JP3540748B2 - 航空機機体下部構造 - Google Patents

航空機機体下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3540748B2
JP3540748B2 JP2000599654A JP2000599654A JP3540748B2 JP 3540748 B2 JP3540748 B2 JP 3540748B2 JP 2000599654 A JP2000599654 A JP 2000599654A JP 2000599654 A JP2000599654 A JP 2000599654A JP 3540748 B2 JP3540748 B2 JP 3540748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
undercarriage
locking member
door
wing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000599654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002537172A (ja
Inventor
ブライトン、トレバー・アンソニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAE Systems PLC
Original Assignee
BAE Systems PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BAE Systems PLC filed Critical BAE Systems PLC
Publication of JP2002537172A publication Critical patent/JP2002537172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3540748B2 publication Critical patent/JP3540748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/02Undercarriages
    • B64C25/08Undercarriages non-fixed, e.g. jettisonable
    • B64C25/10Undercarriages non-fixed, e.g. jettisonable retractable, foldable, or the like
    • B64C25/18Operating mechanisms
    • B64C25/26Control or locking systems therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【0001】
発明の属する技術分野
この発明は航空機の機体下部構造(アンダーキャリッジ、着陸時に使用する装置)機構に関する。この発明は主として航空機翼着陸装置ドアに応用されるものであり、このドアは安全に閉じたままで保たれて、着陸装置ホイールが飛行中にホイールベイ内に保持されるようにするために応用される。
【0002】
従来の技術
一般に機体下部構造ドアはロッキング(施錠)機構によって閉じた状態が保たれ、その機構はキャッチ(とめ)と、キャッチに係合可能な部材とで成り、この部材の一方は機体下部機構ドア上にまたこの部材の他方は翼の部分に上に置かれている。
【0003】
発明が解決すべき課題
翼に作用する各種の力による飛行中の航空機翼の変位はその大きさが変る。この様な変位は相対的な動きがドアと翼との間で生ずる原因となり、これが今度は力をロッキング機構に伝えて、それが問題を生じさせ、この発明はこういった問題を最小とするドアロッキング機構を提供することになる。
【0004】
課題を解決するための手段
この発明の特徴によると、航空機機体下部構造上のマウント用の第1のロック部材を含む航空機機体下部構造が提供されていて、そこでは、該第1のロック部材は航空機の支持部上のマウント用の第2のロック部材と係合可能であり、該ロック部材の一方は、機体下部構造が相互係合しているロック部材とともに飛行位置に引っ込められている(retracted)ときには、ロック部材の一方から他方へ翼のふれによって作られる力の伝達を最小とするためにロック部材間で複数方向に相対的な移動ができるようにしている手段を含んでいる。
【0005】
翼の変位が、例えば、曲げとねじれといった種類が混ったものである場合には、相互係合したロック部材の動きは両種類の変位を受入れることが好ましい。
【0006】
好ましいのは、前記手段が一方のロック部材上の可能にマウントされた素子を含んでいることである。
【0007】
この場合に、この素子は一方のロック部材上で摺動可能か回転可能あるいはその両方が可能とされている。このようにして、他方のロック部材はこの素子と相互係合された状態で留まり、しかも一方のロック部材はその上に素子を備えていて、その素子に対して移動することができる。都合がよいのはこの素子がローラの形をとることである。
【0008】
好ましいのは、整列手段が備えられて、ドアを閉じるときに前記素子を受け入れて他方のロック部材に関して位置決めするようにすることである。これは、この素子が最適位置に移動した後にロック部材が相互係合することになるようにする。この場合に、この整列手段は前記素子を位置決めするようにされたカム表面を有することができる。この整列手段は、それがなければ他方のロック部材に伝達されることになった摩擦荷重に制限を加えることになる。この整列手段はフォークを含んでいて、それが前記素子を受入れて位置決めする。この整列手段はその整列した位置で素子を保持するようになっているのがよい。この素子は整列手段の一部によって定義されたレセス(窪み)内に受入れがされてよい。
【0009】
好ましい実施例では、一方のロック部材がアームの形態をしていて、それが一方の端にあるマウントに軸動可能に接続されていることである。この素子が用意される場合には、この素子はアームの反対端上に摺動可能にマウントできる。第1のロック部材が機体下部構造のドアもしくは脚上にマウントされる。
【0010】
前記一方のロック部材は機体下部構造上にマウントされているのが好い。
【0011】
この発明の第2の特徴によると、航空機機体下部構造としてこの発明の第1の前記特徴もしくはそれと関係する記述の範疇に入るものによる機構を含むものが提供されている。
【0012】
この発明の別な特徴によると、この発明の第1の前記特徴もしくはそれと関係する記述の範疇に入るものによる機体下部機構を有する航空機が提供されている。
【0013】
実施の形態
この発明による航空機機体下部構造のドアロック機構は添付の図面を参照し、例をあげて以下に記述して行く。
【0014】
図1を参照すると、航空機翼10は機体下部構造ホイールベイ12を規定する構成であり、ベイ12の中には機体下部構造14(破線で示す)の脚が飛行中に折りたたまれている。機体下部構造(着陸装置)脚13がその格納位置についてしまうと、ホイールベイ12はヒンジ18によって翼10に取付けられている機体下部構造のドア16という手段によって閉じられる。このドア16は関係する油圧系統によって閉じられるか、あるいは機体下部構造14の格納位置への移動により閉じた位置まで移動されることによる。ドア16が一旦その閉じた位置に到達すると、ドアは機体下部構造機構20によって閉じたまま保持される。機構20はドア16上の第1のロック部材22と翼10上の第2のロック部材24とを含んでいる。ロック部材22,24は相互に係合してドア16を閉じたままに保持する。機体下部構造14が下げられるときには、ロック部材22,24は係合が解かれる。翼10の変位、たとえば曲げ及び/又はねじれ、はドア16が翼10に関して動きを生じさせ、それが今度は荷重を機構20に伝える。それ故に、機構20はこのような余分な力を許容するのに十分なほど丈夫に作られていなければならず、重量という観点からすると好ましくないことである。
【0015】
実施例
図2を見ると、この発明による第1のロック部材22はアーム26の形態をとっていて、それがベース28にピボットボルト30という手段によって接続され、ピボットボルト30はアーム26の側部27を貫通している。ベース28はファスナ(図示せず)によって機体下部構造ドア16上にマウントされていて、ファスナはベース28内の開口中に置かれる(図3参照)。別なボルト34が側部27の自由端を通っていて中空のローラ36を支持し、このローラは別なボルト34上で回転可能となっている。ローラ36の長さは2つの間隔をとった側部27の間の距離よりも小さく、ローラ36が別なボルト34上で軸方向にすなわち矢印A方向に摺動することができる。この2つのボルト30,34は中空で、半径方向に吹出し口があり、そこを通ってグリース(これはボルト上でニップル30a,34aに加えられたもの)が分配できる。
【0016】
図3を見ると、ローラ36は第1と第2の端38,40があり、その上には第1と第2の間をあけて固定されたカラー42,44がある。第1の端38と第1のカラー42との間の部分46は第2のロック部材24上のキャッチ48と係合可能であり、また第1と第2のカラー42,44の間のスペース50はドア16が図2の矢印Bの方向に閉じた位置に向って動くときに整列フォーク52により受領される。
【0017】
フォーク52は第2のロック部材24に隣接して翼10に固定されている。このフォーク52はアーム54を有する単一部品であり、アームはその上端で接合されていることが図2から見取れ、接合にはマウント56が使われ、これが半円筒状の窪み57を定義している。マウント56は側部フランジ58を有し、これによってマウントが翼10に適当なファスナで、図6に示したフランジ58内の開口59内に置かれているファスナを用いて取付けられている。
【0018】
図5に示すように、アーム54はそれぞれの内側面60を有し、それがマウント56から離れて行く方向に拡がっている。各アーム54はまた2つの側面62,64を有し、それがマウントから離れる方向に収束している。フォーク52の内側面60はローラ36を捕捉するように機能し、図2に示すようにドア16がその閉じた位置に向って動くときにはカラー42,44の間のスペース50に入ることによりローラ36を捕捉する。
【0019】
側面62はローラ36を別なボルト34上に軸方向に位置決めするように機能する。もしローラ36が図2に見るように左側にずっと離れてあるとすると、側面62はカラー42上でカムとして作用してローラを右へ付勢する。もしローラ36は図2に見るように右にずっと離れてあるとすると、側面64がカラー44上でカムとして作用して、ローラを左へ付勢する。この様にして、フォーク52はローラ36の部分46をキャッチ48と正しく整列させる。
【0020】
各アームは別の側面66を有し、これらの側面66は平行で側面64の上端と、窪み57の内部との間に延びている。各アーム54の側面66は間隔があってその距離は側面が2つのカラー42,44の間で僅かな作動上のクリアランスだけをもってはめ合うことができるものである。
【0021】
図2に示すように、機体下部構造機構20が取付けられていないときには、アーム26はローラ36とキャッチ48との間の係合を予期してドア16から突出している。適当なストップ構成(図示せず)がベース28上に用意されていて、ピボットボルト30のまわりのアーム26の軸動の量を制限する。このようにして、アーム26は、ローラ36がフォーク52によって位置決めできない場合には、ある位置に軸動できないようになる。ドアがほぼ閉じられると、フォーク52はローラ36を受入れて、部分46をキャッチ48と整列させ、ローラ36を整列された位置に保持するためにカラー42,44の間でアーム54の側面66をもつ窪み57にローラが入るようにする。窪み57の上部にあるクリアランスcはカラー44が窪み57の上部と接触しないようにしている。キャッチ48は最終的には部分46と係合してドア16を閉じたまま保持し、換言すれば、垂直ストップがキャッチである。キャッチ48は既知のやり方でローラと係合するように動く。
【0022】
一旦航空機がドア16を閉じて飛行していると、翼10はそこに作用する力の結果、一般には翼10の曲げとねじれの結果として変位を生ずる。アーム26の軸動マウントは翼10とドア16とが翼10のねじれ動の結果として互に相対的に移動することを可能にする。このような相対的な動きが側部27をしてボルト30上とローラ36に対して軸動可能としている。このようにして翼10のねじれの動きはキャッチ48上に著しい余分な荷重を生じさせない。別なボルト34上にローラ36を摺動可能にマウントすることによって、ドア16の翼10に対する動きで翼の曲げから生ずるものは別なボルト34ローラ36内部で軸方向に摺動させることを可能とし、ここでもまたキャッチ48上に何ら著しい余分な荷重を作ることがない。このようにして、摩擦荷重としてボルト34上のローラ36の摺動と、ボルト30上の側部27の軸動とによって生ずるものはいずれもがフォーク52を通って伝達され、キャッチ48に加えられる側部荷重は制限されることになる。
【0023】
翼10のねじれと曲げの組合された動きはこの発明の機体下部構造機構20によって順応できるものとなっている。
【0024】
この発明は航空機翼の機体下部構造ドアへ応用されることについて記述してきたが、航空機機体下部構造脚13を固定するためにも使用できる。このような場合には第1のロック部材22は脚13に取付けられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】航空機翼を通り翼弦方向にとった断面図であり、既知形式の機体下部構造ドアの閉じた位置を示す図。
【図2】この発明による航空機機体下部構造機構の斜視図であり、第1と第2のロック用部材が相互係合する直前の状態を示す図。
【図3】機体下部構造ドア上にマウントされている前記第1のロック部材を示す図。
【図4】この発明によるロック用機構の斜視図であり、ロック部材が相互係合されていることを示すが明瞭にするために整列フォークは省略した図。
【図5】整列フォークと係合している第1のロック部材を一方側から見た図。
【図6】反対側から見た図5と同様の図。

Claims (11)

  1. 航空機機体下部構造にマウントするための第1のロック部材を含む航空機機体下部構造であって、
    前記第1のロック部材は航空機の支持部にマウントするための第2のロック部材と係合可能であり、前記両ロック部材の一方は、機体下部構造が完全に相互係合しているロック部材とともに飛行位置に引っ込められているときには、ロック部材の一方から他方へ翼のふれによって作られる力の伝達を最小とするためにロック部材間で複数方向に限られた相対的な移動ができるようにしている手段を含んでいる航空機機体下部構造機構。
  2. 前記手段が前記一方のロック部材に移動可能にマウントされた素子を含んでいる請求項1記載の航空機機体下部構造機構。
  3. 前記素子がローラである請求項2記載の航空機機体下部構造機構。
  4. 前記ローラは、限られた軸方向移動を行うためにスピンドルに摺動可能にマウントされる請求項3記載の航空機機体下部構造機構。
  5. 前記手段は、ローラがマウントされるピボットアームを備え、前記アームは、限られた回転運動を行う請求項3または4記載の航空機機体下部構造機構。
  6. 整列手段が備えられて、ドアを閉じるときに前記素子を受け入れて他方のロック部材に関して位置決めするようにした請求項2〜5のいずれか1記載の航空機機体下部構造機構。
  7. 前記整列手段は前記素子を位置決めするようにされたカム表面を有する請求項6記載の航空機機体下部構造機構。
  8. 機体下部構造のドアにマウントされて使用される前記第1のロック部材は、ドアが閉じたときには第2のロック部材に係合する請求項1〜7のいずれか1項記載の航空機機体下部構造機構。
  9. 機体下部構造の脚にマウントされて使用される前記第1のロック部材は、機体下部構造の脚が飛行位置に引っ込められているときには第2のロック部材と係合する請求項1〜7のいずれか1項記載の航空機機体下部構造機構。
  10. 前記一方のロック部材は機体下部構造にマウントされている請求項1ないし9のいずれか1項記載の航空機機体下部構造機構。
  11. 前記航空機の支持部は航空機の翼の部分である請求項1〜10のいずれか1項記載の航空機機体下部構造機構。
JP2000599654A 1999-02-16 2000-02-02 航空機機体下部構造 Expired - Fee Related JP3540748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9903353.2 1999-02-16
GBGB9903353.2A GB9903353D0 (en) 1999-02-16 1999-02-16 Aircraft undercarriage mechanism
PCT/GB2000/000292 WO2000048903A1 (en) 1999-02-16 2000-02-02 Aircraft undercarriage lock mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002537172A JP2002537172A (ja) 2002-11-05
JP3540748B2 true JP3540748B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=10847756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000599654A Expired - Fee Related JP3540748B2 (ja) 1999-02-16 2000-02-02 航空機機体下部構造

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6279853B1 (ja)
EP (1) EP1150884B1 (ja)
JP (1) JP3540748B2 (ja)
AT (1) ATE224833T1 (ja)
AU (1) AU2305300A (ja)
CA (1) CA2361921A1 (ja)
DE (1) DE60000504T2 (ja)
ES (1) ES2179014T3 (ja)
GB (1) GB9903353D0 (ja)
WO (1) WO2000048903A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2836668B1 (fr) * 2002-03-04 2004-12-03 Messier Bugatti Dispositif d'accrochage, notamment pour l'accrochage d'un train d'atterrissage d'aeronef ou d'une trappe de train d'atterrissage d'aeronef, et procede de fonctionnement dudit dispositif
FR2836669B1 (fr) * 2002-03-04 2004-12-03 Messier Bugatti Dispositif d'accrochage, notamment pour l'accrochage d'un train d'atterrissage d'aeronef ou d'une trappe de train d'atterrissage d'aeronef
US6942182B2 (en) 2003-05-13 2005-09-13 Supersonic Aerospace International, Llc Forward inboard retracting main landing gear
US7216830B2 (en) * 2003-09-05 2007-05-15 Supersonic Aerospace International, Llc Wing gull integration nacelle clearance, compact landing gear stowage, and sonic boom reduction
US6824092B1 (en) 2003-10-30 2004-11-30 Supersonic Aerospace International, Llc Aircraft tail configuration for sonic boom reduction
US6921045B2 (en) 2003-10-30 2005-07-26 Supersonic Aerospace International, Llc Supersonic aircraft with channel relief control
WO2009146148A2 (en) * 2008-04-04 2009-12-03 Tactair Fluid Controls, Inc. Locking mechanism with bi-modal actuator
FR2944076B1 (fr) * 2009-04-06 2012-09-21 Messier Dowty Sa Dispositif de transmission selective d'effort, et un atterrisseur faisant application
FR3003234B1 (fr) * 2013-03-12 2015-04-10 Messier Bugatti Dowty Atterrisseur d'aeronef muni d'une olive reglable.
EP3135581B1 (en) * 2015-08-25 2018-03-21 Safran Landing Systems UK Limited Aircraft landing gear assembly
EP3213992B1 (en) * 2016-03-04 2018-04-25 Safran Landing Systems UK Limited Aircraft landing gear assembly
EP3587252A1 (en) * 2018-06-28 2020-01-01 Airbus Operations GmbH Arresting system for arresting a first aircraft component relative to a second aircraft component
FR3109366B1 (fr) * 2020-04-20 2022-03-18 Safran Landing Systems Agencement de blocage d’un axe d’atterrisseur d’aéronef

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2567114A (en) * 1945-05-07 1951-09-04 Curtiss Wright Corp Latch mechanism
US2661171A (en) * 1951-10-11 1953-12-01 Glenn L Martin Co Up and down lock mechanism for retractable landing gear for aircraft
US2720369A (en) * 1953-09-01 1955-10-11 North American Aviation Inc Locking mechanism for retractable landing gears
US4568045A (en) 1983-08-17 1986-02-04 The Boeing Company Door operated linkage for support of retracted airplane landing gear
GB2161202A (en) 1984-07-05 1986-01-08 Dowty Rotol Ltd Locking means for retractable devices
GB8625505D0 (en) 1986-10-24 1986-11-26 Dowty Rotol Ltd Locking mechanisms
EP0384919A1 (de) 1989-02-27 1990-09-05 Feinmechanische Werke Mainz GmbH Greif- und Verriegelungseinrichtung für Flugzeugklappen oder -fahrwerke
US5022609A (en) * 1990-01-10 1991-06-11 Lockheed Corporation Landing gear
US5100083A (en) * 1990-02-13 1992-03-31 The Boeing Company Retractable landing gear with self-braced folding strut
FR2686854B1 (fr) * 1992-02-03 1994-04-01 Messier Bugatti Train d'atterrissage relevable equipe d'une contre-fiche articulee a double alignement.
FR2688190A1 (fr) * 1992-03-03 1993-09-10 Messier Bugatti Train d'atterrissage relevable.

Also Published As

Publication number Publication date
DE60000504T2 (de) 2003-01-23
US6279853B1 (en) 2001-08-28
JP2002537172A (ja) 2002-11-05
DE60000504D1 (de) 2002-10-31
GB9903353D0 (en) 1999-04-07
EP1150884B1 (en) 2002-09-25
ES2179014T3 (es) 2003-01-16
EP1150884A1 (en) 2001-11-07
AU2305300A (en) 2000-09-04
WO2000048903A1 (en) 2000-08-24
ATE224833T1 (de) 2002-10-15
CA2361921A1 (en) 2000-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3540748B2 (ja) 航空機機体下部構造
RU2486103C2 (ru) Устройство для открытия и закрытия створки и ниши шасси летательного аппарата (варианты) и механизм створки ниши шасси
US20130299633A1 (en) Landing gear for an aircraft
JP3976224B2 (ja) オーバーヘッドコンベア
US10137996B2 (en) Positive lock latching mechanism
CN105947178A (zh) 包括可折叠空气动力学结构件和用于可折叠空气动力学结构件的铰接机构的飞行器
CN106945820A (zh) 致动组件及使用方法和包括其的机翼、翼梢装置和飞行器
US20220363364A1 (en) Aircraft door with device for holding the handling arms
CN107010200A (zh) 致动组件及隔离方法、包括其的机翼、翼梢装置和飞行器
US11242136B2 (en) Method of moving an aircraft undercarriage between a deployed position and a retracted position
US20040056501A1 (en) Device and system for filtering vibrational movements of a passenger support, and passenger support equipped with such a system
EP3281873B1 (en) Brake release for aircraft seat
US20160083071A1 (en) Actuator system for an actuatable door and an aircraft having such an actuatable door
CN104136319A (zh) 起落架
CN109311534A (zh) 飞行器起落架
EP3045386B1 (en) Arrangement for moving a door in swinging and sliding motions
US4097009A (en) Aircraft ramp door
BR9901886A (pt) Conjunto para liberação manual de trem de aterrissagem de aeronave
EP3992054B1 (en) Foldable vehicular coupler and vehicle
CN114033253B (zh) 用于民用飞机集装式货运系统大限动间距的双向限动装置
CN113511328B (zh) 机翼折叠机构及飞行汽车
US9248780B2 (en) Vehicle access apparatus and a method thereof
US20230382518A1 (en) Aircraft landing gear assembly
CN202850652U (zh) 柔性解锁装置
CN114269597B (zh) 具有卡锁组件的车辆座椅

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees