JP3535809B2 - 波長分割多重光通信用インターフェース装置及びその障害検出方法 - Google Patents

波長分割多重光通信用インターフェース装置及びその障害検出方法

Info

Publication number
JP3535809B2
JP3535809B2 JP2000169834A JP2000169834A JP3535809B2 JP 3535809 B2 JP3535809 B2 JP 3535809B2 JP 2000169834 A JP2000169834 A JP 2000169834A JP 2000169834 A JP2000169834 A JP 2000169834A JP 3535809 B2 JP3535809 B2 JP 3535809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
circuit
input
output
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000169834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001352294A (ja
Inventor
佳紀 山内
弘一 藤崎
敬史 浅岡
義久 界
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2000169834A priority Critical patent/JP3535809B2/ja
Publication of JP2001352294A publication Critical patent/JP2001352294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535809B2 publication Critical patent/JP3535809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、波長分割多重(W
DM(Wavelength Division Multiplexing))光通信
用インターフェース装置の改良とその障害検出方法の改
良とに関する。特に、光通信システム運用中に、万一、
波長分割多重光通信用インターフェース装置の構成部材
の1部に故障が発生して、光通信システムに障害が発生
した場合に、その障害の発生を検出する機能を付加する
波長分割多重光通信用インターフェース装置の改良と、
この障害検出機能が附加されている改良された波長分割
多重光通信用インターフェース装置を使用してなす波長
分割多重光通信用インターフェース装置の障害検出方法
とに関する。
【0002】
【従来の技術】図4参照 図4に従来技術に係る波長分割多重光通信用インターフ
ェース装置の1例の構成を示す。波長分割多重光インタ
ーフェース装置は、送信部(上り回路)と受信部(下り
回路)とよりなる。図において、101は上り回路用の
複数の入力端子であり、上り回路の複数の光入力信号の
それぞれが、それぞれの端子に入力される。102は複
数の光/電気変換回路であり、複数の単位回路の集合よ
りなり、上り回路の複数の光入力信号のそれぞれがそれ
ぞれによって電気信号に変換される。103は増幅識別
回路であり、やはり、複数の単位回路の集合よりなり、
上り回路の複数の電気信号のそれぞれが増幅・識別再生
される。104は電気/光変換回路であり、それぞれ異
なる所定の発振波長特性を有する複数の単位回路の集合
よりなり、上り回路の複数の電気信号のそれぞれが、そ
れぞれ異なる所定の発振波長を有する光信号に再び変換
される。こゝで、光/電気変換回路102と、増幅識別
回路103と、電気/光変換回路104との組合せを、
単波長光源器と命名する。また、105は光合波回路で
あり、上り回路の複数の光信号を、単一の波長多重光信
号に合波する。そして、その単一の波長多重光信号が上
り出力端子106から出力される。これが送信部(上り
回路)である。次に、111は下り入力端子であり、単
一の波長多重光信号としての下り光信号が入力される。
112は光分波回路であり、単一の波長多重光信号とし
ての下り光信号を異なる波長を有する複数の光信号に分
波する。113は複数の光/電気変換回路であり、複数
の単位回路の集合よりなり、下り回路の複数の光信号の
それぞれがそれぞれによって電気信号に変換される。1
14は増幅識別回路であり、やはり、複数の単位回路の
集合よりなり、下り回路の複数の電気信号のそれぞれが
増幅・識別再生される。115は電気/光変換回路であ
り、複数の単位回路の集合よりなり、下り回路の複数の
電気信号のそれぞれが、光信号に再び変換される。こゝ
で、光/電気変換回路113と、増幅識別回路114
と、電気/光変換回路115との組合せを、単波長受光
回路と命名する。116は下り回路用の複数の出力端子
であり、下り回路の複数の光出力信号を出力する。これ
が受信部(下り回路)である。
【0003】図5参照 図5は、多光束の干渉を利用するアレイ光導波路回折格
子(AWG(Arrayed-Waveguide Grating))型光合分
波回路の斜視図である。この多光束の干渉を利用するア
レイ光導波路回折格子型光合分波回路は、光合波・分波
回路であり、図4に示す光合波回路105と図4に示す
光分波回路112とを一体的に集積したものであり、光
合波回路105の機能と光分波回路112の機能とを併
せ所有する、図4に示す光合分波回路117である。図
において、201はシリコン・石英等の基板であり、そ
の上に、二酸化シリコン層等よりなる下部クラッド層が
形成され、その上に、屈折率を下部クラッド層のそれよ
り上げるためにゲルマニュウム等がドープされている二
酸化シリコン層等が堆積され、これがパターニングされ
て、コアとされており、周知のとおり、光信号は、この
コアの中のみを流れる。さらにその上に、二酸化シリコ
ン層等よりなる上部クラッド層が形成されて、これら3
層をもって光導波路を構成している。202は入力導波
すなわち入力端子であり、本段落において後述すると
おり、その中の1本のみに入力される。203は分波さ
れる予定の波長の数に対応する複数の入力側チャンネル
導波路であり、204は入力側スラブ導波路であり、入
力された波長多重信号光のそれぞれを、幾何学的に並列
する位置に分けるように移送する。205はアレー導波
路回折格子(Arrayed-Waveguide Grating すなわち、
多光束干渉を利用する光導波路回折格子)であり、実質
的には複数の並列した光導波路である。そして、入力側
スラブ導波路204によって幾何学的に並列する位置に
分けて移送されたそれぞれの光がその中を通過するが、
それぞれの長さが異なるため、その中を通過するそれぞ
れの光に位相差を生ずる。206は出力側スラブ導波路
であり、位相差を有するそれぞれの光(それぞれ波長が
異なる複数の光)を有効に分波して、複数の出力側チャ
ンネル導波路207(分波される波長と同数である。)
のそれぞれに送る。208は出力側チャンネル導波路の
それぞれに対応する複数の出力導波路所謂複数の出力端
子である。図4を参照して上記した光分波回路112
は、これらの要素202〜208によって構成される。
一方、要素212〜218は図4を参照して上記した光
合波回路105を構成するが、212は通信用に必要な
所定の異なる波長の数に対応する複数の入力導波路所謂
複数の入力端子であり、213はその入力導波路に対応
する複数の入力側チャンネル導波路であり、214は入
力側スラブ導波路であり、入力されたそれぞれ波長を異
にする複数の光のそれぞれを、幾何学的に並列する位置
に分けるように移送する。215はアレー導波路(Arra
yed-Waveguide Grating すなわち、多光束干渉を利用
する光導波路回折格子)であり、実質的には複数の並列
した導波路である。そして、入力側スラブ導波路214
によって幾何学的に並列する位置に分けるように移送さ
れたそれぞれの光がその中を通過するが、それぞれの長
さが異なるため、その中を通過するそれぞれの光に位相
差を生ずる。216は出力側スラブ導波路であり、位相
差を有するそれぞれの光(それぞれ波長が異なる複数の
光)を有効に合波して、波長多重光に変換して、複数の
出力側チャンネル導波路217の内の1本に送る(図に
は、複数の出力側チャンネル導波路が示されているが、
波長多重光が流れるのは、そのうちの1本である。)。
218は合波された波長多重信号光が出力される1本の
出力導波路所謂出力端子である。上記の光合波回路10
5や光分波回路112は、CVD法等の各種物質の堆積
技術・エッチング法やリフトオフ法等のパターニング技
術等よりなるプレーナ型光導波路製造技術を使用すれ
ば、製造することができる。
【0004】図4再参照 図4に示す多光束干渉を利用する光導波路回折格子型光
合分波回路117は、上記のとおり、光合波回路105
と光分波回路112とを合成したものであるから、光合
波回路製造用のマスクと光分波回路製造用のマスクとを
重ねて使用することにより、本来的には光合波回路のみ
または光分波回路のみのチップ面積とあまり相違しない
面積に、双方を重ねて製造することができるので、コス
ト面は勿論、使用の面からも、極めて有利である。光合
分波回路は、安定した特性を実現するには正確な温度制
御を必要とするが、光合波回路と光分波回路とを単一の
半導体チップ上にモノリシックに形成することにより、
双方の温度制御を単一の制御手段をもって、同時に実行
することができ、例えば、波長特性バランス等を極めて
良好になしうるからである。
【0005】図4・図5再参照 図4を参照して上記に説明した波長分割多重光通信用イ
ンターフェースにおいては、光分波回路112への入力
導波路(下り信号導波路)と光合波回路105からの出
力導波路(上り信号導波路)は、それぞれ1本しか使用
されない。しかし、高度な多光束干渉を利用する光導波
路回折格子(AWG(Arrayed-Waveguide Grating
))型光合分波回路の機能を利用する場合、下り信号
を入力される光分波回路は複数の入力導波路(下り信号
導波路)を必要とし、また、上り信号を出力する光合波
回路は複数の出力導波路(上り信号導波路)を必要とす
る。そこで、高度な多光束干渉を利用する光導波路回折
格子(AWG(Arrayed-Waveguide Grating ))型光
合分波回路の機能を利用する場合は、図5に示すよう
に、光分波回路(下り信号入力回路)に複数の入力導波
路を設け、また、光合波回路(上り信号出力回路)に複
数の出力導波路を設ける。このような構造(図5に示す
ように、光分波回路に複数の入力導波路を設け、また、
光合波回路に複数の出力導波路を設ける構造)の光合分
波回路を、本明細書においては、高機能型の多光束干渉
を利用する光導波路回折格子(AWG(Arrayed-Wavegu
ide Grating))型光合分波回路と言うことにする。
【0006】図6参照 図6に、従来技術の他の構成例に係る波長分割多重光通
信用インターフェース装置の構成を示す。この構成は、
図4の構成から、下り回路の複数の光信号のそれぞれを
電気信号に変換する複数の単位回路の集合よりなる複数
の光/電気変換回路である113と、下り回路の複数の
電気信号のそれぞれを増幅・識別再生する増幅識別回路
であり複数の単回路の集合よりなる増幅識別回路114
と、それぞれの電気信号を光信号に再び発振・変換する
複数の単位回路の集合よりなる電気/光変換回路115
とを削除したものであり、図4の構成における、上り回
路の複数の光入力信号のそれぞれがそれぞれの端子に入
力される上り回路用の複数の入力端子101と、上り回
路の複数の光入力信号のそれぞれをそれぞれによって電
気信号に変換する複数の光/電気変換回路であり複数の
単位回路の集合よりなる102と、やはり、複数の単位
回路の集合よりなり、上り回路の複数の電気信号のそれ
ぞれを増幅・識別再生する増幅識別回路103と、上り
回路の複数の電気信号のそれぞれを、それぞれ異なる所
定の発振波長を有する光信号に再び発振・変換しそれぞ
れ異なる所定の発振波長特性を有する複数の単位回路の
集合よりなる電気/光変換回路104と、上り回路の複
数の光信号を合波して、単一の波長多重光信号として、
上り出力端子106から出力する光合波回路105とよ
りなる送信部(上り回路)と、単一の波長多重光信号と
しての下り光信号を入力される下り入力端子111と、
単一の波長多重光信号としての下り光信号を異なる波長
を有する複数の光信号に分波する光分波回路112とよ
りなる受信部(下り回路)とを有する。そして、116
は下り回路用の複数の出力端子である。
【0007】図4再参照 図6に示す構成を有する波長分割多重光通信用インター
フェース装置に含まれる送信部(上り回路)の動作は、
図4の構成の場合と全く同様であるが、受信部(下り回
路)の動作は図4の構成の場合と異なる。すなわち、一
つの波長多重光信号が下り入力端子111に入力される
と、その波長多重光信号は、光分波回路112によって
異なる波長を有する複数の光信号に分波された後、電気
信号に変換されず光信号の侭、下り回路用の複数の出力
端子116のそれぞれから出力される。
【0008】図6再参照 このように、図6に示す構成を有する波長分割多重光通
信用インターフェース装置においては、部品点数が少な
くコストが削減されているが、このような構成が可能に
なった理由は、最近の多光束干渉を利用する光導波路回
折格子型光合分波回路の技術開発の結果、挿入損失と波
長の相違にもとづく特性のばらつきとが、格段に、少な
くなったため、大都市圏内等地理的(幾何学的)に限定
された区域における信号の伝送性能が向上し、伝送損失
が低減されるようになったからである。また、光合波回
路105と上り出力端子106との間、または、下り入
力端子111と光分波回路112との間に光増幅器を挿
入して、信号振幅を増強することもできる。
【0009】ところで、光波長多重度が高い程、光通信
システムの利用効率(伝送効率)が高いので、図4・図
6の構成を有する波長分割多重光通信用インターフェー
ス装置において、単波長光源器の単位回路数と単波長受
光回路の単位回路数としては、例えば、16〜32チャ
ンネルが用いられる。
【0010】
【発明が解決する課題】そこで、万一、これらの単位回
路に含まれる回路の一つでも機能を失えば、波長分割多
重光通信用インターフェース装置全体が機能を失い、通
信システム全体の障害となる。そこで、このような事態
の発生を早期に検出する機能を有する波長分割多重光通
信用インターフェース装置の開発が望まれていた。従来
も、かゝる努力はなされていたが、未だ成功に至ってお
らない。従来例の一つは、例えば、上り出力端子上の合
波された単一の波長多重光信号のパワーを常時モニター
しておき、予定のチャンネル数に見合う大きさのパワー
が出力されないとき、障害発生と判定するものである
が、光パワーの測定のためと、予定のチャンネル数に見
合う大きさのパワーであるか否かの判定のためとに、大
規模の回路を附加することを必要とし、経済的負担が大
きいという欠点を避けえなかった。また、何等かの手段
で、障害発生を検知できても、一旦、システムの運用を
停止してなす検査モードをもって、障害発生個所を探知
する必要があるため、運用上の不利益があった。また、
この作業に必要な大規模の障害探知装置・分析装置を必
要として経済的負担は大きく、また、波長分割多重光通
信用インターフェースの各単位回路・各チャンネルの障
害発生状態を順次検査する必要があり、運用上の負担が
大きく、より優れた障害発生検出機能を有する波長分割
多重光通信用インターフェース装置の開発が望まれてい
る。
【0011】したがって、本発明の目的は、波長分割多
重光通信用インターフェースの障害発生を早期に検出す
る機能を有する波長分割多重光通信用インターフェース
装置とそれを使用してなす波長分割多重光通信用インタ
ーフェース装置の障害検出方法とを提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決する手段】上記の目的を達成する本発明の
基本的構成は、図4または図6に示す回路構成の波長分
割多重光通信用インターフェース装置において、図4の
場合は、単波長光源器を有する送信部・伝送路・単波長
受光回路を有する受信部よりなる回路を一巡する予備単
位回路(冗長な単位回路)が設けられており、図6の場
合は、単波長光源器を有する送信部・伝送路を有する受
信部よりなる回路を一巡する予備単位回路(冗長な単位
回路)が設けられており、その予備単位回路(冗長な単
位回路)には電気信号のモニター回路が設けられてお
り、光合波回路と光分波回路とには、図5に示す複数の
出力端子または入力端子を有する高機能型回路が使用さ
れており、常時、上記のモニター回路を使用して、波長
分割多重光通信用インターフェース装置が正常に動作し
ているか否かを検出するものである。
【0013】上記を整理すると、本願発明の第1の目的
を達成する手段の構成は、複数の上り入力端子に複数の
光入力信号が供給され、該複数の光入力信号のそれぞれ
に対応する強度でそれぞれ波長が所定の異なる波長とな
る光信号を発振して複数の光出力信号として出力する複
数の単波長光源器と、該複数の光出力信号を合波して一
つの多波長の光信号からなる一つの光源出力として上り
出力端子に出力する光合波回路とを有する送信部と、前
記送信部とは別に一つの下り入力端子を介して、複数の
波長の光信号が合波されてなる一つの多波長の光信号か
らなる受信光信号を受信し、該受信光信号を分波して相
互に波長の異なる複数の受信光信号として出力する光分
波回路と、該複数の受信光信号をそれぞれの波長毎に増
幅し識別再生して下り出力端子に出力する複数の単波長
受光回路とを有する受信部とを具備し、前記単波長光源
器と前記単波長受光回路とには、その単位回路として一
つ以上の冗長な単位回路が附加されるとゝもに、前記単
波長光源器または前記単波長受光回路には、その一つ以
上の単位回路に電気信号のモニター回路が附加されてい
る波長分割多重光通信用インターフェース装置におい
て、前記光合波回路は、複数の出力端子を有する高機能
型光合波回路からなり、前記入力端子の数は、前記冗長
な単位回路を含む単位回路の数より多い数であり、前記
冗長な単位回路の出力は、同時に 2 本の入力端子に接続
されているか、または、前記冗長な単位回路を含む単位
回路の数と同数であり、前記冗長な単位回路の発振波長
は、信号用の単位回路の発振波長のいずれかに等しく設
定されている波長分割多重光通信用インターフェース装
置である。
【0014】上記の構成において、前記出力端子の数
は、前記冗長な単位回路を含む単位回路の数と同数以上
の数であり、前記通常の多波長受信光信号が通常の入力
端子に入力されるとゝもに、前記高機能型光分波回路の
別の入力端子に前記高機能型光合波回路から得られた単
波長光信号が入力されることとされていてもよい。
【0015】上記いずれの構成においても、前記複数の
単波長受光回路を削除し、前記下り入力端子と前記光分
波回路と前記下り出力端子とのみをもって前記受信部を
構成することもできる。
【0016】上記いずれの構成においても、前記光合波
回路と前記光分波回路とはそれぞれ別個に、または、双
方一括して、単一の半導体チップの上にモノリシックに
形成されることができる。双方一括するときは、合波・
分波回路となる。
【0017】また、本願発明の第2の目的を達成する手
段の構成は、複数の単波長光源器を有する送信部と複数
の単波長受光回路を有する受信部とを有し、前記単波長
光源器または前記単波長受光回路に1以上の冗長な予備
単位回路が附加されるとゝもに、該1以上の予備単位回
路に電気信号のモニター回路が附加されてなる、請求項
3記載の波長分割多重光通信用インターフェース装置を
使用して、上り出力端子とは異なる出力端子から、前記
予備単位回路に対応する単波長光出力を出力させ、該単
波長光出力を、光分波回路の通常の入力端子以外の入力
端子に入力し、前記予備単位回路に対応する下り入力端
子を、前記電気信号のモニター回路が付加されている前
記予備単位回路に対応する上り入力端子に接続してルー
プ状回路を形成し、前記電気信号のモニター回路を使用
して信号の有無を検出して、前記単波長光源器と前記単
波長受光回路との前記予備単位回路と光合波回路と光分
波回路とが、正常に動作しているか否かを、光通信シス
テム運用を中断することなく、常時検出する波長分割多
重光通信用インターフェース装置の障害検出方法であ
る。また、段落0014に記載されている波長分割多重
光通信用インターフェース装置を使用して、 前記単波
長光源器の前記予備単位回路と予備下り出力端子と前記
光合波回路と前記光分波回路とが、正常に動作している
か否かを、光通信システム運用を中断することなく、常
時検出することもできる。
【0018】
【0019】また、複数の単波長光源器を有する送信部
と複数の単波長受光回路を有する受信部とを有し、前記
単波長光源器または前記単波長受光回路に1以上の冗長
な予備単位回路が附加されるとゝもに、該1以上の予備
単位回路に電気信号のモニター回路が附加されている波
長分割多重光通信用インターフェース装置を使用して、
上り出力端子から出力され前記予備単位回路に対応する
出力を、下り入力端子に入力し、前記予備単位回路に対
応する下り出力端子を、電気信号のモニター回路が附加
されている前記予備単位回路に対応する上り入力端子に
接続してループ状回路を形成し、前記電気信号のモニタ
ー回路を使用して信号の有無を検出して、前記単波長光
源器と前記単波長受光回路との前記予備単位回路と光合
波回路と光分波回路とが、正常に動作しているか否か
を、光通信システム運用を中断することなく、常時検出
することゝするか、または、複数の単波長光源器を有す
る送信部と複数の単波長受光回路を有する受信部とを有
し、前記単波長光源器または前記単波長受光回路に1以
上の冗長な予備単位回路が附加されるとゝもに、該1以
上の単位回路に電気信号のモニター回路が附加されてい
る波長分割多重光通信用インターフェース装置を使用し
て、上り出力端子と異なる出力端子から、前記予備単位
回路に対応する単波長光出力を出力させ、該単波長光出
力を、光分波回路の通常の入力端子以外の所定の入力端
子に入力し、前記予備単位回路に対応する下り出力端子
を、電気信号のモニター回路が附加されている前記予備
単位回路に対応する上り入力端子に接続してループ状回
路を形成し、前記電気信号のモニター回路を使用して信
号の有無を検出して、前記単波長光源器と前記単波長受
光回路との前記予備単位回路と光合波回路と光分波回路
とが、正常に動作しているか否かを、光通信システム運
用を中断することなく、常時検出することゝしてもよ
い。
【0020】第0019段落に記載した構成において、
複数の単波長受光回路を省略することができ、その場合
は、前記複数の単波長受光回路を有しない波長分割多重
光通信用インターフェース装置を使用して、前記単波長
光源器の前記予備単位回路と予備下り出力端子と前記光
合波回路と前記光分波回路とが、正常に動作しているか
否かを、光通信システム運用を中断することなく、常時
検出することもできる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
三つの実施の形態に係る波長分割多重光通信用インター
フェース装置とその障害検出方法とに就いて説明する。
【0022】
【実施例】第1実施例 図1参照 図1は、本発明の第1実施例に係る波長分割多重光通信
用インターフェース装置の構成図である。図において、
波長分割多重光通信用インターフェース装置は、複数の
光入力信号がそれぞれ入力される複数の上り入力端子1
01と、それぞれに対応する複数の単位回路からなる光
/電気変換回路102と、そのそれぞれに対応する単位
回路からなる増幅識別回路103と、そのそれぞれに対
応して異なる所定の発振波長特性を有する複数の単位回
路からなる電気/光変換回路104と、光合波回路10
5と、上り出力端子106とを、この順序で直列に接続
して構成した送信部を有する。また、この波長分割多重
光通信用インターフェース装置は、下り入力端子111
と、光分波回路112と、この光分波回路112の複数
の波長毎の出力にそれぞれ対応する複数の単位回路から
なる光/電気変換回路113と、そのそれぞれに対応す
る単位回路からなる増幅識別回路114と、そのそれぞ
れに対応する単位回路からなる電気/光変換回路115
と、それぞれに対応する複数の下り出力端子116と
を、この順序で直列に接続して構成した受信部を有す
る。茲で、光/電気変換回路102と増幅識別回路10
3と電気/光変換回路104とで複数の単波長光源器が
構成され、光/電気変換回路113と増幅識別回路11
4と電気/光変換回路115とで複数の単波長受光回路
が構成される。さらに、この波長分割多重光通信用イン
ターフェース装置においては、これらの単波長光源器と
単波長受光回路との単位回路数は通信システムが必要と
する数より少なくとも1以上多い冗長な構成とされ、こ
れらの単波長光源器の一部、通常は増幅識別回路103
の後段の各単位回路のそれぞれに電気信号モニター回路
107の各単位回路が挿入されている。そして、光合波
回路105を介して、送信部の電気/光変換回路104
の予備単位回路に対応する上り出力端子106から伝送
路へ出た光出力が受信部の下り出力端子111に入力さ
れるようにされ、受信部の電気/光変換回路115の予
備単位回路に対応する下り出力端子116を送信部の光
/電気変換回路102の予備単位回路に対応する上り入
力端子101に接続して予備単位回路によるループ状回
路が形成されるとゝもに、増幅識別回路103の予備単
位回路と電気/光変換回路104の予備単位回路との間
の接続を切り、電気/光変換回路104の予備単位回路
に障害検出用のダミーの入力電気信号を入力できるよう
にされている。
【0023】図1再参照 以上の構成において、上り入力端子101から複数の光
入力信号が入力されると、その複数の光入力信号は光/
電気変換回路102によりそれぞれ電気信号に変換さ
れ、その電気信号は増幅識別回路103により増幅・識
別再生された後、電気/光変換回路104により予め設
定されているそれぞれ異なる所望の周波数の光信号が上
記の光入力信号のそれぞれにそれぞれ対応する振幅をも
って発振し、この複数の光出力信号が光合波回路105
により合波されて、一つの多波長光信号として、一つの
上り出力端子106から出力される。また、一つの下り
入力端子111を介して一つの多波長光信号が受信され
ると、その受信された光信号は光分波回路112により
分波されて、波長の異なる複数の受信光信号に変換さ
れ、この波長の異なる複数の受信光信号は、光/電気変
換回路113と増幅識別回路114と電気/光変換回路
115とにより、それぞれの受信光波長毎に、光/電気
変換・増幅・識別再生・電気/光変換される。そして、
この得られた複数の光信号が、それぞれ対応する複数の
下り出力端子116を介して出力される。
【0024】図1再参照 次に、送信部の電気/光変換回路104の予備単位回路
に入力された障害検出用のダミーの入力電気信号、例え
ば電気/光変換回路104に隣接する単位回路の入力電
気信号と同一の信号が入力された入力電気信号は、電気
/光変換回路104の予備単位回路と光合波回路105
と上り出力端子106と外部の伝送路と下り入力端子1
11と光分波回路112と単波長受光回路の予備単位回
路と単波長受光回路の予備単位回路に対応する下り出力
端子116と、送信部の光/電気変換回路102の予備
単位回路に対応する上り入力端子101と、光/電気変
換回路102の予備単位回路と増幅識別回路103の予
備単位回路とをもって構成される長いループ状の回路
(信号伝送経路)を経由して、増幅識別回路103の予
備単位回路に附加された電気信号モニター回路107に
よって、信号の有無が検出され、いずれの回路も正常に
動作しているか否かを常時モニターすることができる。
しかも、このモニター動作は、通信システムの運用を中
断することなく実行することができるという利益があ
る。すなわち、単波長光源器と単波長受光回路との予備
単位回路を使用して、通信システム全体の正常な運用状
態を保持しながら、障害の検出を、簡易に、しかも、経
済的に、可能にすることができる。
【0025】唯、上記の予備単位回路を使用してなすル
ープ状の回路を利用する障害検出回路は、単波長光源器
と単波長受光回路との各単位回路毎に、それらを分離識
別して、その障害を通信システム運用状態で検出する機
能を有するものではない。しかし、各単位回路の障害検
出については、各単位回路に附加した電気信号モニター
回路107を使用して、直接的に、また、部分的に、障
害を検出して、上記の障害検出機能の限定性を補うこと
ができる。
【0026】図1再参照 こゝで、上記した送信部の電気/光変換回路104の予
備単位回路に対応する上り出力端子106から伝送路に
出力された光出力信号を送信部の下り入力端子111に
入力する方法としては、種々の方法がある。1例は、伝
送路に設ける転送先分岐装置またはルータから対応する
モニタ信号を返送する方法である。他の1例は、伝送路
を介して対峙する波長分割多重光通信用インターフェー
ス装置として、本発明に係る波長分割多重光通信用イン
ターフェース装置を使用して予備単位回路に対応する受
信信号を下り伝送路に乗せて返送する方法である。
【0027】図1再参照 次に、通信システムにおいて現に動作している波長分割
多重光通信用インターフェース装置の動作を中断して、
検査モードをもって、波長分割多重光通信用インターフ
ェース装置として動作させる場合には、上り出力端子1
06と下り入力端子111とを接続するとゝもに、受信
部の電気/光変換回路115の全ての単位回路に対応す
る下り出力端子116を次々に繋ぎ替えて、送信部の光
/電気変換回路102の予備単位回路に対応する上り入
力端子101に接続し、光/電気変換回路102の予備
単位回路と増幅識別回路103の予備単位回路とを介し
て、増幅識別回路103の予備単位回路に附加した電気
信号モニター回路107を使用して信号の有無を検出す
ることにより、送信部の単波長光源器の各単位回路と光
合波回路105と上り出力端子106と受信部の下り入
力端子111と光分波回路112と上記の単波長受光回
路の各単位回路と下り出力端子116と送信部の光/電
気変換回路102の予備単位回路に対応する上り入力端
子101と、光/電気変換回路102の予備単位回路と
増幅識別回路103の予備単位回路とのいずれもが正常
に動作しているか否かを検出することができる。さら
に、単波長光源器の各単位回路と単波長受光回路の各単
位回路のいずれが障害を発生されているかを、個別に分
解して、検出することができる。
【0028】図1再参照 本願発明の第1の実施例を示す図1に示される波長分割
多重光通信用インターフェース装置の障害検出機能を実
現するために附加した回路は、単波長光源器と単波長受
光回路とに追加付与された予備単位回路と、増幅識別回
路103の各単位回路に付加した電気信号モニター回路
107とのみであり、部品点数の増加は10%以下であ
る。
【0029】通信システムにおいて現に動作している波
長分割多重光通信用インターフェース装置の動作を中断
して、検査モードで波長分割多重光通信用インターフェ
ース装置用障害検出装置を動作させて検査するだけで良
ければ、上記の単波長光源器と単波長受光回路との予備
単位回路は、必ずしも附加する必要はない。予備単位回
路に代えて、検査対象となっている単位回路以外の単位
回路の単波長光源器に付加した電気信号モニター回路1
07を使用して信号の有無を検出して、上記と同様に、
各ループ状回路が正常に動作しているか否かを検査する
ことができるからである。
【0030】第2実施例 図2参照 図は、本発明の第2の実施例に係る波長分割多重光通信
用インターフェース装置の構成を示す。この構成におい
ては、図1に示す第1実施例に係る波長分割多重光通信
用インターフェース装置の構成要素の内、送信部(上り
回路)を構成する、上り回路用入力端子101と光/電
気変換回路102と増幅識別回路103と電気/光変換
回路104と光合波回路105と上り出力端子106と
電気信号モニター回路107とを有する。さらに、受信
部(下り回路)を構成する、下り入力端子111と光分
波回路112と光/電気変換回路113と増幅識別回路
114と電気/光変換回路115と下り回路用出力端子
116を有する。これに加えて、光合波回路105とし
ては、複数本の出力端子を有する高機能型の多光束干渉
を利用する光導波路回折格子(AWG(Arrayed-Wavegu
ide Grating))型光合分波回路を使用し、光分波回路
112としても、複数本の入力端子を有する高機能型の
多光束干渉を利用する光導波路回折格子(AWG(Arra
yed-Waveguide Grating))型光合分波回路を使用して
いる。
【0031】図2再参照 図において、予備単位回路に対応する発振波長λの光
信号を高機能型の光合波回路105の任意の二つの入力
端子、例えば連続する二つの入力端子に入力することに
より、通常の合波された合波出力とは独立に、しかし同
時に、他の特定の出力端子118に予備単位回路に対応
する発振波長λの単波長の光信号を、直接、得ること
ができる。これは高機能型の光合波回路105の一般的
な性質であり、例えば特開平6‐232843の図6に
おいて、λ5=λ1とすると、説明できる。さらに、受信
部(下り回路)の高機能型の光分波回路112の通常の
入力端子に受信した合波信号を入力しながら、上記の予
備単位回路に対応する発振波長λの単波長の光信号
を、その通常の入力端子とは異なる所定の入力端子11
9に入力することにより、通常の分波された分波出力を
得ることゝは独立に、しかし同時に、予備単位回路に対
応する発振波長λの光信号を、予備単位回路に対応す
る出力端子に得ることができる。
【0032】図2再参照 もし、光分波回路112の障害監視機能を省略しても良
い場合には、上記の高機能型の光合波回路105の出力
端子118から得られる予備単位回路に対応する発振波
長λの単波長の光信号を光分波回路112に入力せず
に、直接、光/電気変換回路113の予備単位回路に対
応する単位回路に入力しても良い。
【0033】このように、図2に示す構成においても、
図1に示す構成と同様の動作・効果が得られるが、図1
の場合には、伝送路に出力した予備単位回路に対応する
発振波長λを含む合波光信号を再び受信する必要があ
り、伝送路を介して相互に対向する波長分割多重光通信
用インターフェース装置のそれぞれの装置の仕様に依存
して、必ずしも保障できない場合もあるが、図2に示す
構成においては、このような要請がなく、伝送路を介し
て相互に対向する波長分割多重光通信用インターフェー
ス装置のそれぞれの装置の仕様に拘わらず、所定の障害
監視機能を実現することができる。
【0034】図2再参照 第2実施例に係る波長分割多重光通信用インターフェー
ス装置に就いての以上の記載に対し、下記のとおり補足
を加える。第2実施例に係る波長分割多重光通信用イン
ターフェース装置において特徴的なことは、光合波回路
105と光分波回路112として、高機能型の多光束干
渉を利用する光導波路回折格子(AWG(Arrayed-Wave
guide Grating))型光合分波回路を使用していること
である。そして、先ず、光合波回路105に、λ〜λ
の所定の波長の単波長光信号が入力されると、通常の
出力端子にλ0〜λの波長多重光信号が出力される。
また、光合波回路105に、さらに他の1本の冗長なチ
ャンネルをλ用のチャンネルに隣接したチャンネルと
して附加し、この附加されたチャンネルにも予備チャン
ネル用信号λが入力されると、光合波回路105の通
常の出力端子に隣接する出力端子に単波長λの信号出
力が得られ、この信号出力は通常のλ〜λ の波長多
重光信号とは独立する信号として出力される。したがっ
て、伝送路に出力されるλ〜λの波長多重光信号と
は関係なく、予備チャンネル用のλの単波長信号を受
信部に供給することができる。一方、光分波回路112
においては、受信されるλ0〜λの波長多重光信号が
光分波回路112の通常の入力端子に入力されると、そ
の所定の位置の出力端子にλ、λ、λ、〜λ
各単波長信号が分波して出力される。また、光分波回路
112の入出力特性は光合波回路105の入出力特性と
可逆的な関係にあるので、この光分波回路112の通常
の入力端子に隣接する入力端子に予備チャンネル用信号
λが入力されると、光分波回路の通常の入力信号とは
関係なく、光分波回路のλの出力端子に隣接する出力
端子に予備チャンネル用信号λが出力されることがで
きる。したがって、伝送路や伝送路を介して対向する相
手側の波長分割多重光通信用インターフェース装置の仕
様に拘わらず、予備チャンネル用信号λが、送信部、
受信部、送信部のモニター回路の順に一巡させることが
できる。
【0035】なお、予備チャンネル用信号λの波長を
例えば隣接する通信用の信号波長λ と同一波長にする
ことにより、光合波回路の附加チャンネルと光分波回路
の附加チャンネルとを予備チャンネル用の1本づゝの附
加に止めても、上記したところと同様の光合波回路の予
備チャンネル用信号λと光分波回路の予備チャンネル
用のλとの出力信号が得られる。
【0036】第3実施例 図3参照 図は、本発明の第3の実施例に係る波長分割多重光通信
用インターフェース装置の構成を示す。この構成におい
ては、図1・図2に示す第1・第2実施例に係る波長分
割多重光通信用インターフェース装置の構成要素の内、
送信部(上り回路)を構成する、上り回路用入力端子1
01と光/電気変換回路102と増幅識別回路103と
電気/光変換回路104と光合波回路105と上り出力
端子106と電気信号モニター回路107とを有する。
さらに、受信部(下り回路)を構成する、下り入力端子
111と光分波回路112とこの光分波回路112の複
数の波長毎の出力にそれぞれ対応する複数の下り出力端
子116とも有する。しかし、図1・図2に示す第1・
第2実施例に係る波長分割多重光通信用インターフェー
ス装置の構成要素の内の光/電気変換回路113と増幅
識別回路114と電気/光変換回路115とが省略され
ている。
【0037】図3再参照 図において、予備単位回路を使用してなす、常時の、正
常動作の監視や検査モードにおいてなされる正常動作の
検査は、図1・図2に示す第1・第2実施例に係る波長
分割多重光通信用インターフェース装置の場合と全く同
様である。そして、図1・図2に示す第1・第2実施例
に係る波長分割多重光通信用インターフェース装置の場
合との構成上の相違は、光/電気変換回路113と増幅
識別回路114と電気/光変換回路115とが省略され
ていることである。しかし、図5を参照して述べたよう
に、最近の多光束干渉を利用する光導波路回折格子(A
WG(Arrayed-Waveguide Grating))型光合分波回路
は、挿入損失や波長のもとづくばらつき等の性能は、充
分高くすることができる。そのため、下り出力端子11
6の出力レベルについては、全く問題がない。もし、必
要であれば、下り入力端子111と光分波回路112と
の間に光増幅器を挿入しても良い。
【0038】上記の説明においては、本発明の第1・第
2・第3の実施例に係る波長分割多重光通信用インター
フェース装置の電気信号モニター回路107は送信部
(上り回路)の増幅識別回路103の後段に挿入するこ
とゝしてあるが、光/電気変換回路102の後段に挿入
することゝしても、電気信号モニター回路107が、よ
り微弱な電気信号レベルで形成され、予備単位回路用の
ダミーの入力電気信号として、微弱な電気信号レベルで
済むこと以外は、概ね同様である。また、電気信号モニ
ター回路107を受信部(下り回路)の増幅識別回路1
14の後段または光/電気変換回路113の後段に挿入
することゝしても、予備単位回路へのダミーの入力電気
信号の入力位置が受信部(下り回路)に変わり、その電
気信号レベルが、前記と異なることと、電気信号モニタ
ー回路107の挿入位置がやはり(下り回路)に変わ
り、その電気信号レベルが、前記と異なること以外、概
ね同様に動作する。
【0039】
【発明の効果】以上、説明したとおり、本発明に係る波
長分割多重光通信用インターフェース装置によれば、光
通信システム運用中に、万一、波長分割多重光通信用イ
ンターフェース装置の構成部材の1部に故障が発生した
場合、その障害の発生を早期に検出するすることができ
る波長分割多重光通信用インターフェース装置とそれを
使用してなす波長分割多重光通信用インターフェース装
置の障害検出方法とを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る波長分割多重
光通信用インターフェース装置のブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係る波長分割多重
光通信用インターフェース装置のブロック図である。
【図3】本発明の第3の実施の形態に係る波長分割多重
光通信用インターフェース装置のブロック図である。
【図4】従来技術に係る波長分割多重光通信用インター
フェース装置のブロック図である。
【図5】多光束の干渉を利用するアレイ光導波路回折格
子(AWG(Arrayed-Waveguide Grating )型光合分
波回路の斜視図である。
【図6】他の従来技術に係る波長分割多重光通信用イン
ターフェース装置のブロック図である。
【符号の説明】
101 上り回路用の複数の入力端子 102 光/電気変換回路 103 増幅識別回路 104 電気/光変換回路 105 光合波回路 106 上り出力端子 107 電気信号モニター回路 111 下り入力端子 112 光分波回路 113 光/電気変換回路 114 増幅識別回路 115 電気/光変換回路 116 下り回路用の複数の出力端子 118 光合波回路の入・出力端子 119 光分波回路の入・出力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅岡 敬史 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号 N TTエレクトロニクス株式会社内 (72)発明者 界 義久 東京都千代田区大手町2丁目3番1号 日本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平11−154906(JP,A) 特開2000−155228(JP,A) 特開 平8−186559(JP,A) 実開 平2−28158(JP,U) 山内佳紀 他,WDM光インターフェ ースボード,電子情報通信学会総合大会 講演論文集,日本,社団法人電子情報通 信学会,2000年 3月 7日,VOL. 2000,通信2,PAGE.478 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 10/00 - 10/28 H04J 14/00 - 14/08

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の上り入力端子に複数の光入力信号
    が供給され、該複数の光入力信号のそれぞれに対応する
    強度でそれぞれ波長が所定の異なる波長となる光信号を
    発振して複数の光出力信号として出力する複数の単波長
    光源器と、該複数の光出力信号を合波して一つの多波長
    の光信号からなる一つの光源出力として上り出力端子に
    出力する光合波回路とを有する送信部と、 該送信部とは別に、一つの下り入力端子を介して、複数
    の波長の光信号が合波されてなる一つの多波長の光信号
    からなる受信光信号を受信し、該受信光信号を分波して
    相互に波長の異なる複数の受信光信号として出力する光
    分波回路と、前記複数の受信光信号をそれぞれの波長毎
    に増幅し識別再生して下り出力端子に出力する複数の単
    波長受光回路とを有する受信部と、 少なくとも一つの前記単波長光源器または前記単波長受
    光回路に付加されたモニター回路とを具備した波長分割
    多重光通信用インターフェース装置において、 前記送信部の一つ以上の前記単波長光源器は予備単波長
    光源器とされるとともに、該予備単波長光源器に対応す
    る前記単波長受光回路は予備単波長受光回路とされ、 前記光合波回路は、前記上り出力端子とは異なる少なく
    とも一つのループ出力端子を有する光合波回路とされ、 前記光分波回路は、前記下り入力端子とは異なる少なく
    とも一つのループ入力端子を有する光分波回路とされ、 前記予備単波長光源器の出力は二つに分岐され、 該二つに分岐された出力の一方は前記光合波回路の第1
    の入力端子に入力され、 前記二つに分岐された出力の他方は前記光合波回路の第
    2の入力端子に入力され、 前記第1の入力端子への入力は前記光合波回路の前記上
    り出力端子に出力され、 前記第2の入力端子への入力は前記光合波回路の前記ル
    ープ出力端子に出力され、 前記ループ出力端子の出力は前記光分波回路の前記ルー
    プ入力端子に入力され、 前記予備単波長受光回路には、 該予備単波長受光回路に対応する前記予備単波長光源器
    の前記光分波回路の前記下り入力端子からの入力にもと
    づく前記光分波回路の出力と前記予備単波長受光回路に
    対応する前記予備単波長光源器の前記光分波回路の前記
    ループ入力端子からの入力にもとづく前記光分波回路の
    出力とが結合された信号光が入力され、 該結合された信号光にもとづき、前記予備単波長光源器
    の前記上り入力端子に信号光を出力することで、 前記送信部と前記受信部とにおいてループ状回路が形成
    され、 前記光合波回路の前記上り出力端子と前記光分波回路の
    前記下り入力端子を経由する障害と前記光分波回路の前
    記ループ出力端子と前記光分波回路の前記ループ入力端
    子を経由する障害とのいずれの監視も実行することがで
    きることを特徴とする波長分割多重光通信用インターフ
    ェース装置。
  2. 【請求項2】 複数の上り入力端子に複数の光入力信号
    が供給され、該複数の光入力信号のそれぞれに対応する
    強度でそれぞれ波長が所定の異なる波長となる光信号を
    発振して複数の光出力信号として出力する複数の単波長
    光源器と、該複数の光出力信号を合波して一つの多波長
    の光信号からなる一つの光源出力として上り出力端子に
    出力する光合波回路とを有する送信部と、 該送信部とは別に、一つの下り入力端子を介して、複数
    の波長の光信号が合波されてなる一つの多波長の光信号
    からなる受信光信号を受信し、該受信光信号を分波して
    相互に波長の異なる複数の受信光信号として下り出力端
    子に出力する光分波回路を有する受信部と、 少なくとも一つの前記単波長光源器に付加されたモニタ
    ー回路とを具備した波長分割多重光通信用インターフェ
    ース装置において、 前記送信部の一つ以上の前記単波長光源器は予備単波長
    光源器とされるとともに、該予備単波長光源器に対応す
    る前記下り出力端子は予備下り出力端子とされ、 前記光合波回路は、前記上り出力端子とは異なる少なく
    とも一つのループ出力端子を有する光合波回路とされ、 前記光分波回路は、前記下り入力端子とは異なる少なく
    とも一つのループ入力端子を有する光分波回路とされ、 前記予備単波長光源器の出力は二つに分岐され、 該二つに分岐された出力の一方は前記光合波回路の第1
    の入力端子に入力され、 前記二つに分岐された出力の他方は前記光合波回路の第
    2の入力端子に入力され、 前記第1の入力端子への入力は前記光合波回路の前記上
    り出力端子に出力され、 前記第2の入力端子への入力は前記光合波回路の前記ル
    ープ出力端子に出力され、 前記ループ出力端子の出力は前記光分波回路の前記ルー
    プ入力端子に入力され、 前記予備下り出力端子には、 前記予備下り出力端子に対応する前記予備単波長光源器
    の前記光分波回路の前記下り入力端子からの入力にもと
    づく前記光分波回路の出力と前記予備下り出力端子に対
    応する前記予備単波長光源器の前記光分波回路の前記ル
    ープ入力端子からの入力にもとづく前記光分波回路の出
    力とが結合された信号光が入力され、 該結合された信号光にもとづき、前記予備単波長光源器
    の前記上り入力端子に信号光を出力することで、 前記送信部と前記受信部とにおいてループ状回路が形成
    され、 前記光合波回路の前記上り出力端子と前記光分波回路の
    前記下り入力端子を経由する障害と前記光分波回路の前
    記ループ出力端子と前記光分波回路の前記ループ入力端
    子を経由する障害とのいずれの監視も実行することがで
    きることを特徴とする波長分割多重光通信用インターフ
    ェース装置。
  3. 【請求項3】 前記光合波回路と前記光分波回路とは、
    単一の半導体チップの上にモノリシックに形成されてな
    ることを特徴とする請求項1または請求項2記載の波長
    分割多重光通信用インターフェース装置。
  4. 【請求項4】 複数の上り入力端子に複数の光入力信号
    が供給され、該複数の光入力信号のそれぞれに対応する
    強度でそれぞれ波長が所定の異なる波長となる光信号を
    発振して複数の光出力信号として出力する複数の単波長
    光源器と、該複数の光出力信号を合波して一つの多波長
    の光信号からなる一つの光源出力として上り出力端子に
    出力する光合波回路とを有する送信部と、 該送信部とは別に、一つの下り入力端子を介して、複数
    の波長の光信号が合波されてなる一つの多波長の光信号
    からなる受信光信号を受信し、該受信光信号を分波して
    相互に波長の異なる複数の受信光信号として出力する光
    分波回路と、該複数の受信光信号をそれぞれの波長毎に
    増幅し識別再生して下り出力端子に出力する複数の単波
    長受光回路とを有する受信部と、 少なくとも一つの前記単波長光源器または前記単波長受
    光回路に付加されたモニター回路とを具備した波長分割
    多重光通信用インターフェース装置において、 前記送信部の一つ以上の前記単波長光源器は予備単波長
    光源器とされるとともに、該予備単波長光源器に対応す
    る前記単波長受光回路は予備単波長受光回路とされ、 前記光合波回路は、前記上り出力端子とは異なる少なく
    とも一つのループ出力端子を有する光合波回路とされ、 前記光分波回路は、前記下り入力端子とは異なる少なく
    とも一つのループ入力端子を有する光分波回路とされ、 前記予備単波長光源器の出力は二つに分岐され、 該二つに分岐された出力の一方は前記光合波回路の第1
    の入力端子に入力され、 前記二つに分岐された出力の他方は前記光合波回路の第
    2の入力端子に入力され、 前記第1の入力端子への入力は前記光合波回路の前記上
    り出力端子に出力され、 前記第2の入力端子への入力は前記光合波回路の前記ル
    ープ出力端子に出力され、 前記ループ出力端子の出力は前記光分波回路の前記ルー
    プ入力端子に入力され、 前記予備単波長受光回路には、 該予備単波長受光回路に対応する前記予備単波長光源器
    の前記光分波回路の前記下り入力端子からの入力にもと
    づく前記光分波回路の出力と前記予備単波長受光回路に
    対応する前記予備単波長光源器の前記光分波回路の前記
    ループ入力端子からの入力にもとづく前記光分波回路の
    出力とが結合された信号光が入力され、 該結合された信号光にもとづき、前記予備単波長光源器
    の前記上り入力端子に信号光を出力することで、 前記送信部と前記受信部とにおいてループ状回路が形成
    され、 前記モニター回路を使用して信号の有無を検出して、 前記予備単波長光源器と前記光合波回路と前記光分波回
    路と前記予備単波長受光回路とが正常に動作しているか
    否かを、光通信システムの運用を中断することなく、常
    時、検出することを特徴とする波長分割多重光通信用イ
    ンターフェース装置の障害検出方法。
  5. 【請求項5】 複数の上り入力端子に複数の光入力信号
    が供給され、該複数の光入力信号のそれぞれに対応する
    強度でそれぞれ波長が所定の異なる波長となる光信号を
    発振して複数の光出力信号として出力する複数の単波長
    光源器と、該複数の光出力信号を合波して一つの多波長
    の光信号からなる一つの光源出力として上り出力端子に
    出力する光合波回路とを有する送信部と、 該送信部とは別に、一つの下り入力端子を介して、複数
    の波長の光信号が合波されてなる一つの多波長の光信号
    からなる受信光信号を受信し、該受信光信号を分波して
    相互に波長の異なる複数の受信光信号として下り出力端
    子に出力する光分波回路を有する受信部と、 少なくとも一つの前記単波長光源器に付加されたモニタ
    ー回路とを具備した波長分割多重光通信用インターフェ
    ース装置において、 前記送信部の一つ以上の前記単波長光源器は予備単波長
    光源器とされるとともに、該予備単波長光源器に対応す
    る前記下り出力端子は予備下り出力端子とされ、 前記光合波回路は、前記上り出力端子とは異なる少なく
    とも一つのループ出力端子を有する光合波回路とされ、 前記光分波回路は、前記下り入力端子とは異なる少なく
    とも一つのループ入力端子を有する光分波回路とされ、 前記予備単波長光源器の出力は二つに分岐され、 該二つに分岐された出力の一方は前記光合波回路の第1
    の入力端子に入力され、 前記二つに分岐された出力の他方は前記光合波回路の第
    2の入力端子に入力され、 前記第1の入力端子への入力は前記光合波回路の前記上
    り出力端子に出力され、 前記第2の入力端子への入力は前記光合波回路の前記ル
    ープ出力端子に出力され、 前記ループ出力端子の出力は前記光分波回路の前記ルー
    プ入力端子に入力され、 前記予備下り出力端子には、 前記予備下り出力端子に対応する前記予備単波長光源器
    の前記光分波回路の前記下り入力端子からの入力にもと
    づく前記光分波回路の出力と前記予備下り出力端子に対
    応する前記予備単波長光源器の前記光分波回路の前記ル
    ープ入力端子からの入力にもとづく前記光分波回路の出
    力とが結合された信号光が入力され、 該結合された信号光にもとづき、前記予備単波長光源器
    の前記上り入力端子に信号光を出力することで、 前記送信部と前記受信部とにおいてループ状回路が形成
    され、 前記モニター回路を使用して信号の有無を検出して、 前記予備単波長光源器と前記光合波回路と前記光分波回
    路とが正常に動作しているか否かを、光通信システムの
    運用を中断することなく、常時、検出することを特徴と
    する波長分割多重光通信用インターフェース装置の障害
    検出方法。
JP2000169834A 2000-06-07 2000-06-07 波長分割多重光通信用インターフェース装置及びその障害検出方法 Expired - Fee Related JP3535809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169834A JP3535809B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 波長分割多重光通信用インターフェース装置及びその障害検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169834A JP3535809B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 波長分割多重光通信用インターフェース装置及びその障害検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001352294A JP2001352294A (ja) 2001-12-21
JP3535809B2 true JP3535809B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=18672634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000169834A Expired - Fee Related JP3535809B2 (ja) 2000-06-07 2000-06-07 波長分割多重光通信用インターフェース装置及びその障害検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535809B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100557173B1 (ko) 2004-03-08 2006-03-03 삼성전자주식회사 독립적 자기 치유가 가능한 파장분할 다중방식 수동형광가입자망

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
山内佳紀 他,WDM光インターフェースボード,電子情報通信学会総合大会講演論文集,日本,社団法人電子情報通信学会,2000年 3月 7日,VOL.2000,通信2,PAGE.478

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001352294A (ja) 2001-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6359730B2 (en) Amplification of an optical WDM signal
US6222653B1 (en) Optical communication node and wavelength division multiplexing optical transmission device having ring structure comprising the optical communication nodes
JP3068018B2 (ja) 光波長分割多重リングシステム
JP4941349B2 (ja) Ponシステムに用いる光伝送装置
JP4176061B2 (ja) 光ネットワークシステム
JPH10150433A (ja) 光通信システム
JP2001313660A (ja) 波長多重光ネットワーク
CN109155674B (zh) 用于增强传输网络中的可靠性的系统和方法
US6735391B2 (en) Automatic retrieval of wavelength-division multiplexed ring networks
US7146102B2 (en) Optical cross-connect device
US6968130B1 (en) System and method for fully utilizing available optical transmission spectrum in optical networks
US7016609B2 (en) Receiver transponder for protected networks
JP3535809B2 (ja) 波長分割多重光通信用インターフェース装置及びその障害検出方法
JP2002261697A (ja) 光伝送システム及び波長変換装置
JP2001258084A (ja) 光クロスコネクト装置
JP3535815B2 (ja) 波長分割多重光通信用インターフェース装置
EP1050130B1 (en) Communications system with star / ring topology
EP1120987A1 (en) Cross-connect protection
JP4393987B2 (ja) 光クロスコネクト装置
US6832019B2 (en) Duplex reflective re-configurable optical add/drop multiplexers
EP1013012A1 (en) Communications system with star topology
JP3641425B2 (ja) インタフェース装置
JP3031307B2 (ja) 光導波路デバイス
WO2021238688A1 (zh) 集群光源和产生集群光源的方法
JP3775890B2 (ja) 波長多重通信ネットワークの監視制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3535809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees