JP3528909B2 - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JP3528909B2
JP3528909B2 JP31204798A JP31204798A JP3528909B2 JP 3528909 B2 JP3528909 B2 JP 3528909B2 JP 31204798 A JP31204798 A JP 31204798A JP 31204798 A JP31204798 A JP 31204798A JP 3528909 B2 JP3528909 B2 JP 3528909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
diol
menthane
whitening
external preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31204798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000143475A (ja
Inventor
實 花田
英子 玉井
一彦 所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP31204798A priority Critical patent/JP3528909B2/ja
Priority to US09/432,100 priority patent/US6280754B1/en
Publication of JP2000143475A publication Critical patent/JP2000143475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3528909B2 publication Critical patent/JP3528909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、美白成分とp−メ
ンタン−3,8−ジオールを含有する皮膚外用剤に関
し、更に詳細には、アルブチン、コウジ酸から選ばれる
美白成分の皮膚からの吸収を促進させることを目的とし
てp−メンタン−3,8−ジオールを配合してなる皮膚
外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、皮膚の色素沈着や日焼けによ
るシミ、ソバカスを防ぐことを目的に美白作用を有する
物質を有効成分として配合した美白化粧品が提案されて
いる。例えば、プラセンタエキスやビタミンC誘導体な
どを有効成分とする美白化粧品や、これら有効成分の期
待効果を高めるために保湿成分としての植物エキスやα
−ヒドロキシ酸(乳酸、グリコール酸など)などを配合
した美白化粧品などが提案されている。
【0003】また、皮膚の色素沈着の原因となるメラニ
ンの生合成メカニズムにチロシナーゼが関与していると
の知見に基づき、チロシナーゼ活性抑制作用を有するア
ルブチンやコウジ酸などを有効成分とする美白化粧料な
ども提案されている。
【0004】しかし、メラニンの生合成は表皮の最も深
いところである基底層に存在する色素細胞(メラノサイ
ト)で行われることが知られており、ヒト皮膚の表面を
形成している角質層は体外からの異物の侵入を防御する
障壁としての生理的機能を有しているため、美白成分に
一般的に当該分野において使用されている化粧品基剤を
混ぜて皮膚に塗布するだけでは角質層を通過して基底層
に達する量は微量であり、効果の発現を期待することは
難しい。そのために、医薬品や化粧品などの分野におい
ては、有効成分の皮膚からの吸収を促進するために各種
の経皮吸収促進剤が提案され、使用に供されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、美白成分と公
知の経皮吸収促進剤との組み合わせにおける最適な選択
が難しいことや、皮膚外用剤としての効果や安全性など
の点でも未だ十分なものとは言い難い。更に、美白成分
の皮膚からの吸収はそのもの自体においても若干認めら
れ、より高い美白効果を期待して製剤中の美白成分含有
量を高めることも考えられるが、安全性や経済性の点で
望ましいものではない。
【0006】そこで本発明における課題は、美白成分の
経皮吸収性に優れ、美白効果の高い、安全性に優れた皮
膚外用剤を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、先にユー
カリ属植物中から抽出、採取され、蚊などに対する忌避
効果を有するp−メンタン−3,8−ジオールに経皮吸
収促進作用があるとの知見を得たが、このものは皮膚に
対する安全性が高く、化粧品基剤として使用されている
ことから、更に鋭意検討を重ねた結果、美白成分に当該
化合物を配合することにより、美白成分の経皮吸収を促
進することを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】即ち、本発明は、アルブチン、コウジ酸か
ら選ばれる美白成分とp−メンタン−3,8−ジオール
を含有することを特徴とする皮膚外用剤を提供するもの
である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において使用されるp−メ
ンタン−3,8−ジオールは、無色、無臭の粘稠性物質
であり、(+)−シス−p−メンタン−3,8−ジオー
ル、(−)−シス−p−メンタン−3,8−ジオール、
(+)−トランス−p−メンタン−3,8−ジオール、
(−)−トランス−p−メンタン−3,8−ジオールの
4種類の異性体を有している。当該物質は、通常はシス
体とトランス体の混合物として存在しており、本発明に
おいては該混合物のまま使用することができるが、上記
異性体を適宜選択し、使用に供することもできる。
【0010】当該p−メンタン−3,8−ジオールは、
皮膚に対する刺激がなく、安全性に優れた物質であり、
美白成分との併用においては美白成分の皮膚への吸収を
促進する効果を有する。
【0011】本発明においてp−メンタン−3,8−ジ
オールと併用される美白成分は、アルブチン、コウジ酸
から選ばれる。
【0012】本発明の皮膚外用剤においては、美白成分
とp−メンタン−3,8−ジオールを5:95〜95:
5(重量比)の割合で配合することができる。また、p
−メンタン−3,8−ジオールは経皮吸収を促進するた
めの助剤として基剤中に配合することもでき、この場合
の配合量は使用目的や製剤特性などにより異なるが、皮
膚外用剤全体に対して通常0.01〜20重量%、好ま
しくは0.1〜10重量%の範囲で配合し、使用され
る。配合量が0.01重量%未満では経皮吸収促進効果
が十分ではなく、20重量%を超えると製剤安定性が悪
くなり好ましくない。
【0013】本発明の皮膚外用剤には、美白成分、経皮
吸収促進剤であるp−メンタン−3,8−ジオールの他
に、一般的に医薬品、医薬部外品、化粧料などに配合さ
れる基剤などの成分を使用することができる。それらの
成分としては、例えば、油脂類、ワックス類、界面活性
剤、保湿剤、酸化防止剤、有機酸類、アルカリ類、顔
料、染料、防腐防黴剤、樹脂、pH調整剤、紫外線吸収
剤、キレート剤、増粘剤、アルコール、水、香料などを
挙げることができる。
【0014】本発明の美白成分とp−メンタン−3,8
−ジオールを含有する皮膚外用剤は、軟膏剤、クリーム
剤、スプレー剤、ローション剤、ゲル剤、ゾル剤、エア
ロゾル剤、パップ剤、テープ剤などの剤形として、使用
目的、使用形態など所望により適宜選択し、調製するこ
とができる。
【0015】また、本発明の目的を達成する範囲で、各
種皮膚外用剤の使用目的、製剤特性及び使用形態に応じ
て、一般的に皮膚外用剤の調製に際して使用される基剤
や担体などを適宜選択し、適用することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明に係わる美白成分とp−メンタン
−3,8−ジオールを含有して成る皮膚外用剤は、美白
成分の皮膚からの吸収効率を高め、且つ安全性が高い製
剤である。また、美白成分の皮膚からの吸収を効率的に
促進することから、美白成分の使用量を低減することが
できるとともに、保湿効果をも期待できる優れた皮膚外
用剤である。
【0017】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに具体
的に説明するが、その要旨を越えない限り、以下の実施
例によって何ら限定されるものではない。
【0018】実施例1 〔目的〕 アルブチン(ナカライテスク(株)製)、コウジ酸(ナ
カライテスク(株)製)に、それぞれp−メンタン−
3,8−ジオール(MDM)を配合してこれらの皮膚か
らの透過率を検討した。なお、MDMはトランス体とシ
ス体の混合物を用いた。
【0019】〔方 法〕 (1)試料の処方 下記の処方に従い、アルブチン、コウジ酸にMDMを配
合し、エタノールで溶解後、水を加えて試料として調製
した。調製された試料は、実験直前まで37℃に保っ
た。なお対照としてはアルブチン、コウジ酸にMDMを
配合しないものを用いた。
【0020】
【表1】 アルブチン試料調製 アルブチン 対照側 水 (ml) 6.0 6.0 エタノール(ml) 4.0 4.0 アルブチン(mg) 100.0 100.0 MDM (mg) 300.0 0
【0021】
【表2】 コウジ酸試料調製 コウジ酸 対照側 水 (ml) 6.0 6.0 エタノール(ml) 4.0 4.0 コウジ酸 (mg) 100.0 100.0 MDM (mg) 300.0 0
【0022】(2)皮膚透過試験法 試験方法は、藤井ら(Biol.Pharm.Bul
l.,20(3),249、1997及びDrug D
elivery System 12(2),127,
1997)の方法に準じて行った。即ち、−80℃に冷
凍保存されたYucatan Micropig皮膚
(5ヵ月齢雌性、日本チャールスリバー(株))を室温
で30分間解凍し、皮膚についた余分な脂肪を取り除い
た後、約2cm四方に切断し、透過試験に用いた。
【0023】透過試験には、レセプター相側にpH7.
1のリン酸緩衝液を満たした改良Franz型拡散セル
(有効面積1.1cm2 、レセプター相16ml、(株)い
わしや製)を用い、レセプター相側をマグネチックスタ
ーラーで攪拌し、37℃に保った。ドナー側に試料液
0.5mlを入れ、試料液の揮発を防ぐためにガラス玉で
閉塞状態とした。所定の時間にサンプリングを行い、同
量の緩衝液を補充した。分取したレセプター相は高速液
体クロマトグラフィー(HPLC)で測定し、透過した
被検物量を算出した。なお、透過試験は30時間まで行
った。
【0024】 (3)HPLC測定条件 機器名:LCモジュール1(日本ウォーターズ(株)製) カラム:TSK−GEL ODS120T 4.6mm×150mm(東ソ(株)) 移動相:アルブチンの測定 メタノール:0.1%リン酸= 3:97 コウジ酸の測定 メタノール:0.1%リン酸= 5:95 流 速:1ml/分
【0025】(4)被検物の検出 ウオーターズ486チューナブルUV/可視吸光度検出
器を用い、アルブチンは285nm、コウジ酸は270
nmで測定した。 (5)データ処理 クロマトパックCR−3A(島津製作所(株)製)を用
い、被検物のそれぞれのピーク面積から別に検量線を作
成し、計算により濃度を求めた。
【0026】(6)経皮吸収促進効果の判定 p−メンタン−3,8−ジオールによる吸収促進効果の
評価は、一定時間後のレセプター相内のそれぞれの被検
物の累積透過量をYMP皮膚1cm2 当たりで求め、吸収
促進剤であるp−メンタン−3,8−ジオールの有無で
の倍率を次の式により求めることにより行った。
【数1】吸収促進効果=サンプル側の被検物の累積透過
量/対照側の被検物の累積透過量
【0027】〔結 果〕 (1)結果は表3の通りである。
【0028】
【表3】 経皮吸収促進効果 経過時間 24時間 30時間 対 照 1.0 1.0 アルブチン 2.5 1.7 コウジ酸 4.1 2.7 上表からも明らかなように、アルブチン、コウジ酸とも
にp−メンタン−3,8−ジオールを配合することによ
り、対照に比べて高い透過量を示した。
【0029】実施例2 モルモット紫外線誘導色素斑に対する消退効果 (方法)一群5匹の褐色モルモットの背毛部を丁寧に剃
毛した後、剃毛部に2.5cm2 の開口部2個を設けた遮
光板を当て、そこにUVB領域の紫外線を300mj/cm
2 の強度で1日1回三日間連続照射した。紫外線の照射
終了直後より、照射部位に1日朝晩2回、28日間エタ
ノールに溶解した試料50μlずつを連続塗布すること
による色素斑消退量を表4に記載の日毎に調べた。
【0030】試料としてはモルモット三群を用い、第一
群にはモルモットの正中線を挟んで左側にコウジ酸5重
量%溶液の単独塗布を行い、その右側にコウジ酸5重量
%にp−メンタン−3,8−ジオール(MDM)0.5
重量%加えた溶液を塗布した。第二群には同様に左側に
コウジ酸3重量%溶液の単独塗布を行い、その右側にコ
ウジ酸3重量%にp−メンタン−3,8−ジオール(M
DM)0.5重量%加えた溶液を塗布した。更に、第三
群には左側にp−メンタン−3,8−ジオール0.5重
量%溶液を塗布し、その右側には対照としてエタノール
単独を塗布した。
【0031】活性の評価は、それぞれの塗布部位を色素
計(ミノルタカメラ(株)、CR200b)で測定を行
い、試料塗布開始直前の試料塗布部のL0 から得られた
試料塗布後のLX 値(経時変化値)を差し引いたΔL値
を求めることにより行った。なお、ΔL値は以下の式に
より求められるが、数値の小さい方が皮膚色が白くなっ
ていることを示す。
【0032】
【数2】ΔL=L0 −LX0 :試料塗布前の被検部位(試料塗布部位)のL値 LX :試料塗布7日、14日、21日及び28日後の被
検部位(試料塗布部位)のL値
【0033】(結果)結果を表4に示した。
【表4】
【0034】表4に見られる通り、サンプル番号1及び
2とサンプル番号3及び4はそれぞれコウジ酸5重量%
及び3重量%の単独塗布と、それに対応するコウジ酸に
p−メンタン−3,8−ジオール0.5重量%を加えて
塗布した結果であるが、混合物を塗布した場合の方が、
コウジ酸単独塗布に比較してΔL値が低く、明らかに優
れた色素斑の消退作用が認められた。また、サンプル番
号5及び6はp−メンタン−3,8−ジオール0.5重
量%の単独塗布とエタノールのみを塗布した場合の比較
であるが、p−メンタン−3,8−ジオール自体には色
素斑の消退作用が認められなかった。なお、ΔL値の違
いはそれぞれの群間差によるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 7/00 A61K 7/00 X (56)参考文献 特開 平6−40875(JP,A) 特開 平5−294828(JP,A) 特開 平7−149622(JP,A) 特開 平5−310553(JP,A) 特開 平2−200622(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルブチン、コウジ酸から選ばれる美白
    成分とp−メンタン−3,8−ジオールを含有すること
    を特徴とする皮膚外用剤。
  2. 【請求項2】 美白成分とp−メンタン−3,8−ジオ
    ールとの割合が、重量比で5:95〜95:5である請
    求項1記載の皮膚外用剤。
  3. 【請求項3】 p−メンタン−3,8−ジオールを0.
    01〜20重量%含有する請求項1記載の皮膚外用剤。
JP31204798A 1998-11-02 1998-11-02 皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP3528909B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31204798A JP3528909B2 (ja) 1998-11-02 1998-11-02 皮膚外用剤
US09/432,100 US6280754B1 (en) 1998-11-02 1999-11-02 Dermal topical formulations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31204798A JP3528909B2 (ja) 1998-11-02 1998-11-02 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000143475A JP2000143475A (ja) 2000-05-23
JP3528909B2 true JP3528909B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=18024589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31204798A Expired - Fee Related JP3528909B2 (ja) 1998-11-02 1998-11-02 皮膚外用剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6280754B1 (ja)
JP (1) JP3528909B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430606B1 (ko) * 2001-11-21 2004-05-10 주식회사 코리아나화장품 락트산 및 알부틴을 포함하는 미백 화장료 조성물
JP2004115425A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Kanebo Ltd 皮膚外用剤
US7429391B2 (en) * 2004-01-30 2008-09-30 Access Business Group International Llc Holistic composition and method for reducing skin pigmentation
JP2008195710A (ja) * 2007-01-17 2008-08-28 Takasago Internatl Corp 保湿組成物
KR101295789B1 (ko) 2007-11-14 2013-08-12 오엠피, 인코포레이티드 피부 치료용 조성물
JP2012020991A (ja) 2010-06-16 2012-02-02 Takasago Internatl Corp 経皮吸収促進剤、及びこれを含有する皮膚外用製剤
JP6060022B2 (ja) * 2013-03-29 2017-01-11 株式会社ナリス化粧品 皮膚外用剤
US9522168B2 (en) * 2014-05-29 2016-12-20 Johnson & Johnson Consumer Inc. Topical compositions comprising Acmella oleracea extracts and uses thereof
ES2933563T3 (es) * 2015-04-16 2023-02-10 Symrise Ag Uso de una composición de liposoma

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9322007D0 (en) * 1993-10-26 1993-12-15 Unilever Plc Cosmetic composition
US5716602A (en) * 1996-06-26 1998-02-10 S. C. Johnson & Sons, Inc. Insect repellent sunscreen
US5989527A (en) * 1998-01-26 1999-11-23 Inolex Investment Corporation Compositions and methods for improving the performance of chemical exfoliating agents, sunless tanning agents, skin lightening agents and insect repellents

Also Published As

Publication number Publication date
US6280754B1 (en) 2001-08-28
JP2000143475A (ja) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3162342B2 (ja) 脱色剤としてのアルブチンモノエステルの使用
KR101823036B1 (ko) 멜라닌 색소 생성 억제제 및 이를 함유하는 화장료 조성물
CA2306040C (en) Coloring agent-containing sunless tanning compositions
KR101339096B1 (ko) 과색소침착 피부용 피부 미백 조성물
JP2929304B2 (ja) 美白用皮膚外用剤
US6267948B1 (en) Dermatological formulations and methods
JP2002512948A (ja) 皮膚色素脱失のための活性成分を含有する水性組成物
JPH08333260A (ja) 皮膚外用剤
JP3528909B2 (ja) 皮膚外用剤
WO2018142033A1 (fr) Compositions dermatologiques et cosmétiques dépigmentantes
KR20050003417A (ko) 피부 미백용 외용제
JPH05306231A (ja) 皮膚外用剤
KR20230074749A (ko) 모발, 두피 및 피부 트리트먼트 조성물
FR2723316A1 (fr) Compositions et preparations depigmentantes de la peau, a usages pharmaceutiques ou cosmetiques
KR0163514B1 (ko) 미백화장료 조성물
JP2001010926A (ja) 美白剤
JPH1036246A (ja) メラニン産生抑制剤及び皮膚外用剤
US20050019354A1 (en) Topical benfotiamine treatments
US20190388321A1 (en) Methods of treating hyperpigmentation disorders
JP3503205B2 (ja) チロシナ−ゼ活性阻害剤並びに皮膚保湿剤
KR100629065B1 (ko) 폴리에톡실레이티드 비타민 씨 유도체를 함유하는 피부 미백용 화장료 조성물
RU2305540C2 (ru) Уменьшение роста волос
EP1996514B1 (en) Removal of skin changes
JP2000281555A (ja) 皮膚外用剤
CN116392429A (zh) 一种美白祛斑组合物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees