JP3550564B2 - 粉体受入設備 - Google Patents

粉体受入設備 Download PDF

Info

Publication number
JP3550564B2
JP3550564B2 JP2002266855A JP2002266855A JP3550564B2 JP 3550564 B2 JP3550564 B2 JP 3550564B2 JP 2002266855 A JP2002266855 A JP 2002266855A JP 2002266855 A JP2002266855 A JP 2002266855A JP 3550564 B2 JP3550564 B2 JP 3550564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silo
silos
vertical
cement
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002266855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004099297A (ja
Inventor
輝 矢野
功一 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2002266855A priority Critical patent/JP3550564B2/ja
Publication of JP2004099297A publication Critical patent/JP2004099297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550564B2 publication Critical patent/JP3550564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Transport Of Granular Materials (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、粉体受入設備に係り、特にそれぞれバグフィルタを有する粉体格納用の複数のサイロを設置した粉体受入設備に関する。
【0002】
【従来の技術】
陸地から離れている島や埋立地等にコンクリートの打設を行う場合に、新たにコンクリート製造設備を築造しようとすると、広大な築造場所と莫大な費用がかかると共に必要に応じて打設が完了した後にプラントを撤去しなければならない。そこで、台船上にセメント格納用の大型のサイロと混合プラントとを構築したコンクリートプラント船が従来から用いられている。コンクリートの打設目的箇所に近い海上位置までコンクリートプラント船を移動し、混合プラントで製造されたコンクリートをベルトコンベヤ、ポンプ圧送等により目的箇所に打設する。なお、サイロへのセメントの納入は、セメント船を用いて、特許文献1に記載されているように、セメントを所定の高い圧力で圧送して行なっている。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−128350号公報
【0004】
このようなコンクリートプラント船を用いることにより、新たにコンクリート製造設備を築造することなく目的箇所へのコンクリートの打設が可能になる。また、コンクリートの打設が完了した後は、コンクリートプラント船を移動させるだけでよく、一旦築造した製造設備を撤去する必要がない。
【0005】
ところで、このようなコンクリートプラント船は、台船上に大型のサイロを構築したコンクリートプラント専用の船であるため、コンクリートの打設が完了した後は再び同様のコンクリート打設の要請があるまで所定の場所に係留されたままとなり、稼働率が低かった。また、コンクリート打設目的箇所の規模が小さい場合に、大型のサイロを有するコンクリートプラント船を利用することは、無駄にコストがかかってしまう。
そこで、コンクリート打設完了後に台船のみ或いはサイロのみで使用可能であり、またコンクリート打設工事の規模に応じてセメントの格納量を変更することができるように小型で取り外し可能なサイロを搭載したコンクリートプラント船が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のような小型のサイロに、セメント船により大型のサイロの容量に対応した所定の高い圧力でセメントを圧送納入しようとすると、サイロ内の圧力が過度に高くなってしまい、セメント船によるセメントの納入が困難になるという問題点を生じてしまう。
また、陸上に設置された小型のサイロにセメント船から所定の高い圧力でセメントを圧送納入する場合にも、上述のコンクリートプラント船と同様にセメントの納入が困難になるという問題があった。
この発明はこのような問題点を解消するためになされたもので、小型のサイロを利用しながらも粉体をサイロ内に容易に圧送納入することができる粉体受入設備を提供することを特徴とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る粉体受入設備は、それぞれバグフィルタを有する粉体格納用の複数のサイロを設置した粉体受入設備において、複数のサイロ内を連通させる集塵管を備え、各サイロへの粉体の圧送納入時にそのサイロのバグフィルタだけでなく集塵管を介して他のサイロのバグフィルタからも同時に排気されるようにしたものである。
補助バグフィルタは集塵管に連結されていることが好ましい。
また、各サイロ内の粉体格納量を表す表示装置を備えることがより好ましい。さらに、この発明の粉体受入設備は、複数のサイロを台船上に設置した粉体受入船に適用することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に、コンクリートプラント船に適用された実施の形態に係る粉体受入設備の全体構造を示す。台船1上には、4基のセメント格納用の縦型サイロ2が設置されており、これら4基の縦型サイロ2にそれぞれ1基のセメント格納用の横型サイロ3が第1シュート4を介して接続されている。縦型サイロ2はそれぞれその上部に自然排気型のバグフィルタ5を有し、横型サイロ3もそれぞれその上部に自然排気型のバグフィルタ6を有している。また、破線で示されるように、各縦型サイロ2内には垂直スクリューコンベヤ7が立設されており、このコンベヤ7により縦型サイロ2上部に搬送されるセメントが第1シュート4から排出される構成になっている。なお、縦型サイロ2及び横型サイロ3には例えば容量30tの小型のサイロを使用している。
【0009】
4基の縦型サイロ2は2基ずつ隣接して配置されて二つのグループA及びBを形成しており、それぞれのグループA及びBには互いに隣接する2基の縦型サイロ2にそれぞれ接続された2基の横型サイロ3が含まれている。各グループA及びBにおいて、隣接する2基の縦型サイロ2が互いに第1集塵管8を介して連通すると共に、一方の縦型サイロ2とこの縦型サイロ2に接続された横型サイロ3とが第2集塵管9を介して連通している。また、このように第2集塵管9に接続された両グループA及びBの横型サイロ3が互いに第3集塵管10を介して連通しており、この第3集塵管10の途中にパルス式で自然排気型の補助バグフィルタ11が連結されている。ここで、連通されている全てのバグフィルタからの総排気量は、図示されないセメント船からの圧送空気量よりも大きくなるように設定されている。特に、縦型サイロ2のバグフィルタ5と横型サイロ3のバグフィルタ6とは別に補助バグフィルタ11を第3集塵管10に連結したので、全てのバグフィルタからの総排気量が増加し、効率よく排気することができる。
【0010】
図2に示されるように、4基の縦型サイロ2には図示されないセメント船から圧送されるセメントを各縦型サイロ2内に受け入れるための受入管12がそれぞれ接続されている。これら受入管12の受入口12a近傍にはレベラー盤13が取り付けられており、レベラー盤13は各縦型サイロ2内の所定のセメント格納量をそれぞれ示す4つの青色ランプ及び各縦形サイロ2の満槽をそれぞれ示す4つの赤色ランプを有している。
【0011】
次に、図3に示されるように、各横型サイロ3には垂直スクリューコンベヤ14及びこのコンベヤ14に接続された第2シュート15を介して混合プラント16が接続されている。また、各縦型サイロ2の側面上部にはその縦型サイロ2内の所定のセメント格納量を示す青色ランプ17とその縦形サイロ2の満槽を示す赤色ランプ18とがそれぞれ取り付けられている。
なお、このように台船1上に設置された縦型サイロ2、横型サイロ3及び混合プラント16などの機器はそれぞれ取り外し可能になっている。
また、レベラー盤13の青色ランプ及び赤色ランプと各縦型サイロ2の側面上部にそれぞれ取り付けられた青色ランプ17及び赤色ランプ18により、本発明の表示装置が構成されている。
【0012】
次に、この実施の形態に係るコンクリートプラント船の作用について説明する。図示しないセメント船の圧送ホースを台船1の受入管12の受入口12aに接続し、セメント船から所定の圧力で順次それぞれの縦型サイロ2内にセメントを圧送して納入する。
このとき、各グループA及びBの隣接する2基の縦型サイロ2が互いに第1集塵管8を介して連通すると共に、一方の縦型サイロ2とこの縦型サイロ2に接続された横型サイロ3とが第2集塵管9を介して連通し、さらに第2集塵管9に接続された両グループA及びBの横型サイロ3が互いに第3集塵管10を介して連通しているため、各縦型サイロ2内のほこりや塵を含んだ空気が第1集塵管8、第2集塵管9及び第3集塵管10を通って他の縦型サイロ2のバグフィルタ5、横型サイロ3のバグフィルタ6及び補助バグフィルタ11からも同時に集塵され排気される。上述したように、連通されている全てのバグフィルタの総排気量がセメント船からの圧送空気量よりも大きく設定されているため、セメントを圧送納入している縦型サイロ2の内圧が過度に上昇することが防止され、これにより小型のサイロであってもセメントを容易に圧送納入することができる。
【0013】
各縦型サイロ2内に格納されたセメントは、その縦型サイロ2内の垂直スクリューコンベヤ7によりサイロ2の上部に搬送されると共に第1シュート4を通って横型サイロ3内に移送される。さらに横型サイロ3内に移送されたセメントは、垂直スクリューコンベヤ14により搬送されると共に第2シュート15を通って混合プラント16内に移送され、このセメントが混合プラント16内で水、骨材及び混和材などのコンクリート材料と混合されてコンクリートが製造され、コンクリート打設に使用される。
【0014】
ここで、例えば30tの縦型サイロ2に対して、レベラー盤13や各縦型サイロ2の側面上部に取り付けられた青色ランプはそれぞれ対応する縦型サイロ2内のセメントの格納量が例えば12tより多くなると点灯するよう設定されている。一方、赤色ランプは、縦型サイロ内のセメント量が例えば28t以上になると点灯するように設定されている。
セメント圧送納入時、レベラー盤13や各縦型サイロ2の側面上部に取り付けられた青色ランプが点灯すると、作業者は縦型サイロ2内のセメントが所定の格納量になったことを把握し、納入作業を続ける。さらに、レベラー盤13や各縦型サイロ2の側面上部に取り付けられた赤色ランプが点灯すると、作業者はすぐに納入作業を停止する。このように青色ランプ及び赤色ランプを確認することにより、作業者は安全に各縦型サイロ2内にセメントを圧送納入することができる。
【0015】
また、台船1上に設置された縦型サイロ2、横型サイロ3及び混合プラント16などの機器はそれぞれ取り外し可能になっているため、コンクリート打設が完了した後は、それぞれの機器を台船1から取り外し、例えば陸上に設置して固定設備として利用するなど個々に使用することができ、汎用性が向上する。
【0016】
なお、上述の実施の形態では、4基の縦型サイロ2と4基の横型サイロ3を使用したが、小型の複数のサイロを使用するのであればどのような形状のサイロを使用してもよく、使用するサイロ数も複数であればよい。
また、縦型サイロ2のバグフィルタ5、横型サイロのバグフィルタ6及び補助バグフィルタ11として自然排気型のバグフィルタを使用したが、これに限るものではなく、それらのうち全て或いは一部に強制排気型のバグフィルタを使用すれば、セメント納入時にこのバグフィルタを必要に応じて駆動することにより全てのバグフィルタの総排気量をより多く確保することができ、効率よくサイロ内の排気を行うことができる。
【0017】
また、それぞれのサイロを接続している第1集塵管8、第2集塵管9及び第3集塵管10は、これらの集塵管内を通る空気に含まれるほこりや塵が集塵管を閉塞することを防止するように、ほこりや塵が滑り落ちるのに十分な角度を有することが好ましい。
さらに、本発明の粉体受入設備に圧送納入される粉体としては、セメントの他に、フライアッシュ、炭酸カルシウム、無水石膏、スラグなどを利用することができる。
【0018】
また、セメント船等が接岸できる陸地の海岸サイド、海中の孤島及び海上の滑走路建設現場等に、本発明の粉体受入設備を適用することにより、小型のサイロであってもセメント船によりセメントを容易に圧送納入することができる。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明の粉体受入設備によれば、複数のサイロ内を連通させる集塵管を備え、各サイロへの粉体の圧送納入時にそのサイロのバグフィルタだけでなく集塵管を介して他のサイロのバグフィルタからも同時に排気されるようにしたので、小型のサイロを利用しながらも粉体をサイロ内に容易に圧送納入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係るコンクリートプラント船の全体構造を示す側面図である。
【図2】実施の形態におけるコンクリートプラント船の平面図である。
【図3】実施の形態における横型サイロ近傍の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 台船、2 縦型サイロ、3 横型サイロ、4 第1シュート、5,6 バグフィルタ、7,14 垂直スクリューコンベヤ、8 第1集塵管、9 第2集塵管、10 第3集塵管、11 補助バグフィルタ、12 受入管、13 レベラー盤、15 第2シュート、16 混合プラント、17 青色ランプ、18 赤色ランプ、A,B グループ。

Claims (4)

  1. それぞれバグフィルタを有する粉体格納用の複数のサイロを設置した粉体受入設備において、
    複数のサイロ内を連通させる集塵管を備え、
    各サイロへの粉体の圧送納入時にそのサイロのバグフィルタだけでなく前記集塵管を介して他のサイロのバグフィルタからも同時に排気されるようにしたことを特徴とする粉体受入設備。
  2. 前記集塵管に連結された補助バグフィルタを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の粉体受入設備。
  3. 各サイロ内の粉体格納量を表す表示装置を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載の粉体受入設備。
  4. 複数のサイロを台船上に設置した粉体受入船に適用された請求項1〜3のいずれか一項に記載の粉体受入設備。
JP2002266855A 2002-09-12 2002-09-12 粉体受入設備 Expired - Lifetime JP3550564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002266855A JP3550564B2 (ja) 2002-09-12 2002-09-12 粉体受入設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002266855A JP3550564B2 (ja) 2002-09-12 2002-09-12 粉体受入設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004099297A JP2004099297A (ja) 2004-04-02
JP3550564B2 true JP3550564B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=32265552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002266855A Expired - Lifetime JP3550564B2 (ja) 2002-09-12 2002-09-12 粉体受入設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3550564B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102009854B (zh) * 2010-10-30 2013-04-10 吴传仪 粉体物气力输送气料分离减压装置和工艺
CN103587981B (zh) * 2013-11-22 2017-01-18 中联重科股份有限公司 粉料仓及混凝土制备设备
CN110919852B (zh) * 2018-09-20 2021-03-30 常州艾布纳机械有限公司 一种模块式特种砂浆生产设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004099297A (ja) 2004-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10583581B2 (en) Volumetric mobile powder mixer
AU2010343033B2 (en) Storage apparatus
KR100570264B1 (ko) 컨테이너 콘크리트 혼합 플랜트
WO2001076839A3 (en) Portable concrete plant
US20030202869A1 (en) Mobile storage container, transport vehicle for such container, and method for installing such container
CN109760212A (zh) 一体化折叠式免基础车载移动搅拌站
CN109397547A (zh) 一体化折叠式免基础混凝土搅拌站
CN104260209A (zh) 一种内河航道水上移动混凝土搅拌船
JP3550564B2 (ja) 粉体受入設備
US4525107A (en) Barge having a pneumatic loading and unloading system
WO2017121927A1 (en) Method and apparatus for paste backfill
CN214219279U (zh) 一种灌注式半柔性路面运浆车
US7387425B2 (en) Mobile grout plant
CN211924184U (zh) 一种煤矿井下可移动式集成自动化注浆系统
CN209534250U (zh) 一种船舶用垃圾压缩装置
KR20060066571A (ko) 건설용 보수재의 혼합 및 시공시스템과 이를 이용한시공방법
CN205805456U (zh) 一种岩屑固化处理泥浆净化系统
CN208714222U (zh) 一体化折叠式免基础混凝土搅拌站
JP7301066B2 (ja) 埋立造成地の生産方法
CN217921596U (zh) 一种用于提升水体透明度的絮凝剂撒药船
CN115324351A (zh) 一种封闭式sc结构模块混凝土浇筑方法
CN109229987A (zh) 一种带结块清理装置的砂浆储料罐
CN2296868Y (zh) 钢结构散装水泥储供设备
JPH0227081Y2 (ja)
SU990599A1 (ru) Бункерное устройство дл сыпучих материалов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040227

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040227

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3550564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term