JP3526403B2 - 着陸誘導システム - Google Patents

着陸誘導システム

Info

Publication number
JP3526403B2
JP3526403B2 JP15021298A JP15021298A JP3526403B2 JP 3526403 B2 JP3526403 B2 JP 3526403B2 JP 15021298 A JP15021298 A JP 15021298A JP 15021298 A JP15021298 A JP 15021298A JP 3526403 B2 JP3526403 B2 JP 3526403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runway
ground
landing
aircraft
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15021298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11345400A (ja
Inventor
哲夫 佐渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15021298A priority Critical patent/JP3526403B2/ja
Publication of JPH11345400A publication Critical patent/JPH11345400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526403B2 publication Critical patent/JP3526403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/933Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of aircraft or spacecraft
    • G01S13/935Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of aircraft or spacecraft for terrain-avoidance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば航空機など
の飛行体を、着陸地点としての滑走路に安全に着陸させ
るために用いられる着陸誘導システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、各地の空港には、旅客機など
の航空機の着陸を支援するために、各種の設備が設けら
れている。これらの設備には、例えばASR(Airport
Surveillance Radar:空港監視レーダ)、ILS(Inst
rument Landing System :計器着陸誘導システム)、V
OR(Very high frequency Omnidirectional Radio Ra
nge :超短波全方向式無線標識)、PAR(Precision
Approach Radar:精測進入レーダ)などがあり、いずれ
も地上設備に重点を置いた、大規模かつ複雑なシステム
となっている。
【0003】ところで、今後、小型航空機やヘリコプタ
ーなどにより、地方都市、市町村などを結ぶコミュータ
航空が発達すると考えられている。そこで、各地の地方
自治体が、その足がかりとなる小規模空港の建設に着手
するようになってきている。
【0004】ところが、現在の空港設備は、上記したよ
うに非常に大掛かりであり、その運用コストにも膨大な
費用が掛かるので、小規模空港にこのような設備を設け
ることはできない。そこで、安全性を損なうこと無く、
地上設備に頼る部分を減らした低コストの着陸誘導シス
テムの開発が要望されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように従来
の着陸誘導システムは、地上設備が非常に大掛かりなた
め、ハード的、人的費用が膨大である。このため、将来
のコミュータ航空の実現を妨げる要因となっており、低
コストの着陸誘導システムの開発が要望されている。
【0006】本発明は上記事情によりなされたもので、
その目的は、安全性を損なうこと無く、地上設備に頼る
部分を減らした低コストの着陸誘導システムを提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、例えば航空機などの飛行体を着地地点であ
る滑走路の中央軸上に誘導するために、例えばGPS
(Global Positioning System )などの、測位衛星を利
用する位置計測システムを使用する。そして、前記滑走
路の中央軸上に設置される第1および第2の地上装置
と、前記飛行体に搭載される機上装置とを具備し、前記
第1の地上装置に、前記位置計測システムにより自装置
の設置位置を計測する第1地上位置計測手段と、この第
1位置計測手段により計測された計測位置情報を、前記
滑走路周辺の着陸進入エリア内に、第1の波長の電波を
介して送出する第1送信手段とを備え、前記第2の地上
装置に、前記位置計測システムにより自装置の設置位置
を計測する第2地上位置計測手段と、この第2位置計測
手段により計測された計測位置情報を、前記滑走路周辺
の着陸進入エリア内に、前記第1の波長とは異なる第2
の波長の電波を介して送出する第2送信手段とを備え、
前記機上装置に、前記位置計測システムにより前記飛行
体の現在位置を計測する飛行体位置計測手段と、前記着
陸進入エリア内に進入した場合に前記第1および第2の
地上装置から送出されるそれぞれの地上装置の計測位置
情報を受信する受信手段と、この受信手段で得られた前
記第1および第2の地上装置の計測位置情報と前記飛行
体位置計測手段による前記飛行体の計測位置情報とをも
とに、前記第1および第2の地上装置と前記飛行体との
位置関係を共通の三次元座標系にて算出する算出手段と
を備えるようにしたものである。
【0008】このような手段を講じることで、第1およ
び第2の地上装置の、位置計測システムによる測位デー
タが、互いに異なる周波数で(よって混信すること無
く)飛行体に対して送信される。飛行体では、これらの
位置計測データが受信手段により受信されると共に、自
機の位置が位置計測システムにより計測される。これら
の位置計測データを元に、算出手段により、第1および
第2の地上装置および飛行体の位置が、共通の三次元座
標系にて算出される。このとき、第1および第2の地上
装置は、前記滑走路の中央軸上に設置されている。これ
により、上記算出データをたとえば既存のオートパイロ
ット装置にフィードバックすることで、飛行体を滑走路
中央軸上に誘導することが可能となる。
【0009】このようにしたので、地上側には例えば二
つのGPS受信装置と、二つの無線送信機とを設置する
だけで良くなる。これにより、地上設備を大幅に簡素化
することが可能となる。
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形
態に係わる着陸誘導システムの構成を示す図である。本
実施形態においては、測位衛星を用いた測位システムと
して、GPS(Global Positioning System )を採り上
げる。
【0014】図1において、RWYは滑走路であり、そ
の中央軸の両端にコーナリフレクタA1、A2が設置さ
れている。このコーナリフレクタA1、A2は、任意の
方向から到来した電波を、その到来方向に対して反射す
るもので、ここでは、地上クラッタよりも十分に大きな
RCS(レーダ散乱断面積)を持つものを使用する。
【0015】また、滑走路RWYの中央軸上に沿って、
地上装置1、2が設置されている。測位衛星としてのG
PS衛星3から送出されたGPS信号は、各地上装置
1、2にて受信される。各地上装置1、2は、受信した
GPS信号に基づいて自装置の設置位置を計測し、この
データを例えばVHF帯の無線回線を介して滑走路RW
Y周辺のエリアに送信する。なお、混信を避けるため、
ここでは、地上装置1がf1、地上装置2がf2の、そ
れぞれ異なる送信周波数をもって位置情報の送信を行う
ものとする。なお、それぞれの送信電波は、水平方向に
無指向性、垂直方向に約10°程度のビームを有してい
る。
【0016】一方、4は航空機であり、GPS衛星3か
らのGPS信号を受信して自機の刻々の位置を求めると
共に、地上装置1、2から送出される位置データを受信
し、これらの情報を元に滑走路RWYへの着陸進入を行
う。なお、図1ではGPS衛星を1個だけ表示している
が、通常では、複数のGPS衛星が利用される。
【0017】図2に、上記着陸誘導システムにおける地
上装置1、2の構成を示す。地上装置1は、図2(a)
に示すようにGPSアンテナ11を有する位置計測装置
12と、送信アンテナ14を有する送信機13とを備え
ており、位置計測装置12にて計測した自装置の位置情
報を、送信機13を介して滑走路RWY周辺のエリアに
送信する。地上装置21も同様に、図2(b)に示すよ
うにGPSアンテナ21を介して受信したGPS信号か
ら位置計測装置22により自装置の位置を算出し、送信
機23によりこの位置情報を送信アンテナ24を介して
送出するものとなっている。ここで、上記したように送
信機13、23の送信周波数f1、f2は異なり、例え
ばf1=1000MHz、f2=1030MHzなどの
周波数が使用される。
【0018】図3は、航空機4に搭載される機上装置の
構成を示す図である。機上装置は、位置解析装置5と、
追尾レーダ装置6と、総合表示器7とを備えている。こ
のうち、位置解析装置5は、GPSアンテナ51を有す
る位置計測部52と、受信アンテナ53を有する受信機
54と、コンピュータ55と、インタフェース部(I/
F)56とを備えている。
【0019】このうち、位置計測部52は、GPS衛星
3から到来するGPS信号をGPSアンテナ51を介し
て受信し、このGPS信号に対して解析処理を行うこと
により、航空機4の時々刻々の座標を計測する。受信機
54は、地上装置1、2から周波数f1、f2をもって
送信される位置情報を受信アンテナ53を介して受信す
る。
【0020】コンピュータ55は、位置計測部52から
の航空機4の位置計測データ、受信機54からの地上装
置1、2の位置計測データをもとに、滑走路RWYと航
空機4との位置関係を計算し、これをインタフェース部
56を介して初期飛翔操舵信号として外部の例えばオー
トパイロット装置(図示せず)に出力すると共に、総合
表示器7に出力して、誘導経路に対する航空機4の位置
を表示させる。
【0021】追尾レーダ装置6は、モノパルスアンテナ
61を有する追尾レーダ部62と、モノパルスアンテナ
61が搭載されるジンバル機構部63と、ジンバルサー
ボ信号処理部64と、機体操舵信号処理部65と、イン
タフェース部(I/F)66、67とを備えている。
【0022】モノパルスアンテナ61は、パラボラ方
式、または4面分割プラナアレイなどの二次元モノパル
スアンテナであり、プリコンパレータとして振幅比較モ
ノパルスを形成し、Σ、ΔAZ、ΔELの受信RF信号
を追尾レーダ部62に出力する。追尾レーダ部62は、
図1のコーナリフレクタA1、A2に対してレーダ波を
送出し、その反射信号を受信する。ここで、レーダ波の
波長は、送信電力、アンテナ寸法などを考慮して例えば
Xバンド、Kuバンド、Kaバンドなどが考えられる。
【0023】また、追尾レーダ部62は、航空機4の進
入方向に対して手前のコーナリフレクタ(図1ではA
1)からの反射信号を抽出する距離ゲート(図示せず)
を有し、このコーナリフレクタA1からの反射信号に対
してモノパルス測角処理を行い、その誤差信号ΔAZ、
ΔELをジンバルサーボ信号処理部64に入力する。
【0024】さらに追尾レーダ部62は、レーダ反射信
号のうち滑走路後端のコーナリフレクタ(図1ではA
2)からの反射信号のみをゲーティングして、Σおよび
ΔAZ信号を機体操舵信号処理部65に入力する。ここ
では、滑走路後端のコーナリフレクタA2からの反射信
号の誤差信号を導出する。
【0025】ジンバル機構部63の構成を、図4に示
す。このジンバル機構部63は、可動側の第1の筐体6
3aと固定側の第2の筐体63bにより構成されてい
る。この第1の筐体63aは、図4(a)に示すよう
に、回動部63cにより図中矢印EL1−EL2で示す
方位方向に回動自在となっている。また、第1の筐体6
3aは、図4(b)に示すように、その回動部63dに
よりモノパルスアンテナ61を図中矢印AZ1−AZ2
で示す高低方向へ回動自在となるように支持している。
このため、モノパルスアンテナ61を、各回動部11
c,11dにて図中矢印EL1−EL2で示す方位方
向、または図中矢印AZ1−AZ2で示す高低方向に可
動させることが可能となる。
【0026】上記モノパルスアンテナ61が搭載されて
いる場所を、プラットホームと呼ぶ。ところで、本実施
形態では、このプラットホームにレートセンサを搭載す
るようにしている。図5に、レートセンサによる動作制
御を説明するための図を示す。また、図6は、上記作用
を説明するために用いる角度関係図である。
【0027】この例では、図5に示すように、ジンバル
トルク入力に負帰還をかけることで、プラットフォーム
は、機体の運動とは完全に分離され、空間安定化され
る。ここで、追尾レーダ部62が目標とするコーナリフ
レクタA1を捕捉すると、その時に得られる目視線角度
信号λは、加算器71に入力される。加算器71は、入
力された目視線角度信号λから航空機姿勢角度信号θm
を差し引く。この加算器71の出力は、加算器72にて
ジンバル角度信号θG分差し引かれる。すると、図6の
角度関係図により、誤差角度信号εが得られ、この誤差
角度信号εは追尾レーダ部62に入力される。
【0028】この追尾レーダ部62の出力は、加算器7
3を介してジンバルトルク発生器74に入力されて、ジ
ンバル機構部63を駆動させるための角速度成分δθs
に変換される。この角速度成分δθsは、加算器75に
て予め航空機4から与えられる姿勢角速度成分δθmと
減算されることにより、ジンバル角速度成分δθGに変
換され、以後、積分器76でジンバル角度信号θGに変
換されて加算器72に入力される。また、角速度成分δ
θsは、レートセンサ77に入力されることにより角度
信号θsに変換され、以後、加算器73にフィードバッ
クされる。また、姿勢角速度成分δθmは、積分器78
にて航空機姿勢角度信号θmに変換されて加算器71に
入力される。
【0029】従って、例えば上記構成を水平方向(A
Z)に対して適用するとすれば、ジンバル角度信号θG
を零にするように航空機4を操舵することで、アンテナ
中心方向と機軸とが一致することになる。一方、垂直方
向(EL)に対して使用するものであれば、ジンバル角
度信号θGを航空機4の着陸降下角度(例えば3°)と
なるように操舵すれば、降下角度一定で着陸可能とな
る。
【0030】上記構成において、機体の水平制御に係わ
る信号の流れを、図7および図8に概念的に示す。図7
は、人手を介した誘導制御が行われる場合を示したもの
で、入力信号としてのコーナリフレクタA2からの反射
信号から、ジンバルトルク発生器74からのジンバル角
度信号θGが加算器81において減算され、その出力が
追尾レーダからのモノパルス処理後のA2からの反射信
号とともに処理部82において処理される。その出力
は、ジンバルトルク発生器74に帰還されるとともに、
処理部83にも与えられ、ここでコーナリフレクタA1
からの反射信号に基づく誤差信号と共に処理され、A1
モノパルス測角誤差信号が出力される。そして、加算器
84において、操舵指示信号からこのA1モノパルス測
角誤差信号およびジンバル角度信号θGが減算され、そ
の出力が操舵制御装置85に与えられて、舵86が駆動
される。
【0031】このような一連の制御により、航空機4
を、滑走路RWYの中央軸の延長線上に誘導することが
可能となる。なお、図8においては、処理部83からの
A1モノパルス測角誤差信号およびジンバルトルク発生
器74からのジンバル角度信号θGが、直接操舵制御装
置85に入力されており、すなわちオートパイロット操
縦における誘導制御を示している。
【0032】上記制御によれば、水平方向(AZ)に関
する誘導制御は、図9に示すようになる。すなわち図9
(a)において、追尾レーダ62はコーナリフレクタA
2を追尾している。ところが、コーナリフレクタA1に
対しては、図10に示すように、誤差信号Δθ1が生じ
ている。そこで、この誤差信号Δθ1が零になるように
水平方向操舵を行うことで、航空機4の基軸を滑走路R
WYの中央軸と一致させるように誘導することが可能と
なる。このことは、図9(b)に示すように、航空機4
が距離Rを飛行する間に、A1を追尾の軸としてA1、
A2を結ぶ線と航空機4の機軸とが一致するように機体
を回転させることを意味する。
【0033】ここで、上記制御過程における総合表示器
7での表示例を図11に示す。図11において、9およ
び10は、それぞれ横および縦の基準線であり、総合表
示器7の画面中央にクロスして描画される。または画面
上に予め書き込まれていても良い。
【0034】ここで、追尾レーダ62がコーナリフレク
タA2を追尾していることから、画面中央の基準線の交
点に、コーナリフレクタA2を示すシンボルが表示され
る。また、A1モノパルス測角誤差信号に基づき測角処
理されたコーナリフレクタA1に対応する位置に、コー
ナリフレクタA1を示すシンボルが表示される。さら
に、A1、A2を結ぶ線を軸とする、滑走路RWYを示
すシンボルが表示される。
【0035】さて、水平方向および垂直方向に関するジ
ンバル角度、およびコーナリフレクタA1からの反射波
に基づき、正規の進入コースに対する進入角度のずれΔ
AZ、ΔELが求められる。これらの値が求められる
と、総合表示器7上に、ΔEL、ΔAZの大きさに応じ
た位置にそれぞれ横カーサ11、縦カーサ12が描画さ
れる。
【0036】この表示画像をもとに、横カーサ9が横の
基準線7に対して所定の降下角度(例えば3度)を示す
位置に、縦カーサ10が縦の基準線8に一致するよう
に、パイロットが航空機4を操縦することで、航空機4
の基軸と滑走路RWYの軸とが一致し、また正規の降下
角に沿った降下を行うことが可能となる。この時の水平
方向に関する誘導の様子を図12に示す。
【0037】このように本実施形態では、滑走路RWY
の中央軸上に地上装置1、2を設け、これらの地上装置
1、2にそれぞれGPS受信機を設けて、これらの計測
位置を異なる周波数f1、f2で送信する。また、航空
機4にもGPS受信機を設け、航空機4の位置情報も得
る。これら三つの位置情報に基づき、航空機4を滑走路
RWYの周辺にまで誘導する。そして、ファイナルコー
スに入ると、滑走路RWYの中央軸両端に設けられたコ
ーナリフレクタA1、A2に対してレーダ波を送出し、
この反射波により得られる誤差信号をもとに、航空機4
の着陸誘導を行うようにしている。
【0038】このように、地上側には、滑走路両端にG
PS受信装置とその測位情報の送信装置、およびコーナ
リフレクタを設けるのみで、航空機の初期誘導、また最
終的な精密誘導を行えるようになる。したがって、簡易
な設備で安全性の高い航空機誘導を行うことが可能とな
る。このため、霧や雨などで視界の悪い場合や、夜間に
おいても安全に着陸できるようになるので、滑走路に誘
導灯などの設備を設けずに済む。このことによっても、
設備投資の削減を図ることが可能となる。また、航空機
によって言わば自律的に着陸誘導を行えるようになるの
で、地上操作員を配置しておく必要が無くなる。このこ
とによっても、設備投資の削減を図ることが可能とな
る。
【0039】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
るものではない。例えば上記実施形態において、航空機
4の進入角度によっては、コーナリフレクタA1を示す
シンボル(滑走路RWYの向こう側)を、総合表示器7
に表示できなくなる場合があり、好ましくない。このよ
うな時には、基準線9、10のクロスポイントを画面中
央からオフセットさせ、またこのオフセットポイントに
コーナリフレクタA2を示すシンボルを表示するように
すれば良い。このようにすれば、画面上スペースに余裕
ができ、A1、A2両方のシンボルを表示できるように
なる。
【0040】また上記実施の形態では、誤差情報を表示
するに留めたが、自動操縦装置を備えた航空機にあって
は、この誤差情報を自動操縦装置にフィードバックする
ようにしてもよい。このようにすることで、より高度な
自動着陸システムを構築できるであろう。その他、本発
明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形実施を行うこと
ができる。
【0041】
【発明の効果】以上詳述したように本発明は、第1およ
び第2の地上装置および飛行体において、それぞれ位置
計測システムにより位置を計測し、このうち地上装置の
計測位置を飛行体に通知する。そして、これらの三つの
計測位置情報をもとに飛行体の初期着陸誘導を行うよう
にしている。さらに、滑走路の中央軸上に、第1および
第2のコーナリフレクタを設置し、飛行体が滑走路周辺
に接近すると、これらのコーナリフレクタに対するレー
ダ追尾を行うことで、飛行体のファイナル誘導を行うよ
うにしている。すなわち、地上側には例えばGPS受信
機と、その計測位置データを送信する送信機と、コーナ
リフレクタを設置するだけで済むので、地上設備が大掛
かりにならずに済む。また、飛行体側において、レーダ
追尾により精密誘導を行うことが可能となるので、安全
性を損なうことも無い。これらのことから、安全性を損
なうこと無く、地上設備に頼る部分を減らした低コスト
の着陸誘導システムを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係わる着陸誘導システムの
構成を示す図。
【図2】図1の着陸誘導システムにおける地上装置1、
2の構成を示す図。
【図3】航空機4に搭載される機上装置の構成を示す
図。
【図4】ジンバル機構部63の構成を示す図。
【図5】レートセンサによる動作制御を説明するための
図。
【図6】レートセンサによる動作制御の説明にに用いる
角度関係図。
【図7】航空機4の水平制御に係わる信号の流れを概念
的に説明する図。
【図8】航空機4の水平制御に係わる信号の流れの他の
例を概念的に説明する図。
【図9】水平方向(AZ)に関する誘導制御を説明する
ための図。
【図10】コーナリフレクタA1、A2に対する追尾を
説明するための図。
【図11】総合表示器7における表示例を示す図。
【図12】航空機4の水平方向に関する誘導の様子を示
す図。
【符号の説明】
RWY…滑走路 A1、A2…コーナリフレクタ 1、2…地上装置 11、21…GPSアンテナ 12、22…位置計測装置 13、23…送信機 14、24…送信アンテナ 3…GPS衛星 4…航空機 5…位置解析装置 51…GPSアンテナ 52…位置計測部 53…受信アンテナ 54…受信機 55…コンピュータ 56…インタフェース部(I/F) 6…追尾レーダ装置 61…モノパルスアンテナ 62…追尾レーダ部 63…ジンバル機構部 63a…可動側の第1の筐体 63b…固定側の第2の筐体 63c、63d…回動部 64…ジンバルサーボ信号処理部 65…機体操舵信号処理部 66、67…インタフェース部(I/F) 7…総合表示器 71、72、73、75…加算器 74…ジンバルトルク発生器 76、78…積分器 77…レートセンサ 81、84…加算器 82、83…処理部 85…操舵制御装置 86…舵
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 5/00 - 5/02 G01C 21/00 - 21/24 G01S 5/00 - 5/14 G01S 13/44 - 13/68

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測位衛星を利用する位置計測システムを
    使用して、飛行体を着地地点である滑走路の中央軸上に
    誘導する着陸誘導システムであって、 前記滑走路の中央軸上に設置される第1および第2の地
    上装置と、 前記飛行体に搭載される機上装置とを具備し、 前記第1の地上装置は、 前記位置計測システムにより自装置の設置位置を計測す
    る第1地上位置計測手段と、 この第1位置計測手段により計測された計測位置情報
    を、前記滑走路周辺の着陸進入エリア内に、第1の波長
    の電波を介して送出する第1送信手段とを備え、 前記第2の地上装置は、 前記位置計測システムにより自装置の設置位置を計測す
    る第2地上位置計測手段と、 この第2位置計測手段により計測された計測位置情報
    を、前記滑走路周辺の着陸進入エリア内に、前記第1の
    波長とは異なる第2の波長の電波を介して送出する第2
    送信手段とを備え、 前記機上装置は、 前記位置計測システムにより前記飛行体の現在位置を計
    測する飛行体位置計測手段と、 前記着陸進入エリア内に進入した場合に、前記第1およ
    び第2の地上装置から送出されるそれぞれの地上装置の
    計測位置情報を受信する受信手段と、 この受信手段で得られた前記第1および第2の地上装置
    の計測位置情報と、前記飛行体位置計測手段による前記
    飛行体の計測位置情報とをもとに、前記第1および第2
    の地上装置と前記飛行体との位置関係を共通の三次元座
    標系にて算出する位置算出手段とを備えることを特徴と
    する着陸誘導システム。
  2. 【請求項2】 測位衛星を利用する位置計測システムを
    使用して、飛行体を着地地点である滑走路の中央軸上に
    誘導する着陸誘導システムであって、前記滑走路の中央軸上に設置される第1および第2の地
    上装置と、 前記滑走路の中央軸上に設置される第1および第2のコ
    ーナリフレクタと、 前記飛行体に搭載される機上装置とを具備し、前記第1の地上装置は、 前記位置計測システムにより自装置の設置位置を計測す
    る第1地上位置計測手段と、 この第1位置計測手段により計測された計測位置情報
    を、前記滑走路周辺の着陸進入エリア内に、第1の波長
    の電波を介して送出する第1送信手段とを備え、 前記第2の地上装置は、 前記位置計測システムにより自装置の設置位置を計測す
    る第2地上位置計測手段と、 この第2位置計測手段により計測された計測位置情報
    を、前記滑走路周辺の着陸進入エリア内に、前記第1の
    波長とは異なる第2の波長の電波を介して送出する第2
    送信手段とを備え、 前記 機上装置は、前記位置計測システムにより前記飛行体の現在位置を計
    測する飛行体位置計測手段と、 前記着陸進入エリア内に進入した場合に、前記第1およ
    び第2の地上装置から送出されるそれぞれの地上装置の
    計測位置情報を受信する受信手段と、 この受信手段で得られた前記第1および第2の地上装置
    の計測位置情報と、前記飛行体位置計測手段による前記
    飛行体の計測位置情報とをもとに、前記第1および第2
    の地上装置と前記飛行体との位置関係を共通の三次元座
    標系にて算出する位置算出手段と、 水平及び垂直方向に回動自在なジンバル機構部に搭載さ
    れるアンテナ部を有し、このアンテナ部を介してレーダ
    波を送信し、前記第1および第2のコーナリフレクタか
    らの反射波を受信するものであって、この反射波を利用
    して前記第1または第2のコーナリフレクタの一方を追
    尾する追尾レーダと、 この追尾レーダによる追尾処理時に得られる前記ジンバ
    ル機構部の水平及び垂直方向への傾き角度情報を、前記
    飛行体の誘導に関する水平及び垂直方向の進入角度情報
    として算出し、この算出結果と、前記追尾レーダにより
    追尾される以外のコーナリフレクタからの反射波の到来
    方向に関する情報とをもとに、前記飛行体の前記滑走路
    中央軸に対する水平及び垂直方向の進入角度を算出する
    進入角度算出手段とを備えることを特徴とする着陸誘導
    システム。
  3. 【請求項3】 前記追尾レーダは、レーダパルスを異な
    るビームで放射し、それぞれのビームの反射パルスに基
    づく差信号および和信号を出力するモノパルスレーダで
    あり、 前記進入角度算出手段は、前記モノパルスレーダによる
    追尾処理時に得られる前記ジンバル機構部の水平及び垂
    直方向への傾き角度情報を、前記飛行体の誘導に関する
    水平及び垂直方向の進入角度情報として算出し、この算
    出結果と、前記追尾レーダにより追尾される以外のコー
    ナリフレクタからの反射波に基づく前記差信号の値とを
    もとに、前記飛行体の前記滑走路中央軸に対する水平及
    び垂直方向の進入角度を算出する進入角度算出手段とを
    備えることを特徴とする請求項2に 記載の着陸誘導シス
    テム。
  4. 【請求項4】 前記機上装置は、 表示器と、 前記滑走路中央軸に対する前記飛行体の水平及び垂直方
    向への進入角度を、前記表示器に表示する表示制御手段
    とをさらに備えることを特徴とする請求項1または2に
    記載の着陸誘導システム。
  5. 【請求項5】 前記表示制御手段は、前記表示器に、 所定の位置でクロスする横および縦の基準線と、 前記横の基準線に対して、予め定められた基準進入角度
    と、前記垂直方向の進入角度とに関する角度のずれの量
    に相当する位置に表示される横カーサと、 前記縦の基準線に対して、前記滑走路の中央軸と前記水
    平方向の進入角度とに関する角度のずれの量に相当する
    位置に表示される縦カーサとを表示することを特徴とす
    る請求項4に 記載の着陸誘導システム。
  6. 【請求項6】 前記表示制御手段は、前記表示器に、前記第1および第2のコーナリフレクタを示すシンボル
    と、 前記滑走路を示すシンボルとをさらに 表示することを特
    徴とする請求項5に記載の着陸誘導システム。
  7. 【請求項7】 前記表示制御手段は、前記追尾レーダに
    より追尾されるコーナリフレクタを示すシンボルと、前
    記水平および垂直の基準線がクロスするポイントとを重
    ねて表示することを特徴とする請求項6に記載の着陸誘
    導システム。
  8. 【請求項8】 前記表示制御手段は、前記第1および第
    2のコーナリフレクタを示すシンボルの表示位置に応じ
    て、前記水平および垂直の基準線がクロスするポイント
    をオフセットさせることを特徴とする請求項7に記載の
    着陸誘導システム。
JP15021298A 1998-05-29 1998-05-29 着陸誘導システム Expired - Fee Related JP3526403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15021298A JP3526403B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 着陸誘導システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15021298A JP3526403B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 着陸誘導システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11345400A JPH11345400A (ja) 1999-12-14
JP3526403B2 true JP3526403B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=15491991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15021298A Expired - Fee Related JP3526403B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 着陸誘導システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3526403B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7633410B2 (en) * 2004-02-19 2009-12-15 Honeywell International Inc. Wireless assisted recovery systems and methods
KR100819130B1 (ko) 2007-05-02 2008-04-03 한국전자통신연구원 항공기 착륙 방법
KR100898820B1 (ko) 2007-10-08 2009-05-22 벽산정보통신(주) 공항 활주로 지상 이동 유도 시스템 및 유도 방법
KR101136120B1 (ko) 2010-03-29 2012-04-17 한국항공우주산업 주식회사 무인항공기 이착륙 유도 시스템
KR101118766B1 (ko) 2010-05-24 2012-03-20 삼성에스디에스 주식회사 무인 항공기 관리 시스템 및 이에 적용되는 스테이션 단말장치와 그의 동작 방법
RU2507130C2 (ru) * 2011-12-28 2014-02-20 Федеральное государственное военное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Военный авиационный инженерный университет" (г. Воронеж) Министерства обороны Российской Федерации Взлетно-посадочная полоса
KR101487307B1 (ko) * 2013-04-05 2015-01-29 구정 Par을 중심으로 획득한 좌표 정보를 활주로 착륙지점으로부터의 좌표 정보로 변환하는 좌표 변환 방법
JP6510677B2 (ja) 2015-12-28 2019-05-08 Kddi株式会社 飛行体制御装置、飛行体、飛行許可空域設定装置、飛行体制御方法及びプログラム
JP6511560B1 (ja) * 2018-03-15 2019-05-15 東芝電波プロダクツ株式会社 精測進入レーダ及び表示システム
EP3770630A4 (en) * 2018-03-23 2021-12-15 Hitachi Kokusai Electric Inc. RADAR DEVICE, RADAR SYSTEM AND METHOD OF ADJUSTING A RADAR ANTENNA
RU2728208C1 (ru) * 2019-12-02 2020-07-28 Константин Иванович Головко Система захода и посадки на взлётно-посадочную полосу воздушного судна с бортовой РЛС
CN111746816B (zh) * 2020-05-18 2022-03-08 陈穗 一种飞机降落辅助装置及降落方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11345400A (ja) 1999-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8576112B2 (en) Broadband multifunction airborne radar device with a wide angular coverage for detection and tracking, notably for a sense-and-avoid function
US9423489B2 (en) Near field navigation system
US7818127B1 (en) Collision avoidance for vehicle control systems
EP3447530B1 (en) Determining a location of a runway based on radar signals
US6744397B1 (en) Systems and methods for target location
JP3526403B2 (ja) 着陸誘導システム
US5475393A (en) Precision landing system
US9739570B1 (en) Gimbal-assisted radar detection system for unmanned aircraft system (UAS)
Kelly et al. Distance measuring equipment and its evolving role in aviation
RU190804U1 (ru) Устройство для обеспечения навигации и посадки корабельных летательных аппаратов
JPH06188802A (ja) ビームアンテナ追尾制御装置
JP3305989B2 (ja) 目標標定装置及び着陸誘導装置
JP3526402B2 (ja) 着陸誘導システム
CN112083420A (zh) 一种无人机防撞方法、装置及无人机
US3553698A (en) Electronic locating and finding apparatus
JPH06247394A (ja) 着船支援センサ装置
Hellemann et al. Recent progress in millimeter-wave sensor system capabilities for enhanced (synthetic) vision
JP3638582B2 (ja) 民間航空機の位置認識システム
US3409888A (en) Station keeping and navigation aid system
JP2000162315A (ja) レーダー装置
JP3800746B2 (ja) 監視装置
JPH03115886A (ja) 精測進入レーダ
Tobin et al. Adaptation of AN/APG-76 multimode radar to the smuggling interdiction mission
JPH05193575A (ja) 航空機の自動着陸装置
CN116184402A (zh) 一种机载实时三维成像雷达和飞机

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees