JP3549102B2 - 映像信号送受信システム - Google Patents

映像信号送受信システム Download PDF

Info

Publication number
JP3549102B2
JP3549102B2 JP2000202221A JP2000202221A JP3549102B2 JP 3549102 B2 JP3549102 B2 JP 3549102B2 JP 2000202221 A JP2000202221 A JP 2000202221A JP 2000202221 A JP2000202221 A JP 2000202221A JP 3549102 B2 JP3549102 B2 JP 3549102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
transmission
video signal
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000202221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002026849A (ja
Inventor
英一郎 川上
清仁 徳田
博世 小川
清 浜口
洋三 荘司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
National Institute of Information and Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, National Institute of Information and Communications Technology filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000202221A priority Critical patent/JP3549102B2/ja
Publication of JP2002026849A publication Critical patent/JP2002026849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549102B2 publication Critical patent/JP3549102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transmitters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、映像信号を送受信する映像信号送受信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、ビデオ信号を無線で送受信する場合には、図5に示すような構成であった。図5において、送信側は、映像ソース41からのビデオ信号が変調器42において変調され、アップコンバータ43において周波数変換が施される。周波数変換された映像信号は出力増幅器44において増幅されて送信アンテナ45から送出される。
【0003】
受信側は、受信アンテナ46から受信した受信信号を低雑音増幅器47で増幅し、ダウンコンバータ48において周波数変換を施す。周波数変換した受信信号を復調器49において復調し、映像モニタ50に出力する。このような映像信号送受信システムは、例えば、特開平10−145342号公報に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記した従来のビデオ信号送受信システムは、単一変調(FM変調)の信号を送受信するものであるため、回線設計も単一変調のみを考慮して行えば良かった。しかしながら、複数の異なる変調方式のビデオ信号を同時に送受信する場合には、送受信する各ビデオ信号の帯域、変調方式、所要CN(Carrier to noise:搬送波対雑音)、伝送チャネル数等を考慮して、各ビデオ信号を独立に重み付けした後に送信しなければ、各ビデオ信号を同品質で受信できないという問題がある。特に、送信電力に上限がある場合には、送信信号における重み付けが受信品質を決定する。
【0005】
本発明は、上記問題点を除去し、送信信号における重み付けを適切に施すことにより、各映像とも同品質で映像伝送を行い得る映像信号送受信システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕複数の方式によって変調されたビデオ信号を無線で同時に送受信する映像信号送受信システムにおいて、変調方式、帯域幅、チャネル数および要求CN比を考慮してビデオ信号を分類し、この分類されたビデオ信号毎に送信電力に対して、各ビデオ信号の伝送チャネル数の、全伝送チャネル数に対する割合と、各ビデオ信号の所望のCN比の、全信号の所望のCN比の総和に対する割合との積に比例した重み付けを行うことを特徴とする。
【0007】
〔2〕上記〔1〕記載の映像信号送受信システムにおいて、前記送信電力の重み付けはIF信号電力の重み付けによって変更可能であることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図を参照しながら詳細に説明する。
【0009】
図1は本発明の実施例を示す映像送信装置のブロック図である。
【0010】
この図に示すように、BS、CS、地上波アナログ、地上波ディジタル信号用の各アンテナ22,24,25,26は、コンバータ21,23等を介して送信IF(Intermediated Frequency:中間周波)部11に接続されている。
【0011】
また、ケーブルTV信号はケーブル27を介して送信IF部11に接続されている。送信IF部11は電力信号制御部12に接続されており、電力信号制御部12は混合部13と接続されている。混合部13とローカル信号発生部17はミキサ14の入力ポートに接続されており、ミキサ14の出力ポートはバンドパスフィルタ15と接続されている。バンドパスフィルタ15はアンプ16を介して送信アンテナ18に接続されている。
【0012】
図2は図1に示した映像送信装置の送信IF部の構成図である。
【0013】
この図に示すように、送信装置10は、送信IF部11において、各信号線(BS、CS、地上波アナログ、地上波ディジタル、ケーブルTV)は、ミキサ11−1〜11−5においてローカル信号発生部11−6〜11−10と接続されており、ミキサ11−1〜11−5の出力ポートは、バンドパスフィルタ11−11〜11−15の入力ポートに接続されている。
【0014】
図3は本発明の実施例を示す映像受信装置のブロック図である。
【0015】
この図に示すように、映像受信装置30において、受信アンテナ36は、低雑音アンプ31と接続されており、低雑音アンプ31とローカル信号発生部34はミキサ32を介して接続されている。ミキサ32の出力ポートはバンドパスフィルタ33を介して受信IF(中間周波)部35と接続されており、受信IF部35と映像モニタ37とが接続されている。
【0016】
図4は本発明の実施例を示す映像受信装置の受信IF部の構成図である。
【0017】
この図に示すように、受信IF部35においては、バンドパスフィルタ33からの出力信号はミキサ35−1〜35−5においてローカル信号と混合されることによりIF(中間周波)信号にダウンコンバートされる。なお、ミキサ35−1〜35−5に入力されるローカル信号は、ローカル信号発生器35−6〜35−10により生成される。ミキサ35−1〜35−5からの出力信号はバンドパスフィルタ35−11〜35−15を通過して映像モニタ37へ出力される。
【0018】
以下、本発明の映像信号送受信システムの動作について説明する。
【0019】
まず、送信装置の動作について図1及び図2を参照して説明する。
【0020】
各アンテナ22,24,25,26から受信された映像信号(BS、CS、地上波アナログ、地上波ディジタル)はコンバータ21,23等を介した後、送信IF部11のミキサ11−1〜11−5において混合されてIF信号にアップコンバートされる。なお、ミキサ11−1〜11−5へ入力するローカル信号は、ローカル信号発生器11−6〜11−10により生成される。アップコンバートされた各IF信号はバンドパスフィルタ11−11〜11−15において帯域制限された後、電力信号制御部12に出力される。
【0021】
各映像のIF信号は、電力信号制御部12においてそれぞれ独立に電力制御が施される。電力制御および配分は各映像信号の所望C/N、帯域幅等を考慮して行うが、詳細な説明は後述する。
【0022】
電力制御された各映像のIF信号は混合部13において加え合わされ、ミキサ14においてローカル信号発生部17からのローカル信号と混合されてRF信号へとアップコンバートされる。RF信号は、バンドパスフィルタ15において帯域制限された後、アンプ16で増幅されて送信アンテナ18から出力される。
【0023】
なお、送信IF部11において、各映像信号に対してミキサ11−1〜11−5、ローカル信号発生部11−6〜11−10およびバンドパスフィルタ11−11〜11−15を用意しているが、必ずしも全ての映像信号に用意しなくてもよい。
【0024】
例えば、IF信号の帯域を1〜2GHz帯とした場合には、コンバータから出力されるBSおよびCS信号そのままIF信号として用いることが可能であるため、BS、CS信号用のミキサ11−1、11−2、ローカル信号発生部11−6、11−7およびバンドパスフィルタ11−11、11−12は不要となる。
【0025】
次に、受信装置の動作について図3及び図4を用いて説明する。
【0026】
受信アンテナ36からの受信信号は、低雑音アンプ31により増幅された後、ミキサ32においてローカル信号と混合されIF信号へダウンコンバートされる。なお、ローカル信号はローカル信号発生部34により生成される。ミキサ32から出力されたIF信号はバンドパスフィルタ33において帯域制限された後、受信IF部35に入力する。受信IF部35において、各IF信号はミキサ35−1〜35−5においてダウンコンバートされる。
【0027】
なお、ミキサ35−1〜35−5へ入力しているローカル信号はローカル信号発生部35−6〜35−10によって生成される。ミキサ35−1〜35−5からの出力信号はバンドパスフィルタ35−11〜35−15において帯域制限され、映像モニタ37へ出力される。
【0028】
次に、電力信号制御部の動作について詳細に説明する。
【0029】
電力信号制御部12において各映像信号はそれぞれ独立に電力制御が施され、この電力配分に比例してRF信号が出力される。そこで、電力信号制御部12においては、各映像信号の所要C/N、所要帯域幅、伝送チャネル数などを考慮して電力の配分を行う。
【0030】
一例として、RFの送信電力が制限されており、各映像とも同品質で映像伝送が可能な電力制御方法を考えてみる。全送信電力をP Txとし、BS、CS、地上波アナログ、地上波ディジタル、ケーブルTV放送の所要CN比(リニア値)をそれぞれCN B、CN C、CN TA、CN TD、CN CAとする。また、BS、CS、地上波アナログ、地上波ディジタル、ケーブルTV放送の伝送チャネル数をそれぞれCH B、CH C、CH TA、CH TD、CHCAとする。この時、各放送の送信電力に重み付けを行い、下記の式(1)〜(5)の値に規定すると、全放送の受信品質を揃えることが可能となる。
【0031】
【数1】
Figure 0003549102
【0032】
【数2】
Figure 0003549102
【0033】
【数3】
Figure 0003549102
【0034】
【数4】
Figure 0003549102
【0035】
【数5】
Figure 0003549102
【0036】
すなわち、これらの式(1)〜式(5)のような重み付けを電力信号制御部12において作用させることにより、全放送の受信品質を一定に保つことが可能となる。上記式(1)〜式(5)で規定した重み付けは一例であり、人の視覚特性を考慮した重み付け等、電力制御の重み付けに関しては様々なものが考えられる。
【0037】
上記伝送サービスは一例であり、一部の放送サービス(例えば、CS、BS放送だけ)を伝送する場合には、そのサービスの要所CN比および伝送チャネル数を考慮して、上記式(1)〜(5)の要領で算出すればよい。
【0038】
このように、本発明によれば、伝送すべき各映像のIF信号電力に対しそれぞれ独立に重み付けを行うことにより、RF信号の出力電力の制御を行っている。また、各映像信号の所要CN比、帯域幅、伝送チャネル等を考慮して電力制御を行うことにより、各映像とも同品質で映像伝送が可能となる。
【0039】
さらに、本発明によれば、壁に設置されているアンテナジャックからテレビチューナまでのフィーダー線を無線化することが可能となる。
【0040】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0041】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、伝送すべき各映像のIF信号電力に対しそれぞれ独立に重み付けを行うことにより、RF信号の出力電力の制御を行っている。また、各映像信号の所要CN比、帯域幅、伝送チャネル等を考慮して電力制御を行うことにより、各映像とも同品質で映像伝送を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す映像送信装置のブロック図である。
【図2】図1に示した映像送信装置の送信IF部の構成図である。
【図3】本発明の実施例を示す映像受信装置のブロック図である。
【図4】本発明の実施例を示す映像受信装置の受信IF部の構成図である。
【図5】従来の映像信号送受信システムの構成図である。
【符号の説明】
10 送信装置
11 送信IF部
11−1〜11−5,14,32,35−1〜35−5 ミキサ
11−6〜11−10,17,34,35−6〜35−10 ローカル信号発生部
11−11〜11−15,15,33,35−11〜35−15 バンドパスフィルタ
12 電力信号制御部
13 混合部
16 アンプ
18 送信アンテナ
21,23 コンバータ
22,24,25,26 アンテナ
27 ケーブル
30 映像受信装置
31 低雑音アンプ
35 受信IF部
36 受信アンテナ
37 映像モニタ

Claims (2)

  1. 複数の方式によって変調されたビデオ信号を無線で同時に送受信する映像信号送受信システムにおいて、変調方式、帯域幅、チャネル数および要求CN比を考慮してビデオ信号を分類し、該分類されたビデオ信号毎に送信電力に対して、各ビデオ信号の伝送チャネル数の、全伝送チャネル数に対する割合と、各ビデオ信号の所望のCN比の、全信号の所望のCN比の総和に対する割合との積に比例した重み付けを行うことを特徴とする映像信号送受信システム。
  2. 請求項1記載の映像信号送受信システムにおいて、前記送信電力の重み付けはIF信号電力の重み付けによって変更可能であることを特徴とする映像信号送受信システム。
JP2000202221A 2000-07-04 2000-07-04 映像信号送受信システム Expired - Fee Related JP3549102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202221A JP3549102B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 映像信号送受信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202221A JP3549102B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 映像信号送受信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002026849A JP2002026849A (ja) 2002-01-25
JP3549102B2 true JP3549102B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=18699775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000202221A Expired - Fee Related JP3549102B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 映像信号送受信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3549102B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103312344A (zh) * 2012-03-06 2013-09-18 索尼公司 数据接收、发送电路和设备、数据传输系统和接收方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006014966D1 (de) * 2005-06-10 2010-07-29 Nok Corp Kautschukzusammensetzung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103312344A (zh) * 2012-03-06 2013-09-18 索尼公司 数据接收、发送电路和设备、数据传输系统和接收方法
CN103312344B (zh) * 2012-03-06 2017-03-01 索尼公司 数据接收、发送电路和设备、数据传输系统和接收方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002026849A (ja) 2002-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1330059B1 (en) Radio communication apparatus, transmitter apparatus and receiver apparatus
US8396418B2 (en) Microwave relay receiving method and apparatus, microwave relay transmitting method and apparatus, and microwave relay node
US5953045A (en) Channel selection type radio transmission apparatus
AU559219B2 (en) Microwave communications system
TWI304700B (en) Wireless transmission device capable of transmitting media from multiple channels
CN101146071A (zh) 双向信号传输装置和方法
KR100542440B1 (ko) 듀얼 밴드 무선 랜 송수신 장치
JP3549102B2 (ja) 映像信号送受信システム
JP3601943B2 (ja) 無線catv映像信号伝送システム
US20040183725A1 (en) Information network building method and network connection circuit
US7283597B2 (en) Receiver for real-time adjacent channel characterization
JPH0983473A (ja) Tdma通信方法及びtdma受信装置
JPS60165832A (ja) 共同受信システムにおける加入者装置
JP2003224780A (ja) 地上波放送信号変換装置及び地上波放送信号受信装置
JP4215491B2 (ja) ミリ波帯無線通信システム及びゲートウェイ装置
JP4463944B2 (ja) Catvシステム、ダウンコンバータ及びアップコンバータ
CN101601289B (zh) 双向信号传输装置和方法
US7345715B2 (en) Apparatus and method for transmitting and receiving multiple signals inclusively
JP4088513B2 (ja) ミリ波帯送受信システム、送信装置及び受信装置
JP2506466B2 (ja) 衛星放送受信装置
JP4644222B2 (ja) ミリ波送受信システム及び周波数変換装置
EP2018084A1 (en) Wireless multipoint voice network
JP3034513U (ja) 衛星受信用コンバータ
JPH1169414A (ja) 無線機
JPS61281789A (ja) 直接衛星放送共同受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees