JP3552323B2 - コードレス機器 - Google Patents

コードレス機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3552323B2
JP3552323B2 JP01936195A JP1936195A JP3552323B2 JP 3552323 B2 JP3552323 B2 JP 3552323B2 JP 01936195 A JP01936195 A JP 01936195A JP 1936195 A JP1936195 A JP 1936195A JP 3552323 B2 JP3552323 B2 JP 3552323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
circuit
load
commercial
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01936195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08223810A (ja
Inventor
大象 緒方
和彦 麻田
英樹 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP01936195A priority Critical patent/JP3552323B2/ja
Publication of JPH08223810A publication Critical patent/JPH08223810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552323B2 publication Critical patent/JP3552323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、使用時に電源コードを取り外した状態で使用できるコードレス機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コードレス機器として従来使用されているジャーポットの電気回路を図6に示している。商用交流電源11に対して着脱自在とした着脱コネクタ10を介して、第一の負荷12であるヒータと、整流回路14とからなる電流供給回路15を接続している。整流回路14の出力には、電池の直列回路を有している電池ボックス16とダイオード18の直列体と、第二の負荷13である電気回路を接続している。この第一の負荷12は、ジャーポットに設けている保温用のヒータとなっている。また第二の負荷13は、ジャーポットに設けている小型ポンプに電流を供給する電気回路としているものである。
【0003】
以下このコードレス機器の動作を説明する。着脱コネクタ10を商用交流電源11に接続すると、商用交流電源11の電圧が第一の負荷12によって減圧され、整流回路14に印可される。整流回路14はこの電圧を直流に整流して、電池17と第二の負荷13とに電流を供給する。電池17の充電が十分なされている状態で着脱コネクタ10を商用交流電源11から取り外すと、第二の負荷13への電流供給は電池17から実行される。こうしてジャーポットは、保温時の給湯をコードレスで実行できるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の構成のコードレス機器は、電池17を交換する場合に感電の可能性を有している。つまり、着脱コネクタ10を商用交流電源11に接続している状態では、電池17の負極が商用交流電源11の一端に接続されているものである。
【0005】
本発明はこのような従来の構成が有している課題を解決するもので、安全に電池を交換することができるコードレス機器を提供することを第一の目的としている。また、前記第一の目的を達成するための第二〜第五の手段を提供することを、第二〜第五の目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
第一の目的を達成するための本発明の第一の手段は、商用交流電源に着脱自在に接続する着脱コネクタと、着脱コネクタに直列に接続した第一の負荷と整流回路を有する電流供給回路と、電流供給回路の両端に接続した切り替えスイッチと、切り替えスイッチ間に接続した電池の直列回路と、前記切り替えスイッチの出力側に接続した第二の負荷とを備え、前記切り替えスイッチは、前記着脱コネクタを商用交流電源に接続している状態では、第二の負荷が整流回路の出力によって駆動されるよう接続し、前記着脱コネクタを商用交流電源から取り外している場合には、前記第二の負荷が前記電池から電流の供給を受けるように接続し商用交流電源とは絶縁した状態で前記電池の取り替えができるようにしたコードレス機器とするものである。
【0007】
第二の目的を達成するための本発明の第二の手段は、特に、切り替えスイッチを電気的に駆動する駆動回路を備えたコードレス機器としているものである。
【0008】
また第三の目的を達成するための第三の手段は、特に、駆動回路は電源検知部の信号を受けて駆動するコードレス機器としているものである。
【0009】
更に第四の目的を達成するための本発明の第四の手段は、特に、駆動回路は開閉検知機能付き電池ボックスの信号を受けて駆動するコードレス機器としているものである。
【0010】
また第五の目的を達成するための本発明の第五の手段は、商用交流電源に着脱自在に接続する着脱コネクタと、着脱コネクタに直列に接続した第一の負荷及び絶縁トランスと、絶縁トランスの二次側に接続した整流回路とを有する電流供給回路と、電流供給回路の両端に接続した切り替えスイッチと、切り替えスイッチ間に接続した電池の直列回路と、前記切り替えスイッチの出力側に接続した第二の負荷とを備え、前記切り替えスイッチは、前記着脱コネクタを商用交流電源に接続している状態では、第二の負荷が整流回路の出力によって駆動されるよう接続し、前記着脱コネクタを商用交流電源から取り外している場合には、前記第二の負荷が前記電池から電流の供給を受けるように接続し商用交流電源とは絶縁した状態で前記電池の取り替えができるようにしたコードレス機器とするものである。
【0011】
【作用】
本発明の第一の手段は、整流回路の出力の両端に接続した切り替えスイッチを電池の交換時に切ることによって、電池の交換が安全にできるコードレス機器として作用するものである。
【0012】
本発明の第二の手段は、電池の交換時には駆動回路を作動させて切り替えスイッチを電気的に切るコードレス機器としているものである。
【0013】
また本発明の第三の手段は、電源検知部が着脱プラグの接続を検知している状態では駆動回路が切り替えスイッチを電気的に切るようにして、電池の交換が安全にできるコードレス機器としているものである。
【0014】
本発明の第四の手段は、開閉検知機能付き電池ボックスが電池ボックスの開閉を検知し、電池ボックスが開いている場合に駆動回路が切り替えスイッチを電気的に切るようにして、電池の交換が安全にできるコードレス機器としているものである。
【0015】
更に本発明の第五の手段は、絶縁トランスによって電池側を商用交流電源側と絶縁した構成として、電池の交換が安全にできるコードレス機器としているものである。
【0016】
【実施例】
以下本発明の第一の実施例について、図1に基づいて説明する。本実施例はコードレス給湯が可能なジャーポットについてのものである。20は商用交流電源21に着脱自在とした着脱コネクタで、ジャーポットに使用している70Wの保温ヒータを使用した第一の負荷22と、全波の整流回路24とともに電流供給回路25を構成している。前記第一の負荷22と整流回路24とは、直列に接続しているものである。電流供給回路25の出力には、すなわち整流回路24の出力には、整流回路24の出力の両端に接続した切り替えスイッチ28を介して、電池ボックス26と第二の負荷23とを接続している。すなわち切り替えスイッチ28の共通端子28a間には第二の負荷23を、端子28c間には電池ボックス26を、また端子28bには整流回路24の出力端子を接続している。電池ボックス26内には、電池27の直列接続体を挿入している。なお本実施例では電池27として乾電池を使用している。
【0017】
以下本実施例の動作について説明する。着脱コネクタ20を商用交流電源21に接続している状態では、第一の負荷22によって商用交流電源21が適切な大きさに降圧され、整流回路24に印加される。整流回路24はこの交流電圧を直流に変換して、整流回路24の両端に設けている切り替えスイッチ28の端子28bに出力している。切り替えスイッチ28の端子28aは、共通端子となっており第二の負荷23を接続している。また切り替えスイッチ28の端子28c間には、電池27の直列体を接続した電池ボックス26を接続している。切り替えスイッチ28は、常時は共通端子28aの接続を端子28b側としている。この状態では第二の負荷23は、整流回路24の出力によって駆動されるものである。
【0018】
着脱コネクタ20を商用交流電源21から取り外している場合には、切り替えスイッチ28の接続は、共通端子28の接続を端子28c側としている。つまり本実施例のジャーポットをコードレスで使用している場合には、第二の負荷23は電池27から電流の供給を受けるようになっているものである。
【0019】
こうして本実施例のジャーポットは、コードレスでもコードありの状態ででも使用できるものである。
【0020】
特に本実施例においては電池28が消耗した場合には、切り替えスイッチ28の端子28cの接続を端子28a側として、商用交流電源21とは絶縁した状態で取り替えることができるようにしているものである。つまり、電池28の交換に際して感電等のおそれがないようにしているものである。
【0021】
次に本発明の第二の実施例について、図2に基づいて説明する。本実施例では切り替えスイッチ28の駆動を駆動回路31によって実行するようにしている。駆動回路31はリレーコイルを含んでおり、リレーコイルの通電によって共通端子28aの接続を端子28b側あるいは端子28c側に切り替えることができるようになっているものである。
【0022】
以上の構成によって、切り替えスイッチ28の切り替え駆動を駆動回路31によって簡単に実行できるものである。つまり電池27を交換する場合には、駆動回路31を駆動して、共通端子28aの接続を端子28c側に切り替えるものである。この切り替えによって、電池27は商用交流電源21から絶縁されたものとなり、電池27を感電のおそれなく取り替えることができるものである。
【0023】
続いて本発明の第三の実施例について図3に基づいて説明する。本実施例では、駆動回路31は電源検知部32の信号によって駆動されるようになっているものである。電源検知部32は、着脱コネクタ20が商用交流電源21から取り外されていることを、あるいは商用交流電源21に接続されていることを検知しているものである。
【0024】
以下本実施例の動作について説明する。着脱コネクタ20を商用交流電源20から取り外すと、電源検知部32はこの状態を検知して駆動回路31にこの信号を伝達する。駆動回路31はこの信号を受けると、切り替えスイッチ28の端子28Cを共通端子28a側に接続するものである。従って第二の負荷23は、電池27から電流の供給を受けるものである。また使用者が電池27を交換する場合も、この端子28Cを共通端子28a側に接続した状態で行うようにして、電池27を感電のおそれなく取り替えることができるものである。
【0025】
次に本発明の第四の実施例について、図4に基づいて説明する。本実施例では、駆動回路31は開閉検知機能付き電池ボックス46の信号によって駆動されるようになっているものである。
【0026】
以上の構成で、使用者が電池27の交換に為に開閉検知機能付き電池ボックス46を開けると、この信号が駆動回路31に伝達されて、駆動回路31が切り替えスイッチ28の接続を変更するものである。つまり、切り替えスイッチ28の端子28cを共通端子28aに接続しているものである。こうして前記各実施例と同様、電池27の交換を安全にできるものである。
【0027】
次に本発明の第五の実施例について、図5に基づいて説明する。本実施例では、商用電源21の電圧を第一の負荷22・絶縁トランス51を介して、整流回路24に接続しているものである。つまり整流回路24は、絶縁トランス51の二次側を接続しているものである。こうして、整流回路24の出力側に電池27・第二の負荷23を接続しているものである。
【0028】
以下本実施例の動作について説明する。本実施例によれば絶縁トランス51を設けているため、電池26には商用交流電源21の電圧がかかっていないため、電池26の交換は安全に実行できるものである。
【0029】
以上の各実施例は、コードレス給湯が可能なジャーポットについてのものとしているが特にジャーポットに限定する必要はないものである。また、本発明の第一の実施例・第二の実施例・第三の実施例・第四の実施例をそれぞれ組み合わせて使用することもできるものである。当然この場合は、各実施例が有している効果を併せ持つことができるものとなる。
【0030】
【発明の効果】
本発明の第一の手段は、商用交流電源に着脱自在に接続する着脱コネクタと、着脱コネクタに直列に接続した第一の負荷と整流回路を有する電流供給回路と、電流供給回路の両端に接続した切り替えスイッチと、切り替えスイッチ間に接続した電池の直列回路と、前記切り替えスイッチの出力側に接続した第二の負荷とを備え、前記切り替えスイッチは、前記着脱コネクタを商用交流電源に接続している状態では、第二の負荷が整流回路の出力 によって駆動されるよう接続し、前記着脱コネクタを商用交流電源から取り外している場合には、前記第二の負荷が前記電池から電流の供給を受けるように接続し商用交流電源とは絶縁した状態で前記電池の取り替えができるようにした構成として、安全に電池を交換することができるコードレス機器を実現するものである。
【0031】
本発明の第二の手段は、特に切り替えスイッチを電気的に駆動する駆動回路を備えた構成として、電池の交換時には駆動回路を作動させて切り替えスイッチを電気的に切ることができる、安全に電池を交換することができるコードレス機器を実現するものである。
【0032】
本発明の第三の手段は、特に駆動回路は電源検知部の信号を受けて駆動する構成として、電源検知部が着脱プラグの接続を検知している状態では駆動回路が切り替えスイッチを電気的に切るようにして、電池の交換が安全にできるコードレス機器を実現するものである。
【0033】
また本発明の第四の手段は、駆動回路は開閉検知機能付き電池ボックスの信号を受けて駆動する構成として、開閉検知機能付き電池ボックスが電池ボックスの開閉を検知し、電池ボックスが開いている場合に駆動回路が切り替えスイッチを電気的に切るようにして、電池の交換が安全にできるコードレス機器を実現するものである。
【0034】
更に本発明の第五の手段は、商用交流電源に着脱自在に接続する着脱コネクタと、着脱コネクタに直列に接続した第一の負荷及び絶縁トランスと、絶縁トランスの二次側に接続した整流回路とを有する電流供給回路と、電流供給回路の両端に接続した切り替えスイッチと、切り替えスイッチ間に接続した電池の直列回路と、前記切り替えスイッチの出力側に接続した第二の負荷とを備えた構成として、絶縁トランスによって電池側を商用交流電源側と絶縁し、前記切り替えスイッチは、前記着脱コネクタを商用交流電源に接続している状態では、第二の負荷が整流回路の出力によって駆動されるよう接続し、前記着脱コネクタを商用交流電源から取り外している場合には、前記第二の負荷が前記電池から電流の供給を受けるように接続し商用交流電源とは絶縁した状態で前記電池の取り替えができるようにした構成とし、電池の交換が安全にできるコードレス機器を実現するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例におけるコードレス機器の回路を示す回路図
【図2】同、第二の実施例におけるコードレス機器の回路を示す回路図
【図3】同、第三の実施例におけるコードレス機器の回路を示す回路図
【図4】同、第四の実施例におけるコードレス機器の回路を示す回路図
【図5】同、第五の実施例におけるコードレス機器の回路を示す回路図
【図6】従来の技術におけるコードレス機器の回路図
【符号の説明】
20 着脱コネクタ
21 商用交流電源
22 第一の負荷
23 第二の負荷
24 整流回路
25 電流供給回路
26 電池ボックス
27 電池
28 切り替えスイッチ
31 駆動回路
32 電源検知部
46 開閉検知機能付き電池ボックス

Claims (5)

  1. 用交流電源に着脱自在に接続する着脱コネクタと、着脱コネクタに直列に接続した第一の負荷と整流回路を有する電流供給回路と、電流供給回路の両端に接続した切り替えスイッチと、切り替えスイッチ間に接続した電池の直列回路と、前記切り替えスイッチの出力側に接続した第二の負荷とを備え、前記切り替えスイッチは、前記着脱コネクタを商用交流電源に接続している状態では、第二の負荷が整流回路の出力によって駆動されるよう接続し、前記着脱コネクタを商用交流電源から取り外している場合には、前記第二の負荷が前記電池から電流の供給を受けるように接続し商用交流電源とは絶縁した状態で前記電池の取り替えができるようにしたコードレス機器。
  2. 切り替えスイッチを電気的に駆動する駆動回路を備えた請求項1記載のコードレス機器。
  3. 駆動回路は電源検知部の信号を受けて駆動する請求項2記載のコードレス機器。
  4. 駆動回路は開閉検知機能付き電池ボックスの信号を受けて駆動する請求項2記載のコードレス機器。
  5. 用交流電源に着脱自在に接続する着脱コネクタと、着脱コネクタに直列に接続した第一の負荷及び絶縁トランスと、絶縁トランスの二次側に接続した整流回路とを有する電流供給回路と、電流供給回路の両端に接続した切り替えスイッチと、切り替えスイッチ間に接続した電池の直列回路と、前記切り替えスイッチの出力側に接続した第二の負荷とを備え、前記切り替えスイッチは、前記着脱コネクタを商用交流電源に接続している状態では、第二の負荷が整流回路の出力によって駆動されるよう接続し、前記着脱コネクタを商用交流電源から取り外している場合には、前記第二の負荷が前記電池から電流の供給を受けるように接続し商用交流電源とは絶縁した状態で前記電池の取り替えができるようにしたコードレス機器。
JP01936195A 1995-02-07 1995-02-07 コードレス機器 Expired - Fee Related JP3552323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01936195A JP3552323B2 (ja) 1995-02-07 1995-02-07 コードレス機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01936195A JP3552323B2 (ja) 1995-02-07 1995-02-07 コードレス機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08223810A JPH08223810A (ja) 1996-08-30
JP3552323B2 true JP3552323B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=11997237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01936195A Expired - Fee Related JP3552323B2 (ja) 1995-02-07 1995-02-07 コードレス機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552323B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103003A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 株式会社日立製作所 組電池システム
WO2022269831A1 (ja) * 2021-06-23 2022-12-29 株式会社EViP 電動移動体システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08223810A (ja) 1996-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5889384A (en) Power transfer and voltage level conversion for a battery-powered electronic device
US6573621B2 (en) AC/DC power supply system for power tools
JP5178972B2 (ja) 小型電子機器とそれに接続可能な補助電子機器との間にデータを伝送する方法並びにこの目的に適するように構成された機器
EP3270437B1 (en) Electrical energy provision device
CN112993420B (zh) 清洁系统
WO2003041189A3 (fr) Procede et dispositif d'alimentation en energie electrique d'un appareil
RU2007108786A (ru) Перемещаемое энергопотребляющее устройство
US20060022635A1 (en) Battery chargers
JP4650135B2 (ja) 電気機器システム
JP3552323B2 (ja) コードレス機器
CN208127959U (zh) 安全全自动断电手机充电器
JP2011211863A (ja) 非接触給電装置
WO2008001052A1 (en) Battery charger
CN212009346U (zh) 一种智能节能开关
CN109756023A (zh) 一种具有自触发备用电源的放空运转便携式发酵机
KR101986026B1 (ko) 휴대용 인덕션
CN218124399U (zh) 电装置、干燥设备、电线、及电系统
JP2002208495A (ja) 照明装置
CN218213914U (zh) 一种加热装置用控制器
CN209676135U (zh) 便携式交直流逆变装置
GB2449665A (en) Battery charger having sensing wire and relay to connect/disconnect charger to mains power supply dependent if charger is connected to battery
JPH11146569A (ja) 非接触電力伝送システム
JPH0246219Y2 (ja)
JP2004248473A (ja) 充電装置、充電システム、充電制御方法および電子機器
CN203914482U (zh) 直流低压大功率电饭煲

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040426

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees