment. FIG. 1 is a side view of the entire stereoscopic still image capturing system according to the present embodiment, which includes a turntable 1 for mounting and rotating a subject 3, a camera 4 for photographing the subject 3, and a turntable 1. And a support arm 5 for supporting the camera 4 and a motor 2 for driving the turntable 1 to rotate. Although not shown, in addition to the above configuration, a fine control switch such as a power supply is provided, and when this switch is turned on, the motor 2 rotates and the turntable 1 as a rotating means is linked. The subject 3 placed on the turntable 1 rotates. At this time, the support arm 5 maintains the rotation axis of the turntable 1 and the camera 4 in a predetermined angular relationship, and the optical axis of the camera 4 is perpendicular to the rotation axis 6 of the motor 2. It is assumed that
[0030]
Here, when the subject 4 is photographed by the camera 4, if the camera 4 is a normal camera, the screen to be photographed has a rectangular shape, and is a photographing screen that is longer than it is vertically. Here, the horizontal direction in such a case is referred to as a horizontal direction. That is, the camera 4 shown in FIG. 1 is set to take a picture in the horizontal direction, and the arrow (photographing optical axis) extending to the left from the lens portion of the camera 4 and the rotation axis 6 of the motor 2 are perpendicular to each other. It is attached by the support arm 5 so that Here, when the camera 4 finally attempts to shoot in a vertical position (a position where the image is taken in a rectangular shooting frame having a long and short side), the camera 4 is rotated by 90 degrees. All that is required is to make it vertical (with respect to the optical axis). That is, in the present embodiment, the horizontal line of the photographing screen is not completely determined by the camera 4 alone, but indicates a direction considered to be horizontal with respect to the photographing screen to be finally photographed by the camera.
[0031]
Hereinafter, a specific configuration of the camera 4 will be described. FIG. 2 is a diagram in which a portion related to the present embodiment of a typical electronic still camera is extracted and drawn, and a power supply unit, an autofocus, a strobe, a viewfinder device, and the like that should be included in a normal electronic camera are illustrated. Not necessarily, but of course.
[0032]
In FIG. 2, light incident from a photographing lens 10 is regulated by an aperture 11 and is applied to an image pickup device (imager) 12 such as a CCD. The subject photoelectric conversion signal output at this time is sent to the recording unit 14 after being subjected to appropriate signal processing by the imaging unit 13. In this embodiment, similarly to a conventional electronic camera, an electric signal is digitized and digitally recorded. The recording unit 14 performs digital conversion on the signal from the imaging unit 13, and the digitized image signal is written to the memory card 16 through the card interface (I / F) 15.
[0033]
In the present embodiment, the reproducing operation is not essential to the present invention, and therefore the description is omitted here. However, when the reproducing function is provided, a reproducing unit for reproducing a signal from the memory card 16 or an external device from the reproducing unit is provided. Needless to say, a display or the like for displaying the output signal is required.
[0034]
The flow from the imager 12 to the memory card 16 is the flow of image signals during recording. The system controller 20 is provided to control the entire camera including these components and other components (not shown). . The system controller 20 is usually composed of a microcomputer for performing various processes. In this embodiment, the microcomputer is a main component. Particularly, in this embodiment, since the control related to the exposure control is performed, the exposure control unit 20a is provided for the control.
[0035]
Further, an imager driver 18 for controlling the imager 12 is provided. The imager driver 18, the imaging unit 13, the recording unit 14, and other parts operate based on a synchronization signal from a synchronization signal generator (not shown) called a clock generator or a synchronous signal generator (also referred to as SSG). Is done. In particular, when an instruction to drive, for example, an electronic shutter (not shown) is given to the imager driver 18 by an exposure control instruction from the exposure control unit 20a of the system controller 20, the imager driver 18 sends the electronic control signal to the imager 12. A shutter drive signal for controlling the shutter is given to cause the imager 12 to perform a shutter operation only by an electric command. Here, the above-described imager driver 18 and the exposure controller 20a constitute shutter control means, and a signal output from the imager driver 18 is a shutter drive signal. The exposure controller 20a controls the aperture 11 through the iris driver 17.
[0036]
The electronic still camera shown in FIG. This is a key provided at an appropriate place on the camera body, and is composed of, for example, a push button switch or a slide switch. Various settings can be made to the system controller 20 by operating this input key 21. A specific example thereof will be described later.
[0037]
The signal flow up to the recording of the image signal has been described above. In the present embodiment, one frame is composed of two fields because the image signal of the NTSC format is taken in. This will be described below.
[0038]
In the NTSC format, one image (one frame) is composed of 525 scanning lines. This one-frame image performs a so-called interlacing operation of scanning every other 525 scanning lines. It is composed of two fields obtained as follows. Such two field images are recorded as one frame image. That is, two one-field images in the 2: 1 interlaced video signal are recorded in the recording unit 14 as one still image.
[0039]
FIGS. 5 (a) and 5 (b) show such field image signals, and a field called Odd representing an odd number and a field called Even representing an even number are sequentially and repeatedly output. Here, FIG. 5A which is a simplified example will be described, and FIG. 5B will be described later. Odd and Even field signals output from the imaging unit 13 to the recording unit 14 are output alternately (O, E, O, E) and at a time interval of 1/60 second for each field. Before these field signals are actually recorded on the memory card 16, a field signal to be actually recorded as one frame image is selected from Odd and Even signals output in time order and recorded. The data is taken into the frame buffer 23 in the unit 16. FIG. 5A shows a state in which Odd and Even field signals are recorded in each area, odd area (O), and even area (E) of the frame buffer 23.
[0040]
At this time, an instruction signal is supplied from the system controller 20 to the recording unit 14 to instruct which signal, that is, which of the signals output one after another in time, is to be recorded. After these field signals are stored in the frame buffer 23, the Odd and Even field signals are recorded as one frame in the memory card 16 via the card I / F 15.
[0041]
Here, the two signals of the Odd and Even fields are temporarily recorded in the frame buffer 23 in order to compress information in order to minimize the amount of data recorded in a normal electronic still camera. That is, in this embodiment, the Odd and Even field signals recorded in the frame buffer 23 are combined into a single frame image, compressed, and recorded on the memory card 16. It is not always necessary to perform image compression in such a state, and in fact, Odd and Even field images can be individually compressed. However, since the compression method used in many conventional electronic still cameras compresses after forming an image of one frame, this embodiment uses this method.
[0042]
As described above, in the present embodiment, two field signals output from the imaging unit 13 are fetched into the frame buffer 23 as one still image. The timing of capturing the two images at this time depends on the timing at which the shutter signal is output. The timing at which the shutter is opened and closed and the timing at which the control signal for capturing the image into the frame buffer 23 is transmitted to the recording unit 14 The output is normally performed at a ratio of 1: 1. Therefore, for example, as shown in FIG. 5A, after the Odd image information of the two field signals is fetched into the frame buffer 23 at a predetermined timing, a predetermined time has elapsed for the Even image information. By taking the data into the frame buffer 23 later, one frame image can be formed from two field signals having different time intervals.
[0043]
Hereinafter, the above-described recording operation will be described with reference to the flowchart of FIG. This flowchart shows the flow of processing of capturing a stereoscopic still image by the system of this embodiment. First, it is determined in step S1 whether a setting input has been made. This is prepared for performing various settings described in the later embodiments. Here, it is assumed that there is no particular setting input, and the process proceeds to the next step S3.
[0044]
In step S3, it is determined whether or not a trigger has been input, and the process waits until a trigger is input. When a trigger is input, the process proceeds to the next step S4. Step S4 performs a default process. This is related to the operation of the setting input described above, and here, it is assumed that there is no setting input. Therefore, here, the processing when there is no setting is executed as the default processing. As shown in FIG. 7, the default conditions for performing the default processing are the number of shots n = 1 when shooting a frame image, the shutter interval Δt = 1/60 (one field), and the shooting order information is in the order of Odd and Even. , And an Odd field signal is recorded first.
[0045]
After the above-described default conditions are set in step S4, the process proceeds to the next step S5. In this step, it is determined whether or not there is a VD signal (vertical drive signal). Here, the VD signal is substantially the same as a signal called a vertical synchronization signal Vsync, and is a signal for determining the timing of processing one image. Here, the falling timing of the VD signal is used as the processing timing. In step S5, the process waits until this VD signal is generated, and when a fall of the VD signal is detected, the process proceeds to step S6 to determine whether or not the field determination is OK. The determination of the field is related to the photographing order information given as one of the default conditions in step S4.
[0046]
As can be seen from FIG. 7, here, the condition that the shooting order information is Odd is given first, so if the current field is Odd, the field discrimination in step S6 is OK, and the process proceeds to the next step S8. On the other hand, if it is not Odd, that is, if it is Even, the process shifts to step S7 and waits until the falling of the VD signal is detected again. Here, in the NTSC signal, since the Odd and Even fields alternately arrive, even if it is not Odd at a certain point in time, if the signal waits for the next VD signal again, it always becomes Odd. Therefore, the process proceeds to step S8 when the Odd signal is detected.
[0047]
In step S8, a plurality of shutter drives are performed according to the conditions. Here, taking into account that the above-mentioned shutter interval Δt = 1/60 is one field, shutter driving for two consecutive fields is performed, and then the process proceeds to step S9 to perform recording according to the conditions. That is, here, a field signal corresponding to the image signal captured by the shutter driving for two continuous fields in step S8 is recorded. Here, only one image is recorded according to the above-described default condition (the number of shots n = 1). Here, the timing control is based on the assumption that when the shutter is driven, recording is performed correspondingly.
[0048]
As described above, in step S8, signals of two continuous fields in the order of Odd and Even are fetched at 1/60 second intervals, and the fetched two-field signals are recorded as one frame image in the next step S9. You.
[0049]
As described above, one trigger is given, and shutter driving is performed a plurality of times in accordance with the above conditions, and one frame image is recorded corresponding to this driving. In step S9, it is determined whether or not to end this operation. In the case of YES, the process returns to the main routine, but in the case of taking another still image, the process returns to the first step S1 and waits until there is a trigger. I do. As described above, when the trigger is pressed once, the above-described steps are executed, so that the recording unit 14 captures one frame of the stereoscopic still image.
[0050]
Hereinafter, a case where the stereoscopic still image recorded in this manner is reproduced will be described.
The image captured by the above method assumes that the direction of rotation of the subject is clockwise, that is, the turntable 1 in FIG. 1 rotates clockwise, and is equivalent to the subject 3 as viewed from the left. An image that is captured after 1/60 seconds has been recorded, and an image equivalent to the image of the subject 3 viewed from the relatively right side is recorded.
[0051]
FIG. 8 shows a state where such an equivalent image is displayed on the TV monitor 30. Here, the TV monitor 30 does not display two images at the same time, but displays them at different timings. Liquid crystal shutter glasses 31 are provided between the left eye 7L, the right eye 7R, and the TV monitor 30. The white part of the liquid crystal shutter glasses 31 indicates that the light is transmitted, and the black part indicates that the light is blocked. Therefore, FIG. 8A shows that the liquid crystal shutter glasses 31L in front of the left eye 7L are in a transmissive state and the right liquid crystal shutter glasses 31R are in a cutoff state. In this case, only the left eye 7L displays an image on the TV monitor 30. You can see. FIG. 8B shows a state in which the right and left of the liquid crystal shutter glasses 31 are switched at another timing. In this case, the right eye 7R is in the transmitting state and the left eye 7L is in the blocking state. Only the eye 7R can see the image on the TV monitor 30. Therefore, when the Even field signal and the Odd field signal of the NTSC signal are associated with the left and right eyes during reproduction, the liquid crystal shutter glasses 31 are transmitted and blocked every 1/60 second in accordance with each field. Is switched, the left eye 7L can always see the image only at a certain timing, and the right eye 7R can see the image only at another timing. Therefore, the left eye image and the right eye image can be selectively viewed.
[0052]
A method of correctly reproducing the image stored in the memory card 16 in consideration of the above will be described with reference to FIGS.
In FIG. 9, VD is a vertical synchronizing signal, F / I is a field index signal, and the above-mentioned Odd and Even field signals are expressed by F / I signal high and low.
[0053]
Here, the liquid crystal shutter glasses 31 of FIG. 8 sequentially repeat that the liquid crystal of the glasses for the left eye is in a transmissive state in the Odd field and is in a cutoff state in the Even field. The right eye is upside down. Therefore, the left eye 7L can see only the image of the Odd field, and the right eye 7R can see only the image of the Even field. Here, at the time of shooting, the image L viewed from the position of the left eye 7L is always input to the Odd field, and the image R viewed from the right eye 7R is input to the Even field. The image can be viewed correctly, which means that the image has been correctly reproduced as a stereoscopic image.
[0054]
In the above example, as a result of the field determination in the default state, the Odd field signal is always taken in first. FIG. 10 shows the relationship between the direction of rotation of the subject 3 and the field signals of Odd and Even, including this case. As shown in the figure, when the turntable 1 rotates clockwise (clockwise), the image L viewed from the left is always input first, and then the image R viewed from the right. Is entered. Here, if the signal of the Odd field is assigned to the image L input earlier and the signal of the Even field is assigned to the image R input later, as a result, the image L is called Odd and R is called Even. A corresponding relationship is established, and correct reproduction can be performed. Therefore, in the above-described embodiment, if the subject is rotating clockwise, correct operation is performed as a system.
[0055]
The left and right directions, such as clockwise and counterclockwise, are defined by the rotation direction when the system is viewed from above, and the drawings are drawn as such. In addition, the image signals for the left eye and the right eye have been described above. However, left and right means that an image equivalent to the left eye is L and an image equivalent to the right eye is R when viewed by the human eye. For example, even if a human moves with respect to the subject 3 and is viewed from the right, the left eye always sees from the left rather than the right eye and the right eye The relationship of always looking from the right to the eye holds true.
[0056]
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described. This embodiment is characterized in that the number of simultaneously recorded still images can be changed in response to one shooting command. In the first embodiment, the number of shots is set to 1 on the premise that there is no setting input. However, in the second embodiment, the number of recordings can be changed in response to a shooting command. This will be described below.
[0057]
As shown in FIG. 2, the camera includes an input key 21. A number setting key is assigned to an appropriate one of the input keys 21, and a predetermined number can be input from the input key 21. Here, it is assumed that recording of, for example, two frame images is specified. At this time, it is determined in step S1 of the flowchart of FIG. 6 that there is a setting input, and in step S2, the number of images n = 2 is input. Thereafter, basically, the steps described in the first embodiment are executed. However, in the default process of step S4, there is no remaining setting in which the setting of n = 2 for which the setting has been input has priority. The difference is that a default process is performed for the object. That is, in this case, in the shutter drive in step S8, n = 2 is effective here, and thus the shutter drive is performed four times in this case. However, it goes without saying that the shutter drive is not necessarily limited to four times.
[0058]
The operation when the shutter is driven four times will be described below with reference to FIG. Here, FIG. 5B is drawn in a general form, in which the buffer memory of the recording unit 14 is composed of two buffer memories 23 and 23 '. Of these, the buffer memory 23 'has different specifications depending on the maximum number of images to be captured, but here it is assumed that the buffer memory 23' has a sufficient capacity of memory. The frame buffer 23 is a one-frame buffer similar to that of the first embodiment. Even if any number of commands are received at the same time, as long as the buffer 23 'permits, an image signal sequentially output in the order of Odd and Even is once sent. It is assumed that the image data can be stored in the buffer 23 ′ and then read out of the necessary one-frame image signal to the frame buffer 23 to be recorded on the memory card 16.
[0059]
In this embodiment, shutter driving is performed in step S8 in order to capture images for the first four fields O, E, O, and E into the frame buffer 23 'by designating n = 2. One frame image is recorded. That is, an image signal for four fields is recorded in the frame buffer 23, and an image for two fields of the first Odd and Even is subjected to processing such as compression processing as necessary, and then the memory card is processed. 16 is recorded. The remaining two fields of images are read out as one frame and recorded on the memory card 16. As described above, an image is input at the shutter interval = 1/60 second under the same default condition as in the first embodiment, and as a result, an image of two frames is recorded on the memory card 16. Thereafter, as in the first embodiment, it is determined whether or not to end in step S10.
[0060]
Here, four fields obtained continuously when n = 2 are specified are not limited to this. For example, if one frame image is obtained from the first two fields, then the next recording is performed. Of course, another frame image to be taken may be fetched from a timing after a predetermined time elapses, for example, from two memories indicated by * in FIG. 5B.
[0061]
The timing of the captured image is changed in this way because one image is not always obtained at an optimal timing when the shutter trigger is pressed while rotating the subject 3. In other words, shooting may be performed when the subject 3 is facing in a direction other than the camera 4, so that a stereoscopic still image is obtained in advance at several timings and can be selected later. At this time, for example, the timing for capturing two images may be arbitrarily set via the input key 21 regardless of the shutter interval. In this case, when the number of images to be captured is set to be plural, it is possible to specify the number in combination with the change of the shutter interval, which will be described later.
[0062]
Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the first and second embodiments, the left-eye information and the right-eye information are associated with the fields of the image to be recorded as described with reference to FIGS. Therefore, once recording is performed in accordance with such rules, it can be said that data relating to the current recording method is unnecessary. However, such accompanying data may be required in some cases, and the third embodiment takes measures to cope with this case.
[0063]
Although the basic concept of photographing is as described above, two methods shown in FIGS. 11A and 11B can be considered depending on how the accompanying data is recorded. This figure shows the data structure of the image file recorded on the memory card 16. Prior to the description of each method, common matters will be described. For example, one piece of image data is recorded as data in a format such as one image file, but image data is directly stored in one image file. The brightness of this part is divided into the image data part recorded in the form of how many colors and how many colors, and the accompanying data part of various accompanying data such as in what recording format this data is recorded. Can be As an example of such ancillary data, a file header or simply a header is known. In each embodiment, data relating to a frame field as a stereoscopic still image and a shooting order are recorded as a part of the header.
[0064]
First, in the case of FIG. 11A, the image data itself is just image data, but when it is read and used, it is assumed that the image data has a frame structure such as NTSC. Therefore, at this time, data indicating which of Odd and Even is recorded first is defined, and even if the recording itself is performed in any order, the data can be reproduced by reading the data later. . As an example, one bit of stereo bit data is secured in the header, and when this bit is 0, it is regarded as forward, for example, Odd is earlier and Even is later, and when the bit data is 1, reverse recording is performed, ie, even recording is performed. Can be considered first and Odd later. By using such bit data, for example, in the above-described embodiment, it is necessary to determine the order of Odd and Even according to the rotation direction. In this case, the recording procedure is performed according to the rotation direction of the subject 3. There is no need to decide, just set 0 or 1 as stereo bit data to manage what is currently being recorded, and finally use this to record in what order Therefore, information on how to drive the liquid crystal shutter can be obtained.
[0065]
Next, the case of FIG. 11B will be described. In this case, it is not always necessary to match the format of the image data with a conventional format such as the NTSC system, and there are some image data handled on a computer, and data indicating the temporal relationship between them. May be provided. That is, this is an embodiment in which timing data indicating at what timing the captured images are captured is provided. In this case, a combination of A and B or a combination of A and C may form one stereoscopic image during reproduction. Also, a combination of B and C may be used. Here, image data captured by one shutter drive is represented as A, B, or the like. Therefore, in the above-described embodiment, A and B are combined and recorded as one frame. However, here, without discriminating such things, or without distinguishing Odd and Even, for example, when A is captured, A If it is the first thing taken in, it is used as a timing reference, and B has timing data such as how much later and C how much later, or data about the rotation direction of the subject 3 at that time. In such a case, reproduction is performed based on these data. In this case, although the data amount is insufficient with one bit, it is needless to say that the required number of bits can be secured in the header.
[0066]
Hereinafter, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This embodiment relates to management of the rotation direction of a subject.
As described with reference to FIG. 9, when the rotation of the subject 3 is clockwise, the Odd field signal is fetched first and then the Even field signal is captured. When the rotation of the subject 3 is counterclockwise, the Even field signal is captured first. The Odd field signal is fetched later, and the order of image signals to be fetched at the time of shooting is changed according to the rotation of the subject 3.
[0067]
Here, one of the shooting order information includes specific bit information about the shooting order, but here, the concept itself of how to manage fields when recording a signal is also included. Shall be included. Therefore, the determination that the Odd field signal is recorded first when the condition of a certain setting is satisfied, for example, when the subject 3 is rotating clockwise, can also be the shooting order information. Conversely, when the subject 3 is reversed and the Even field signal is recorded first, the photographing order information is changed. Referring to FIG. 10, it indicates that when the subject 3 is clockwise, the Odd field signal must be recorded first, and when the subject 3 is counterclockwise, the Even field signal must be recorded first.
[0068]
In the fourth embodiment, the user inputs from the input keys 21 shown in FIG. 2 whether the rotation of the subject 3 is clockwise or counterclockwise. For this, a modified example is also conceivable. For example, a system in which the camera 4 and the turntable 1 are integrally formed, and information on the rotation direction of the subject 3 is automatically input to the camera 4 may be adopted. However, in this case, it is assumed that a human operates the input key 21 to input the information in order to make the description easy to understand.
[0069]
With this key input, the system controller 20 can detect the condition of clockwise or counterclockwise. If clockwise, the condition is the same as the default condition shown in FIG. In this case, information indicating that the vehicle is counterclockwise is input in step S2 of the flowchart in FIG. In this case, in the determination of whether or not the field determination is OK in step S6, a condition opposite to the above-described default case is applied. That is, since the photographing order information has been changed, the field discrimination is OK when Even. The above is described with reference to FIG. 5A. In this case, the Even field signal is fetched first, and the subsequent Odd field signal (without an arrow in the figure) is fetched later. If they are to be drawn, they are stored in the frame buffer 23 in such a manner that the arrows intersect.
[0070]
Hereinafter, a fifth embodiment of the present invention will be described. The fifth embodiment is characterized in that the shutter control means can change the generation timing of the shutter drive signal. Here, the shutter drive timing corresponds to the shutter interval Δt in FIG. 7. For example, when the rotation speed of the subject 3 is fast, the shorter the shutter interval, the better the shutter interval. Will be good.
[0071]
That is, in the present system, the shutter is released twice to obtain one stereoscopic still image, but during this time the subject 3 moves, so that an image equivalent to that seen at the distance between human eyes can be obtained with reference to FIG. Stated. Here, since the distance between human eyes is almost fixed, for example, when two images are taken at the same time interval, if the subject 3 is rotated quickly, the amount or angle of movement of the subject 3 during the shutter interval Becomes extremely large, and the subject 3 is viewed at an angle larger than that actually seen by a human. This means that a person whose face between the eyes is extremely wide is looking at the subject 3.
[0072]
On the other hand, when the subject 3 moves slowly, for example, when the subject 3 is stopped, the effect corresponding to the left and right eyes corresponding to the stereoscopic vision is lost.
In view of such a point, in the present embodiment, the shutter drive signal generation timing can be changed so as to set an appropriate photographing time interval between two images in accordance with the rotation speed of the subject 3. . That is, the user determines the speed of the turntable 1 and inputs the photographing interval between the two images via the input key 2. In this case, the timing for obtaining two images is 1/60 second since the image is in accordance with the NTSC system, and the shooting interval is set so that one image is recorded corresponding to the Odd field and the other image is recorded corresponding to the Even field. Is determined, and recording is performed with the number of fields changed at least for 1/60 second intervals. According to the normal NTSC system, only 2 · m + 1 field (m is a non-negative integer) interval can be realized. However, after the first image is taken, any m fields can be temporarily switched by switching between all Odd field driving and all Even field driving. Can be realized up to the interval.
[0073]
For example, when the input key 21 indicates that an image is to be recorded at an interval of 10 fields (10 fields are about 1/6 second), the system controller 20 detects this and sets a shutter interval, that is, a generation timing of a drive signal. (Step S2 in the flowchart shown in FIG. 6). In this case, in step S8, the shutter is driven twice at a time interval of about 10 fields (about 1/6 second) instead of the above-mentioned 1/60 second interval, so that each of the shutters fits the subsequent recording. The shutter is driven in the order of the Odd field and the Even field, and the image is taken into the frame buffer 23 shown in FIG.
[0074]
At this time, it is good to switch to the special drive as described above, but if it is desired to maintain the normal NTSC system, only 2 · m + 1 fields can be realized, so the value is changed to 9 or 11 fields and executed. Here, it is rounded up and executed in 11 fields. This means that the Even field indicated by the dotted line in FIG. 5A is the eleventh field. The captured image is recorded on the memory card 16 in step S9.
[0075]
Hereinafter, a modification of the fifth embodiment will be described. In this modification, a plurality of sheets are recorded, and this is combined with the above-mentioned change of the shutter drive timing. That is, when taking the image into the frame buffer 23 at an appropriate timing with a plurality of shutter drive times, the combination of the Odd field signal and the Even field signal is taken not only at two adjacent frames but also at various intervals. Hereinafter, a more specific description will be given with reference to FIG.
[0076]
For example, all the images obtained by releasing the shutter at all the timings of the signals output consecutively as O, E, O, and E are recorded in a frame buffer prepared in advance. Then, for example, when one image is taken out from the two Os and Es on the left side of the buffer memory 23 ', the operation is the same as that of the above-described embodiment. E after the period is also combined. As a result, a picture in which the timing of the L and R images is very open, and thus the binocular disparity (the degree of difference between the image viewed by the left eye and the image viewed by the right eye) is also photographed at the same time. be able to.
[0077]
Then, if such shooting is further combined, for example, it is possible to capture a plurality of images in which the shutter timing in one image is changed, and thus the binocular parallax is changed, and conversely, the same parallax follows the rotation of the subject 3. Images can be obtained in any combination, such as capturing images at various timings. At this time, if the number of recordings on the memory card is also designated separately by the input keys 21, arbitrary recording becomes possible. In this case, how many sheets are actually taken at what intervals is a matter of design, but since it is related to the complexity of the system, it is necessary to integrate them to some extent so as not to complicate them and to make them easy to use.
[0078]
Hereinafter, a sixth embodiment of the present invention will be described. Although the shutter control means can change the timing of capturing the two images, this change is not input by manual input keys as in the above-described embodiment, but the rotation speed of the subject and the shooting lens system are actually changed. Necessary shutter control may be automatically performed according to the distance of the subject being photographed, the magnification at which the subject is photographed at that time, and the like.
[0079]
That is, the AF / lens control unit 19 detects the subject distance and the photographing magnification, and obtains information as to which distance of the photographing lens 10 is in focus of the subject 3, or when the zoom magnification is known by the photographing lens 10. Can function as information input means for the system controller 20 because information on the magnification of the subject 3 can be obtained. That is, the system controller 20 receives information from the input keys 21 or, if necessary, information about the rotation speed and / or the subject distance and the shooting magnification of the subject from the AF / lens control unit 19.
[0080]
Referring to the flowchart of FIG. 6, the process shown in FIG. 6 does not particularly mention AF lens control, but is substantially the same as the setting input process in that information is input. Corresponds to step S2 in FIG. In accordance with the input value, the higher the rotation speed, the shorter the shutter drive time interval (drive signal generation timing) must be. On the other hand, as for the setting of the subject distance and the subject magnification, the longer the distance of the subject 3 is, the longer the shutter interval needs to be, and the higher the subject magnification is, the longer the shutter interval needs to be. There is.
[0081]
That is, since the system itself is a rotating system, the angle at which the subject 3 is viewed must be increased in the shutter interval if the rotation speed is high, as described above. Conversely, if the rotation speed is the same and the shutter interval is the same, L and R , The rotation angle corresponding to the convergence angle between the L and R images is the same. That is, in FIG. 4, it means that the convergence angle θ is always constant if the rotation speed and the shutter interval are constant. However, when a person looks at the actual subject 3, the convergence angle θ is smaller as the subject 3 is farther and larger as the subject is closer because the base line length is constant. Therefore, in consideration of this, it is necessary to reduce the rotation angle within the shutter interval as the subject distance increases. Conversely, when the subject 3 is rotating at the same speed, it is necessary to shorten the interval between the shutters. In terms of the magnification, when the subject 3 is moved closer or farther as a result, if the distance increases, the magnification of the subject decreases, and if the distance increases, the magnification increases. However, when the zoom magnification is increased, the subject 3 becomes large, and when the zoom magnification is decreased, the subject 3 becomes small. Thus, increasing the magnification means that the image is captured by the imager 12 as if the subject 3 were brought closer. Therefore, it means that the user feels closer when observing the object, and conversely, when the magnification is reduced, it looks as if the user has moved away from the subject 3.
[0082]
Therefore, in the stereoscopic view, the convergence angle θ must be large when it appears that the subject 3 approaches, and conversely, the convergence angle θ must be small when it appears to be away from the subject 3, so that the magnification increases. In such a case, it is necessary to control such that the angle becomes large, that is, the shutter interval becomes long. When the distance from the subject 3 increases, it is necessary to perform control reverse to the above.
[0083]
As described above, in the sixth embodiment, the shutter drive is controlled in step S8 in FIG. 6 according to the rotation speed, the subject distance, and the shooting magnification. For example, the faster the rotation speed of the subject 3, the shorter the shutter interval. That is, the shutter interval is controlled to be shorter as the subject distance becomes longer. Further, with respect to the photographing magnification, the shutter drive is controlled in step S8 such that the lower the photographing magnification, the faster the shutter interval. Here, the absolute value in each case is set to a value suitable for the system.
[0084]
Hereinafter, a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this embodiment, a mode switching switch is defined in the input keys 21 of FIG. This switch may be any switch, but is composed of, for example, a slide switch. When the switch is tilted in one direction, it is in a normal shooting mode (first shooting mode), and when it is tilted in another direction, it is a stereoscopic shooting mode (first shooting mode). Use a switch that can be switched like this.
[0085]
In the above-described embodiment, the case of performing the stereoscopic imaging has been described. However, in the present embodiment, the imaging device and the camera to be used may not necessarily be dedicated to the stereoscopic imaging. For example, a system that can be used alone as a normal camera and can be used in combination with a subject rotation system to capture a stereoscopic still image as a whole is used, and the above two modes are switched by a changeover switch. Hereinafter, such mode control will be described.
[0086]
That is, for example, in consideration of the correspondence with the recording mode, a conventional electronic camera used for general photographing includes a mode called field recording and a mode called frame recording. In the case of field recording, one field is used without using information of one frame. It records only information. A camera using a complementary color mosaic filter type imager, which is currently the most common, needs to use a field mode in order to perform stroboscopic photography without using a mechanical shutter. On the other hand, the frame mode for recording one frame including two fields has a feature that the vertical resolution is high.
[0087]
On the other hand, as can be understood from the description of the embodiments up to this point, in a camera that performs such a shooting method, the frame mode is suitable in many cases as the stereoscopic shooting mode as the second shooting mode. On the other hand, the first shooting mode, that is, the normal shooting mode, can be used in either the field mode or the frame mode. Therefore, it is possible to propose a camera having a configuration in which the frame mode is automatically set in the stereoscopic imaging mode, but a camera suitable for the circumstances at that time can be selected in the normal mode.
That is, the mode suitable for normal shooting and the mode for a stereoscopic still image are set separately.
[0088]
An eighth embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. The present embodiment is characterized in that the generation timing of the shutter drive signal is switched between a case where the normal shooting mode is set and a case where the stereoscopic shooting is set with the input keys 21 shown in FIG. I do. This is to shorten the time lag from when the trigger button is pressed until the image is actually recorded as much as possible.
[0089]
Here, since all of the above embodiments correspond to stereo shooting, the stereo shooting mode will be described first in this embodiment. In step S6 of the flowchart shown in FIG. 6, the field determination is performed. If the determination is OK, the process proceeds to the next shutter drive. If the field determination is NO, another field is determined in the next step S7. That is, it waits until the next VD signal comes. In the above-described embodiment, since the stereoscopic photographing is performed, such a determination is always necessary, and if the determination is NO, one field has to be waited. The probability at this time is の since the Even and Odd field signals are alternately repeated.
[0090]
However, in the normal photographing mode, such field discrimination is unnecessary, and either frame may be recorded first in the case of a frame image. Further, there is no need to wait for one field when recording a field image. That is, from the viewpoint of shortening the time until the shutter is driven in response to the trigger signal of the shutter, executing step S7 is one disadvantage.
[0091]
Therefore, in the eighth embodiment, when the setting of the input key 21 is switched to the first mode, that is, the normal photographing mode, the determination in step S6 is jumped, and the process immediately proceeds to step S8 after step S5. The time lag from the trigger to the shutter drive is minimized in each case.
[0092]
Hereinafter, a ninth embodiment of the present invention will be described. In the embodiments described so far, two pictures are taken at a shooting time interval of 1/60 second and the shooting time interval can be set freely. However, this system is applicable to still images. However, whether the subject is stationary or not is relative based on the idea, and it may be considered that the subject is actually stopped if two objects that move slowly are taken quickly. . For example, when photographing a person or the like, if the subject is completely still, it can be photographed as a still image, but it is impossible to stand still for a long time.
[0093]
For this reason, a mode is used in which two images are taken at a relatively short interval, for example, at an interval of 1/60 second. However, in this case, on the contrary, it is necessary to rotate the subject 3 within 1/60 second to take an image as viewed from two different places, and to set the shutter speed (shutter speed to take one image). When the shutter is opened for a long time, there is a drawback that the image is blurred because the subject 3 is rotated during that time. This is a problem peculiar to stereoscopic still image capturing that does not occur at all during normal shooting.
[0094]
Therefore, in practice, when two images are taken at 1/60 second intervals, a shutter speed faster than 1/250 second is usually required because each image is still. Although this is not an absolute requirement, the shutter speed can be slightly reduced in some cases, but preferably a speed of 1/250, 1/360 or 1/500 is appropriate.
[0095]
As described above, it is necessary to control to increase the shutter speed as much as possible, but on the other hand, the shooting conditions also change depending on the size of the subject and the shooting conditions. In other words, it is necessary to keep the focus from being out of focus during stereoscopic photography. In this case, the focus must not be blurred even in a normal image, but in the case of a normal photograph, shooting such as focusing on one point firmly and blurring the rest intentionally is often used. On the other hand, in the case of stereoscopic photography, when reproducing, it is common to observe the entire stereoscopic image from the front to the back, so if there is a blurred part, it will be out of focus when looking at it This is undesirable because a state similar to the out-of-focus state described in the photograph occurs. In other words, it is generally considered that it is desirable to take a picture with a deep so-called depth of field such that the subject is in focus from the front to the back, and it is usually desirable to reduce the aperture. Therefore, it is desirable that the shutter speed be fast and the aperture be narrowed. However, there is a limit to this, and it varies depending on the condition of the subject.
[0096]
Therefore, it is conceivable to change the sensitivity condition of the imaging system in the case of three-dimensional imaging compared to the case of normal imaging. For example, raising the camera shooting at ISO sensitivity 100 to ISO 200 or 400 is generally not preferable because the image quality often deteriorates. For example, in the case of capturing a stereoscopic still image, as described above, Since it is necessary to narrow the aperture to increase the shutter speed even a little, and to deepen the depth of field even a little, the preferred embodiment is to increase the sensitivity more than in normal shooting and shoot Become.
[0097]
In other words, as a general idea, in controlling the shutter and controlling the shutter, the control of the shutter is more important in order to obtain a blur-free image. For this reason, in the present embodiment, the exposure controller 20a is provided in the system controller 20 of FIG. 2, and a signal from the exposure controller 20a is supplied to the imager driver 18 and the iris driver 17. Further, a signal from the system controller 20 is also output to the imaging unit 13. Here, at the time of normal photographing, some kind of program control is conventionally performed, but in this embodiment, especially in the case of stereoscopic photographing, the iris driver 17 or the image pickup unit 13 is designed to keep the shutter speed at 1/250 second at worst at worst. To control the sensitivity.
[0098]
Here, the iris and the sensitivity each have a setting limit. The iris driver 17 cannot be opened any further if the aperture is opened to the maximum, and the imaging unit 13 has a limit even if noise generation is allowed. For example, it is conceivable to increase the ISO 100 to ISO 400. If the brightness of the subject is not enough, the shutter speed should not be longer than 1/251 sec. Raise. Here, if the subject 3 is illuminated with slightly brighter illumination, the conditions under which a certain amount of photographing can be performed increase. Therefore, as another concept, control may be considered in which the shutter speed is fixed to 1/251 and the depth of the focus stop is made as large as possible, so that the stop 11 is stopped down to sacrifice the sensitivity of the imaging unit 13.
[0099]
Here, the above-described control is required in the second shooting mode, that is, in the three-dimensional shooting mode. When the three-dimensional shooting mode is set by the input key 21 in FIG. When the input key 21 is in the normal photographing mode, the conventional control is performed without performing the above-described control.
[0100]
When the subject is sufficiently bright, it is not necessary to increase the sensitivity, and it is clearly stated that all conditions can be realized, or that the sensitivity may not be increased as an example.
[0101]
Hereinafter, a tenth embodiment of the present invention will be described. In reality, unless the illumination of the subject 3 is sufficiently bright, the condition of increasing the shutter speed and narrowing the aperture 11 is often not satisfied. Therefore, when photographing under the above-described conditions, it is necessary to illuminate the subject 3 brightly and to stop the aperture 11 to a desirable shutter speed, for example, at least about 1/251, preferably 1/500 or more at worst as described above.
[0102]
Here, for example, if a condition for narrowing down to F8 is set, and if this condition is not satisfied, the sensitivity may be increased. However, in practice, it is preferable not to increase the sensitivity of the imaging unit 13. Therefore, in this embodiment, a warning is given that the above-mentioned condition is not satisfied. As the warning means, for example, an LED lamp is provided at an appropriate place of the camera, for example, slightly above the input key 21 in FIG. 2, and a warning is issued by causing the LD lamp 22 to emit light.
[0103]
The eleventh embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. In this embodiment, the structure of the turntable 1 on which the subject 3 shown in FIG. Before entering a detailed description, a principle diagram of the monocular stereoscopic imaging method will be described. 3 and 4 that although there is a time lag when an image of a subject is captured, exactly the same images can be obtained for L corresponding to the left eye and R corresponding to the right eye.
[0104]
However, this can be said only for the subject 3 that is rotating on the turntable 1, and what is shown in the camera at the time of shooting is not only the rotating subject 3 and the turntable 1, but also behind the subject 3. What is called a background is also photographed. In other words, since the background is not rotated, if the background is captured as it is in such a shooting method, only that part will be photographed under different conditions, breaking the original binocular stereoscopic conditions, An unnatural image is obtained.
[0105]
In addition, when the subject 3 is illuminated by illumination having a uniform light direction such as a diffusion surface light source, the surface of the subject 3 is not particularly glossy. Although there is no particular effect, given that the subject 3 is illuminated by a spot lamp, the subject 3 causes surface reflection. When the degree of the surface reflection is low, it looks like a shine, but when the degree is high, the surface shines white and looks like light (shiny). When the subject 3 rotates, the glossy appearance moves to some extent with the rotation, but the light source is stopped, which is different from the original binocular stereoscopic condition of shooting. In this case, in order for the monocular stereoscopic imaging as described in FIG. 4 to be completely established, the background also needs to rotate together with the turntable, and the light source given to the subject 3 also does not rotate with the subject 3. The condition is slightly different from the original binocular stereoscopic condition.
[0106]
This embodiment solves such a problem so that a correct stereoscopic image can be obtained, and will be described in detail below with reference to FIG. 12A and 12B both illustrate one example, FIG. 12A is a perspective view, and FIG. 12B is a side view. In this embodiment, when a monocular image is taken, an unnatural image is obtained when the fixed background plate is photographed together with the subject. Therefore, in this embodiment, a natural image is obtained by making the background plate rotatable.
[0107]
The rotatable background plate 50 may be of any type as long as it is normally used for the background, but usually a matte coating is applied to the surface of the background plate 50. Since the background plate 50 is attached to the turntable 1 with appropriate fittings 52 as shown in (b), when the turntable 1 is rotated, the background plate 50 rotates together with the subject 3. Here, the background plate 50 can be used with a matte coating as a background, and a fixing tool such as a replacement (addition) clip 51 as shown in FIG. It is attached. The clip 51 can be used by attaching paper or the like having an appropriate background. For example, when a landscape photograph or the like is pasted, an effect is obtained as if the background after the subject 3 was photographed as a true background.
[0108]
Hereinafter, a first modification of the eleventh embodiment will be described. In this modification, a suitable arm 55 is erected on the turntable 1, and a lamp 53 for illumination is attached to an appropriate place of the arm 55. Here, since the shutter may be released at any time during the rotation of the subject, the drawing does not specifically indicate which one of the images the turntable 1 is taken from. Shooting on the same side) is often performed. Therefore, in the present embodiment, the shutter is pressed to take a picture with the camera from the right side of FIGS. 13A and 13B. A wire 56 is wound around the arm 55 to turn on the lamp 53. In order to rotate the lamp 53 as a light source together with the turntable 1, a power supply 54 such as a battery and a switch connected to the end of the wiring 56 are provided on the turntable 1. As a result, the lamp 53 illuminating the subject 3 rotates together with the turntable 1 on the turntable 1, and the relationship between the illumination and the photographing of the subject becomes exactly the same as in the actual photographing. That is, gloss and the like appear as when viewed with ordinary binocular eyes, and a very natural three-dimensional effect can be obtained.
[0109]
Hereinafter, a second modification of the above-described eleventh embodiment will be described with reference to FIG. Although this modification focuses on the reflection of illumination as described above, rotating the lamp 53 on the turntable 1 as in the above-described example has the disadvantage that it is difficult to actually install the lamp 53 and the system becomes large. is there. Therefore, in this modified example, it is intended to obtain relatively good illumination conditions while reducing the size.
[0110]
That is, in FIG. 14, a spot lamp 53 'is provided outside the system so as to perform strong illumination from outside. A milky white diffusion plate (light diffusion means) 55 made of acrylic or the like is attached to the ceiling of the turntable 1 so that light from the outside is not directly transmitted. And then illuminate the subject 3. In this case, even if light having a strong point light source and strong directivity such as a spot lamp 53 'is used, since the light hitting the subject 3 is diffused light, gloss or shine is unlikely to occur, and unnaturalness due to reflected light is caused. I don't have a feeling.
[0111]
Hereinafter, a third modification of the eleventh embodiment will be described. As shown in FIG. 15, in this modification, a structure in which a hole 56 is provided in a part of the milky white diffusion plate 55 is used. When used in combination with an externally provided strong spot lamp 53 'as shown in FIG. 15B, the hole 56 moves together with the rotation of the turntable 1. In this case, light is selectively emitted. Since the light passes through only the holes 56, the light use efficiency is reduced. However, according to such a configuration, it is possible to give the same effect to the subject 3 as when the light source is moving. Therefore, an effect similar to that of the example described with reference to FIG. 13 is obtained, and the apparent position of the light source rotates together with the subject, so that a suitable image is obtained.
[0112]
Although the eleventh embodiment has been described with reference to FIGS. 12 to 15, these four embodiments are not necessarily used alone. For example, a background plate may be provided to diffuse light with a milky white diffusion plate. Some of them, such as making a hole in some of them, taking out gloss and shine from the outside and performing suitable stereoscopic photography while securing the light amount, moving the background together with the milky white diffuser and the subject, etc. One or two of the combinations can be selected and used, or all can be combined. Furthermore, in the above-described embodiment, the diffuser plate and the perforated plate of the background plate and the ceiling plate, and the lamps are all integrally formed on the turntable and rotated together as the most efficient practically, but not necessarily. However, the present invention is not limited to this, and it is a matter of course that if the same effect is obtained, it may be provided separately from the turntable and each of them may be moved individually.
[0113]
Hereinafter, a twelfth embodiment of the present invention will be described. As described in the fourth to sixth embodiments, in the present system, the photographing order information at the time of photographing and the shutter drive signal generation timing are adjusted with respect to the subject rotation direction, speed, subject distance, and photographing magnification. It is effective to perform optimization by selecting an appropriate rotation direction with respect to given shooting order information, and also by giving a given subject distance, shooting magnification, and shutter drive. It is shown that the stereoscopic still image recorded can be optimized by adjusting the rotation speed with respect to the signal generation timing.
[0114]
On the other hand, the present embodiment is provided with means for switching the rotating direction and means for adjusting the rotating speed. Specifically, as shown in FIG. 16, a changeover switch 8 and a speed adjustment knob 9 are provided on the support arm 5, so that the rotation direction can be switched and the rotation speed can be adjusted. I have. Since any known circuit is sufficient, detailed description is omitted. For example, the speed adjusting knob 9 is attached to a voltage setting volume in a constant voltage driving circuit of the motor or a speed setting volume in a constant speed control servo circuit of the motor. ing. The changeover switch 8 is connected to a forward / reverse control input terminal in a logic circuit for controlling the motor forward / reverse transistor bridge circuit so that H and L signals can be inputted.
It is needless to say that the changeover switch 8 and the speed adjustment knob 9 may be used independently.
[0115]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, since only one camera is used, the adjustment is easy,Since all necessary data including the image data body and shooting order information for identifying the left and right images are recorded as one digital still image file,Anyone can press a button to take a 3D still image without the need for specialized shooting technologyAnd the hassle and confusion of storing, transporting and regenerating itBecome so. It is also inexpensive.
[0116]
According to the second aspect of the present invention, a new standard or the like is provided when treating L, R and two still images constituting one stereoscopic still image as one (one set) of images. And can be handled as existing frame still images.
[0117]
According to the third aspect of the present invention, a plurality of stereoscopic still images can be obtained by a simple operation of simply pressing a button. In addition, photographing without failure (shutter chance mistake) can be thereby performed.
[0118]
According to the fourth aspect of the present invention, by associating the rotation direction of the subject with the shooting order at the time of shooting, L, R and odd / even of the field are associated with each other. There is no need to provide a code for R, and reproduction can be performed using an existing moving image stereoscopic reproduction system.
[0119]
According to the invention described in claim 5, a stereoscopic still image can be recorded without being affected by a recording format such as interlace.
According to the invention described in claim 6, a stereoscopic still image can be recorded regardless of the rotation direction of the subject.
[0120]
According to the invention described in claim 7, an optimum stereoscopic still image can be recorded regardless of the rotation speed of the subject.
Further, according to the invention described in claim 8, a stereoscopic still image with a natural stereoscopic effect can be recorded even when the condition of the subject changes.
[0121]
According to the ninth aspect of the present invention, a camera dedicated to three-dimensional images is not required, and convenience for the user is increased, and system cost is reduced.
Further, according to the tenth aspect of the present invention, even with a dedicated camera, a problem (increase in shutter time lag) due to dual use does not occur.
[0122]
According to the eleventh aspect, optimal exposure control can be performed for each of normal shooting and stereoscopic shooting.
According to the twelfth aspect of the present invention, it is possible to prevent an exposure control defect that may be peculiar to stereoscopic imaging.
[0123]
According to the thirteenth aspect of the present invention, no background interference occurs.
According to the fourteenth aspect of the present invention, it is possible to prevent the interference caused by the reflection of the light of the light source while keeping the gloss and glittering.
[0124]
According to the fifteenth aspect, it is possible to easily prevent interference due to reflection of light from the light source.
Further, according to the invention described in claim 16, it is possible to easily prevent the interference due to the reflection of the light of the light source while making some use of the gloss and glitter.
[0125]
According to the seventeenth aspect, it is possible to record a correct three-dimensional still image only by changing the rotation means side, by giving the conditions of the imaging device in advance. In particular, it is very easy to adjust the zoom, etc., which was extremely difficult with a conventional two camera system, by adjusting the rotation speed.You.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration of the camera shown in FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a basic configuration of a conventional stereoscopic still image capturing system.
FIG. 4 is a diagram for explaining the principle of the monocular stereoscopic imaging method.
FIG. 5 is a diagram illustrating how signals in an Odd field and an Even field are sequentially recorded in a frame buffer.
FIG. 6 is a diagram showing a still image shooting / recording operation according to the embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a default condition and an operation at that time.
FIG. 8 is a diagram showing a state where an equivalent image is displayed on a TV monitor.
FIG. 9 is a diagram for explaining a method of correctly reproducing an image stored in a memory card.
FIG. 10 is a diagram for explaining a method of correctly reproducing an image stored in a memory card.
FIG. 11 is a diagram for explaining an embodiment in which additional data is added to image data.
FIG. 12 is a diagram for explaining an embodiment in which a background plate is provided.
FIG. 13 is a diagram showing a modification of the embodiment shown in FIG.
FIG. 14 is a view showing another modified example of the embodiment shown in FIG. 12;
FIG. 15 is a view showing another modification of the embodiment shown in FIG. 12;
FIG. 16 is a diagram showing a configuration of a twelfth embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Turntable, 2 ... Motor, 3 ... Subject, 4 ... Camera, 5 ... Support arm, 6 ... Rotating axis, 10 ... Shooting lens, 11 ... Aperture, 12 ... Imager, 13 ... Imaging unit, 14 ... Recording unit, 15: Card I / F, 16: Memory card, 17: Iris driver, 18: Imager driver, 19: AF / lens control unit, 20: System controller, 20a: Exposure control unit, 21: Input key, 22: LED lamp .

Claims (17)

撮影画面の水平線と、撮影光軸の両線軸に対しほぼ垂直な回転軸に関して被写体を回動させる回動手段と、
1回の撮影指令に応動して、タイミングの異なる少なくとも2回以上のシャッタ駆動信号を発生させるシャッタ制御手段と、
上記シャッタ駆動信号に対応して得られた少なくとも2つ以上の被写体静止画像信号から2つの画像信号を選択して1組となし、当該2つの画像信号の撮影順情報が復元可能に管理された状態で対をなした静止画像対信号を生成する画像対生成手段と、
上記静止画像対信号を、当該2つの画像信号の撮影順情報を付随データとして有する1つのデジタル静止画像ファイルとして記録するデジタル記録手段と、
を具備したことを特徴とする立体静止画撮像システム。
A horizontal line of the photographing screen, and a rotating means for rotating the subject about a rotational axis substantially perpendicular to both line axes of the photographing optical axis,
Shutter control means for generating at least two or more shutter drive signals at different timings in response to one shooting command;
Two image signals are selected from at least two or more subject still image signals obtained corresponding to the shutter drive signal to form one set, and the photographing order information of the two image signals is managed to be recoverable. Image pair generating means for generating a pair of still image pairs in the state,
Digital recording means for recording the still image pair signal as one digital still image file having shooting order information of the two image signals as accompanying data;
A stereoscopic still image imaging system comprising:
前記画像対生成手段が選択する2つの画像信号の各々は、2:1インターレース映像信号における1フィールド画像に対応しており、前記記録手段が記録する1つの静止画像は1フレーム画像に対応したものであることを特徴とする請求項1記載の立体静止画撮像システム。Each of the two image signals selected by the image pair generating means corresponds to one field image in a 2: 1 interlaced video signal, and one still image recorded by the recording means corresponds to one frame image. The stereoscopic still image imaging system according to claim 1, wherein: 前記シャッタ制御手段は、1回の撮影指令に応動して同時に記録される静止画像の数を変更する手段を有することを特徴とする請求項1又は2記載の立体静止画撮像システム。3. The stereoscopic still image imaging system according to claim 1, wherein said shutter control means includes means for changing the number of still images recorded simultaneously in response to one photographing command. 前記撮影順情報が当該記録に係るフレーム画像を構成する奇数フィールドと偶数フィールドに対応づけられていることを特徴とする請求項2又は3記載の立体静止画撮像システム。The stereoscopic still image imaging system according to claim 2, wherein the shooting order information is associated with an odd field and an even field forming a frame image related to the recording. 前記撮影順情報が、静止画像信号に付随又は関連するデータ領域に記録されることを特徴とする請求項3記載の立体静止画撮像システム。4. The stereoscopic still image imaging system according to claim 3, wherein the photographing order information is recorded in a data area accompanying or related to a still image signal. 前記撮影順情報が前記回動手段の回動方向に対応して変更されることを特徴とする請求項1、4又は5記載の立体静止画撮像システム。6. The stereoscopic still image imaging system according to claim 1, wherein the imaging order information is changed in accordance with a rotation direction of the rotation unit. 前記シャッタ制御手段は、シャッタ駆動信号発生タイミングを変更可能なことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の立体静止画撮像システム。The stereoscopic still image imaging system according to claim 1, wherein the shutter control unit is capable of changing a timing of generating a shutter drive signal. 前記シャッタ制御手段は、前記回動手段による被写体回転速度及び/又は被写体距離及び/又は撮影倍率に対応してシャッタ駆動信号発現のタイミングを変更することを特徴とする請求項7記載の立体静止画撮像システム。8. The stereoscopic still image according to claim 7, wherein the shutter control unit changes a timing of a shutter drive signal expression in accordance with a subject rotation speed and / or a subject distance and / or a shooting magnification by the rotation unit. Imaging system. 前記立体静止画撮像システムの少なくとも一部を構成する撮像装置が、独立に通常撮影を行なうのに適した第1の撮影モードと、前記回動手段と組み合わせて立体静止画撮像を行なうのに適した第2の撮影モードとを有することを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の立体静止画撮像システム。An imaging device constituting at least a part of the stereoscopic still image imaging system is suitable for performing a stereoscopic still image imaging in combination with a first imaging mode suitable for performing normal imaging independently and the rotating unit. The stereoscopic still image pickup system according to any one of claims 1 to 8, further comprising a second shooting mode. 前記シャッタ制御手段は、少なくとも上記第1の撮影モード時には、2:1インターレース映像信号における奇数フィールド、偶数フィールドの区別とは無関係にシャッタ駆動信号発生タイミングを決定するものであることを特徴とする請求項9記載の立体静止画撮像システム。The shutter control means determines a shutter drive signal generation timing regardless of a distinction between an odd field and an even field in a 2: 1 interlaced video signal at least in the first shooting mode. Item 3. The stereoscopic still image imaging system according to Item 9. 少なくとも上記第2の撮影モードに於ては、立体静止画撮像に特有に生じる適正露出制御条件に従って露出を制御する露出制御手段を有することを特徴とする請求項9又は10記載の立体静止画撮像システム。11. The stereoscopic still image pickup according to claim 9, further comprising an exposure control unit that controls exposure according to an appropriate exposure control condition specific to the stereoscopic still image pickup at least in the second shooting mode. system. 少なくとも上記第2の撮影モードに於ては、立体静止画撮像に特有に生じる適正露出制御条件を充たさない露出制御指示が与えられた場合に警告を発する警告手段を有することを特徴とする請求項9又は10記載の立体静止画撮像システム。At least in the second photographing mode, a warning means is provided for issuing a warning when an exposure control instruction which does not satisfy an appropriate exposure control condition specifically generated in stereoscopic still image capturing is given. The stereoscopic still image imaging system according to 9 or 10. 被写体とともに撮影用背景を回動させる回動背景手段を有することを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の立体静止画撮像システム。The stereoscopic still image imaging system according to any one of claims 1 to 12, further comprising a rotation background unit configured to rotate the shooting background together with the subject. 被写体とともに被写体に対する照明光源を回動させる回動光源手段を有することを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の立体静止画撮像システム。The stereoscopic still image imaging system according to any one of claims 1 to 13, further comprising a rotation light source unit configured to rotate an illumination light source for the subject together with the subject. 光源から被写体に与えられる光を拡散させる光拡散手段を有することを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の立体静止画撮像システム。The stereoscopic still image imaging system according to claim 1, further comprising a light diffusion unit configured to diffuse light provided to the subject from the light source. 光源から被写体に与えられる光を選択的に透過させ、かつその選択部位を被写体とともに回動させる回動透過手段を有することを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の立体静止画撮像システム。The stereoscopic still image pickup according to any one of claims 1 to 15, further comprising a rotation transmitting unit that selectively transmits light given to the subject from the light source and rotates the selected portion together with the subject. system. 前記回動手段は、被写体回動方向及び/または速度を変更する回動変更手段を有することを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載の立体静止画撮像システム。 The rotation means may stereoscopic still image capturing system according to any one of claims 1 to 16, characterized in that it comprises a rotation changing means for changing the object rotation direction and / or speed.
JP24807094A 1994-10-13 1994-10-13 3D still image imaging system Expired - Fee Related JP3568252B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24807094A JP3568252B2 (en) 1994-10-13 1994-10-13 3D still image imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24807094A JP3568252B2 (en) 1994-10-13 1994-10-13 3D still image imaging system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004010637A Division JP4212485B2 (en) 2004-01-19 2004-01-19 Electronic camera capable of stereoscopic imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08116555A JPH08116555A (en) 1996-05-07
JP3568252B2 true JP3568252B2 (en) 2004-09-22

Family

ID=17172768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24807094A Expired - Fee Related JP3568252B2 (en) 1994-10-13 1994-10-13 3D still image imaging system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3568252B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3480691B2 (en) * 1998-12-25 2003-12-22 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 Automatic photography equipment
JP3639869B2 (en) * 2002-06-05 2005-04-20 学校法人慶應義塾 Stereoscopic observation apparatus and method for creating a stereoscopic image that reproduces the color of the surface of an object
JP2006014129A (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Tide Design Inc Photograph printer for three-dimensional viewer, etc. and photograph printing data generation program for three-dimensional viewer
JP4638783B2 (en) * 2005-07-19 2011-02-23 オリンパスイメージング株式会社 3D image file generation device, imaging device, image reproduction device, image processing device, and 3D image file generation method
JP2010250562A (en) * 2009-04-15 2010-11-04 Sony Corp Data structure, recording medium, playback apparatus, playback method, and program
KR101468933B1 (en) * 2012-12-17 2014-12-10 주식회사 아이엠씨인터랙티브 photographing system having movable turn table for 3-dimention image
JP2016103789A (en) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社Pfu Captured image data disclosure system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08116555A (en) 1996-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI355851B (en) Image pickup device and image pickup method
JP3563773B2 (en) binoculars
CN100594711C (en) Digital camera and controlling method for digital camera
JPH03292067A (en) Finder
US7148916B2 (en) Photographing system
JP2002209134A (en) Digital camera
TWI459126B (en) Image processing device capable of generating a wide-range image, image processing method and recording medium
JP3595634B2 (en) Compound eye camera and image processing method
US7071973B1 (en) Digital camera having multiple image taking modes
JP3091628B2 (en) Stereoscopic video camera
JP3568252B2 (en) 3D still image imaging system
JP4262758B2 (en) Stereoscopic image recording device
JP4717867B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2007206617A (en) Camera
JP2002218506A (en) Image pickup device
JP2004048346A (en) Image pickup device, image reproducing device, and program
JP4212485B2 (en) Electronic camera capable of stereoscopic imaging
JP2005078009A (en) Camera
JP4212598B2 (en) Electronic camera capable of stereoscopic imaging
JP2010114476A (en) Video camera apparatus
KR100209902B1 (en) Video camera with still camera
JP2005039401A (en) Camera and photographing method of stereoscopic image
JPH07107361A (en) Camcorder
JP2852223B2 (en) Video camera with integrated still camera
JP2904736B2 (en) Video camera with integrated still camera

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees