JP3567944B2 - 太陽光発電用電力変換装置 - Google Patents

太陽光発電用電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3567944B2
JP3567944B2 JP11713395A JP11713395A JP3567944B2 JP 3567944 B2 JP3567944 B2 JP 3567944B2 JP 11713395 A JP11713395 A JP 11713395A JP 11713395 A JP11713395 A JP 11713395A JP 3567944 B2 JP3567944 B2 JP 3567944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voltage
circuit
booster circuit
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11713395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08314555A (ja
Inventor
克利 山中
正城 田中
澄利 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP11713395A priority Critical patent/JP3567944B2/ja
Publication of JPH08314555A publication Critical patent/JPH08314555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567944B2 publication Critical patent/JP3567944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、太陽電池の出力電圧を昇圧する昇圧回路と、昇圧回路の出力電力を交流電力に変換し、電力系統に連系するインバータ回路を備えた太陽光発電用電力変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
太陽電池の出力電圧は太陽電池の温度や太陽電池にあたる日射量によって大きく変動するため、太陽電池の発電電力を有効に利用するためには、太陽電池の発電電力を交流電力に変換し電力系統へ送電する電力変換装置の入力電圧範囲は広い方が好ましい。そこで太陽電池の電圧を昇圧するインバータ回路や昇圧チョッパを用いて、低い電圧を一旦昇圧して利用することによって、電力変換装置の入力電圧を広げる方法が考えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
昇圧回路は電力変換装置の入力電圧範囲を拡大して、太陽電池の電圧をインバータ回路が電力系統へ電力を送電できる電圧以上に昇圧しなければならない。そこで、従来、昇圧回路の制御は昇圧回路の出力電圧を監視して制御されていた。しかし、太陽光発電システムの高効率化のためには電力変換装置は太陽電池の最大電力点追従制御(最大電力点を探して太陽電池の動作点を最大電力点に追従させること)を行わなければならず、この最大電力点追従制御を昇圧回路の制御に追加して行うか、または昇圧回路とインバータ回路で協調して行なわなければならず電力変換装置の制御回路の制御が複雑になってしまうといった問題があった。
【0004】
本発明の目的は、昇圧回路やインバータ回路の制御を簡単に行うことができる太陽光発電用電力変換装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の太陽光発電用電力変換装置は、電力変換装置の起動時には、インバータ回路を停止したまま昇圧回路の出力電圧が、昇圧回路の出力電力を制御電源や負荷で利用できる第1の設定値になるように昇圧回路を制御し、系統連系時には太陽電池の出力電圧が、太陽電池の定格電圧付近の第2の設定値になるように昇圧回路を制御し、昇圧回路の出力電圧が、インバータ回路が電力系統へ電力を安定して供給できるような第3の設定値になるようにインバータ回路を制御する電力変換装置制御回路を有する。
【0006】
【作用】
電力変換装置の起動時は昇圧回路の出力電圧を第1の設定値にして昇圧回路から電力変換装置の制御電源などに供給することにより、太陽電池の発電力が小さいときからでも太陽電池の電力を有効に利用できる。次に、系統連系後は、昇圧回路を制御して太陽電池の出力電圧を太陽電池の定格付近の太陽電池の最大電力点追従制御による指令電圧(第2の設定値)になるようにし、そしてインバータ回路を起動して昇圧回路の出力電圧を、電力系統へ安定して電力を送れる第3の設定値電圧に調整する。
このように、系統連系時には、昇圧回路は太陽電池の最大電力点追従制御のみを行ない、インバータ回路は昇圧回路の出力電圧を一定にする制御だけを行なうので、昇圧回路やインバータ回路の制御が簡単になる。
【0007】
【実施例】
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施例の太陽電池用電力変換装置のブロック図である。
本実施例の太陽電池用電力変換装置は、太陽電池1と、太陽電池1の出力電圧を昇圧する昇圧回路である昇圧チョッパ2と、昇圧チョッパ2の出力電力を交流電力に変換し、系統電源4に供給するインバータ回路3と、昇圧チョッパ2とインバータ回路3を制御する電力変換装置制御回路9で構成されている。
電力変換装置制御回路9は、太陽電池1の定格電圧付近の電圧(第2の設定値)V2を発生する最大電力点追従制御指令電圧発生回路6と、昇圧チョッパ2の出力電力を制御電源や負荷などで利用できる電圧(第1の設定値)V1を発生する昇圧チョッパ出力電圧指令発生回路7と、接点aが太陽電池1および最大電力点追従制御指令電圧発生回路6の差電圧点に接続され、接点bが昇圧チョッパ出力電圧指令発生回路7と昇圧チョッパ2の出力の差電圧点に接続された切り換え回路8と、切り換え回路8を制御し、最大電力点追従制御指令電圧発生回路6の発生電圧V2と太陽電池1の発生電圧Vsの差電圧Vrまたは昇圧チョッパ2の出力電圧Vcoと昇圧チョッパ出力電圧指令発生回路7の発生電圧V1の差電圧Vrを切り換え回路8を介して入力し、昇圧チョッパ2の時比率を差電圧Vrが零となるように制御し、またインバータ回路3を起動し、昇圧チョッパ回路2の出力電圧をインバータ回路3で、系統電源4へ安定して電力を送れる電圧(第3の設定値)V3にする制御回路5で構成されている。
【0008】
次に、本実施例の動作を説明する。
明け方など、太陽電池1の出力電圧Vsが低い値からある程度上がると、制御回路5は切り換え回路8をb接点側に切り換え、昇圧チョッパ2を起動し、チョッパ出力電圧Vcoを第1の設定値V1にするように時比率を制御し、チョッパ出力電圧をまず確立する。電力変換装置の制御電源をダイオード優先回路(不図示)等によって昇圧チョッパ2の出力からも取るようにしていれば、太陽電池出力電圧の昇圧作用によって自動的に太陽電池1からの電力を制御電源に供給できるようになり、太陽電池1の発電量が少ないときから太陽電池1の発電電力を有効に利用できる。
次に、系統に連系するときは、制御回路5は切り換え回路8を接点a側に切り換え、太陽電池1の電圧Vsを最大電力点追従制御指令電圧発生回路6が発生する第2の設定値(太陽電池1の定格電圧付近)V2になるように昇圧チョッパ回路2の時比率を制御する。また、制御回路5はインバータ回路3を起動して昇圧チョッパ2の出力電圧をインバータ回路3で第3の設定値V3(系統電源4へ安定して電力を送れる電圧)に調整する。
【0009】
このように、昇圧チョッパ2は太陽電池1の最大電力点追従制御、インバータ回路3は昇圧チョッパ2の出力電圧を一定にする制御にそれぞれ専念でき、単純な制御で安定した出力を得ることができる。
本実施例では、制御回路5、最大電力点追従制御指令電圧発生回路6、昇圧チョッパ出力電圧指令発生回路7、切り換え回路8は具体的な回路を用いているが、これらを電力変換装置制御回路9のソフトウェアによって実現してもよい。
【0010】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、昇圧回路、インバータ回路の制御を簡単にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の太陽電池用電力変換装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 太陽電池
2 昇圧チョッパ
3 インバータ回路
4 系統電源
5 制御回路
6 最大電力点追従制御指令電圧発生回路
7 昇圧チョッパ出力電圧指令発生回路
8 切り換え回路
9 電力変換装置制御回路

Claims (2)

  1. 太陽電池の出力電圧を昇圧する昇圧回路と、前記昇圧回路の出力電力を交流電力に変換し、電力系統に連系するインバータ回路を備えた太陽光発電用電力変換装置において、
    前記電力変換装置の起動時には、前記インバータ回路を停止したまま前記昇圧回路の出力電圧が、前記昇圧回路の出力電力を制御電源や負荷で利用できる第1の設定値になるように前記昇圧回路を制御し、系統連系時には前記太陽電池の出力電圧が、太陽電池の定格電圧付近の第2の設定値になるように前記昇圧回路を制御し、前記昇圧回路の出力電圧が、前記電力系統へ電力を安定して送電できるような第3の設定値になるように前記インバータ回路を制御する電力変換装置制御回路を有することを特徴とする太陽光発電用電力変換装置。
  2. 前記電力変換装置制御回路は、第1の設定値の電圧を発生する昇圧回路出力電圧指令発生回路と、第2の設定値の電圧を発生する、太陽電池の最大電力点追従制御指令電圧発生回路と、前記昇圧回路の出力電圧と前記第1の設定値電圧の第1の差電圧または前記太陽電池の出力電圧と前記第2の設定値電圧の第2の差電圧を切り換える切り換え回路と、前記電力変換装置の起動時には前記第1の差電圧が零になるように前記昇圧回路の時比率を制御し、系統連系時には前記第2の差電圧が零になるように前記昇圧回路の時比率を制御し、前記昇圧回路の出力電圧が第3の設定電圧になるように前記インバータ回路を制御する制御回路を含む、請求項1記載の太陽光発電用電力変換装置。
JP11713395A 1995-05-16 1995-05-16 太陽光発電用電力変換装置 Expired - Lifetime JP3567944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11713395A JP3567944B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 太陽光発電用電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11713395A JP3567944B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 太陽光発電用電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08314555A JPH08314555A (ja) 1996-11-29
JP3567944B2 true JP3567944B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=14704272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11713395A Expired - Lifetime JP3567944B2 (ja) 1995-05-16 1995-05-16 太陽光発電用電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3567944B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3744679B2 (ja) * 1998-03-30 2006-02-15 三洋電機株式会社 太陽光発電装置
KR100944793B1 (ko) * 2007-09-05 2010-03-02 한국전기연구원 태양전지 어레이의 열화 진단기능 부가형 태양광 발전용전력변환장치 및 그 운용방법
US8294451B2 (en) 2007-12-03 2012-10-23 Texas Instruments Incorporated Smart sensors for solar panels
US8289183B1 (en) 2008-04-25 2012-10-16 Texas Instruments Incorporated System and method for solar panel array analysis
US8279644B2 (en) 2008-05-14 2012-10-02 National Semiconductor Corporation Method and system for providing maximum power point tracking in an energy generating system
US7962249B1 (en) 2008-05-14 2011-06-14 National Semiconductor Corporation Method and system for providing central control in an energy generating system
US7969133B2 (en) 2008-05-14 2011-06-28 National Semiconductor Corporation Method and system for providing local converters to provide maximum power point tracking in an energy generating system
US8139382B2 (en) 2008-05-14 2012-03-20 National Semiconductor Corporation System and method for integrating local maximum power point tracking into an energy generating system having centralized maximum power point tracking
US7991511B2 (en) 2008-05-14 2011-08-02 National Semiconductor Corporation Method and system for selecting between centralized and distributed maximum power point tracking in an energy generating system
US9077206B2 (en) 2008-05-14 2015-07-07 National Semiconductor Corporation Method and system for activating and deactivating an energy generating system
US10153383B2 (en) 2008-11-21 2018-12-11 National Semiconductor Corporation Solar string power point optimization
CN102484364B (zh) * 2009-04-17 2016-04-13 美国国家半导体公司 借助分布式最大功率点跟踪对光伏系统进行过电压保护的系统和方法
US8884465B2 (en) 2009-04-17 2014-11-11 National Semiconductor Corporation System and method for over-voltage protection in a photovoltaic system
US8421400B1 (en) 2009-10-30 2013-04-16 National Semiconductor Corporation Solar-powered battery charger and related system and method
US8686332B2 (en) 2011-03-07 2014-04-01 National Semiconductor Corporation Optically-controlled shunt circuit for maximizing photovoltaic panel efficiency

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08314555A (ja) 1996-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744679B2 (ja) 太陽光発電装置
JP3567944B2 (ja) 太陽光発電用電力変換装置
US7906934B2 (en) Power source apparatus and control method of the power source apparatus
JPH1146457A (ja) 太陽電池を利用した充電装置
JPH1031525A (ja) 太陽光発電システム
WO2011135658A1 (ja) 系統連系形インバータ
CN108493919B (zh) 一种用于直流微电网的下垂控制方法及系统
JP4667592B2 (ja) 電力変換装置
KR101764651B1 (ko) 태양광 발전 장치 연계형 전력공급장치 및 이의 제어 방법
JPH09261949A (ja) Dc/dcコンバータおよび太陽光発電システム
JP3601142B2 (ja) 太陽光発電用電力変換装置の起動方法
JP3539455B2 (ja) 太陽光発電用電力変換装置
JP3499942B2 (ja) 太陽光発電装置
JPH09135571A (ja) 太陽光発電用電力変換装置
JPH10289025A (ja) 太陽光発電システムにおけるパワーコンディショナ
JPH11136879A (ja) 太陽光発電装置
JP3862320B2 (ja) 系統連系型インバータ装置
JPH10207559A (ja) 連系形電力変換装置
EP2421134A1 (en) Current-fed quadratic buck converter
JP2015072571A (ja) 電力変換装置
Chandrasekhar et al. Identification of the Optimal Converter Topology for Solar Water Pumping Application
Sowmya et al. Solar integrated ZETA converter for DFIG based wind energy conversion system applications
KR102495089B1 (ko) 고효율 최대 전력점 추종 제어 알고리즘을 구비한 전력 시스템
JP3426947B2 (ja) 太陽光発電装置
JP2001218368A (ja) 電力変換装置及び太陽光発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term