JP3528270B2 - ハーモニカ - Google Patents

ハーモニカ

Info

Publication number
JP3528270B2
JP3528270B2 JP23664294A JP23664294A JP3528270B2 JP 3528270 B2 JP3528270 B2 JP 3528270B2 JP 23664294 A JP23664294 A JP 23664294A JP 23664294 A JP23664294 A JP 23664294A JP 3528270 B2 JP3528270 B2 JP 3528270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonica
whistle chamber
chamber
whistle
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23664294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08101680A (ja
Inventor
茂夫 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP23664294A priority Critical patent/JP3528270B2/ja
Publication of JPH08101680A publication Critical patent/JPH08101680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3528270B2 publication Critical patent/JP3528270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ハーモニカに関し、
特に笛室内の空気の固有振動数を低くしてリードの振動
と干渉しないようにし、発音、音量、音色等を改善し得
るようにしたハーモニカに関する。
【0002】
【従来の技術】リード楽器の一種として知られるこの種
のハーモニカは、構造上ハーモニカ本体と、発音体とし
てのリードと、カバーの3つの部分で構成されている。
ハーモニカ本体は、各音高のリードに対応して細長い溝
からなる複数個の笛室がその吹口を揃えて並列的に形成
された笛室形成部材と、笛室を覆う如く笛室形成部材に
密接固定されたプレートとを備えている。笛室は笛室形
成部材の長手方向と直交する方向に長く形成されてお
り、各笛室内の空気は笛室の長さと流路断面積によって
決まる固有振動数を有している。笛室の長さはできるだ
け楽器の幅を小さくするため、リード取付けスペースの
余裕をみてリードの長さより若干長め程度に設定されて
いる。リードは0.3〜0.5mm程度の厚さを有する
細長い金属板(ステンレス、黄銅板等)からなり、各笛
室に対応してプレートに形成した長孔状の窓にその一端
を固定されて配設されており、息の出し入れによって振
動される。音高(周波数)は、リードの長さ、厚さ等に
より決まることから、リードを長いものから短いものへ
と順に配列することによって音階を構成している。ま
た、吹いて鳴らす吹リードはプレートの内側に、吸って
鳴らす吸リードはプレートの外側に取り付けられてい
る。カバーは、演奏上ハーモニカ本体を持ち易くする働
きと、リードを保護する働きと、リードで発音した音を
拡大する共鳴器としての働きを有するもので、一般に黄
銅板、ステンレス等によって製作されている。なお、ハ
ーモニカの音量、音色は、リードの材質と形状(厚さ変
化、曲がり具合など)、プレートの材質と形状(特に窓
形状)およびこれらとカバーとの構成によって決定さ
れ、音高を調節する場合、例えば高い方に調節する場合
はリードの先端をやや薄く削って先端の重量を軽くし、
反対に音高を低く調節する場合はリードの根元を削って
弾性を弱くしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような構成からな
るハーモニカにおいて、各笛室内の空気は上記した通り
笛室の長さと流路断面積によって決まる固有振動数を有
している。したがって、この固有振動数とリードの振動
数が近接した場合にはリードと笛室内の空気が共振して
相互に干渉し合うため、リードの良好な振動が阻害さ
れ、発音が悪くなったり、音量、音色が変化するという
問題があった。特に発音についてみれば、詰まった感じ
の音となり、音色についてみれば、濁った感じの音とな
り、ハーモニカ本来の明るさ、軽快さといった感じの音
が得られなくなる。
【0004】したがって、この発明は上記したような従
来の問題点に鑑みてなされたもので、その目的とすると
ころは、楽器としての大きさを大幅に変更することな
く、笛室内の空気の固有振動数をリードの振動に影響の
ないところに移動させることにより、共振を防止し、発
音、音色、音量のバランスを改善向上させるようにした
ハーモニカを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明は、各音高それぞれに対応し
て並列的に形成された複数個の笛室を有し、また各笛室
には各音高のリードがそれぞれ配設されたハーモニカ本
体と、このハーモニカ本体を覆うカバーとを備えたハー
モニカにおいて、少なくとも一つの笛室に副笛室を併設
し、笛室の奥部に副笛室との連通口を設け、前記リード
を副笛室の奥側に配置したことを特徴とする。請求項2
に記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記
室内に仕切壁を設けることで前記副笛室を形成したこと
を特徴とする。
【0006】
【作用】請求項1に記載の発明において、笛室と連通す
る副笛室を設けることで笛室長を長くし、笛室内の空気
の固有振動数を下げ、笛室内の空気の固有振動数をリー
ドの振動に影響のないところに移動させる。リードは副
笛室の奥側に配置されることで、発音、音色がよくな
る。これは笛室の長さが長くなったことで笛室内の空気
の対流バランスがよくなることに起因すると考えられ
る。請求項2に記載の発明において、笛室内に仕切壁を
設けて副笛室を形成することで、ハーモニカを大きくす
ることなく笛室内の空気の固有振動数を低くしてリード
の振動に影響のないところに移動させる。
【0007】
【実施例】以下、この発明を図面に示す実施例に基づい
て詳細に説明する。図1はこの発明に係るハーモニカの
一実施例を示す正面図、図2は図1のII−II線拡大断面
図、図3はリードを備えたプレートの平面図、図4は要
部拡大断面図である。これらの図において、本実施例は
1つの音を1枚のリードで鳴らす単音ハーモニカに適用
したものである。全体を符号1で示すハーモニカは、ハ
ーモニカ本体2と、長さが異なる複数個のリード3およ
びハーモニカ本体2を覆うカバー4とで構成されてい
る。ハーモニカ本体2は、射出成形によって一体に形成
され各音高のリード3に対応して細長い溝からなる複数
個の笛室5(5-1〜5-n)がその吹口5Aを揃えて並列
的に形成された笛室形成部材6と、笛室形成部材6の笛
室5を覆うプレート7とで構成されている。笛室5は、
断面形状が略方形で笛室形成部材6の長手方向と直交す
る方向に長く形成されており、その長さは低音側から高
音側に至るにしたがって順次短くなるよう設定されてい
る。リード3は0.3〜0.5mm程度の厚さを有する
細長い金属板(ステンレス、黄銅板等)からなり、各笛
室5に対応して前記プレート7に形成した長孔状の窓8
にその一端を固定されて配設されている。リード3は、
低音側程長さが長く、高音側に至るにしたがい長さが短
くなるように形成されている。また、吹いて鳴らす吹リ
ード(図2)はプレート7の内側に、吸って鳴らす吸リ
ード(図4)はプレート7の外側に取り付けられてい
る。カバー4は、ステンレス、黄銅板、樹脂、耐食アル
ミニウム等で製作され、ハーモニカ本体2の両面を覆っ
ており、背面には放音孔9が形成されている。
【0008】このような構成からなるハーモニカ1にお
いて、笛室5内の空気はその長さと流路断面積によって
決まる固有振動数を有し、この固有振動数とリード3の
振動数が近接した場合、リード3と当該笛室5内の空気
が共振して相互に干渉し合い、リード3の良好な振動を
阻害したり、発音が悪くなったり、音量、音色が変化す
る。そこで、この発明においてはリード3の振動と干渉
し易い笛室、例えば図4に示すように最低音側の笛室5
-1内に仕切壁11をリード3と直交し、笛室の長手方向
と略平行になるように形成し、副笛室50aを形成して
いる。これによって見掛け上の笛室長、すなわち、流路
断面積に対する笛室長を長くして当該笛室5-1内の空気
の固有振動を低くすることにより、その固有振動数をリ
ード3の振動に影響のないところに移動させている。こ
のようにすると、笛室5-1内の空気の振動とリード3の
振動が干渉しないため、発音が悪くなったり、音量、音
色が変化したりせず、発音、音色および音量のバランス
を改善向上させることができる。また、笛室5-1自体の
大きさは変えないので、楽器自体が大型化することもな
い。
【0009】図5はこの発明の他の実施例を示すハーモ
ニカの正面図、図6はプレートを取り除いたハーモニカ
本体に対するリード取付位置を示す図である。この実施
例はリード3の振動と干渉し易い最低音側の笛室5-1に
副笛室50aを並設し、笛室5-1の奥部に副笛室50a
との連通口51を設け、副笛室50aの最奥部にリード
3を配置したものである。この笛室5-1は、笛室形成部
材6の左端に形成されているので、その吹口5Aを隣合
う笛室5ー2の吹口5Aと揃えて形成することが可能であ
る。また、笛室形成部材6の幅(笛室5の長手方向の寸
法)が大きくならず、ハーモニカの大型重量化を防止す
ることができる。
【0010】このように、リード3の振動と干渉し易い
笛室5-1に副笛室50aを併設することで笛室の長さを
長くすると、その中の空気の固有振動数が低くなるた
め、上記実施例と同様に笛室5-1内の空気の振動とリー
ド3の振動が干渉せず、したがって、発音が悪くなった
り、音量、音色が変化したりせず、発音、音色および音
量のバランスを改善向上させることができる。さらに、
リード3を副笛室50aの奥側に配置しているので、発
音、音色を向上させることができる。これは笛室の長さ
が長くなったことで笛室内の空気の対流バランスがよく
なることに起因すると考えられる。
【0011】この場合、笛室5-1と副笛室50aを平面
視コ字状(またはU字状)に配置する代わりに、図7に
示すように平面視L字型に配置しても上記実施例と同様
な効果が得られる。但し、L字状に配置し、その副笛室
50aにリード3を配置すると、リード3の取付け方向
が他のリード3の取付け方向と異なるため、望ましくは
U字状に折り曲げ形成することが好ましい。また、リー
ド3の振動と干渉し易い笛室5-1を真っ直ぐ延長してそ
の長さを長くすることも考えられるが、その場合は、楽
器自体の幅が長くなるため、大型重量化してしまい、現
実的でない。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明に係るハーモニカは、各音高それぞれに対応して並
列的に形成された複数個の笛室を有し、また各笛室には
各音高のリードがそれぞれ配設されたハーモニカ本体
と、このハーモニカ本体を覆うカバーとを備えたハーモ
ニカにおいて、少なくとも一つの笛室に副笛室を併設
し、笛室の奥部に副笛室との連通口を設け、前記リード
を副笛室の奥側に配置したので、笛室長が長くなり、笛
室内の空気の固有振動数を下げ、笛室内の空気の固有振
動数をリードの振動に影響のないところに移動させるこ
とができる。したがって、笛室内の空気の振動とリード
の振動が干渉せず、発音が悪くなったり、音量、音色が
変化したりせず、発音、音色および音量のバランスを改
善向上させることができる。また、リードを副笛室の奥
側に配置しているので、笛室内の空気の対流バランスが
よくなり、発音、音色を向上させることができる。請求
項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、笛
室内に仕切壁を設けることで副笛室を形成したので、ハ
ーモニカを大きくすることなく笛室内の空気の固有振動
数を低くしてリードの振動に影響のないところに移動さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係るハーモニカの一実施例を示す
正面図である。
【図2】 図1のII−II線拡大断面図である。
【図3】 リードを備えたプレートの平面図である。
【図4】 要部拡大断面図である。
【図5】 この発明の他の実施例を示す正面図である。
【図6】 プレートを取り外したハーモニカ本体に対す
るリード取付位置を示す図である。
【図7】 この発明の更に他の実施例を示すプレートを
取り外したハーモニカ本体に対するリード取付位置を示
す図である。
【符号の説明】
1…ハーモニカ、2…ハーモニカ本体、3…リード、4
…カバー、5…笛室、6…笛室形成部材、7…プレー
ト、8…窓、9…放音孔、11…仕切壁、50a…副笛
室、51…連通口。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各音高それぞれに対応して並列的に形成
    された複数個の笛室を有し、また各笛室には各音高のリ
    ードがそれぞれ配設されたハーモニカ本体と、このハー
    モニカ本体を覆うカバーとを備えたハーモニカにおい
    て、 少なくとも一つの笛室に副笛室を併設し、笛室の奥部に
    副笛室との連通口を設け、前記リードを副笛室の奥側に
    配置したことを特徴とするハーモニカ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のハーモニカにおいて、前記 笛室内に仕切壁を設けることで前記副笛室を形成し
    たことを特徴とするハーモニカ。
JP23664294A 1994-09-30 1994-09-30 ハーモニカ Expired - Fee Related JP3528270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23664294A JP3528270B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 ハーモニカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23664294A JP3528270B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 ハーモニカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08101680A JPH08101680A (ja) 1996-04-16
JP3528270B2 true JP3528270B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=17003652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23664294A Expired - Fee Related JP3528270B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 ハーモニカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3528270B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6724814B2 (ja) * 2017-02-16 2020-07-15 ヤマハ株式会社 鍵盤ハーモニカ
CN109461426A (zh) * 2018-11-15 2019-03-12 江苏天鹅乐器有限公司 一种24孔单孔单音口琴
CN111341288A (zh) * 2018-12-19 2020-06-26 安世亚太科技股份有限公司 一种微笛口琴及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08101680A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4359923A (en) Unitary guitar construction
JPH08234728A (ja) 音量強化とバス再生のための装置を有する撥弦楽器
US4308781A (en) Saxophone mouthpiece having boundary layer control means
JP3528270B2 (ja) ハーモニカ
JP2006119576A (ja) ハーモニカ
JP6485131B2 (ja) 楽器
US5182413A (en) Harmonica
US6462261B1 (en) Harmonicas
EP1380025B1 (en) Harmonica comb
US5367937A (en) Harmonica
JP6724814B2 (ja) 鍵盤ハーモニカ
US5198602A (en) Sound bar for percussive musical instrument
US7381875B2 (en) Harmonica horn
JP3503247B2 (ja) 音板および音板打楽器
KR101812481B1 (ko) 색소폰 마우스피스용 공명 스티커
JPS5841590Y2 (ja) 鍵盤吹奏楽器
US5044246A (en) Device for transferring the vibrations of strings to the walls of a hollow body
JP3795138B2 (ja) ボックス付スピーカ
EP1042747B1 (en) A mouthpiece for a wind instrument
JPH0719139B2 (ja) 鍵盤吹奏楽器
JPS6246228Y2 (ja)
JP3268272B2 (ja) ハーモニカ
KR101812479B1 (ko) 색소폰용 공명 마우스피스
KR200246114Y1 (ko) 기타
JP2537347Y2 (ja) ハーモニカのベンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees