JP3549161B2 - 誘導組織再生用特に歯根膜における生体再吸収性膜の製造方法 - Google Patents

誘導組織再生用特に歯根膜における生体再吸収性膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3549161B2
JP3549161B2 JP50027294A JP50027294A JP3549161B2 JP 3549161 B2 JP3549161 B2 JP 3549161B2 JP 50027294 A JP50027294 A JP 50027294A JP 50027294 A JP50027294 A JP 50027294A JP 3549161 B2 JP3549161 B2 JP 3549161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylactic acid
membrane
mixture
molecular weight
lactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50027294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08500981A (ja
Inventor
ヴエール,ミシエル
モーデユイ,ジヤツク
フランク,ロベル
ロベル,ピエール
Original Assignee
サントル・ナシヨナル・ド・ラ・ルシエルシエ・シヤンテイフイツク・(セ・エーヌ・エール・エス)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントル・ナシヨナル・ド・ラ・ルシエルシエ・シヤンテイフイツク・(セ・エーヌ・エール・エス) filed Critical サントル・ナシヨナル・ド・ラ・ルシエルシエ・シヤンテイフイツク・(セ・エーヌ・エール・エス)
Publication of JPH08500981A publication Critical patent/JPH08500981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549161B2 publication Critical patent/JP3549161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/26Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/041Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/12Materials or treatment for tissue regeneration for dental implants or prostheses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明の要旨は誘導組織再生技術により特に歯根膜において、歯根膜組織及び/又は顎骨の再生を促進するために移植するように意図された新規なポリ乳酸基材の生体再吸収性膜の製造方法である。
歯根膜病はヒトに良く生起し、虫歯については歯欠損の主原因となる。
歯は可視部分(歯冠)と顎骨に挿入した歯根部分とを包含してなることは知られている。歯質と呼ばれる歯の主成分は歯冠の高さではエナメルで被覆されており、歯根の高さではセメント質で被覆されている。歯頸領域と呼ばれるセメント質とエナメルとの間の結合線は通常歯肉粘膜によって被覆されている。歯は歯根膜(alveol−odental ligament)と呼ばれる線維結合組織による顎骨の骨組織に結合している。歯根膜組織の概念は歯の全ての支持組織即ち歯肉粘膜、歯根膜、セメント質及び歯槽骨を包含する。
主に嫌気性菌によって生起される歯根膜炎は、歯を支持する組織特に歯肉、歯槽骨、歯根膜及びセメント質の破壊を生起する。これらの組織破壊はまたは主に嫌気性歯及びグラム陰性菌である細胞の増殖から始まり、かくして歯根膜のう(嚢)を形成し、これは歯肉と歯根表面との間で歯根端の方向に移行することにより徐々に深くなる。
歯根膜病の現代の外科的処置は誘導組織再生(guided tissue regeneration)の原理に基づく。この原理は粘膜性骨膜歯肉の断片(flap)を形成させた後に歯根表面を掻取りこの表面を保護膜で被覆することに在り、こうして掻取った表面を歯肉の上皮組織及び結合組織から隔離し且つ歯根膜から結合組織によって移植し得る。かくして数週間後には、歯根膜のうの再発なしに歯根膜組織の再生を得ることができる。最初の誘導組織再生試験はポリテトラフルオロエチレン膜の使用によって行われていた(例えばS.NymanらのJ.Clin.Periodontol,9:290〜296(1982)を参照されたい)。この実施の主たる欠点はこの物質が再吸収性ではなくそれ故別の外科的処置を必要とすることであり、この処置は長く且つ患者には不快でありしかも移植した膜を除去するために新たな炎症を助長する危険がある。
移植した膜を除去するのに意図した別の外科的処置を回避させ得る種々の生分解性材料の使用例えばコラーゲンの使用が提案されている;例えばN.M.BlumenthalのJ.Periodontol,59:830〜836(1988)参照。然しながら、コラーゲンを使用すると免疫反応の危険を伴なう。商標名ビクリル(Vicryl)で市販されるグリコール酸−乳酸共重合体の使用も提案されている(U.Zappa,Rev,Mens,Suisse Odontostomatol.,Vol.101;10(1991)pp13.25〜13.26参照)、然しながら、本出願人の経験結果から見ると、ポリグリコール酸を基材とする移植材料は望ましくない炎症反応の原因となり得る。
今般見出された所によれば、誘導組織再生に使用できしかも生体再吸収性であって炎症反応又はアレルギー反応を生起しない膜を得ることができる。
本発明の要旨は、誘導組織再生の技術により歯根膜組織又は顎骨の再生を促進するのに意図した、ポリ乳酸基材の薄膜(thin film)の形で移植可能な膜を製造するに当って、少なくとも20,000、特に少なくとも大体50,000の高い平均分子量を有する第1の非晶質(amorphous)ポリ乳酸と大体5000を越えない低い平均分子量を有する第2の非晶質ポリ乳酸との混合物であって移植可能な膜が37℃を越えない温度で所望程度の柔軟性を有するフィルム(薄膜)の形であるように十分な割合の第2のポリ乳酸を含有してなる混合物を用いることからなる生体再吸収性膜の製造方法に在る。
生来非晶質の重合体を得るためには、D−乳酸とL−乳酸(酸の形又はラクチドの形)との混合物を含有する原料から該重合体を簡単に製造しなければならない。該重合体が非晶質であるのに少なくとも十分であるD−乳酸単位の割合は各々の場合には簡単な定常実験によって容易に測定できる。
D−乳酸から誘導した単位を30〜70%含有する重合体を用いるのが最も多い。
低分子量のポリ乳酸即ちPLAsは本発明で用いた混合物中で可塑剤として作用し、フィルムの柔軟性は低分子量PLAsの含量と共に増大する。PLAsの混合物は低分子量のPLAのガラス転移温度と20,000以上の分子量のPLAのガラス転移温度(より高い)との間に位置するガラス転移温度を有する。低分子量PLAの割合の増大が大きければ大きい程、該混合物のガラス転移温度の低下は大きくなり、5000以下の分子量のPLAの分子量が低ければ低い程この温度低下作用は大きくなる。それ故低分子量PLAの割合を例えば10〜60重量%で変化させることにより所与の温度で膜の柔軟度を任意に加減することができる。
即ち簡単な定常実験により、柔軟な組織の外傷を回避しながら、縫合材料を用いて移植及び保守を促進させるのに膜が十分な程度の柔軟性を有するのに適当である混合物を容易に決定できる。歯根膜組織の再生の場合には、適当な混合物は20〜60重量%、特に20〜50重量%及び特に25〜50重量%の低分子量PLAを含有するのが最も多い。骨欠損を伴なう歯の抜去後に骨集成移植材料の取付けを行うのに意図した顎骨の骨再生の場合には、膜は余りにも柔軟性でないのが望ましくしかも膜は余り迅速でなく分解するのが望ましい。この場合には低分子量PLAを低含量で例えば10〜20%で有する膜を用いるのが好ましい。
重合体の平均分子量はポリスチレン標準品の如き標準の重合体と比較することによりゲル透過クロマトグラフィー(GPC)によって例えば溶液中で測定される。
分子量(MM)は数又は重量によって測定できる。例えば高MMの重合体について20,000の下限は数によるMMであるのが好ましく、低MMの重合体について5000の上限は重量によるMMであるのが好ましい。
用いた重合体は3を越えない多分子性値(polymolecularity value)を有するのが好ましい。
それ故本発明で得られる膜の材料は分子量の二頂分布をGPCでその特徴としている。
比較的高分子量のPLAsを製造するには、ラクチド環の開環により既知の要領で処置を行なうことができる。この処置は選択した割合でD−ラクチドとL−ラクチドとの混合物について行なう。
低分子量のPLAsはまた既知の方法により特にL−乳酸とD−乳酸との混合物の重縮合により例えばD,L−乳酸の重縮合により得られる。
更に種々の分子量のPLAsは市販されて入手し得る。
本発明で得られる移植性膜を製造するには、2種のPLAsを溶剤例えばアセトン、ジオキサン、クロロホルム又はジクロロメタンに溶解させることができ次いで溶剤を場合によっては減圧下に蒸発させ、その際気泡の発生それ故表面不規則性の生成を促進する余りにも迅速な蒸発を回避しながら行なう。重合体の量は適当な厚さのフィルムを得るために調節し得る。この厚さは更に重合体の混合物のガラス転移温度以上の温度でカレンダー加工することにより変更できる。
本発明で得られる膜は例えば0.05〜0.5mm、特に0.1〜0.3mmの範囲であり得る厚さを有する。膜は例えば照射により滅菌し得る。
重合体母材の再吸収中に徐々に放出される種々の有用な添加剤をフィルム中に配合することは勿論できる。膜の重合体母材中に分散させ得る添加剤のうちでは例えば種々の活性物質例えば抗生物質、抗炎症剤、骨の新生を促進する薬剤等を挙げ得る。
これらの活性物質は膜の製造に役立つ溶液中に配合させ得る。これらの活性物質はまた重合体の混合物の軟化温度以上の温度で膜用の材料と混合且つ配合することにより微粉末の形で混入させ得る。次いで該混合物をカレンダー加工によりフィルムに成形する。
本発明で製造した生体再吸収膜は歯根膜炎症組織の除去後に、歯根膜病の処置に意図した誘導組織再生の既知技術により取付けられる。一般に6〜12週間後に、歯肉、歯根膜、セメント質及び歯槽骨の再生を含めて実質的な改良が見出される。本発明で製造した生体再吸収性膜は顎骨内の整骨集成した歯の移植の場合には既知の技術により、誘導した骨再生にも応用し得る。
本発明により製造した移植性膜は徐々に再吸収され、この再吸収は特に低分子量PLAの割合が高ければ高い程しかもこの分子量が低ければ低い程より迅速となる。所与の組成と厚さとの材料については、分解速度及び再吸収速度は例えば緩衝剤溶液中で室温で又は37度で例えば試験管内の分解モデルにより推定できる。それ故、特に移植を開始してから少なくとも4〜7週間の期間前に膜が完全に再吸収されないように、所望の再吸収率の関数としてPLA混合物の組成を調節することは容易である。
膜を骨の再生に用いる場合には、例えば3〜4ヶ月の程度のより長い分解期間が必要であり、この期間は低分子量PLAを低含量で用いて得られるものである。膜の厚さが減少した時膜の分解率は必ずしも増大するものでないことに最後注目すべきである。
本発明を次の実施例により例示する。
実施例1 膜の製造
a)高分子量ポリ乳酸の製造
0.5重量%の亜鉛触媒の存在下に3週間攪拌しながら140℃で密閉した丸底フラスコ中でD,L−ラクチドの塊状重合を行なった。冷却後に、反応生成物をクロロホルムに溶解させ、エタノールを添加して生成した重合体を沈澱させ、然るに残留単量体及び低分子量ポリ乳酸は溶解したまゝであった。
沈澱した重合体を次いでアセトンに再溶解した。
該重合体は次の特性を有する:
Figure 0003549161
多分子性値:1.7
b)低分子量ポリ乳酸の製造
D,L−乳酸の85%水溶液を調製した。反応媒質に存在する水は減圧下(100mmHg即ち13,332Pa)にきわめて緩慢に留去させ次いで温度を120℃まで徐々に増大させた。次いで圧力を120℃で6時間20mmHg即ち2666Paにまで徐々に減圧させた。次いで温度を140℃に昇温させ圧力は前述した数値で1日間維持した。冷却すると得られた生成物は粘稠なペースト様稠度を示した。生成物はアセトン1リットル当り200gの量でアセトンに溶解させた。得られた溶液を攪拌しながら10リットルの水に滴加した。ポリ乳酸の沈澱物が粘稠な塊状物の形で得られ、これを水で数回洗浄し次いで減圧下に乾燥させた。
得られた重合体は次の特性を有する:
Figure 0003549161
多分子性値:1.5
c)膜の製造
前記a)で得られた重合体並びにb)で得られた可変量の低分子量重合体を含有するポリ乳酸即ちPLA膜を製造した。これらの重合体をアセトンに溶解させ、該溶液を0.22μmミリポアフィルター上で殺菌用濾過した。該混合物を無菌のペトリ皿にそゝいだ。溶剤を先ず大気圧下で蒸発させてフィルムの表面で気泡が生成するのを防止し次いで1ヶ月間減圧下(10mmHg即ち1333Pa)に蒸発させた。かくして10%、20%及び30%の低分子量PLAを含有する混合物が得られた。
実施例2
実施例1の混合物は0.3mmの厚さのフィルムの形で得られた。
軟化温度以上の高温カレンダー加工により、250μmの厚さの種々の膜を製造した。
膜の生体相溶性及び再吸収性の研究をラットで行なった。
歯根膜病の処置において誘導組織再生に用いた既知の条件下に、腹壁中の皮下位置に又は下顎骨と接触している粘膜下組織の位置に、4mm×2mmの寸法に切断した種々の膜を移植した。
膜はビクリル縫合材料により適所に保持した。連続切片の組織検査は種々の間隔で行なった。
膜は移植してから35日、50日及び60日後でも十分に耐えた。見出された唯一の炎症性細胞はビクリル縫合材料の周囲に位置していた。低分子量(MM)PLAを含有しない対照膜については、再吸収の徴候は移植してから60日後でも見出されなかった。10%の低MMのPLAを含有する膜については、再吸収の開始は60日後に見出された。20%の低MMのPLAを含有する膜については同じ期間後に再吸収は更に進んだ。60日で最も進んだ再吸収の徴候を示すのは30%の低MMのPLAを含有する膜であり;細胞富化血管結合組織は膜が分解するにつれて膜が占める空間に徐々に取って換わる。炎症性細胞のない正常な線維結合組織が次後に見られる。
実施例3 犬における誘導組織再生
一般的な麻酔下で、第II、第III及び第IV小臼歯の歯根及び下顎第I臼歯の歯根を暴露するように、切開後に粘膜性骨膜の歯肉フラップを脱離した。人工的な傷害は歯バーを用いて行ない、かくして前庭歯槽骨は歯根セメント質の如く高さ6mm、幅3mmに亘って切除された。更に骨及びセメント質傷害の最も根尖の位置で、歯根表面で歯バーを用いて切痕を形成した。エナメル−セメント連結部に接近した歯冠の領域から残留歯槽骨まで膜を配置した。膜はビクリル縫合材料で適所に保持した。粘膜性骨膜フラップを整復し、縫合材料で維持した。組織研究は42日、49日及び90日後に実施した。生検ブロックを取出し、連続切片について組織検査を行なった。移植膜を受理しなかった対照動物においては、瘢痕化により長い上皮が形成されしかも歯根膜のうの再発と歯槽骨組織及びセメント質のきわめてわずかな増加とをもたらした。膜を移植した場合には、セメント質及び歯槽骨の実質的な増大が見出されしかも歯根膜及び周縁歯根膜組織が再構成された。
実施例4 ヒトにおける誘導組織再生
ラット及びビーグル犬における明確な生体相溶性試験に従って、歯槽骨が実質的に破壊されしかも歯が実質的に可動しながら慢性歯根膜炎の重症な歯根膜病変のレベルで、それらが通知されて同意した患者において、30%の低MMのPLAを含有する膜を移植した。3ヶ月後に得られた最初の臨床結果は炎症性の臨床現象は存在せずにきわめて満足であった。

Claims (10)

  1. 誘導組織再生の技術により歯根膜組織及び/又は顎骨の再生を促進するのに意図されたポリ乳酸基材の生体再吸収性で移植可能な膜を製造するに当って、少なくとも20,000の分子量を有する第1の非晶質ポリ乳酸と5000を越えない分子量を有する第2の非晶質ポリ乳酸との混合物であって移植膜が37℃を越えない温度で所望程度の柔軟性を有するように十分な割合の第2のポリ乳酸を含有してなる混合物を用いることからなる生体再吸収性膜の製造方法。
  2. 第1のポリ乳酸及び第2のポリ乳酸はD−乳酸とL−乳酸とから誘導した単位の混合物よりなり、D−乳酸単位の割合はポリ乳酸が非晶質であるのに少なくとも十分なものであることを特徴とする特許請求の範囲1記載の方法。
  3. 第1のポリ乳酸及び第2のポリ乳酸は30〜70%のD−乳酸単位を含有することを特徴とする特許請求の範囲1記載の方法。
  4. 第1のポリ乳酸及び第2のポリ乳酸はD−乳酸及びL−乳酸から誘導した単位を当量ずつ含有することを特徴とする特許請求の範囲1記載の方法。
  5. ポリ乳酸混合物は10〜60重量%の第2のポリ乳酸を含有することを特徴とする特許請求の範囲1〜4の何れかに記載の方法。
  6. ポリ乳酸混合物の組成は移植した膜についての所望の再吸収率の関数として調節され、第2のポリ乳酸の割合が高ければ高い程且つその分子量が低ければ低い程再吸収はより迅速であると理解されることを特徴とする特許請求の範囲5記載の方法。
  7. 歯根膜組織の再生に意図した膜の製造においてはポリ乳酸混合物は20〜60重量%の第2のポリ乳酸を含有することを特徴とする特許請求の範囲5記載の方法。
  8. ポリ乳酸混合物は25〜50重量%の第2のポリ乳酸を含有することを特徴とする特許請求の範囲7記載の方法。
  9. 顎骨の再生に意図した膜の製造においては、ポリ乳酸混合物は10〜20重量%の第2のポリ乳酸を含有することを特徴とする特許請求の範囲5記載の方法。
  10. 膜は0.05〜0.5mmの範囲にある厚さのフィルムの形で製造されることを特徴とする特許請求の範囲1〜9の何れかに記載の方法
JP50027294A 1992-06-04 1993-06-04 誘導組織再生用特に歯根膜における生体再吸収性膜の製造方法 Expired - Lifetime JP3549161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9206797A FR2691901B1 (fr) 1992-06-04 1992-06-04 Utilisation de mélanges de polymères dérivés des acides lactiques dans la préparation de membranes biorésorbables pour la régénération tissulaire guidée, notamment en parodontologie.
FR92/06797 1992-06-04
PCT/FR1993/000535 WO1993024097A1 (fr) 1992-06-04 1993-06-04 Utilisation de melanges de polymeres derives des acides lactiques dans la preparation de membranes bioresorbables pour la regeneration tissulaire guidee, notamment en parodontologie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08500981A JPH08500981A (ja) 1996-02-06
JP3549161B2 true JP3549161B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=9430445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50027294A Expired - Lifetime JP3549161B2 (ja) 1992-06-04 1993-06-04 誘導組織再生用特に歯根膜における生体再吸収性膜の製造方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0649300B1 (ja)
JP (1) JP3549161B2 (ja)
AT (1) ATE149342T1 (ja)
AU (1) AU4330993A (ja)
DE (1) DE69308561T2 (ja)
FR (1) FR2691901B1 (ja)
WO (1) WO1993024097A1 (ja)
ZA (1) ZA933946B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4302708C2 (de) * 1993-02-01 1995-06-01 Kirsch Axel Abdeckmembran
US6713184B1 (en) * 1997-12-02 2004-03-30 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Adhesive and the utilization thereof in composite materials
DE19835251A1 (de) 1998-07-10 2000-03-23 Eckhard Binder Formteile, insbesondere Folien, zur Förderung der Neubildung von Knochenmaterial im Kiefer
DE19830992C2 (de) * 1998-07-10 2000-06-08 Eckhard Binder Formteile, insbesondere Folien, zur Förderung der Neubildung von Knochenmaterial im Kiefer
ES2224737T3 (es) * 1998-12-14 2005-03-01 Osteotech, Inc., Injerto de hueso hecho de particulas oseas.
DE19940977A1 (de) * 1999-08-28 2001-03-01 Lutz Claes Folie aus resorbierbarem Polymermaterial und Verfahren zur Herstellung einer solchen Folie
US20030228288A1 (en) 1999-10-15 2003-12-11 Scarborough Nelson L. Volume maintaining osteoinductive/osteoconductive compositions
US9387094B2 (en) 2000-07-19 2016-07-12 Warsaw Orthopedic, Inc. Osteoimplant and method of making same
US7323193B2 (en) 2001-12-14 2008-01-29 Osteotech, Inc. Method of making demineralized bone particles
EP1434608B1 (en) 2001-10-12 2018-08-22 Warsaw Orthopedic, Inc. Improved bone graft
EP1433489A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-30 Degradable Solutions AG Biodegradable porous bone implant with a barrier membrane sealed thereto
CA2528086C (en) 2003-06-11 2013-01-08 Osteotech, Inc. Osteoimplants and methods for their manufacture
WO2007056671A1 (en) 2005-11-02 2007-05-18 Osteotech, Inc. Hemostatic bone graft
JP5416090B2 (ja) 2007-04-18 2014-02-12 スミス アンド ネフュー ピーエルシー 形状記憶ポリマーの膨張成形
AU2008242737B2 (en) 2007-04-19 2013-09-26 Smith & Nephew, Inc. Multi-modal shape memory polymers
CA2742047A1 (en) 2008-10-24 2010-04-29 Warsaw Orthopedic, Inc. Compositions and methods for promoting bone formation
FR3112280B1 (fr) * 2020-07-10 2022-09-16 Jacques Attias Kit ou ensemble pour la mise en œuvre d'une régénération osseuse guidée
CN116459241A (zh) * 2022-01-11 2023-07-21 长春圣博玛生物材料有限公司 乳酸在调节促进组织增长制品中的应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2612392A1 (fr) * 1987-03-19 1988-09-23 Audion Michel Composites biodegradables interrompus a resistance variable
JP2709349B2 (ja) * 1988-08-31 1998-02-04 株式会社 ジーシー 歯周組織再生用素材
ATE139126T1 (de) * 1990-09-10 1996-06-15 Synthes Ag Membran für knochenregenerierung
SE9100610D0 (sv) * 1991-03-04 1991-03-04 Procordia Ortech Ab Bioresorbable material for medical use

Also Published As

Publication number Publication date
FR2691901B1 (fr) 1995-05-19
FR2691901A1 (fr) 1993-12-10
DE69308561T2 (de) 1997-09-18
EP0649300B1 (fr) 1997-03-05
ZA933946B (en) 1993-12-30
ATE149342T1 (de) 1997-03-15
DE69308561D1 (de) 1997-04-10
AU4330993A (en) 1993-12-30
EP0649300A1 (fr) 1995-04-26
JPH08500981A (ja) 1996-02-06
WO1993024097A1 (fr) 1993-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3549161B2 (ja) 誘導組織再生用特に歯根膜における生体再吸収性膜の製造方法
US7309232B2 (en) Methods for treating dental conditions using tissue scaffolds
Wang et al. Guided tissue regeneration: Absorbable barriers
Karabuda et al. Histological and clinical evaluation of 3 different grafting materials for sinus lifting procedure based on 8 cases
US4657548A (en) Delivery system for implantation of fine particles in surgical procedures
Herford et al. Use of a porcine collagen matrix as an alternative to autogenous tissue for grafting oral soft tissue defects
AU671548B2 (en) Absorbable composite materials for use in the treatment of periodontal disease
Olson et al. A comparative study of polylactic acid, Gelfoam, and Surgicel in healing extraction sites
JP2905592B2 (ja) 歯周囲の病気および骨の欠陥を処置する方法および物品
US6339130B1 (en) Bioabsorbable branched polymers containing units derived from dioxanone and medical/surgical devices manufactured therefrom
KR102365648B1 (ko) 신규한 하이드로겔 조직 확장제
de Lima Taga et al. Healing of critical-size cranial defects in guinea pigs using a bovine bone-derived resorbable membrane.
Kim et al. Guided bone regeneration using barrier membrane in dental applications
Martin-Thomé et al. Clinical safety of a new synthetic resorbable dental membrane: a case series study
Markle et al. Histologic evaluation of vitreous carbon endosteal implants in dogs
Cehreli et al. Biological Reactions to a Poly (l-Lactide)—Hydroxyapatite Composite: A Study in Canine Mandible
Mastromihalis et al. Applications for guided bone regeneration in endodontic surgery
Misztal-Kunecka et al. Evaluation of post-extraction alveolar regeneration time in advanced periodontal disease employing novel hydroxyapatitepolymeric (FlexiOss® Vet) in dogs
Vacaraş et al. First–in-animal experimental pilot study of Suprathel® for oral mucosa and bone regeneration
RU2368338C1 (ru) Способ восстановления тканей пародонта
Harikumar et al. Collagen-chitosan barrier membrane, a novel indigenous and economic material for management of periodontal infrabony defects-a case-control studyl
Visscher et al. Closure of oroantral communications using biodegradable polyurethane foam: a long term study in rabbits
RU40885U1 (ru) Материал для имплантации в ткани пародонта
RU2334488C1 (ru) Поддесневая шина
Leventis et al. Research Article Minimally Invasive Alveolar Ridge Preservation Utilizing an In Situ Hardening 𝛽-Tricalcium Phosphate Bone Substitute: A Multicenter Case Series

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term