JP3554969B2 - 電気通信システムを構成する方法、構成システム、ベースステーションおよびモバイルステーション - Google Patents

電気通信システムを構成する方法、構成システム、ベースステーションおよびモバイルステーション Download PDF

Info

Publication number
JP3554969B2
JP3554969B2 JP2000248845A JP2000248845A JP3554969B2 JP 3554969 B2 JP3554969 B2 JP 3554969B2 JP 2000248845 A JP2000248845 A JP 2000248845A JP 2000248845 A JP2000248845 A JP 2000248845A JP 3554969 B2 JP3554969 B2 JP 3554969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport channel
transport
rate matching
rate
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000248845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001112067A (ja
Inventor
バンサン・アントワーヌ・ビクトール・ベレシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Melco Mobile Communications Europe SA
Original Assignee
Melco Mobile Communications Europe SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9549316&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3554969(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Melco Mobile Communications Europe SA filed Critical Melco Mobile Communications Europe SA
Publication of JP2001112067A publication Critical patent/JP2001112067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554969B2 publication Critical patent/JP3554969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2628Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
    • H04B7/264Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA] for data rate control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • H04L1/0038Blind format detection

Description

【0001】
【発明の分野】
この発明は、物理チャネルを用いて複数のトランスポートチャネルを有するトランスポートチャネル複合体を基地局と通信端末との間で送信し、上記トランスポート複合体は1つの無線フレームにおいて利用可能なビット数である最大物理レートを有し、上記基地局は、各トランスポートチャネルのデータに対して、送信レートを変更するレートマッチングを行う符号分割多元接続 (CDMA) 通信システムの通信チャネル設定方法に関する。
【0002】
【発明の背景】
3GPP(3rd Generation Partnership Project:第3世代共同企画)部会は、そのメンバーが特に欧州のETSI(European Telecommunication Standardization Institute:欧州電気通信標準化協会)および日本のARIB(Association of Radio Industries and Businesses:電波産業会)など、元々さまざまな地域的標準化組織である組織であり、この部会の目的はモバイルのための第3世代電気通信システムを標準化することである。これらのシステムに対してCDMA(Code Division Multiple Access:符号分割多元接続)技術が選択されている。第3世代システムを第2世代システムと区別する根本的な局面の1つとしては、前者が電波スペクトルをより有効に用いること以外に、前者がより柔軟なサービスを提供していることが挙げられる。第2世代システムは限られたいくつかのサービスに対してしか最適化された電波インターフェイスを提供しておらず、たとえば、GSM(Global System for Mobiles:モバイルのためのグローバルシステム)システムは音声送信(テレフォニサービス)に対して最適化されている。第3世代システムでは電波インターフェイスがあらゆるタイプのサービスおよびサービスの組合せに適合される。
【0003】
このため、第3世代モバイル電波システムの利点の1つは、電波インターフェイスにおいて、サービス品質(QoS)の点で要求が同じではないサービスを効率よく多重化できることである。特に、このようなサービス品質の差は、チャネル符号化およびチャネルインターリービングが、用いられる対応のトランスポートチャネルの各々に対して異なったものでなければならないことと、また、ビット誤り率(BER)が各トランスポートチャネルに対して異なっていることを意味する。所与のチャネル符号化に対するビット誤り率は、コーディングに依存するEb/I比がすべてのコード化ビットに対して十分に高い場合に十分に小さくなる。Eb/Iは、各コード化ビット(Eb)の平均エネルギと干渉(I)の平均エネルギとの比であり、符号化に依存する。「記号」という術語は、アルファベット内の有限数の値と等しくなり得る情報要素を意味して用いられ、たとえば、記号は2つの値のうち1つでしかあり得ない場合のビットに等しいものであってもよい。
【0004】
この結果、さまざまなサービスはサービス品質が同じではないため、Eb/I比に関する要求が同じではない。しかし、CDMAタイプのシステムでは、システムの能力は干渉のレベルによって制限される。すなわち、ユーザ(Eb)に対してコード化されるビットのエネルギの増加により、他のユーザに対する干渉(I)が増加することとなる。このため、Eb/I比は各サービスに対して、このサービスによって生じる干渉を制限するために可能な限り正確に固定しなければならない。そこで、さまざまなサービス間でEb/I比を平衡化するためのオペレーションが必要となる。このオペレーションが実行されなければ、Eb/I比は要求の最も高いサービスによって固定されることとなり、この結果、他のサービスの品質が「高過ぎる」こととなり、ユーザ数の点でシステム能力に直接影響が出る。このことは、速度一致比が電波リンクの両端において同一に規定されるため、問題を生じる。
【0005】
この発明は、CDMAタイプの電波リンクの両端で速度一致比を同一に規定する電気通信システムを構成する方法に関する。
【0006】
ISO(International Standardization Organization:国際標準化機構)のOSI(Open System Interconnection:開放型システム間相互接続)モデルでは、電気通信装置は、各層が上位レベル層に対しサービスを提供するプロトコルであるプロトコルのスタックを含む層をなすモデルによって設計される。3GPP部会では、レベル1層がレベル2層に対し提供するサービスを「トランスポートチャネル」と呼んでいる。トランスポートチャネル(短縮形でTrCH)により、上位レベル層が所与のサービス品質でデータを送信することが可能となる。サービス品質は特に、処理遅延、ビット誤り率およびブロック当りの誤り率によって特徴づけられる。トランスポートチャネルは、同じ電気通信装置内のレベル1層とレベル2層とのインターフェイスにおけるデータフローとして理解してもよい。また、トランスポートチャネルは、モバイルステーションおよび、電波リンクを介して互いに接続される電気通信網実体における2つのレベル2層間のデータフローとして理解することもできる。このように、レベル1層は適当なチャネル符号化およびチャネルインターリービングを用いてサービス品質要求を満たすようにする。
【0007】
この平衡化を達成するために3GPP部会が提案する解決策は図1および図2に示される。図1は、3GPP部会の現在の提案に従ったダウンリンク上でのトランスポートチャネルの多重化を例示する線図である。この部会の現在の提案では、以下に説明する最後のステップ130まで処理される記号はビットである。
【0008】
図1を参照して、上位レベル層101はトランスポートブロックセットをレベル1層に周期的に供給する。これらのセットはトランスポートチャネルレファレンス100において供給される。トランスポートブロックセットがトランスポートチャネルに供給される周期的な時間間隔は、そのトランスポートチャネルの送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)と称される。各トランスポートチャネルはそれ自身のTTI時間間隔を有し、これは10ms、20ms、40msまたは80msに等しいものであり得る。図2には、トランスポートチャネルA、B、CおよびDの例が示される。この図では、各トランスポートチャネルによって受信されたトランスポートブロックセットがヒストグラムにおける棒で表わされる。ヒストグラムにおけるその棒の長さは、関連づけられるトランスポートチャネルのTTI間隔を表わし、棒の面積はトランスポートブロックセットにおける有効負荷に対応する。図2を参照して、トランスポートチャネルA、B、CおよびDに関連づけられるTTI間隔の持続時間はそれぞれ、80ms、40ms、20msおよび10msに等しい。さらに、ヒストグラムの棒における水平の点線は各トランスポートブロックセットにおけるトランスポートブロックの数を表わす。図2では、トランスポートチャネルAは第1の送信時間間隔において3つのトランスポートブロックを含む第1のトランスポートブロックセットAを受信し、次のTTI間隔において単一のトランスポートブロックを含む第2のトランスポートブロックセットAを受信する。同様に、トランスポートチャネルBは4つの連続したTTI間隔においてトランスポートブロックセットB、B、BおよびBを受信し、これらはそれぞれ0個、2個、1個および3個のトランスポートブロックを含む。トランスポートチャネルCは8つの連続したTTI間隔においてトランスポートブロックセットCからCを受信し、最後に、トランスポートチャネルDは16のTTI間隔においてトランスポートブロックセットDからD15を受信する。
【0009】
所与のトランスポートチャネルに対するTTI間隔が、別のトランスポートチャネルにおける2つのTTI間隔に重なることはあり得ないことに注目されたい。これは、TTI間隔が幾何学的に(10ms、20ms、40msおよび80ms)増加するため可能となる。また、サービス品質が同じである2つのトランスポートチャネルは必然的に同じTTI間隔を有することに注目されたい。さらに、「トランスポート形式」という術語は、トランスポートチャネルによって受信されたトランスポートブロックセットに含まれるトランスポートブロックの数および各トランスポートブロックのサイズを表わす情報を指して用いられる。所与のトランスポートチャネルに対し、有限のセットの可能なトランスポート形式が存在し、そのうちの1つが各TTI間隔において上位レベル層の必要の関数として選択される。一定速度のトランスポートチャネルの場合、このセットは単一の要素しか含まない。一方、可変速度のトランスポートチャネルの場合、このセットはいくつかの要素を含み、よって速度そのものが変動する際にはあるTTI間隔から別のTTI間隔にかけてトランスポート形式も変動し得る。図2に示される例では、トランスポートチャネルAは電波フレーム0から電波フレーム7にかけて受信したセットAに対する第1のトランスポート形式と、電波フレーム8から電波フレーム15にかけてのセットAに対する第2のトランスポート形式とを有する。
【0010】
3GPP部会の現在の仮定によれば、トランスポートチャネルには2つのタイプ、すなわちリアルタイムトランスポートチャネルと非リアルタイムトランスポートチャネルとがある。リアルタイムトランスポートチャネルでのエラーの場合には自動反復要求(ARQ:automatic repeat request)は用いられない。トランスポートブロックセットは最大で1つのトランスポートブロックを含み、このトランスポートブロックの可能なサイズの数は限られている。「ブロックサイズ」および「ブロック当りの記号の数」という表現は以下の説明において区別することなく用いられる。
【0011】
たとえば、以下の表に規定されるトランスポート形式を得ることができる。
【0012】
【表1】
Figure 0003554969
【0013】
この表では、最小速度は1TTI間隔当り0ビットである。この速度はトランスポート形式0に対して得られる。最大速度は1TTI間隔当り120ビットであり、これはトランスポート形式2に対して得られる。
【0014】
非リアルタイムトランスポートチャネルでのエラーの場合には自動反復を用いることができる。トランスポートブロックセットは同じサイズの可変数のトランスポートブロックを含む。たとえば、以下の表に規定されるトランスポート形式が得られる。
【0015】
【表2】
Figure 0003554969
【0016】
この表では、最小速度は1TTI間隔当り160ビットである。この速度はトランスポート形式0に対して得られる。最大速度は1TTI間隔当り480ビットであり、これはトランスポート形式2に対して得られる。
【0017】
このように、図2に示される例を考慮して、トランスポートチャネルA、B、CおよびDに対し以下の記載が適用できる。
【0018】
【表3】
Figure 0003554969
【0019】
図2では、トランスポートブロックセットAはトランスポート形式2であり、トランスポートブロックセットAはトランスポート形式0である。
【0020】
【表4】
Figure 0003554969
【0021】
図2では、トランスポートブロックセットB、B、BおよびBはそれぞれ、トランスポート形式0、1、2および3である。
【0022】
【表5】
Figure 0003554969
【0023】
図2では、トランスポートブロックセットC、C、C、C、C、C、CおよびCはそれぞれ、トランスポート形式2、2、1、2、2、0、0および2である。
【0024】
【表6】
Figure 0003554969
【0025】
図2では、トランスポートブロックセットDからD15はそれぞれ、トランスポート形式1、2、2、3、1、0、1、1、1、2、2、0、0、1、1、および1である。
【0026】
次に、各電波フレームに対し、トランスポート形式組合せ(TFC)を、各トランスポートチャネルに対する現在のトランスポート形式から始めて形成することができる。図2を参照して、フレーム0に対するトランスポート形式組合せは、((A、2)、(B、0)、(C、2)、(D、1))である。これは、フレーム0に対するトランスポートチャネルA、B、CおよびDのためのトランスポート形式がそれぞれ、2、0、2および1であることを示す。図2の例を説明するためにトランスポート形式組合せの可能なセットを示す以下の表において、添数5がこのトランスポート形式に関連づけられている。
【0027】
【表7】
Figure 0003554969
【0028】
したがって、再び図1を参照して、各トランスポートチャネルレファレンス100は上位レベル層101から生じる各々の関連づけられたTTI間隔においてトランスポートブロックセットを受信する。サービス品質が同じトランスポートチャネルは同じ処理システム102Aおよび102Bによって処理される。フレーム検査シーケンス(FCS)はステップ104においてこれらのブロックの各々に割当てられる。これらのシーケンスは受信において用いられ、受信されたトランスポートブロックが正しいかどうかを検出する。次のステップであるレファレンス106は、サービス品質(QoS)が同じであるさまざまなトランスポートチャネルを互いに多重化することを含む。これらのトランスポートチャネルは同じサービス品質を有するため、これらを同じ態様でコード化できる。典型的に、この多重化オペレーションは、トランスポートブロックセットが連結されるオペレーションを含む。次のステップは、多重化されたブロックのセットに対しチャネル符号化オペレーション108を実行することを含む。このステップの終わりには結果として1セットのコード化トランスポートブロックが生じる。コード化ブロックはいくつかのトランスポートブロックに対応し得る。トランスポートブロックセットのシーケンスがトランスポートチャネルを形成するのと同様に、コード化トランスポートブロックのセットのシーケンスはコード化トランスポートチャネルと称される。このようにコード化されたチャネルは次に、ステップ118において速度一致させられ、次にステップ120においてその関連づけられるTTI間隔においてインターリーブされ、次にステップ122においてセグメント化される。セグメント化ステップ122において、コード化トランスポートブロックセットは、対象のチャネルにおいてTTI間隔における各多重化フレームに対してデータセグメントが1つ存在するような態様でセグメント化される。多重化フレームとは、受信において逆多重化オペレーションを行なうことのできる最小の時間間隔である。ここでは、1多重フレームは1電波フレームに対応し、10msの間持続する。
【0029】
既に述べたように、速度一致ステップ(118)の目的はサービス品質の異なるトランスポートチャネル間で受信においてEb/I比を平衡化することである。受信におけるビット誤り率BERはこの比に依存する。CDMA多元アクセス技術を用いるシステムでは、得ることのできるサービス品質はこの比が大きいほどより高くなる。このため、サービス品質の異なるトランスポートチャネルがEb/I比の点で同じ必要を有していないことや、速度を一致させない場合にEb/I比は最も要求の高いチャネルによって固定されるためいくつかのトランスポートチャネルの品質が「過度に」高いものとなり、隣接するトランスポートチャネルに不必要に干渉を生じることとなるのは容易に理解される。このため、速度を一致させることはEb/I比を平衡化することにもなる。速度は、N個の入力記号がN+ΔN個の出力記号を与えるような態様で一致され、これはEb/I比を(N+ΔN)/N比で乗算する。この(N+ΔN)/N比は、丸めを除いて速度一致比RFと等しい。
【0030】
ダウンリンクにおいて、無線周波電力のピーク/平均比は、ネットワークが複数のユーザに同時に送信するためさほど良好ではない。これらのユーザに送られる信号は建設的にまたは破壊的に組合わされ、これによってネットワークによって発せられる無線周波電力に大きな変動を引き起こすため、劣悪なピーク/平均比をもたらす。このため、ダウンリンクに関して、擬似静的速度一致比
【0031】
【数2】
Figure 0003554969
【0032】
を用いた速度一致によってさまざまなトランスポートチャネル間でEb/I比が平衡化されることと、多重化フレームがダミー記号、すなわち送信されない記号によって埋込まれること(不連続な送信)とが決められた。また、ダミー記号はDTX(Discontinuous Transmission:不連続な送信)の省略形で示される。擬似静的とは、このRF比が上位レベル層からのプロトコルによって実現される特定のトランザクションによってしか変更できないことを意味する。挿入すべきDTX記号の数は、DTX記号によって埋込まれる多重化フレームが専用物理データチャネル(DPDCH:Dedicated Physical Data Channel)を完全に埋めるような態様で選ぶ。
【0033】
この不連続な送信により、無線周波電力のピーク/平均比が劣化するが、この劣化は擬似静的速度一致比によって得られる受信側モバイルステーションの構成が簡略化されることを考えれば許容可能なものである。
【0034】
再び図1を参照して、符号化、セグメント化、インターリーブおよび速度一致の後、サービス品質の異なるトランスポートチャネルはステップ124において互いに対し多重化され、トランスポートチャネル複合体を形成する多重化フレームを準備する。この多重化は各多重化フレームに対して個別に行なわれる。多重化されたトランスポートチャネルの速度は可変であり得るため、このステップの終わりにおいて得られる複合体速度もまた可変である。DPDCH(専用物理データチャネル)と称される物理チャネルの能力は限られているため、この複合体を移送するのに必要である物理チャネルの数が1より大きくなる可能性がある。必要とされる物理チャネルの数が1より大きい場合、この複合体に対するセグメント化ステップ126が含まれる。たとえば、物理チャネルが2つある場合、このセグメント化ステップ126は、交互に、2つの物理チャネルのうちのDPDCH♯1で示される第1のものへ1つの記号を送り、DPDCH♯2で示される第2の物理チャネルへ1つの記号を送ることを含んでいてもよい。
【0035】
次に、得られたデータセグメントはステップ128においてインターリーブされ、次にステップ130において物理チャネル上で送信される。この最終ステップ130はスペクトル広がり(spectrum spreading)によって送信される記号を変調することを含む。
【0036】
DTX記号は、ステップ116において別個に各TTI間隔に対して、またはステップ132において別個に各多重化フレームに対して動的に挿入される。各トランスポートチャネルiと関連づけられる速度一致比RFは、多重化ステップ124の後の全トランスポートチャネル複合体比が最大である場合に挿入すべきDTX記号の数を最小にするように定められる。この手法の目的は、最悪の場合でも無線周波電力のピーク/平均比の劣化を抑えることである。
【0037】
速度はパンクチャリング(RF<1、ΔN<0)によって、または反復(RF>1、ΔN>0)によって一致させられる。パンクチャリングは、−ΔN記号を削除することを含むが、これはこれらがチャネル符号化記号であるため許容可能である。このため、このオペレーションにもかかわらず速度一致比RFが低すぎない場合には受信におけるチャネル復号化(チャネル符号化の逆のオペレーションである)により、エラーを生じることなくトランスポートチャネルによって移送されたデータを再現できる(典型的に、RF≧0.8の場合、すなわち、記号の20%以下しかパンクチャリングされていない場合)。
【0038】
DTX記号は2つの相互に排他的な手法の1つにおいて挿入される。DTX記号は、ステップ166において「固定サービス位置(”fixed service positions”)」手法を用いて挿入されるか、またはステップ132において「不定サービス位置(”flexible service positions”)」手法を用いて挿入される。固定サービス位置は許容可能な複雑さでブラインド速度検出を実行することが可能となるため用いられる。不定サービス位置はブラインド速度検出がない場合に用いられる。DTX記号挿入ステップ116はオプションであることに注意されたい。
【0039】
ステップ116(固定サービス位置)において、挿入されるDTX記号の数は十分なものであるため、このステップ116以後のデータフロー速度は、このステップ116以前のトランスポートチャネルのトランスポート形式にかかわらず、一定である。このように、トランスポートチャネルのトランスポート形式は、複雑さが低減された態様で、すなわち、関連づけられた専用物理制御チャネル(DPCCH)上に現在のトランスポート形式組合せの明示的指示を送信することなく、ブラインドで検出することができる。ブラインド検出は、特にフレーム検査シーケンスFCSを用いて、正しい符号化形式が検出されるまですべてのトランスポート形式をテストすることを含む。
【0040】
明示的指示を用いて速度が検出される場合、DTX記号は好ましくはステップ132において挿入される(不定サービス位置)。このことにより、2つの複合トランスポートチャネルの速度が独立したものでない場合、また特にこれらが相補的である場合に、挿入するDTX記号の数を少なくすることが可能となる。これは、この場合に2つのトランスポートチャネルが同時にその最大速度になることが決してあり得ないためである。
【0041】
現時点で、規定されているアルゴリズムは多重化、チャネル符号化、インターリービングおよび速度一致アルゴリズムのみである。速度一致以前の記号の数Nと、速度一致以前の記号の数と速度一致後の記号の数との差に対応する変分ΔNとの間のダウンリンクにおける関係を固定するために規則を規定する必要がある。
【0042】
図2に示される例を考える。トランスポートチャネルBは0から3の添数で示される4つのトランスポート形式を許容する。トランスポートチャネルBから生じるコード化トランスポートチャネルが、以下の表に示すように各トランスポート形式に対して1つ以下のコード化ブロックを生成するものと仮定する。
【0043】
【表8】
Figure 0003554969
【0044】
RF=1.3333が速度一致比であると仮定すると、速度一致によって生成される変分ΔNは、たとえば以下の表に示されるように各トランスポート形式によって変動する。
【0045】
【表9】
Figure 0003554969
【0046】
このように、変分ΔNを速度一致以前の記号の数Nの関数として計算するこのタイプの規則が存在することにより、接続の交渉が簡略化できる。したがって、上の表に示される例によれば、3つの可能な変分ΔNを提供する代わりに、これらを計算するのに用いることができる限定した数のパラメータをリンクの他方端へ供給するだけで十分である。さらなる利点としては、あるトランスポートチャネルの速度一致を加算し、解放し、または変更する際に供給すべき情報の量は、他のトランスポートチャネルに関連するパラメータが不変であるため、非常に少ないことが挙げられる。
【0047】
既にエスポー(フィンランド)での1999年7月の3GPP部会のサブグループ3GPP/TSG/RANのワークサブグループWG1の会合No.6においてある計算規則が提案されている。この規則は、3GPP/TSG/RAN/WG1/TSGR1♯6(99)997「速度一致信号通知のための提案書」(“Text Proposal for rate matching signaling”)という文書に提示される提案書のセクション4.2.6.2に記載される。しかしながら、この計算規則によって以下に示すようにいくつかの問題が生じる。ここで用いる表記法は上述の文書TSGR1♯6(99)997における表記法と全く同じものではないことに注目されたい。
【0048】
ここでの提示を明らかにするために、まずこの説明の以下の部分で用いる表記法について説明する。
【0049】
iがコード化トランスポートチャネルの連続した値1、2、…、Tを表わす添数を意味するものとすると、コード化トランスポートチャネルiのトランスポート形式の添数のセットはi∈[1、…、T]のすべての値に対してTFS(i)と示される。jがコード化トランスポートチャネルiのトランスポート形式の添数である場合、言い換えると、j∈TFS(i)である場合、トランスポート形式jに対するコード化トランスポートチャネルiから生じるコード化ブロックの添数のセットはCBS(i、j)で示される。コード化ブロック添数の各々は、すべてのトランスポート形式およびすべてのコード化トランスポートチャネルに対し、コード化ブロックに一意に割当てられる。要約すると、以下が得られる。
【0050】
【数3】
Figure 0003554969
【0051】
ここでφは空集合である。ここでの提示の目的のため、コード化ブロックの添数はこのブロックに含まれるデータに依存しないが、トランスポートチャネルがトランスポート形式に対していくつかのコード化ブロックを生成する場合には、添数がこのコード化ブロックを生成したコード化トランスポートチャネル、このチャネルのトランスポート形式およびそのブロック自体を識別することに注意されたい。このブロック添数はコード化ブロックタイプとも称される。典型的に、コード化トランスポートチャネルiは所与のトランスポート形式jに対して1より大きい数のコード化ブロックを生成することがなく、よってCBS(i、j)は空集合であるか、または単集合である。コード化トランスポートチャネルiがトランスポート形式jに対してn個のコード化ブロックを生成する場合、CBS(i、j)はn個の要素を含む。
【0052】
またここでは、TFCSをトランスポート形式組合せのセットを意味して用いる。このセットにおける各要素は、
【0053】
【数4】
Figure 0003554969
【0054】
におけるiの添数で示される各コード化トランスポートチャネルを、このコード化トランスポートチャネルにおける添数jを有するトランスポート形式(j∈TFS(i))と関連づける(i、j)対のリストによって二者によって一意に表わすことができる。換言すると、トランスポート形式組合せは各コード化トランスポートチャネルiに対応するトランスポート形式jを定めることができる。ここでの提示の以下の部分では、セットTFCSはC個の要素を含むと仮定し、よって、このセットに対するトランスポート形式組合せを1からCまでの添数で示す。lがトランスポート形式組合せの添数である場合、添数lを備えたトランスポート形式組合せにおけるiの添数で示されたコード化トランスポートチャネルに対応するトランスポート形式添数はTF(l)で示される。換言すると、添数lを有するトランスポート形式組合せは以下のリストによって表わされる。
【0055】
((1、TF(l))、(2、TF(l))、…、(T、TF(l)))いずれかのトランスポート形式組合せlに対するブロックサイズ添数のセットはMSB(l)で示される。よって、次の式が得られる。
【0056】
【数5】
Figure 0003554969
【0057】
さらに、コード化トランスポートチャネルi上の各送信時間間隔における多重化フレームの数はFで示される。よって、図1に示される送信システムでは、コード化トランスポートチャネルiから発せられるどのブロックもF個のブロックまたはセグメントにセグメント化される。3GPP部会による現在の仮定によれば、これらのブロックのサイズはほぼ等しい。たとえば、F=4であり、かつセグメント化ステップ122が適用されるブロックが100個の記号を含む場合、このステップ122の終わりに得られるセグメントは25個の記号を含む。一方、セグメント化されたブロックが99個の記号しか含まない場合、99は4の倍数ではないため、セグメント化の後には25個の記号のブロックが3つと24個の記号のブロックが1つとなるか、またはセグメント化ステップ122において埋込み記号が追加されて25個の記号のブロックが4つ存在することとなる。しかしながら、セグメント化ステップ122以前のブロックにおける記号の数がXである場合、
【0058】
【数6】
Figure 0003554969
【0059】
がセグメント当りの記号の最大数であると書き表わすことができ、ここで表記
【0060】
【数7】
Figure 0003554969
【0061】
がx以上の最も小さい整数を表わす。
最後に、タイプまたは添数kを有するコード化ブロックに対し、速度一致以前のこのコード化ブロックにおける記号の数はNで示され、速度一致後の記号の数と速度一致以前の記号の数との変分はΔNで示される。さらに、以下、「速度」および「多重化フレーム当りの記号の数」という表現は区別することなく用いていることに注意されたい。所与の持続時間を有する多重化フレームに対して、記号の数は多重化フレーム間隔当りの記号の数としての速度を表わす。
【0062】
以上、表記法を定義したところで、文書3GPP/TSG/RAN/WG1/TSGR1♯6(99)997「速度一致信号通知のための提案書」に記載される計算規則について説明する。
【0063】
この規則のための先行必要条件は、複合体速度が最大であるトランスポート形式組合せlを定めることである。このトランスポート形式組合せlに対し、速度一致以前のN MF個の記号を備えたブロックに対する変分ΔN MFが定められる。これは、トランスポート形式組合せlに対してのみ、すなわち、k∈MBS(l)のすべての値に対してのみ行なわれる。ΔN MFおよびN MFの表記における上部の添数MFは、これらのパラメータが多重化フレームに対して計算されるのであってTTI間隔に対して計算されるのではないことを意味する。以下のように定義される。
【0064】
【数8】
Figure 0003554969
【0065】
次のステップとしては、変分ΔN MFを規定するため多重化フレームステップ122によるセグメント化の後に速度一致118が実行されたかのように続けることである。不定サービス位置に関しては、
【0066】
【数9】
Figure 0003554969
【0067】
に対する変分ΔN MFが以下の等式を用いて計算される。
【0068】
【数10】
Figure 0003554969
【0069】
ここで、添数kを有するいずれのコード化ブロックに対しても、κ(k)がMSB(l)の要素であり、添数kおよびκ(k)を有するコード化ブロックが同じコード化トランスポートチャネルから生じるものであるようにし、ここで
【0070】
【数11】
Figure 0003554969
【0071】
はx以下の最大の整数を示す。
固定サービス位置に関しては、
【0072】
【数12】
Figure 0003554969
【0073】
に対する変分ΔN MFは以下の等式を用いて計算される。
【0074】
【数13】
Figure 0003554969
【0075】
κ(k)の定義はこの方法では何ら問題は生じないことに注意されたい。なぜなら、(i、j)のどの値に対しても、CBS(i、j)は単一要素を含むため、iが添数で示されたサイズkを有するコード化ブロックを生成するコード化トランスポートチャネルの添数である場合、κ(k)はCBS(i、l)の単一要素と規定されるからである。
【0076】
この規則によれば、CBS(i、j)が単集合があることが確実にされる。これは、第1に、TTI間隔当りのコード化ブロックの数が1以下であり(基本仮定)、第2に、この数が0である場合にはブロックサイズが0であると考えられ、その際CBS(i、j)はN=0である単一要素kを含むためである。
【0077】
最後に、変分ΔNのセットを以下の等式を用いて計算する。
【0078】
【数14】
Figure 0003554969
【0079】
これは、考慮される多重化フレーム期間をTTI間隔に減じることにより、変分に関して、等式(3)の逆のオペレーションに対応する。
【0080】
この計算規則では以下の問題が生じる。
1) 複合体速度が何を意味するかについて何も書かれていない(正確な速度は変分ΔNが計算された際にしか定めることができないため、これを計算規則に用いることができない)。
【0081】
2) この概念が定義付けられたとしても、最大複合体速度をもたらすトランスポート形式組合せが一意のものではないいくつかの場合が存在する可能性が高く、その結果、組合せlの定義が不完全であることになる。
【0082】
3) 等式(4)は大きな問題をもたらす。複合体速度が最大であるトランスポート形式組合せは、必ずしもすべてのトランスポートチャネルが同時にその最大速度となるものではない。以下、CCTrCH複合体に対する多重化フレーム当りの利用可能な記号の数を最大物理速度Ndataと称することとする。最大物理速度は、割付された物理チャネルDPDCHにおけるリソースに依存する。したがって、すべてのトランスポートチャネルが同時にそのそれぞれの最大速度となるには複合体を運ぶ物理チャネルの最大物理速度Ndataが不十分である可能性がある。このためこの場合には、すべてのトランスポートチャネルが同時にその最大速度となるトランスポート形式組合せが存在しない。よって、トランスポートチャネル速度は互いに無関係のものではない。いくつかのトランスポートチャネルは他のトランスポートチャネルよりも低い優先度を有しているため、最大物理速度Ndataが不十分である際には最高優先度を有するトランスポートチャネルのみが送信することが可能であり、他のものに対する送信は遅延される。典型的に、このタイプの調停はOSIモデルにおけるレベル2層のメディアアクセス制御(MAC)サブレベルにおいて実行される。トランスポート形式組合せlにおいて複合体がその最大速度である際にトランスポートチャネルは必ずしも同時にその最大速度にあるわけではないため、特に、それらのうちの1つがゼロ速度である可能性がある。したがって、
【0083】
【数15】
Figure 0003554969
【0084】
であり、よって
【0085】
【数16】
Figure 0003554969
【0086】
であるような値k0∈MSB(l0)を見出すことが可能である。
【0087】
【数17】
Figure 0003554969
【0088】
がk=κ(k)となるようなものである場合、k=kに対して等式(4)は以下のようになる。
【0089】
【数18】
Figure 0003554969
【0090】
【数19】
Figure 0003554969
【0091】
【発明の概要】
この発明の目的の1つは、上述の欠点を克服するための規則を提案することである。
【0092】
この発明の別の目的は、あらゆる可能な状況および特に以下の場合の少なくとも1つに対して、ダウンリンクに対する速度一致を規定することのできるこのタイプの方法を提供することである。すなわち、
【0093】
【数20】
Figure 0003554969
【0094】
この発明の別の目的は、コード化トランスポートチャネル複合体の速度が最大である際に挿入すべきダミー記号(DPS)の数を最小にする方法を提供することである。
【0095】
したがって、この発明の主題は、物理チャネルを用いて複数のトランスポートチャネルを有するトランスポートチャネル複合体を基地局と通信端末との間で送信し、上記トランスポートチャネル複合体は1つの無線フレームにおいて利用可能なビット数である最大物理レートを有し、上記基地局は、各トランスポートチャネルのデータに対して、送信レートを変更するレートマッチングを行う符号分割多元接続(CDMA)通信システムの通信チャネル設定方法において、各トランスポートチャネルのレートマッチング比を制御するレートマッチングパラメータと各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算し、上記複数のトランスポートチャネルの組み合わせによって構成される複数の上記トランスポートチャネル複合体の速度推定量をそれぞれ求め、上記速度推定量の最大値を決定する第1のステップと、上記速度推定量の最大値に対する上記最大物理レートの比を求める第2のステップと、上記第2のステップにより求められた比と各トランスポートチャネルに対する上記レートマッチングパラメータとを乗算することにより、各トランスポートチャネルに対し、上記レートマッチング比を求める第3のステップと、上記レートマッチング比と各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算するとともに、乗算結果と当該トランスポートチャネルの送信時間間隔当たりの無線フレーム数を乗算することにより、各トランスポートチャネルのビット数を求める第4のステップと、この第4のステップにより求められた各トランスポートチャネルのビット数とレートマッチング前の当該トランスポートチャネルのビット数との変分を求める第5のステップと、上記変分に基づき、上記各トランスポートチャネルのデータの少なくとも一部ビットを繰り返し又はパンクチャリングすることにより送信レートを変更するレートマッチングステップと、レートマッチング後のデータを上記物理チャネルを介して上記基地局が送信する送信ステップと、前記基地局が送信したデータを前記通信端末が受信するステップと、を備えたことを特徴とする方法である。
【0096】
この発明の別の主題は、物理チャネルを用いて複数のトランスポートチャネルを有するトランスポートチャネル複合体を基地局と通信端末との間で送信し、上記トランスポートチャネル複合体1つの無線フレームにおいて利用可能なビット数である最大物理レートを有し、上記基地局は、各トランスポートチャネルのデータに対して、送信レートを変更するレートマッチングを行う符号分割多元接続(CDMA)通信システムの通信チャネル設定方法において、各トランスポートチャネルのレートマッチング比を制御するレートマッチングパラメータと各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算し、上記複数のトランスポートチャネルの組み合わせによって構成される複数の上記トランスポートチャネル複合体の速度推定量をそれぞれ求め、上記速度推定量の最大値を決定する第1のステップと、上記速度推定量の最大値に対する上記最大物理レートの比を求める第2のステップと、上記第2のステップにより求められた比と各トランスポートチャネルに対する上記レートマッチングパラメータとを乗算することにより、各トランスポートチャネルに対し、上記レートマッチング比を求める第3のステップと、上記レートマッチング比と各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算するとともに、乗算結果と当該トランスポートチャネルの送信時間間隔当たりの無線フレーム数を乗算することにより、各トランスポートチャネルのビット数を求める第4のステップと、この第4のステップにより求められた各トランスポートチャネルのビット数とレートマッチング前の当該トランスポートチャネルのビット数との変分を求める第5のステップと、上記変分に基づき、上記各トランスポートチャネルのデータの少なくとも一部ビットを繰り返し又はパンクチャリングすることにより送信レートを変更するレートマッチングステップと、を備えたことを特徴とする方法である。
【0097】
この発明のさらに別の主題は、物理チャネルを用いて複数のトランスポートチャネルを有するトランスポートチャネル複合体を基地局と通信端末との間で送信し、上記トランスポートチャネル複合体1つの無線フレームにおいて利用可能なビット数である最大物理レートを有し、上記基地局は、各トランスポートチャネルのデータに対して、送信レートを変更するレートマッチングを行う符号分割多元接続(CDMA)通信システムの通信チャネル設定方法において、各トランスポートチャネルのレートマッチング比を制御するレートマッチングパラメータと各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算し、上記複数のトランスポートチャネルの組み合わせによって構成される複数の上記トランスポートチャネル複合体の速度推定量をそれぞれ求め、上記速度推定量の最大値を決定する第1のステップと、上記速度推定量の最大値に対する上記最大物理レートの比を求める第2のステップと、上記第2のステップにより求められた比と各トランスポートチャネルに対する上記レートマッチングパラメータとを乗算することにより、各トランスポートチャネルに対し、上記レートマッチング比を求める第3のステップと、上記レートマッチング比と各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算するとともに、乗算結果と当該トランスポートチャネルの送信時間間隔当たりの無線フレーム数を乗算することにより、各トランスポートチャネルのビット数を求める第4のステップと、この第4のステップにより求められた各トランスポートチャネルのビット数とレートマッチング前の当該トランスポートチャネルのビット数との変分を求め、上記レートマッチングにおいて繰り返され又はパンクチャリングされるビット数を特定する第5のステップと、を備えたことを特徴とする方法である。
【0098】
この発明のさらに別の主題は、物理チャネルを用いて複数のトランスポートチャネルを有するトランスポートチャネル複合体を基地局と通信端末との間で送信し、上記トランスポートチャネル複合体は1つの無線フレームにおいて利用可能なビット数である最大物理レートを有し、上記基地局は、各トランスポートチャネルのデータに対して、送信レートを変更するレートマッチングを行う符号分割多元接続(CDMA)通信システムにおいて、上記基地局は、各トランスポートチャネルのレートマッチング比を制御するレートマッチングパラメータと各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算し、上記複数のトランスポートチャネルの組み合わせによって構成される複数の上記トランスポートチャネル複合体の速度推定量をそれぞれ求め、上記速度推定量の最大値を決定する第1の計算手段と、上記速度推定量の最大値に対する上記最大物理レートの比を求める第2の計算手段と、上記第2の計算手段により求められた比と各トランスポートチャネルに対する上記レートマッチングパラメータ乗算することにより、各トランスポートチャネルに対し、上記レートマッチング比を求める第3の計算手段と、上記レートマッチング比と各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算するとともに、乗算結果と当該トランスポートチャネルの送信時間間隔当たりの無線フレーム数を乗算することにより、各トランスポートチャネルのビット数を求める第4の計算手段と、この第4の計算手段により求められた各トランスポートチャネルのビット数とレートマッチング前の当該トランスポートチャネルのビット数との変分を求める第5の計算手段と、上記変分に基づき、上記各トランスポートチャネルのデータの少なくとも一部ビットを繰り返し又はパンクチャリングすることにより送信レートを変更するレートマッチング手段と、レートマッチング後のデータを上記物理チャネルを介して送信する送信手段と、を備え、上記通信端末は、上記基地局が送信したデータを受信する受信手段、を備えたことを特徴とするシステムである。
【0099】
この発明のさらに別の主題は、物理チャネルを用いて複数のトランスポートチャネルを有するトランスポートチャネル複合体を基地局と通信端末との間で送信し、上記トランスポートチャネル複合体は1つの無線フレームにおいて利用可能なビット数である最大物理レートを有し、各トランスポートチャネルのデータに対して、各トランスポートチャネルのデータの一部ビットを繰り返し又はパンクチャリングすることにより送信レートを変更するレートマッチングを行う符号分割多元接続(CDMA)通信システムの基地局において、各トランスポートチャネルのレートマッチング比を制御するレートマッチングパラメータと各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算し、上記複数のトランスポートチャネルの組み合わせによって構成される複数の上記トランスポートチャネル複合体の速度推定量をそれぞれ求め、上記速度推定量の最大値を決定する第1の計算手段と、上記速度推定量の最大値に対する上記最大物理レートの比を求める第2の計算手段と、上記第2の計算手段により求められた比と各トランスポートチャネルに対する上記レートマッチングパラメータとを乗算することにより、各トランスポートチャネルに対し、上記レートマッチング比を求める第3の計算手段と、上記レートマッチング比と各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算するとともに、乗算結果と当該トランスポートチャネルの送信時間間隔当たりの無線フレーム数を乗算することにより、各トランスポートチャネルのビット数を求める第4の計算手段と、上記第4の計算手段により求められた各トランスポートチャネルのビット数と上記送信時間間隔当たりのレートマッチング前の当該トランスポートチャネルのビット数との変分を求める第5の計算手段と、上記変分に基づき、上記各トランスポートチャネルのデータの少なくとも一部ビットを繰り返し又はパンクチャリングすることにより送信レートを変更するレートマッチング手段と、を備えたことを特徴とする基地局である。
この発明のさらに別の主題は、物理チャネルを用いて複数のトランスポートチャネルを有するトランスポートチャネル複合体を基地局と通信端末との間で送信し、上記トランスポートチャネル複合体は1つの無線フレームにおいて利用可能なビット数である最大物理レートを有し、各トランスポートチャネルのデータに対して、各トランスポートチャネルのデータの一部ビットを繰り返して挿入又はパンクチャリングすることにより送信レートを変更するレートマッチング手段を有する符号分割多元接続(CDMA)通信システムの通信端末において、各トランスポートチャネルのレートマッチング比を制御するレートマッチングパラメータと各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算し、上記複数のトランスポートチャネルの組み合わせによって構成される複数の上記トランスポートチャネル複合体の速度推定量をそれぞれ求め、上記速度推定量の最大値を決定する第1の計算手段と、上記速度推定量の最大値に対する上記最大物理レートの比を求める第2の計算手段と、上記第2の計算手段により求められた比と各トランスポートチャネルに対する上記レートマッチングパラメータとを乗算することにより、各トランスポートチャネルに対し、上記レートマッチング比を求める第3の計算手段と、上記レートマッチング比と各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算するとともに、乗算結果と当該トランスポートチャネルの送信時間間隔当たりの無線フレーム数を乗算することにより、各トランスポートチャネルのビット数を求める第4の計算手段と、上記第4の計算手段により求められた各トランスポートチャネルのビット数とレートマッチング前の当該トランスポートチャネルのビット数との差分を取ることにより、上記レートマッチング手段により使用された変分を求める第5の計算手段と、を備えたことを特徴とする通信端末である。
この発明のさらに別の主題は、物理チャネルを用いて複数のトランスポートチャネルを有するトランスポートチャネル複合体を基地局と通信端末との間で送信し、上記トランスポートチャネル複合体は1つの無線フレームにおいて利用可能なビット数である最大物理レートを有し、各トランスポートチャネルのデータに対して、各トランスポートチャネルのデータの一部ビットを繰り返し又はパンクチャリングすることにより送信レートを変更する符号分割多元接続(CDMA)通信システムの通信装置において、上記複数のトランスポートチャネルの組み合わせによって構成され、フォーマットの異なる複数の上記トランスポートチャネル複合体の速度推定量の最大値を決定する速度推定量決定手段と、上記速度推定量の最大値に対する上記最大物理レートの比と上記トランスポートチャネル毎に定められたレートマッチングパラメータとに基づいて、各トランスポートチャネルについてレートマッチング比を決定するレートマッチング比決定手段と、上記レートマッチング比と各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とに基づいて、送信時間間隔当たりのビット数を各トランスートチャネルについて決定し、上記送信時間間隔当たりのビット数とレートマッチング前の当該トランスポートチャネルのビット数とに基づいて変分を求める変分決定手段と、上記変分に基づいて、各トランスポートチャネルのデータの一部ビットを繰り返し又はパンクチャリングするレートマッチング手段と、を備えたことを特徴とする通信装置である。
【0100】
【詳細な説明】
以下の説明は特記していない限り不定サービス位置の場合に当てはまる。
【0101】
この発明によれば、各コード化トランスポートチャネルiは2つのパラメータRMおよびPによって特徴付けられる。第1のパラメータRMはコード化トランスポートチャネルiに対する速度一致属性を表わす。この属性は受信において予想されるEb/I比に比例しており、換言すると、1、2、…、Tで示されるいくつかのコード化トランスポートチャネルがそれぞれ、RM、RM、…、RMで示される属性とともに考慮される場合、各コード化トランスポートチャネルに対する予想されるEb/I比はRMパラメータと同じ比率のものとなる。第2のパラメータPは所与のコード化トランスポートチャネルiに対する最大の許容可能なパンクチャリング比に対応する係数である。このため、P、P、…、Pで示される最大パンクチャリング比は各コード化トランスポートチャネル1、2、…、Tに関連付けられる。最大パンクチャリング比は、考慮されるコード化トランスポートチャネルに特有の処理システムにおいて用いられるチャネルコーディングによって強いられる。パンクチャリングはコード化記号を消去することを含む。この消去はチャネル符号化が冗長度を導入するため許容可能なものである。しかしながら、パンクチャリングされた記号の数はコード化記号の総数と比較して大きくなりすぎてはならないため、チャネルコーディングおよび受信において用いられるデコーダに依存する最大パンクチャリング比が存在する。
【0102】
さらに、最大物理速度Ndataが多重化フレームにおいて送信できる記号の最大数であり、1つまたはいくつかの物理チャネルDPDCHの割付けを可能にすることに注意されたい。
【0103】
この発明によれば、i∈[1、T]であるところのパラメータ{RM}のセットおよびNdataのみを、既存のコード化トランスポートチャネル複合体に関連付けられる論理制御チャネル上に送信し、各コード化トランスポートチャネルに対し、各電気通信実体が速度一致の後の記号の数N+ΔNと速度一致以前の記号の数Nとの対応のセットを知ることを可能にする。論理チャネルとは、2つのレベル3層プロトコル、典型的には2つの電波リソース制御(RRC:Radio Resource Control)プロトコルを接続できるチャネルを意味する。このタイプの論理チャネルは、既存のコード化トランスポートチャネル複合体内のトランスポートチャネルのうちの1つにより担持される。
【0104】
これらのパラメータ
【0105】
【数21】
Figure 0003554969
【0106】
は実体のうちの1つによって定められてもよく、またはいくつかの実体の間で「交渉」されてもよい。Ndataが正の零ではない整数であり、
【0107】
【数22】
Figure 0003554969
【0108】
のパラメータもまた正であり零ではなく、また典型的に単純に2進数として表わすことができることに注意されたい。
【0109】
交渉の終わりに、
【0110】
【数23】
Figure 0003554969
【0111】
のパラメータは、各コード化トランスポートチャネルおよび新しいトランスポートチャネル複合体内のそのそれぞれ対応のトランスポート形式の各々に対して(N、ΔN)対を規定するため、交渉によって定められる瞬間において有効になる。この新しい複合体は、RMおよびNdataのパラメータが有効になる瞬間以前の形成中の複合体の結果であることに注目されたい。この新しい複合体は典型的に、交渉が行なわれた既存の複合体の代わりとなる。トランスポートチャネル複合体がセットアップされた時点で、二重の専用物理チャネルDPDCH上に既存のトランスポートチャネル複合体が存在していなければどんな交渉を行なうことも不可能である。こうした条件の下で、コード化トランスポートチャネルの数Tと新しいコード化トランスポートチャネル複合体の
【0112】
【数24】
Figure 0003554969
【0113】
のパラメータとは、システムに対して予め規定されるか、または、専用物理データチャネルが前もって存在していなくてもよい簡略化された交渉において定められる。典型的に、このタイプの交渉は、アップリンクに対する物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)およびダウンリンクに対するフォワードアクセスチャネル(FACH)などの共通の物理チャネル上で行なわれてもよい。この簡略化された交渉はまた、
【0114】
【数25】
Figure 0003554969
【0115】
の情報を含むコンテキストに関連していてもよく、このコンテキストは専用物理データチャネルの以前の接続の間にセットアップされたものである。
【0116】
RMパラメータは、同じコード化トランスポートチャネルに関連付けられる速度一致比RFが、コード化トランスポートチャネルiとは無関係の擬似静的因数Lにより因数分解される、パラメータに比例する態様のものである。よって、以下の数式が得られる。
【0117】
【数26】
Figure 0003554969
【0118】
さらに、最大パンクチャリング比に対する拘束を尊重するために以下が満たされなければならない。
【0119】
【数27】
Figure 0003554969
【0120】
この発明によれば、対応(N、ΔN)のセットを計算するのに各パラメータPの値を知る必要はないことに注意されたい。等式(5)および等式(6)のシステムは、因数Lに関する等式(5)、等式(7)および等式(8)のシステムと等価のものであり、
【0121】
【数28】
Figure 0003554969
【0122】
したがって、速度一致比{RF}のすべての可能な値に対して同じ情報を得るために、知っているべきものはLMINまたは、たとえば
【0123】
【数29】
Figure 0003554969
【0124】
などの、既知のデータに依存する因数を用いて定められた何らかの別の比例値だけである。しかしながら、これは必要ではない。実際、因数Lは、トランスポートチャネル複合体速度が最大である際に挿入されるDTX記号の数が最小である態様で、Ndataの関数として最大にされる。したがって、Ndataが十分に大きいためL因数が最大である際に等式(7)が満たされるので、変分ΔNを定めるためPパラメータまたは、パンクチャリング限界を与える何らかの他のパラメータ(たとえばLMIN)を知る必要はない。必要なのは、対応(N、ΔN)を計算するのに用いられる方法がL因数を最大にすることだけであり、換言すれば、この方法がトランスポートチャネル複合体の最大速度に対して挿入されるDTX記号の数を最小にすることだけである。しかしながら、このことは、P、PLまたはLMINパラメータの値が交渉されないという意味ではない。これは単に、この発明に従って対応(N、ΔN)を計算するのに必要なのは、パラメータ{RM}の値以外に最大物理速度Ndataの値を知っていることだけであるという意味である。
【0125】
このため、lがトランスポート形式組合せの添数であり、かつこのトランスポート形式組合せにおいてコード化トランスポートチャネルiがトランスポート形式添数jのものである場合(すなわちj=TF(l))、形式jを有するコード化トランスポートチャネルiにおける添数kを有する各コード化ブロックに対し(すなわちk∈CBS(i、j))、N+ΔNがセグメント化ステップ122以前の記号の数であるならば、このステップの終わりにおいてセグメントは
【0126】
【数30】
Figure 0003554969
【0127】
個以下の記号を有することとなる。この結果、すべてのコード化トランスポートチャネルi∈{1、…、T}および添数lを有するトランスポート形式組合せに対するコード化トランスポートチャネルiに対して、k∈CBS(i、TF(l))であるすべてのkタイプのコード化ブロックを考慮する際に、トランスポート形式組合せlの多重化フレームにおける記号の総数D(l)は次の和以下に等しいと推論される。
【0128】
【数31】
Figure 0003554969
【0129】
さらに、専用物理データチャネルの速度限界から、次の式が得られる。
【0130】
【数32】
Figure 0003554969
【0131】
data−D(l)は、トランスポート形式組合せlに対してステップ132において挿入されるDTX記号の数であることに注意されたい。
【0132】
トランスポートチャネル複合体速度が最大である際にステップ132において挿入されるDTX記号の数を最小にする必要があるため、次の式が必要となる。
【0133】
【数33】
Figure 0003554969
【0134】
また、この発明によれば、kのいずれかの値に対する変分ΔNの計算には主に3つの相が含まれる。第1相において、等式(11)を満たすようにΔN tempで示される一時変分が計算される。第2相において、これらの一時変分は関係(10)を満たすように「グローバル」修正ステップによって修正され、第3相において最終変分が、これらに、得られた最も最近の一時変分を割当てることによって生成される。これらの3つの相は、変分ΔNを計算するための3つの異なる方法を示す図3、図4および図5に示される。同一のステップはこれらの図の各々において同じ参照番号で示される。
【0135】
第1相:一時変分の計算
【0136】
【数34】
Figure 0003554969
【0137】
がk∈CBS(i、j)のすべての値に対して真であることに注意されたい。等式(5)によれば、以下のように書くことができる。
【0138】
【数35】
Figure 0003554969
【0139】
この等式の右側の項は、トランスポート形式組合せlのための複合体CCTrCHの速度推定量である。そこで、この等式(12)を用いて、等式(11)を満たすように等式(10)で表わされる拘束の下で最大化された因数Lの近似値を求めることができる。図3に示される第1の実施例によれば、この値は以下の等式で与えられる。
【0140】
【数36】
Figure 0003554969
【0141】
等式(13)の右側の項における分母がトランスポート形式組合せのための複合体CCTrCHの速度推定量の最大値であり、L=1であると仮定して(これはRF i =RMiであると偽って仮定することに等しい)計算されることに注意されたい。
【0142】
この計算ステップは図3において301で示される。Ndataパラメータの送信は図3において300Aで示されることに注意されたい。同様に、パラメータ
【0143】
【数37】
Figure 0003554969
【0144】
の送信および記号の数
【0145】
【数38】
Figure 0003554969
【0146】
の送信はそれぞれ300Bおよび300Cで示される。
次に、ステップ302において、等式(5)および等式(13)を用いてさまざまな速度一致比RFの値を定める。
【0147】
次に、たとえば以下の等式を用いてステップ303において各タイプkに対する一時変分ΔN tempが定められる。
【0148】
【数39】
Figure 0003554969
【0149】
変形として、等式(14)を以下に示す等式(14bis)で置き換えてもよい。この等式の有する利点は、セグメント化ステップ122(図1)の初めに与えられる速度一致の後の記号の数N+ΔN(ΔN=ΔN tempであると仮定する)が、生成すべきセグメントの数Fの倍数であることである。このため、同じブロックから生じるすべてのセグメントは同じ数の記号を有し、これにより、TTI間隔の間記号の数が変動しないためレシーバが簡略化される。
【0150】
【数40】
Figure 0003554969
【0151】
【数41】
Figure 0003554969
【0152】
また、近似を行なうことによって因数Lおよび速度一致比RFを計算することを考えるのも可能であろう。これはたとえば、小数点の後の桁の数が限られた固定の小数点としてLおよび/またはRFを表わすことによってなされる。この実施例は図4に示される。
【0153】
このように変形として、ステップ401において以下の等式を用いて因数Lを計算する。
【0154】
【数42】
Figure 0003554969
【0155】
ここで、LBASEは整数定数であり、たとえば2などの2の累乗であり、ここでnは小数点の後のL因数におけるビットの数である。
【0156】
次のステップ402において以下の等式を用いて速度一致比RFが計算される。
【0157】
【数43】
Figure 0003554969
【0158】
ここで、RFBASEは整数定数であり、たとえば2などの2の累乗であり、ここでnはRFにおける小数点の後のビットの数である。
【0159】
等式(5)および等式(14)に対するのと同様に、等式(5bis)および等式(14bis)における
【0160】
【数44】
Figure 0003554969
【0161】
関数はいずれかの別の丸め関数で置き換えることができる。
図5に示される第3の実施例によれば、分子および分母において、(たとえば{RM}またはNdataなどの)既知のデータに依存する係数を用いて因数Lの式が変形される。このことは、因数Lの式が近似を用いる程度に、計算された値に影響を与え得る。たとえば、以下の等式を用いることができる。
【0162】
【数45】
Figure 0003554969
【0163】
次に、速度一致比RFが等式(5)または等式(5bis)を用いて計算される。
【0164】
要約すると、一時変分ΔN tempが計算される相は以下のステップを含む。
1.因数Lを最大物理速度NdataおよびRMパラメータの関数として計算する(ステップ301、401または501)。
【0165】
2.各コード化トランスポートチャネルiに対する速度一致比RFを、RMパラメータおよび因数Lの関数として計算する(ステップ302、402または502)。
【0166】
3.コード化トランスポートチャネルiにおける各kタイプのコード化ブロックに対し、一時変分ΔN tempを速度一致以前の記号の数Nおよび速度一致比RFの関数として計算する(ステップ303)。
【0167】
第2相:一時変分のグローバル修正
この第2相においては、反復検査を実行し、添数lを有する各トランスポート形式組合せに対し、CCTrCH複合体のための多重化フレーム当りの記号の数Dtemp(l)が最大物理速度Ndata以下であることを確かめる。ここでDtemp(l)は一時変分ΔN tempの現在の値を用いて定められ、言い換えると、初めは第1相において定められる変分によって、次に第2相において計算された最も最近の一時変分によって定められる。必要であれば、一時変分ΔN tempの値は修正される。このステップはまた、すべてのトランスポート形式組合せlに対するグローバル一時変分修正ステップとも称される。このステップは図3、図4および図5において参照番号308で示される。
【0168】
等式(9)を一時変分ΔN tempで書直すと、複合体の一時速度Dtemp(l)の以下の式が得られる。
【0169】
【数46】
Figure 0003554969
【0170】
この計算は、図3、図4および図5におけるステップ304において実行される。前に述べたように、この第2相は添数lを有する各トランスポート形式組合せに対し、Dtemp(l)≦Ndataであることを意味する。
【0171】
temp(l)>Ndataである態様でトランスポート形式組合せlが検出されるたびに、いくつかの一時変分ΔN tempの値が「部分修正」ステップによって修正される。すなわち、いくつかの一時変分ΔN tempの値がこのステップにおいて減じられるため、複合体の一時速度Dtemp(l)は修正後には最大物理速度Ndataより小さい。
【0172】
複合体の一時速度Dtemp(l)が一時変分ΔN tempに依存する増加関数であることを考えると、添数lを有するトランスポート形式組合せに適用される部分修正は、以前のトランスポート形式組合せに対して既になされた確認の結果を変えるものではない。このため、前に確かめられた組合せに対してDtemp(l)≦Ndataであることを再び検査することには意味がない。
【0173】
第2相は以下のアルゴリズムで要約することができる。
【0174】
【数47】
Figure 0003554969
【0175】
最大物理速度Ndataが複合体の一時速度Dtemp(l)と比較されるステップと、一時変分ΔN tempが部分的に修正されるステップとは、図3、図4および図5においてそれぞれ305および306で示される。最終変分ΔNは第2相の終わりにおいて得られる一時変分ΔN tempである。この割当てステップが第3相を形成する。
【0176】
次に、上述のアルゴリズムの第3行に述べた一時変分ΔN tempの部分修正ステップについて説明する。部分修正の説明の以下の部分では、用いられるすべての表記はトランスポート形式組合せの現在の添数lに適用可能である。表記を簡略化するため、lを新しい式に必ずしも示していない。
【0177】
MBS(l)がトランスポート形式組合せlに対するコード化ブロック添数のセットであることを思い起こされたい。換言すると、以下の式が得られる。
【0178】
【数48】
Figure 0003554969
【0179】
UをMBS(l)の要素の数とする。MBS(l)は整数のセットであるため、整数の標準順序に順序付けられる。このため、{1、…、U}からMBS(l)への狭義の増加単調全単射を規定することが可能である。この場合、以下の式が得られる。
【0180】
【数49】
Figure 0003554969
【0181】
たとえば、{1、…、U}からMBS(l)への別の全単射など、変形として他のどの順序付け規則を用いてもよいことに注意されたい。(K(1)、…、K(U))は順序付けられたリストを規定する。同様に、MBS(l)における添数kを有するすべてのコード化ブロックに対し、k∈CBS(i、TF(l))となる、添数lを有するトランスポート形式組合せに対するこのコード化ブロックを生成するコード化トランスポートチャネルiが1つ存在する。このため、添数k=K(x)を有する各コード化ブロックに対し、k∈CBS(i、TF(l))となる、添数i=I(x)を有する単一のトランスポートチャネルを識別する、{1、…、U}から{1、…、T}の応用Iを単一義に規定することが可能である。
【0182】
このため、m∈{1、…、U}のすべての値に対し、Uに等しいmと、総和Sと、mの関数として増加する係数Zとに対して、
【0183】
【数50】
Figure 0003554969
【0184】
となる態様で部分和Sを規定することができる。
いずれのコード化トランスポートチャネルiに対しても同様に、8は、コード化トランスポートチャネルiにおけるTTI間隔内の多重化フレームの数として表わされる持続時間Fの倍数であり、よって、部分和Sは近似を行なうことなく小数点の後に3ビットを有する固定の小数としてコード化することができる。
【0185】
変形として、等式(17)における
【0186】
【数51】
Figure 0003554969
【0187】
丸め関数は何らかの他の増加単調丸め関数で置き換えてもよい。
=0であると仮定して、次に中間変分ΔN newと称する新しい変分を規定し、これによってトランスポート形式組合せlに対して用いられる一時変分ΔN tempを置き換えることができる。これらの中間変分ΔNK(x) newは以下の等式によって得られる。
【0188】
【数52】
Figure 0003554969
【0189】
要約すると、一時変分ΔN tempは以下のアルゴリズムを用いて部分的に修正される。
【0190】
【数53】
Figure 0003554969
【0191】
アルゴリズムの3行目の←は、ΔNK(x) tempの値が変り、これがΔNK(x) newの値で置き換えられることを意味するのに注意されたい。
【0192】
この部分修正ステップは図6に示される。第1のステップ601では、中間変分ΔNK(x) newが計算され、次にこれはステップ602において対応する一時変分ΔNK(x) tempの値と比較される。ΔNK(x) temp>ΔNK(x) newである場合、中間変分ΔNK(x) newの値がステップ603において一時変分ΔNK(x) tempに割当てられ、さらに次のステップ604が実行される。ΔNK(x) temp<ΔNK(x) newである場合、次のステップ604が直接実行される。このステップ604では、xが値Uに等しいかどうかが検査される。等しくない場合、xはステップ605において増分され、次にxのこの新しい値によってステップ601が再び実行される。xがUに等しい場合、部分修正ステップは終了される。
【0193】
第3相:最終変分の決定
この第3相において、最終変分ΔNの値は第2相からの一時変分ΔN tempの値であることを思い起こされたい。この相は図3、図4および図5におけるステップ307に対応する。したがって、複合体の最終速度D(l)の値は所与のトランスポート形式組合せlに対し、等式(9)によって与えられる値に等しい。
【0194】
ブラインド速度検出を可能にするため、「固定サービス位置」の手法には、ステップ116においてDTX記号が挿入され、このステップ116の終わりにおける速度(DTX記号を含む)が一定であるようにするステップが含まれる。
【0195】
したがって、チャネルの符号化の後に続くすべてのステップは現在の速度とは無関係に実行される。したがって受信において、逆多重化およびデインターリービングのステップなどは現在の速度を知ることなく前もって実行できる。その後現在の速度がチャネルデコーダによって検出される(これはチャネルエンコーダによって行なわれるオペレーション108の逆を行なう)。
【0196】
速度一致のステップ118の逆のステップが現在の速度とは無関係なものであるために、パンクチャリングパターンまたは反復パターンは速度、すなわち、コード化ブロックの数および各々における記号の数Nとは無関係でなければならない。
【0197】
このため、まず、固定サービス位置の場合、TTI間隔当り1より大きい数のコード化ブロックが存在することは決してなく、実際、コード化ブロックの欠如が記号を含まないコード化ブロックの存在に等しいものであると仮定すると、常に1つ存在すると考えられる。したがって、ブロックの数は速度の関数として変動しない。
【0198】
最適パンクチャリング/反復パターンは、それぞれ速度一致以前の記号の数と速度一致による変分とを与えるNおよびΔNパラメータに依存する。このため、これらの2つのパラメータは速度とは無関係なパターンを得るために一定である必要があり、換言すると速度一致ステップ118は、DTX記号が挿入されるステップ122の後に置かれるべきである。しかしながら、すべてのDTX記号が同一のであるため、これらをパンクチャリングするまたは予め定められた位置において反復すると不必要に複雑になる(ブロックにおいて最後のDTX記号をパンクチャリングまたは反復することによって同じ結果が達成でき、この方がより容易に実現できる)。このため、速度一致ステップ118およびDTX記号挿入ステップ122は図1に示されるようにこの順で実行されるが、反復/パンクチャリングパターンは複合体がその最大速度にある場合に対してのみ定められることと決められた。このようにして得られたパターンはより低い速度に対しては打切られる。
【0199】
先行技術では固定サービス位置と不定サービス位置とは2つの互いに排他的な手法であることに注意されたい。この発明では、いくつかのトランスポートチャネルを固定サービス位置とし、他のチャネルを不定サービス位置とすることが可能である。これにより、固定サービス位置にあるトランスポートチャネルに対してのみブラインド速度検出を行ない、他のトランスポートチャネルに対して明示的速度情報を用いて速度検出を行なうことが可能となる。したがって、明示的速度情報TFCIは不定サービス位置におけるトランスポートチャネルに対する現在のトランスポート形式のみを示す。この結果、TCFI送信にはより低い能力が必要となる。
【0200】
固定サービス位置および不定サービス位置が組合されている場合、いくつかの複合トランスポートチャネルは固定サービス位置にあり、他のものは不定サービス位置にある。DTX記号が挿入されるステップ116は、固定サービス位置におけるコード化トランスポートチャネルに対してのみ存在しており、不定サービス位置にある他のトランスポートチャネルに対しては欠けている。さらに、DTX記号挿入ステップ132は、固定サービス位置における少なくとも1つのコード化トランスポートチャネルがある場合には存在するが、そうでなければ欠けている。
【0201】
多重化フレームおよびその関連付けられるTFCIの受信において、レシーバはチャネル符号化の後に続くものの逆のステップをすべて実行してもよい。TFCI情報により、レシーバに不定サービス位置におけるコード化トランスポートチャネルの符号化形式が与えられ、固定サービス位置におけるトランスポートチャネルに対してはレシーバはこれらが最高速度のトランスポート形式であるかのように作用する。
【0202】
この発明では、反復/パンクチャリングパターンはコード化トランスポートチャネルが固定サービス位置にあるか不定サービス位置にあるかにかかわらず2つのパラメータNおよびΔNに依存する。しかしながら、不定サービス位置においては、NおよびΔNはそれぞれ、速度一致以前の記号の数と速度一致ステップ118におけるこの数の変分とに対応しており、一方、固定サービス位置においては、これらはコード化トランスポートチャネル速度が最大ではない際にパンクチャリングパターンを定めるのに用いられる2つの「偽りの」パラメータでしかない。換言すると、これらの2つのパラメータは、速度を一致すべきブロックのサイズと、コード化トランスポートチャネルの速度が最大である際の速度一致の後のその変分とに対応する。
【0203】
コード化トランスポートチャネルの速度が最大でない場合、パンクチャリング/反復パターンは打切られる。このパターンは実際にはパンクチャリング/反復すべき記号位置のリストである。打切り(truncating)は、このリストにおける初めのいくつかの要素、すなわち速度を一致させるべきブロックにおける実位置のみを考慮することを含む。
【0204】
したがって、この発明によれば、固定サービス位置におけるコード化チャネルが少なくとも1つある場合には、速度一致パラメータは、固定サービス位置におけるコード化トランスポートチャネルがその最大速度にあると偽って見なすことを除いて、すべてのコード化トランスポートチャネルが不定サービス位置にある場合と同じ態様で定められる。
【0205】
図2の例を考慮し、コード化トランスポートチャネルDが固定サービス位置にあり、トランスポートチャネルA、BおよびCが不定サービス位置にあると仮定する。以下の表にはこの例に対するトランスポート形式組合せのリストが示される。
【0206】
【表10】
Figure 0003554969
【0207】
速度一致構成パラメータは、すべての要素を最高速度のためのトランスポート形式、すなわち添数3を有するトランスポート形式に設定することによって、コード化トランスポートチャネルDに対応するこの表における縦列を偽って置き換える先のステップをさらに含むことを除いて、不定サービス位置に対してなされるのと同じ態様で計算される。これにより以下の「偽りの」表が得られる。この表において、変更された、「偽りの」トランスポート形式に対応するボックスは(*)で示される。
【0208】
【表11】
Figure 0003554969
【0209】
定義上、固定サービス位置におけるコード化トランスポートチャネルiはTTI間隔当り1つ以下のコード化ブロックを有する(∀j∈TFS(i) CBS(i,j)は1つ以下の要素を有する)。
【0210】
さらに、この発明では、固定サービス位置におけるコード化トランスポートチャネルに対するコード化ブロックが存在しなければ、ブロックの欠如をゼロサイズのブロックの存在に等しいものとする慣例により添数を付けることとなる態様で、コード化ブロックサイズに添数を付けることと仮定する(すなわち、添数kはN=0で割当てられ、よって、∀j∈TFS(i) CBS(i,j)は少なくとも1つの要素を有する)。
【0211】
前述の仮定により、既に説明した一時変分ΔN tempの計算における第1相は、固定サービス位置においてコード化トランスポートチャネルが少なくとも1つ存在する場合には以下のステップの後に行なわれなければならない。
【0212】
【数54】
Figure 0003554969
【0213】
5番目の命令は、コード化トランスポートチャネルiがその最大速度にあると偽って見なされることを意味しており、その実際の速度(N)は以下に示すその最大速度によって置き換えられる(←)。
【0214】
【数55】
Figure 0003554969

【図面の簡単な説明】
【図1】3GPP部会の現在の提案に従ったダウンリンク上のトランスポートチャネルの多重化を示す線図である。
【図2】トランスポートチャネルA、B、CおよびDの例を示す図である。
【図3】この発明による変分ΔNを計算するある方法を表わす図である。
【図4】この発明による変分ΔNを計算する別の方法を表わす図である。
【図5】この発明による変分ΔNを計算するさらに別の方法を表わす図である。
【図6】一時変分が部分修正されるステップを示す図である。

Claims (7)

  1. 物理チャネルを用いて複数のトランスポートチャネルを有するトランスポートチャネル複合体を基地局と通信端末との間で送信し、前記トランスポートチャネル複合体は1つの無線フレームにおいて利用可能なビット数である最大物理レートを有し、前記基地局は、各トランスポートチャネルのデータに対して、送信レートを変更するレートマッチングを行う符号分割多元接続(CDMA)通信システムの通信チャネル設定方法において、
    各トランスポートチャネルのレートマッチング比を制御するレートマッチングパラメータと各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算し、前記複数のトランスポートチャネルの組み合わせによって構成される複数の前記トランスポートチャネル複合体の速度推定量をそれぞれ求め、前記速度推定量の最大値を決定する第1のステップと、
    前記速度推定量の最大値に対する前記最大物理レートの比を求める第2のステップと、
    前記第2のステップにより求められた比と各トランスポートチャネルに対する前記レートマッチングパラメータとを乗算することにより、各トランスポートチャネルに対し、前記レートマッチング比を求める第3のステップと、
    前記レートマッチング比と各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算するとともに、乗算結果と当該トランスポートチャネルの送信時間間隔当たりの無線フレーム数を乗算することにより、各トランスポートチャネルのビット数を求める第4のステップと、
    この第4のステップにより求められた各トランスポートチャネルのビット数とレートマッチング前の当該トランスポートチャネルのビット数との変分を求める第5のステップと、
    前記変分に基づき、前記各トランスポートチャネルのデータの少なくとも一部ビットを繰り返し又はパンクチャリングすることにより送信レートを変更するレートマッチングステップと、
    レートマッチング後のデータを前記物理チャネルを介して前記基地局が送信する送信ステップと、
    前記基地局が送信したデータを前記通信端末が受信するステップと、を備えたことを特徴とする通信チャネル設定方法。
  2. 物理チャネルを用いて複数のトランスポートチャネルを有するトランスポートチャネル複合体を基地局と通信端末との間で送信し、前記トランスポートチャネル複合体1つの無線フレームにおいて利用可能なビット数である最大物理レートを有し、前記基地局は、各トランスポートチャネルのデータに対して、送信レートを変更するレートマッチングを行う符号分割多元接続(CDMA)通信システムの通信チャネル設定方法において、
    各トランスポートチャネルのレートマッチング比を制御するレートマッチングパラメータと各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算し、前記複数のトランスポートチャネルの組み合わせによって構成される複数の前記トランスポートチャネル複合体の速度推定量をそれぞれ求め、前記速度推定量の最大値を決定する第1のステップと、
    前記速度推定量の最大値に対する前記最大物理レートの比を求める第2のステップと、
    前記第2のステップにより求められた比と各トランスポートチャネルに対する前記レートマッチングパラメータとを乗算することにより、各トランスポートチャネルに対し、前記レートマッチング比を求める第3のステップと、
    前記レートマッチング比と各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算するとともに、乗算結果と当該トランスポートチャネルの送信時間間隔当たりの無線フレーム数を乗算することにより、各トランスポートチャネルのビット数を求める第4のステップと、
    この第4のステップにより求められた各トランスポートチャネルのビット数とレートマッチング前の当該トランスポートチャネルのビット数との変分を求める第5のステップと、
    前記変分に基づき、前記各トランスポートチャネルのデータの少なくとも一部ビットを繰り返し又はパンクチャリングすることにより送信レートを変更するレートマッチングステップと、を備えたことを特徴とする通信チャネル設定方法。
  3. 物理チャネルを用いて複数のトランスポートチャネルを有するトランスポートチャネル複合体を基地局と通信端末との間で送信し、前記トランスポートチャネル複合体1つの無線フレームにおいて利用可能なビット数である最大物理レートを有し、前記基地局は、各トランスポートチャネルのデータに対して、送信レートを変更するレートマッチングを行う符号分割多元接続(CDMA)通信システムの通信チャネル設定方法において、
    各トランスポートチャネルのレートマッチング比を制御するレートマッチングパラメータと各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算し、前記複数のトランスポートチャネルの組み合わせによって構成される複数の前記トランスポートチャネル複合体の速度推定量をそれぞれ求め、前記速度推定量の最大値を決定する第1のステップと、
    前記速度推定量の最大値に対する前記最大物理レートの比を求める第2のステップと、
    前記第2のステップにより求められた比と各トランスポートチャネルに対する前記レートマッチングパラメータとを乗算することにより、各トランスポートチャネルに対し、前記レートマッチング比を求める第3のステップと、
    前記レートマッチング比と各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算するとともに、乗算結果と当該トランスポートチャネルの送信時間間隔当たりの無線フレーム数を乗算することにより、各トランスポートチャネルのビット数を求める第4のステップと、
    この第4のステップにより求められた各トランスポートチャネルのビット数とレートマッチング前の当該トランスポートチャネルのビット数との変分を求め、前記レートマッチングにおいて繰り返され又はパンクチャリングされるビット数を特定する第5のステップと、を備えたことを特徴とする通信チャネル設定方法。
  4. 物理チャネルを用いて複数のトランスポートチャネルを有するトランスポートチャネル複合体を基地局と通信端末との間で送信し、前記トランスポートチャネル複合体は1つの
    無線フレームにおいて利用可能なビット数である最大物理レートを有し、前記基地局は、各トランスポートチャネルのデータに対して、送信レートを変更するレートマッチングを行う符号分割多元接続(CDMA)通信システムにおいて、
    前記基地局は、
    各トランスポートチャネルのレートマッチング比を制御するレートマッチングパラメータと各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算し、前記複数のトランスポートチャネルの組み合わせによって構成される複数の前記トランスポートチャネル複合体の速度推定量をそれぞれ求め、前記速度推定量の最大値を決定する第1の計算手段と、
    前記速度推定量の最大値に対する前記最大物理レートの比を求める第2の計算手段と、
    前記第2の計算手段により求められた比と各トランスポートチャネルに対する前記レートマッチングパラメータ乗算することにより、各トランスポートチャネルに対し、前記レートマッチング比を求める第3の計算手段と、
    前記レートマッチング比と各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算するとともに、乗算結果と当該トランスポートチャネルの送信時間間隔当たりの無線フレーム数を乗算することにより、各トランスポートチャネルのビット数を求める第4の計算手段と、
    この第4の計算手段により求められた各トランスポートチャネルのビット数とレートマッチング前の当該トランスポートチャネルのビット数との変分を求める第5の計算手段と、
    前記変分に基づき、前記各トランスポートチャネルのデータの少なくとも一部ビットを繰り返し又はパンクチャリングすることにより送信レートを変更するレートマッチング手段と、
    レートマッチング後のデータを前記物理チャネルを介して送信する送信手段と、を備え、
    前記通信端末は、
    前記基地局が送信したデータを受信する受信手段、を備えたことを特徴とする符号分割多元接続通信システム。
  5. 物理チャネルを用いて複数のトランスポートチャネルを有するトランスポートチャネル複合体を基地局と通信端末との間で送信し、前記トランスポートチャネル複合体は1つの無線フレームにおいて利用可能なビット数である最大物理レートを有し、各トランスポートチャネルのデータに対して、各トランスポートチャネルのデータの一部ビットを繰り返し又はパンクチャリングすることにより送信レートを変更するレートマッチングを行う符号分割多元接続(CDMA)通信システムの基地局において、
    各トランスポートチャネルのレートマッチング比を制御するレートマッチングパラメータと各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算し、前記複数のトランスポートチャネルの組み合わせによって構成される複数の前記トランスポートチャネル複合体の速度推定量をそれぞれ求め、前記速度推定量の最大値を決定する第1の計算手段と、
    前記速度推定量の最大値に対する前記最大物理レートの比を求める第2の計算手段と、
    前記第2の計算手段により求められた比と各トランスポートチャネルに対する前記レートマッチングパラメータとを乗算することにより、各トランスポートチャネルに対し、前記レートマッチング比を求める第3の計算手段と、
    前記レートマッチング比と各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算するとともに、乗算結果と当該トランスポートチャネルの送信時間間隔当たりの無線フレーム数を乗算することにより、各トランスポートチャネルのビット数を求める第4の計算手段と、
    前記第4の計算手段により求められた各トランスポートチャネルのビット数と前記送信時間間隔当たりのレートマッチング前の当該トランスポートチャネルのビット数との変分
    を求める第5の計算手段と、
    前記変分に基づき、前記各トランスポートチャネルのデータの少なくとも一部ビットを繰り返し又はパンクチャリングすることにより送信レートを変更するレートマッチング手段と、を備えたことを特徴とする基地局。
  6. 物理チャネルを用いて複数のトランスポートチャネルを有するトランスポートチャネル複合体を基地局と通信端末との間で送信し、前記トランスポートチャネル複合体は1つの無線フレームにおいて利用可能なビット数である最大物理レートを有し、各トランスポートチャネルのデータに対して、各トランスポートチャネルのデータの一部ビットを繰り返して挿入又はパンクチャリングすることにより送信レートを変更するレートマッチング手段を有する符号分割多元接続(CDMA)通信システムの通信端末において、
    各トランスポートチャネルのレートマッチング比を制御するレートマッチングパラメータと各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算し、前記複数のトランスポートチャネルの組み合わせによって構成される複数の前記トランスポートチャネル複合体の速度推定量をそれぞれ求め、前記速度推定量の最大値を決定する第1の計算手段と、
    前記速度推定量の最大値に対する前記最大物理レートの比を求める第2の計算手段と、
    前記第2の計算手段により求められた比と各トランスポートチャネルに対する前記レートマッチングパラメータとを乗算することにより、各トランスポートチャネルに対し、前記レートマッチング比を求める第3の計算手段と、
    前記レートマッチング比と各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とを乗算するとともに、乗算結果と当該トランスポートチャネルの送信時間間隔当たりの無線フレーム数を乗算することにより、各トランスポートチャネルのビット数を求める第4の計算手段と、
    前記第4の計算手段により求められた各トランスポートチャネルのビット数とレートマッチング前の当該トランスポートチャネルのビット数との差分を取ることにより、前記レートマッチング手段により使用された変分を求める第5の計算手段と、を備えたことを特徴とする通信端末。
  7. 物理チャネルを用いて複数のトランスポートチャネルを有するトランスポートチャネル複合体を基地局と通信端末との間で送信し、前記トランスポートチャネル複合体は1つの無線フレームにおいて利用可能なビット数である最大物理レートを有し、各トランスポートチャネルのデータに対して、各トランスポートチャネルのデータの一部ビットを繰り返し又はパンクチャリングすることにより送信レートを変更する符号分割多元接続(CDMA)通信システムの通信装置において、
    前記複数のトランスポートチャネルの組み合わせによって構成され、フォーマットの異なる複数の前記トランスポートチャネル複合体の速度推定量の最大値を決定する速度推定量決定手段と、
    前記速度推定量の最大値に対する前記最大物理レートの比と前記トランスポートチャネル毎に定められたレートマッチングパラメータとに基づいて、各トランスポートチャネルについてレートマッチング比を決定するレートマッチング比決定手段と、
    前記レートマッチング比と各トランスポートチャネルの無線フレーム当たりのビット数とに基づいて、送信時間間隔当たりのビット数を各トランスートチャネルについて決定し、前記送信時間間隔当たりのビット数とレートマッチング前の当該トランスポートチャネルのビット数とに基づいて変分を求める変分決定手段と、
    前記変分に基づいて、各トランスポートチャネルのデータの一部ビットを繰り返し又はパンクチャリングするレートマッチング手段と、を備えたことを特徴とする通信装置。
JP2000248845A 1999-08-19 2000-08-18 電気通信システムを構成する方法、構成システム、ベースステーションおよびモバイルステーション Expired - Lifetime JP3554969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9910752 1999-08-19
FR9910752A FR2797736B1 (fr) 1999-08-19 1999-08-19 Procede de configuration d'un systeme de telecommunications

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003377123A Division JP3768501B2 (ja) 1999-08-19 2003-11-06 電気通信システムの通信方法、電気通信システム、基地局および処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001112067A JP2001112067A (ja) 2001-04-20
JP3554969B2 true JP3554969B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=9549316

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000248845A Expired - Lifetime JP3554969B2 (ja) 1999-08-19 2000-08-18 電気通信システムを構成する方法、構成システム、ベースステーションおよびモバイルステーション
JP2003377123A Expired - Lifetime JP3768501B2 (ja) 1999-08-19 2003-11-06 電気通信システムの通信方法、電気通信システム、基地局および処理方法
JP2003434098A Expired - Lifetime JP3577076B2 (ja) 1999-08-19 2003-12-26 通信チャネル設定方法、符号分割多元接続通信システム、基地局、通信端末および通信装置
JP2005182459A Expired - Lifetime JP4486912B2 (ja) 1999-08-19 2005-06-22 電気通信システムの通信方法、電気通信システム、基地局、通信端末及び処理方法
JP2005182463A Expired - Lifetime JP3768521B2 (ja) 1999-08-19 2005-06-22 電気通信システムの通信方法、電気通信システム、基地局および処理方法
JP2005370510A Expired - Lifetime JP3795060B2 (ja) 1999-08-19 2005-12-22 通信端末の処理方法および通信端末
JP2005370521A Expired - Lifetime JP3795061B2 (ja) 1999-08-19 2005-12-22 通信端末の処理方法および通信端末
JP2009274708A Expired - Lifetime JP4738527B2 (ja) 1999-08-19 2009-12-02 電気通信システムを構成する方法
JP2011070272A Expired - Lifetime JP4833375B2 (ja) 1999-08-19 2011-03-28 電気通信システムを構成する方法

Family Applications After (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003377123A Expired - Lifetime JP3768501B2 (ja) 1999-08-19 2003-11-06 電気通信システムの通信方法、電気通信システム、基地局および処理方法
JP2003434098A Expired - Lifetime JP3577076B2 (ja) 1999-08-19 2003-12-26 通信チャネル設定方法、符号分割多元接続通信システム、基地局、通信端末および通信装置
JP2005182459A Expired - Lifetime JP4486912B2 (ja) 1999-08-19 2005-06-22 電気通信システムの通信方法、電気通信システム、基地局、通信端末及び処理方法
JP2005182463A Expired - Lifetime JP3768521B2 (ja) 1999-08-19 2005-06-22 電気通信システムの通信方法、電気通信システム、基地局および処理方法
JP2005370510A Expired - Lifetime JP3795060B2 (ja) 1999-08-19 2005-12-22 通信端末の処理方法および通信端末
JP2005370521A Expired - Lifetime JP3795061B2 (ja) 1999-08-19 2005-12-22 通信端末の処理方法および通信端末
JP2009274708A Expired - Lifetime JP4738527B2 (ja) 1999-08-19 2009-12-02 電気通信システムを構成する方法
JP2011070272A Expired - Lifetime JP4833375B2 (ja) 1999-08-19 2011-03-28 電気通信システムを構成する方法

Country Status (7)

Country Link
US (10) US6510137B1 (ja)
EP (1) EP1077576B1 (ja)
JP (9) JP3554969B2 (ja)
CN (4) CN100367691C (ja)
DE (1) DE60000079T2 (ja)
FR (1) FR2797736B1 (ja)
HK (2) HK1101629A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333664A (ja) * 1999-08-19 2005-12-02 Melco Mobile Communications Europe Sa 電気通信システムを構成する方法、構成装置、ベースステーションおよびモバイルステーション

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2792788B1 (fr) * 1999-04-21 2001-07-13 Mitsubishi Electric France PROCEDE D'EQUILIBRAGE DU RAPPORT Eb/I DANS UN SYSTEME cdma A MULTIPLEXAGE DE SERVICE ET SYSTEME DE TELECOMMUNICATION L'UTILISANT
EP1114528B1 (en) 1999-07-08 2006-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling a demultiplexer and a multiplexer used for rate matching in a mobile communication system
FR2799320B1 (fr) * 1999-10-04 2002-05-17 Mitsubishi Electric France Procede d'equilibrage de debit entre des canaux de transport de donnees, dispositif, station de base et station mobile correspondants
DE60044759D1 (de) * 1999-11-18 2010-09-09 Lg Electronics Inc Verfahren zur Kodierung und Übertragung von Formatkombinationsindikatoren
US6807192B2 (en) * 2000-01-14 2004-10-19 Interdigital Technology Corporation Wireless communication system with selectively sized data transport blocks
ATE362246T1 (de) * 2000-03-31 2007-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren und vorrichtung zur rechnung der ratenanpassung
FR2809577B1 (fr) * 2000-05-25 2002-10-18 Mitsubishi Electric Inf Tech Methode de transmission de donnees combattant la degradation de la qualite de service
US7187708B1 (en) * 2000-10-03 2007-03-06 Qualcomm Inc. Data buffer structure for physical and transport channels in a CDMA system
US7839890B1 (en) * 2000-11-02 2010-11-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Multiplexed data transmissions through a communication link
US6798826B1 (en) * 2000-11-06 2004-09-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing reverse rate matching in a CDMA system
CN1265654C (zh) * 2000-11-14 2006-07-19 皇家菲利浦电子有限公司 具有选择传输格式组合的无线网络
US7227851B1 (en) * 2000-11-17 2007-06-05 Lucent Technologies Inc. Transport channel multiplexing system and method
US7930170B2 (en) * 2001-01-11 2011-04-19 Sasken Communication Technologies Limited Computationally efficient audio coder
US7188300B2 (en) * 2001-05-01 2007-03-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flexible layer one for radio interface to PLMN
US7103020B2 (en) * 2001-05-01 2006-09-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) PLMN radio interface with upper layer supervision of layer one transport channels
FR2824685B1 (fr) * 2001-05-14 2003-10-03 Evolium Sas Procede pour fixer des parametres d'adaptation de debit specifiques a chaque service dans un systeme de radiocommunications mobiles
GB2377586B (en) * 2001-07-06 2005-06-29 Ipwireless Inc System and method for channel transport format allocation in a wireless communication system
GB2377343B (en) * 2001-07-06 2006-03-01 Ipwireless Inc System and method for physical shared channel allocation in a wireless communication system
JP4318412B2 (ja) * 2001-08-08 2009-08-26 富士通株式会社 通信システムにおける送受信装置及び送受信方法
US6845088B2 (en) * 2001-10-19 2005-01-18 Interdigital Technology Corporation System and method for fast dynamic link adaptation
US20030123415A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-03 Bysted Tommy Kristensen Transport format combination indicator signalling
US7046702B2 (en) * 2002-03-07 2006-05-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio resource control signaling for physical layer configuration changes
AU2003239360A1 (en) 2002-05-06 2003-11-17 Paradyne Corporation Communication system and method for minimum burst duration
US20040003717A1 (en) * 2002-07-05 2004-01-08 Gaskin Thomas K. Use of product gas recycle in processing gases containing light components with physical solvents
US6967940B2 (en) * 2002-07-19 2005-11-22 Interdigital Technology Corporation Dynamic forward error correction in UTRA systems
US6907010B2 (en) * 2002-10-11 2005-06-14 Interdigital Technology Corporation Dynamic radio link adaptation for interference in cellular systems
US7333433B2 (en) * 2002-11-18 2008-02-19 Intel Corporation Managing bandwidth using weighted reduction
MXPA05006600A (es) * 2002-12-20 2005-09-08 Interdigital Tech Corp Transmision de datos de programacion por capa de control de acceso al medio (mac) en una red movil.
KR100703380B1 (ko) * 2003-05-14 2007-04-03 삼성전자주식회사 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스를 지원하기 위한 제어정보 송수신 장치 및 방법
US7224993B2 (en) * 2003-05-15 2007-05-29 Lucent Technologies Inc. Power control method with DTX frame detection for a communication channel
US7564867B2 (en) * 2003-08-19 2009-07-21 Alcatel-Lucent Usa Inc. Enhanced uplink data transmission
KR100678182B1 (ko) * 2003-08-20 2007-02-02 삼성전자주식회사 비동기 광대역 부호분할 다중접속 시스템에서 상향링크 패킷 데이터 서비스 방법 및 장치
KR20060067968A (ko) * 2003-09-09 2006-06-20 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 전송 포맷 조합 지표의 유도 방법, 디지털 신호 프로세서,무선 송수신기 및 통신 데이터 처리 방법
US7289440B1 (en) * 2003-10-09 2007-10-30 Nortel Networks Limited Bimodal burst switching
DE102004013392A1 (de) * 2004-03-17 2005-10-27 Tenovis Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Konfiguration und Verfahren zum Betrieb eines Telekommunikationssystems, Dispatcher-Software in einem Telekommunikationssystem sowie Telekommunikationsanlage
KR100646799B1 (ko) * 2004-05-06 2006-11-24 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 전송채널들의 레이트 매칭 파라미터 결정 방법 및 장치
DE102004047349A1 (de) * 2004-09-29 2006-04-06 Infineon Technologies Ag Datensicherungsschicht-Protokolleinheit, Mobilfunkeinrichtungen, Mobilfunknetzwerk-Kontrolleinheit und Verfahren zum Auslesen von Daten aus einer Mehrzahl von Datensicherungsschicht-Protokoll-Pufferspeichern
EP1826937A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-29 STMicroelectronics S.r.l. Transmitter and receiver with efficient memory management in rate matching processes
US8379738B2 (en) * 2007-03-16 2013-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to improve performance and enable fast decoding of transmissions with multiple code blocks
US8386878B2 (en) 2007-07-12 2013-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to compute CRC for multiple code blocks
US9130712B2 (en) * 2008-02-29 2015-09-08 Google Technology Holdings LLC Physical channel segmentation in wireless communication system
US8391912B2 (en) * 2008-06-19 2013-03-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Bit-rate prediction
KR101533240B1 (ko) * 2008-08-25 2015-07-03 주식회사 팬택 이동통신 시스템에서 레이트 매칭을 제어하기 위한 레이트 매칭 장치 및 그 방법
KR100990041B1 (ko) 2008-09-23 2010-10-29 한국전자통신연구원 단말 대 단말 간의 채널 용량 예측 장치 및 방법
US20110268045A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Youn Hyoung Heo System and method for uplink control information transmission in carrier aggregation
CA2809663A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Research In Motion Limited System and method for uplink control information transmission in carrier aggregation
CN103069900B (zh) 2010-09-20 2017-03-22 富士通株式会社 传输上行响应信号的方法、基站、移动台和通信系统
JP6086141B2 (ja) * 2015-10-14 2017-03-01 富士通株式会社 移動局
WO2018124127A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 京セラ株式会社 刃物
CN110391870B (zh) * 2018-04-16 2022-04-29 华为技术有限公司 速率匹配的方法和装置,以及解速率匹配的方法和装置
CN111769852B (zh) * 2019-03-14 2022-10-21 西安诺瓦星云科技股份有限公司 多显示设备配置方法、显示设备和多显示设备系统
US11240079B1 (en) * 2021-02-24 2022-02-01 Mellanox Technologies Tlv Ltd. Systems, methods, and devices for high-speed data modulation

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EG17964A (en) * 1985-09-13 1991-06-30 Siemens Ag A method of transmission for a digital signal
US4694467A (en) * 1986-07-03 1987-09-15 Signatron, Inc. Modem for use in multipath communication systems
KR910001743B1 (ko) * 1986-11-28 1991-03-22 미쓰비시덴기 가부시기가이샤 데이타 멀티 플렉스 전송 장치
JPH0648796B2 (ja) 1988-02-05 1994-06-22 日本電気株式会社 デマンドアサイン方式衛星通信装置
US5230010A (en) * 1990-09-26 1993-07-20 American Telephone & Telegraph Company Fractional rate modulation
FR2670639A1 (fr) * 1990-12-14 1992-06-19 Trt Telecom Radio Electr Dispositif pour transmettre sur un multiplex temporel differents canaux ayant des debits binaires divers.
US5313492A (en) * 1991-02-12 1994-05-17 Nec Corporation Data modulator/demodulator
US5394439A (en) * 1991-11-12 1995-02-28 Comsat Corporation Bisdn compatible modem codec for digital information communication system
US5291281A (en) * 1992-06-18 1994-03-01 General Instrument Corporation Adaptive coding level control for video compression systems
AU5550694A (en) * 1992-11-06 1994-06-08 Pericle Communications Company Adaptive data rate modem
IT1270938B (it) 1993-05-14 1997-05-16 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento per il controllo della trasmissione su uno stesso canale di flussi informativi a velocita' variabile in sistemi di comunicazione tra mezzi mobili, e sistema utilizzante tale procedimento
JP3554369B2 (ja) 1994-08-19 2004-08-18 株式会社日本触媒 酸化亜鉛−ポリマー複合体微粒子、その製造方法およびその用途
US5619524A (en) * 1994-10-04 1997-04-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for coherent communication reception in a spread-spectrum communication system
US5687095A (en) * 1994-11-01 1997-11-11 Lucent Technologies Inc. Video transmission rate matching for multimedia communication systems
JP3169522B2 (ja) * 1995-01-19 2001-05-28 沖電気工業株式会社 データ受信装置
JP3208039B2 (ja) * 1995-03-09 2001-09-10 ケイディーディーアイ株式会社 画像符号化データのレート変換装置
JP3315296B2 (ja) 1995-03-15 2002-08-19 株式会社東芝 移動通信システム
US5537398A (en) * 1995-05-12 1996-07-16 Motorola, Inc. Apparatus for multi-rate simulcast communications
US5963608A (en) * 1995-06-05 1999-10-05 Broadband Communications Products, Inc. Clock extractor for high speed, variable data rate communication system
US5796757A (en) 1995-09-15 1998-08-18 Nokia Mobile Phones Ltd. Methods and apparatus for performing rate determination with a variable rate viterbi decoder
US5712860A (en) * 1995-09-22 1998-01-27 Cirrus Logic, Inc. Methods and system for using multi-block bursts in half duplex subscriber unit transmissions
US5757813A (en) * 1995-10-18 1998-05-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for achieving optimal channel coding in a communication system
US5742622A (en) 1996-03-12 1998-04-21 Discovision Associates Error detection and correction system for a stream of encoded data
US5909434A (en) 1996-05-31 1999-06-01 Qualcomm Incorporated Bright and burst mode signaling data transmission in an adjustable rate wireless communication system
US5982813A (en) * 1996-09-30 1999-11-09 Amsc Subsidiary Corporation Demand-based power and data rate adjustments to a transmitter to optimize channel capacity and power usage with respect to data transmission traffic over a fixed-bandwidth channel
US5983384A (en) 1997-04-21 1999-11-09 General Electric Company Turbo-coding with staged data transmission and processing
US5854576A (en) * 1997-04-21 1998-12-29 Ati Technologies Method and apparatus for a finely adjustable clock circuit
US5923642A (en) * 1997-07-11 1999-07-13 Viacom International, Inc. Apparatus and method for using forward error correction setting to enable simultaneous use of multiple modulation systems on terrestrial distribution networks
US6084916A (en) * 1997-07-14 2000-07-04 Vlsi Technology, Inc. Receiver sample rate frequency adjustment for sample rate conversion between asynchronous digital systems
FR2768876B1 (fr) 1997-07-17 1999-10-15 Alsthom Cge Alcatel Procedes de transmission et de reception de cellules atm a codage a taux variable et signal numerique correspondant
US6389000B1 (en) * 1997-09-16 2002-05-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting and receiving high speed data in a CDMA communication system using multiple carriers
US6377550B1 (en) * 1997-10-28 2002-04-23 Texas Instruments Incorporated Nested measurement period switch algorithm for flow control of available bit rate ATM communications
US6381216B1 (en) * 1997-10-28 2002-04-30 Texas Instruments Incorporated Simplified switch algorithm for flow control of available bit rate ATM communications
US6356569B1 (en) * 1997-12-31 2002-03-12 At&T Corp Digital channelizer with arbitrary output sampling frequency
US6370669B1 (en) 1998-01-23 2002-04-09 Hughes Electronics Corporation Sets of rate-compatible universal turbo codes nearly optimized over various rates and interleaver sizes
US5995536A (en) * 1998-01-23 1999-11-30 Bsd Broadband, N.V. System for discrete data transmission with noise-like, broadband signals
KR100557177B1 (ko) 1998-04-04 2006-07-21 삼성전자주식회사 적응 채널 부호/복호화 방법 및 그 부호/복호 장치
KR100407342B1 (ko) * 1998-05-30 2003-11-28 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 통신시스템의 통신장치 및 방법
KR100334819B1 (ko) * 1998-06-05 2002-05-02 윤종용 레이트 매칭을 위한 채널 부호화 장치 및 방법
US6519233B1 (en) * 1998-06-12 2003-02-11 Nortel Networks, Ltd. Subscriber unit burst mode reservation in a code division multiple access wireless communication system
EP1119935B1 (de) 1998-10-06 2005-03-16 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur datenratenanpassung
US6658056B1 (en) * 1999-03-30 2003-12-02 Sony Corporation Digital video decoding, buffering and frame-rate converting method and apparatus
US6473442B1 (en) 1999-04-12 2002-10-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Communications system and method for matching and balancing the bit rates of transport channels to the bit rate of a physical channel
FR2792788B1 (fr) * 1999-04-21 2001-07-13 Mitsubishi Electric France PROCEDE D'EQUILIBRAGE DU RAPPORT Eb/I DANS UN SYSTEME cdma A MULTIPLEXAGE DE SERVICE ET SYSTEME DE TELECOMMUNICATION L'UTILISANT
AU4613499A (en) * 1999-06-18 2001-01-09 Nokia Corporation A measurement-based connection admission control (mbac) device for a packet datanetwork
FR2797736B1 (fr) * 1999-08-19 2001-10-12 Mitsubishi Electric France Procede de configuration d'un systeme de telecommunications
DE10038229B4 (de) * 1999-08-24 2011-06-09 LG Electronics Inc., Kangnam-gu Verfahren und Vorrichtung zur Ratenanpassung in einem Mobilkommunikationssystem
US6775254B1 (en) * 2000-11-09 2004-08-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for multiplexing high-speed packet data transmission with voice/data transmission
TWI280755B (en) * 2002-04-15 2007-05-01 Interdigital Tech Corp Wireless user equipments
KR20030092894A (ko) * 2002-05-31 2003-12-06 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서순방향 채널 품질을 보고하기 위한 채널 품질 보고 주기결정 장치 및 방법
KR100678182B1 (ko) * 2003-08-20 2007-02-02 삼성전자주식회사 비동기 광대역 부호분할 다중접속 시스템에서 상향링크 패킷 데이터 서비스 방법 및 장치
WO2009031200A1 (ja) * 2007-09-04 2009-03-12 Fujitsu Limited データ記録プログラム、データ記録装置、データ記録方法および記録媒体
FR2948249B1 (fr) * 2009-07-20 2011-09-23 Canon Kk Procedes et dispositifs d'estimation d'un niveau d'utilisation d'un reseau de communication et d'adaptation d'un niveau d'abonnements a des groupes multipoints

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333664A (ja) * 1999-08-19 2005-12-02 Melco Mobile Communications Europe Sa 電気通信システムを構成する方法、構成装置、ベースステーションおよびモバイルステーション
JP2010081643A (ja) * 1999-08-19 2010-04-08 Mitsubishi Electric Corp 電気通信システムを構成する方法
JP4486912B2 (ja) * 1999-08-19 2010-06-23 三菱電機株式会社 電気通信システムの通信方法、電気通信システム、基地局、通信端末及び処理方法
US7773518B2 (en) 1999-08-19 2010-08-10 Mitsubishi Electric Corporation Method for configuring a telecommunication system
US7855964B2 (en) 1999-08-19 2010-12-21 Mitsubishi Electric Corporation Communication method and apparatus and base station
US7864680B2 (en) 1999-08-19 2011-01-04 Mitsubishi Electric Corporation Communication apparatus and method
US8111621B2 (en) 1999-08-19 2012-02-07 Research In Motion Limited Method for configuring a telecommunication system
US8116198B2 (en) 1999-08-19 2012-02-14 Research In Motion Limited Method for configuring a telecommunication system
US8467292B2 (en) 1999-08-19 2013-06-18 Research In Motion Limited Method for configuring a telecommunication system
US8483060B2 (en) 1999-08-19 2013-07-09 Research In Motion Limited Method for configuring a telecommunication system
US9225465B2 (en) 1999-08-19 2015-12-29 Blackberry Limited Method for configuring a telecommunication system

Also Published As

Publication number Publication date
US7773518B2 (en) 2010-08-10
JP4833375B2 (ja) 2011-12-07
US20060083190A1 (en) 2006-04-20
JP4486912B2 (ja) 2010-06-23
US7012894B2 (en) 2006-03-14
US6510137B1 (en) 2003-01-21
JP2011160461A (ja) 2011-08-18
EP1077576A1 (en) 2001-02-21
US7864680B2 (en) 2011-01-04
US8116198B2 (en) 2012-02-14
JP3577076B2 (ja) 2004-10-13
JP2010081643A (ja) 2010-04-08
JP2005333664A (ja) 2005-12-02
US8111621B2 (en) 2012-02-07
CN1933667B (zh) 2011-08-03
JP2006109524A (ja) 2006-04-20
CN1933667A (zh) 2007-03-21
US7855964B2 (en) 2010-12-21
CN1921637A (zh) 2007-02-28
JP3768521B2 (ja) 2006-04-19
US8467292B2 (en) 2013-06-18
HK1101629A1 (en) 2007-10-18
JP3768501B2 (ja) 2006-04-19
JP2004187315A (ja) 2004-07-02
DE60000079D1 (de) 2002-04-04
JP3795061B2 (ja) 2006-07-12
US20120106681A1 (en) 2012-05-03
CN1921637B (zh) 2012-05-02
JP2006148957A (ja) 2006-06-08
US20080144592A1 (en) 2008-06-19
JP2004140847A (ja) 2004-05-13
HK1103902A1 (en) 2007-12-28
US20050259582A1 (en) 2005-11-24
CN1160974C (zh) 2004-08-04
CN100367691C (zh) 2008-02-06
US20080144492A1 (en) 2008-06-19
US20030067905A1 (en) 2003-04-10
JP4738527B2 (ja) 2011-08-03
EP1077576B1 (en) 2002-02-27
CN1285695A (zh) 2001-02-28
US20130010733A1 (en) 2013-01-10
CN1547334A (zh) 2004-11-17
US20120120856A1 (en) 2012-05-17
JP3795060B2 (ja) 2006-07-12
US8483060B2 (en) 2013-07-09
US9225465B2 (en) 2015-12-29
DE60000079T2 (de) 2002-11-14
FR2797736A1 (fr) 2001-02-23
US20080144646A1 (en) 2008-06-19
JP2005354715A (ja) 2005-12-22
FR2797736B1 (fr) 2001-10-12
JP2001112067A (ja) 2001-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3554969B2 (ja) 電気通信システムを構成する方法、構成システム、ベースステーションおよびモバイルステーション
JP3524087B2 (ja) 遠隔通信システムの構成方法、ならびに、データ通信手段を含む基地局および移動局

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3554969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term