JP3525421B2 - Data providing apparatus and method - Google Patents

Data providing apparatus and method

Info

Publication number
JP3525421B2
JP3525421B2 JP12743894A JP12743894A JP3525421B2 JP 3525421 B2 JP3525421 B2 JP 3525421B2 JP 12743894 A JP12743894 A JP 12743894A JP 12743894 A JP12743894 A JP 12743894A JP 3525421 B2 JP3525421 B2 JP 3525421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recorded
recording means
disk array
predetermined threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12743894A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07334519A (en
Inventor
利忠 土井
英三郎 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12743894A priority Critical patent/JP3525421B2/en
Publication of JPH07334519A publication Critical patent/JPH07334519A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3525421B2 publication Critical patent/JP3525421B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばビデオオンデマ
ンドサービスを提供するビデオサーバシステムなどに用
いて好適なデータサーバ提供装置および方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data server providing apparatus and method suitable for use in, for example, a video server system for providing a video on demand service.

【0002】[0002]

【従来の技術】図9は、従来のビデオサーバシステムの
一例の構成を示している。ビデオサーバ101は、情報
提供者から供給される映像(映像データ)、音声(音声
データ)、その他のデータ(例えば、テキストデータな
ど)に対し、編集、加工処理などを施し、マルチメディ
アデータでなるマルチメディアライブラリを形成して、
所定の記録媒体(ストレージ)102に記録する。即
ち、例えば映像とそれに付随する音声が対応付けられ、
さらに必要に応じてその他のデータも対応付けられて、
記録媒体102に記録される。
2. Description of the Related Art FIG. 9 shows an example of the configuration of a conventional video server system. The video server 101 performs editing, processing, etc. on video (video data), voice (audio data), and other data (for example, text data) supplied from an information provider, and becomes multimedia data. Forming a multimedia library,
The data is recorded in a predetermined recording medium (storage) 102. That is, for example, the video and the accompanying audio are associated with each other,
In addition, other data can be associated if necessary,
It is recorded on the recording medium 102.

【0003】一方、利用者が、端末104を操作し、例
えばCATV(ケーブルテレビ)網や、電話網などでな
るネットワーク103を介して、ビデオサーバ101
に、所望するデータ(ビデオ)を要求すると、ビデオサ
ーバ101は、その要求に応じたデータを、記録媒体1
02から読み出し、ネットワーク103を介して、端末
104に送信する。
On the other hand, a user operates the terminal 104, and the video server 101 is operated via a network 103 such as a CATV (cable television) network or a telephone network.
When the desired data (video) is requested to the recording medium 1, the video server 101 sends the requested data to the recording medium 1.
02, and sends it to the terminal 104 via the network 103.

【0004】以上のようにして、利用者が所望するデー
タ(ビデオ)が、その利用者に提供される。
As described above, the data (video) desired by the user is provided to the user.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のビデ
オサーバシステムでは、記録媒体102として、磁気テ
ープが用いられていた。これは、磁気テープは安価で、
大量のデータを記録させておくことができるので、シス
テムを低コストで構成することができるからである。
By the way, in the conventional video server system, a magnetic tape is used as the recording medium 102. This is because magnetic tape is cheap,
This is because a large amount of data can be recorded and the system can be configured at low cost.

【0006】しかしながら、記録媒体102として、磁
気テープを用いる場合には、リアルタイム性に欠ける課
題があった。即ち、この場合、例えばビデオオンデマン
ドサービスに要求される即時性を満たすことや、VTR
(ビデオテープレコーダ)などで可能な特殊再生(例え
ば、巻戻しや、早送り、スチル再生、コマ送り再生、ス
ロー再生など)を行うことが困難な課題があった。
However, when a magnetic tape is used as the recording medium 102, there is a problem of lacking real-time property. That is, in this case, for example, to meet the immediacy required for the video-on-demand service,
There is a problem that it is difficult to perform special reproduction (for example, rewind, fast forward, still reproduction, frame forward reproduction, slow reproduction, etc.) that is possible with (video tape recorder).

【0007】そこで、例えばテープチェンジャなどで、
利用者の要求に応じたデータ(ビデオ)が記録された磁
気テープである記録媒体102を、再生装置にセットし
て再生を行うシステム(いわゆるライブラリ管理システ
ム)があるが、このシステムでは、多くの利用者に対処
する(サービスを提供する)ことが困難な課題があっ
た。
Therefore, for example, with a tape changer,
There is a system (so-called library management system) that sets a recording medium 102, which is a magnetic tape on which data (video) according to a user's request is recorded, to a reproducing device and reproduces it. There was a problem that it was difficult to deal with users (provide services).

【0008】さらに、記録媒体102として、磁気テー
プなどのテープ形状の記録媒体を用いる限り、データに
対し、ランダムアクセスすることが困難である課題があ
った。
Further, as long as a tape-shaped recording medium such as a magnetic tape is used as the recording medium 102, it is difficult to randomly access the data.

【0009】そこで、記録媒体102として、高速アク
セス可能で、高スループットの記録媒体であるディスク
形状のもの(例えば、ハードディスク(磁気ディスク)
や、光磁気ディスク(以下、適宜、MOディスクとい
う)、あるいは複数のハードディスク(ハードディスク
装置)でなるハードディスクアレイ、複数のMOディス
ク(MOディスク装置)でなるMOディスクアレイ)を
用いたシステムがある。
Therefore, as the recording medium 102, a disk-shaped recording medium which can be accessed at high speed and has high throughput (for example, a hard disk (magnetic disk))
Alternatively, there is a system using a magneto-optical disk (hereinafter appropriately referred to as MO disk), a hard disk array including a plurality of hard disks (hard disk devices), or an MO disk array including a plurality of MO disks (MO disk devices).

【0010】例えばハードディスクアレイとしては、誤
り訂正技術を応用した、高性能で、データの信頼性も高
いRAID(Redundant Arrays of Independent Di
sks)と呼ばれるものが実現されており、このようなハ
ードディスクアレイ(ハードディスク)やMOディスク
アレイ(MOディスク)を、ビデオサーバシステムに適
用することにより、データに対し、ランダムアクセスす
ることが可能となる。さらに、使用者の要求に応じて、
リアルタイムでデータの提供を行うことができる。
For example, as a hard disk array, RAID (Redundant Arrays of Independent Dielectric), which is a high-performance and highly reliable data to which error correction technology is applied, is used.
sks) has been realized, and by applying such a hard disk array (hard disk) or MO disk array (MO disk) to a video server system, data can be randomly accessed. . Furthermore, according to the user's request,
Data can be provided in real time.

【0011】ところで、データとして、例えば2時間の
映画の映像データを、記録媒体102に記録する場合、
いわゆるMPEG2に準拠した画像圧縮処理などによ
り、例えば6Mbpsに圧縮することができたとして
も、2時間分の映像データの量は、5.4G(ギガ)バ
イト(=6Mbps×60秒×60分×2時間÷8ビッ
ト)になる。従って、ビデオオンデマンドサービスを行
う場合に、例えば1000本の映画(1本あたり2時間
の映画)を用意したとすると、記録媒体102として
は、少なくとも5.4T(テラ)バイトの容量を有する
ものが必要となる。即ち、記録媒体102には、膨大な
記録容量が要求される。
By the way, when recording, for example, video data of a movie of 2 hours on the recording medium 102 as data,
Even if the image data can be compressed to, for example, 6 Mbps by image compression processing based on so-called MPEG2, the amount of video data for 2 hours is 5.4 G (giga) bytes (= 6 Mbps × 60 seconds × 60 minutes ×). 2 hours ÷ 8 bits). Therefore, when performing a video-on-demand service, for example, if 1000 movies (movies for 2 hours each) are prepared, the recording medium 102 has a capacity of at least 5.4 T (tera) bytes. Is required. That is, the recording medium 102 is required to have a huge recording capacity.

【0012】磁気ディスクやMOディスクは、磁気テー
プに比較して高価なため、上述したような膨大なデータ
を記録しておく記録媒体102として、磁気ディスクや
MOディスク(以下、両者を、適宜、ディスクという)
を用いたり、あるいは磁気ディスクアレイやMOディス
クアレイ(以下、両者を、適宜、ディスクアレイとい
う)を用いたりする場合には、システム全体が高コスト
化する課題があった。
Since the magnetic disk and the MO disk are more expensive than the magnetic tape, the magnetic disk and the MO disk (hereinafter, both of them will be appropriately used) as the recording medium 102 for recording the enormous amount of data as described above. Called a disk)
However, when using a magnetic disk array or an MO disk array (hereinafter, both are appropriately referred to as a disk array), there is a problem that the cost of the entire system increases.

【0013】また、利用者からの種々の要求に応えるに
は、例えば数千乃至数万程度のスイッチングの能力を有
するディスクアレイを用いる必要があり、システムが、
さらに高コスト化する課題があった。
In order to meet various demands from users, it is necessary to use a disk array having a switching capacity of, for example, several thousands to tens of thousands, and the system is
There has been a problem of further increasing the cost.

【0014】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、利用者の要求に応じたデータを、リアル
タイムかつ低コストで提供することができるようにする
ものである。
The present invention has been made in view of such circumstances, and it is possible to provide data in response to a user's request in real time and at low cost.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明のデータ提供装置
は、データが記録されている大容量の第1の記録手段
と、高速でアクセス可能な複数の第2の記録手段と、複
数の第2の記録手段それぞれに対し、データの読み書き
を行う複数の読み書き制御手段と、読み書き制御手段に
より、対応する第2の記録手段から読み出されたデータ
を、ネットワークを介して端末に送信する送信手段と、
端末からのアクセス要求があったデータが、複数の第2
の記録手段のいずれかに記録されているか否かを判定
し、その判定結果に基づいてデータの送信の制御を行う
判定制御手段と、データに対する端末からのアクセス要
求の頻度を記憶する記憶手段と、判定制御手段により、
データが複数の第2の記録手段のいずれかに記録されて
いると判定され、かつ、記憶手段に記憶されたアクセス
要求の頻度が、データに対応してあらかじめ設定されて
いる第1の所定の閾値以下である場合、データを記録し
ているいずれかの第2の記録手段からデータを削除し、
第1の所定の閾値、およびデータに対応してあらかじめ
設定されている第2の所定の閾値を再設定する削除手段
を備え、判定制御手段は、データが複数の第2の記録
手段のいずれかに記録されている場合には、第2の記録
手段から送信手段を介して、データをネットワークに送
信するよう制御し、データが複数の第2の記録手段のい
ずれかに記録されており、かつ、記憶手段に記憶された
アクセス要求の頻度が、第2の所定の閾値以上である場
合、データを複数の第2の記録手段のうち、データが記
録されていないいずれかの第2の記録手段にコピーする
とともに、第1の所定の閾値および第2の所定の閾値を
再設定し、データが複数の第2の記録手段のいずれにも
記録されていない場合には、そのデータを、第1の記録
手段から、いずれかの第2の記録手段にコピーした後、
第2の記録手段から送信手段を介して、データをネット
ワークに送信するよう制御することを特徴とする。
A data providing apparatus according to the present invention comprises a large-capacity first recording means in which data is recorded, a plurality of second recording means which can be accessed at high speed, and a plurality of first recording means. A plurality of read / write control means for reading / writing data from / to each of the two recording means, and a transmitting means for transmitting the data read from the corresponding second recording means by the read / write control means to the terminal via the network. When,
The data for which an access request is issued from the terminal is a plurality of second data.
Determination control means for determining whether or not the data is recorded in any of the recording means, and controlling the data transmission based on the result of the determination , and a storage means for storing the frequency of access requests from the terminal to the data. By the judgment control means,
It is determined that the data is recorded in any of the plurality of second recording means, and the frequency of the access request stored in the storage means is set to the first predetermined value corresponding to the data. If it is less than or equal to the threshold value, the data is deleted from any of the second recording means which records the data,
Corresponding to the first predetermined threshold and the data in advance
And a deletion means for resetting the set second predetermined threshold value , wherein the judgment control means is configured to record a plurality of second record data.
A second record, if recorded by any of the means
Send data to the network from
Control is performed so that the data is stored in a plurality of second recording means.
It was recorded in some way and stored in the storage means.
When the frequency of access requests is equal to or higher than the second predetermined threshold value.
Data is recorded among the plurality of second recording means.
Copy to any second recording means not recorded
Together with the first predetermined threshold and the second predetermined threshold
The data can be reset and stored in any of the plurality of second recording means.
If not recorded, copy the data to the first
After copying from the means to any of the second recording means,
The data is transmitted from the second recording means to the transmission means via the network.
It is characterized in that it is controlled to be transmitted to the work .

【0016】第1の記録手段は、磁気テープ記録再生装
置であり、複数の第2の記録手段は、磁気ディスク記録
再生装置であるようにすることができる。
The first recording means may be a magnetic tape recording / reproducing apparatus, and the plurality of second recording means may be a magnetic disk recording / reproducing apparatus.

【0017】[0017]

【0018】[0018]

【0019】本発明のデータ提供方法は、端末からのア
クセス要求に応じたデータに対する端末からのアクセス
要求の頻度を記憶し、データが、高速でアクセス可能な
複数の第1の記録手段のいずれかに記録されているか否
かを判定し、データが複数の第1の記録手段のいずれか
に記録されている場合には、第1の記録手段から読み出
したデータを、ネットワークを介して送信し、データが
複数の第1の記録手段のいずれかに記録されており、か
つ、記憶されたアクセス要求の頻度が、データに対して
あらかじめ設定されている第1の所定の閾値以上である
場合、データを複数の第1の記録手段のうち、データが
記録されていないいずれかの第1の記録手段にコピーす
るとともに、第1の所定の閾値、およびデータに対応し
てあらかじめ設定されている第2の所定の閾値を再設定
し、データが複数の第1の記録手段のいずれかに記録さ
れており、かつ、記憶されたアクセス要求の頻度が、
2の所定の閾値以下である場合、データを記録している
いずれかの第1の記録手段からデータを削除し、第1の
所定の閾値、および第2の所定の閾値を再設定し、デー
タが複数の第1の記録手段のいずれにも記録されていな
い場合には、データを、大容量の第2の記録手段から、
いずれかの第1の記録手段にコピーした後、そのデータ
を第1の記録手段から読み出し、ネットワークを介して
送信することを特徴とする。
According to the data providing method of the present invention , access from a terminal to data in response to an access request from the terminal is performed.
The request frequency is stored, it is determined whether or not the data is recorded in any of the plurality of first recording means that can be accessed at high speed, and the data is recorded in any of the plurality of first recording means. If so, the data read from the first recording means is transmitted via the network, and the data is
Is recorded in any of the plurality of first recording means,
The frequency of stored access requests to the data
It is equal to or greater than the first predetermined threshold value set in advance.
In this case, if the data among the plurality of first recording means is
Copy to any unrecorded first recording means
Corresponding to the first predetermined threshold and data
Reset the second predetermined threshold that is preset
However , the data is recorded in any of the plurality of first recording means, and the frequency of the stored access request is the first.
2 is less than or equal to a predetermined threshold value, the data is deleted from any one of the first recording means that records the data, and the first predetermined threshold value and the second predetermined threshold value are re-recorded. Set and day
Data is not recorded in any of the plurality of first recording means.
If not, the data is transferred from the large capacity second recording means to
After copying to any of the first recording means, the data
Is read from the first recording means, and is read via the network.
It is characterized by transmitting .

【0020】[0020]

【作用】本発明のデータ提供装置および方法において
は、端末からのアクセス要求に応じたデータに対する端
末のアクセス要求の頻度が記憶され、端末からのデータ
に対するアクセス要求があると、そのデータが、高速な
複数の記録手段のいずれかに記録されているか否かが判
定され、データが高速な複数の記録手段のいずれかに記
録されている場合には、そのデータが、高速な記録手段
から読み出される。また、データが高速な複数の記録手
段のいずれかに記録されており、かつ、記憶されたアク
セス要求の頻度が、データに対してあらかじめ設定され
ている第1の所定の閾値以上である場合、データを高速
な複数の記録手段のうち、データが記録されていないい
ずれかの高速な記録手段にコピーされるとともに、第1
の所定の閾値、およびデータに対応してあらかじめ設定
されている第2の所定の閾値が再設定される。さらに、
データが高速な複数の記録手段のいずれかに記録されて
おり、かつ、記憶されたアクセス要求の頻度が、第2の
所定の閾値以下である場合、データを記録しているいず
れかの高速な記録手段からデータが削除され、第1の
定の閾値、および第2の所定の閾値が再設定される。
た、データが高速な複数の記録手段のいずれにも記録さ
れていない場合には、データが、大容量の記録手段か
ら、いずれかの高速な記録手段にコピーされた後、その
データが高速な記録手段から読み出され、ネットワーク
を介して送信される。従って、利用者の要求に応じたデ
ータを、リアルタイムかつ低コストで提供することがで
きる。
In the data providing apparatus and method of the present invention, an end for data in response to an access request from a terminal is provided.
The frequency of the last access request is stored, and when there is an access request for data from the terminal, it is determined whether or not the data is recorded in any one of a plurality of high-speed recording means, and the data is recorded in a plurality of high-speed data. If the data is recorded in any of the recording means , the data is read from the high-speed recording means. In addition , multiple recording devices with high-speed data
Any recorded and recorded actions on any of the columns
The frequency of process requests is preset for the data.
If the data is higher than the first predetermined threshold,
Data is not recorded among multiple recording methods
While being copied to a high-speed recording means which is slightly off,
Pre-set corresponding to the predetermined threshold and data
The second predetermined threshold value that has been set is reset. further,
If the data is recorded in any one of the plurality of high-speed recording means and the frequency of the stored access request is less than or equal to the second predetermined threshold value, the data is recorded. Kano data from the high-speed recording means is removed, first at <br/> constant threshold, and the second predetermined threshold is re-set. Well
In addition, the data is recorded on any of the multiple high-speed recording means.
If not, the data is a large-capacity recording means.
, And then copied to one of the fast recording means,
Data is read from high-speed recording means
Be sent via . Therefore, it is possible to provide the data according to the user's request in real time and at low cost.

【0021】[0021]

【実施例】図1は、本発明のデータサーバシステムを適
用した、ビデオオンデマンドサービスを提供するビデオ
サーバシステムの第1実施例の構成を示している。この
ビデオサーバシステムにおいては、例えば端末81など
を操作し、所望するデータ(例えば、映画のデータな
ど)に対するアクセスを要求すると、そのデータが、M
Oディスクアレイ2から、WS(ワークステーション)
21、交換機61、およびネットワーク71を介して、
端末81に供給されるようになされている。なお、図1
(後述する図4および図8も同様)においては、テープ
ストリーマ1からWS11を介して、利用者にデータを
提供することができるようになされているが、このルー
トでのデータの提供は、特に非常の場合などのみに行わ
れ、通常は、上述したようにMOディスクアレイ2から
データの提供が行われる。
FIG. 1 shows the configuration of a first embodiment of a video server system for providing a video on demand service, to which the data server system of the present invention is applied. In this video server system, for example, when the terminal 81 or the like is operated to request access to desired data (for example, movie data or the like), the data is M
From O disk array 2 to WS (workstation)
21, via the exchange 61 and the network 71,
It is adapted to be supplied to the terminal 81. Note that FIG.
In (the same applies to FIGS. 4 and 8 to be described later), the data can be provided to the user from the tape streamer 1 through the WS 11, but the provision of the data through this route is particularly important. This is performed only in the case of an emergency, etc. Normally, data is provided from the MO disk array 2 as described above.

【0022】テープストリーマ1には、情報ソースとし
て、例えば映画などのデータ(映像データおよび音声デ
ータ)でなる映画ライブラリが記録されている。テープ
ストリーマ1は、後述するMOディスクアレイ2(MO
ディスクアレイ3(図4))や磁気ディスクアレイ4
(図8)に比較して、アクセス時間が長く、また低スル
ープットであるが、安価であるので、このテープストリ
ーマ1としては、大容量のものが用いられ、そこには、
利用者がアクセス要求すると考えられる数多くの映画ラ
イブラリが記録されている。テープストリーマ1には、
映画ライブラリが、いわばそのバックアップとして蓄積
されている。
The tape streamer 1 is recorded with a movie library formed of data (video data and audio data) of movies, for example, as an information source. The tape streamer 1 includes an MO disk array 2 (MO
Disk array 3 (Fig. 4)) and magnetic disk array 4
Compared with (FIG. 8), the access time is long and the throughput is low, but the cost is low. Therefore, a large capacity tape streamer 1 is used.
A number of movie libraries that users are likely to request access to have been recorded. Tape Streamer 1
A movie library is stored as a backup, so to speak.

【0023】テープストリーマ1は、高速処理可能なW
S11に接続されている。WS11は、所定のプログラ
ムを記憶しているROM、このROMに記憶されたプロ
グラムに基づいてい処理を行うCPU,CPUの動作上
必要なデータやその他のデータを一時記憶する大容量の
RAM、並びにテープストリーマ1、管理サーバ51、
または交換機61それぞれとの間のデータの入出力を管
理するI/F(インターフェイス)(通信インターフェ
イス)で構成され、管理サーバ51の制御にしたがい、
テープストリーマ1からデータを読み出し、WS21に
供給するようになされている。なお、WS11(WS2
1も同様)は、その他の計算機に置き換えることが可能
である。
The tape streamer 1 is a W that can be processed at high speed.
It is connected to S11. The WS 11 is a ROM that stores a predetermined program, a CPU that performs processing based on the program stored in the ROM, a large-capacity RAM that temporarily stores data necessary for operating the CPU and other data, and a tape. Streamer 1, management server 51,
Alternatively, it is composed of an I / F (interface) (communication interface) that manages input / output of data to / from each of the exchanges 61, and according to the control of the management server 51
Data is read from the tape streamer 1 and supplied to the WS 21. In addition, WS11 (WS2
1 is also the same) can be replaced with another computer.

【0024】WS21は、WS11と同様に構成され、
管理サーバ51の制御にしたがい、テープストリーマ1
からWS11を介して供給されるデータを、高速アクセ
スおよびランダムアクセス可能で、高スループットのM
Oディスクアレイ2に記録し(書き込み)、また、MO
ディスクアレイ2に記録されたデータを読み出して、交
換機61に出力するようになされている。さらに、WS
21は、管理サーバ51の制御にしたがい、MOディス
クアレイ2に記録されたデータを削除するようにもなさ
れている。なお、WS21は、MOディスクアレイ2に
対し読み書きするデータを、その内蔵する大容量のRA
Mに一時記憶するようになされており、これにより、M
Oディスクアレイ2に対するデータの読み書きを、高速
で処理することができるようになされている。
The WS21 is constructed similarly to the WS11,
According to the control of the management server 51, the tape streamer 1
The data supplied from WS through WS11 can be accessed at high speed and randomly, and high throughput M
Recording (writing) on the O disk array 2 and MO recording
The data recorded in the disk array 2 is read out and output to the exchange 61. Furthermore, WS
Reference numeral 21 is also designed to delete the data recorded in the MO disk array 2 under the control of the management server 51. Note that the WS 21 stores the data to be read from and written to the MO disk array 2 in a large-capacity RA included therein.
It is designed to be temporarily stored in M.
Reading and writing of data with respect to the O disk array 2 can be processed at high speed.

【0025】管理サーバ51は、利用者端末81などか
らデータに対するアクセス要求があると、そのアクセス
要求があったデータが、MOディスクアレイ2に記録さ
れているか否かを判定し、そのデータが、MOディスク
アレイ2に記録されている場合には、WS21に、その
データを、MOディスクアレイ2から読み出させる制御
を行うようになされている。また、管理サーバ51は、
アクセス要求があったデータが、MOディスクアレイ2
に記録されていない場合には、そのデータを、テープス
トリーマ1から、MOディスクアレイ2にコピーした後
(これは、WS11および21に指令を出して行わせ
る)、WS21に、そのデータを、MOディスクアレイ
2から読み出させる制御を行うようになされている。
Upon receiving an access request for data from the user terminal 81 or the like, the management server 51 determines whether or not the requested data is recorded in the MO disk array 2, and the data is When recorded on the MO disk array 2, the WS 21 is controlled to read the data from the MO disk array 2. Further, the management server 51
The data requested for access is the MO disk array 2
If the data is not recorded on the disk, the data is copied from the tape streamer 1 to the MO disk array 2 (this is done by issuing an instruction to the WS 11 and 21), and then the data is written to the WS 21. The control for reading from the disk array 2 is performed.

【0026】さらに、管理サーバ51は、後述する頻度
管理テーブル(図2、図5)を記憶するメモリ52を有
し、その頻度管理テーブルに基づいて、WS21に、M
Oディスクアレイ2に記録されたデータを削除させる制
御を行うようにもなされている。
Further, the management server 51 has a memory 52 for storing a frequency management table (FIGS. 2 and 5) which will be described later, and based on the frequency management table, the WS 21 stores M
The control for deleting the data recorded in the O disk array 2 is also performed.

【0027】なお、管理サーバ51、WS11および2
1は、例えば同軸ケーブルや光ファイバ、あるいはツイ
ストペア線などで接続され、LAN(Local Area Netwo
rk)を形成している。
The management server 51, WS 11 and 2
1 is connected by, for example, a coaxial cable, an optical fiber, or a twisted pair wire, and is a LAN (Local Area Network).
rk) is formed.

【0028】交換機61は、WS21を介して、MOデ
ィスクアレイ2から読み出されたデータを、ネットワー
ク71を介して、そのデータのアクセス要求のあった端
末(例えば、端末81など)に送信するようになされて
いる。また、交換機61は、端末81から、ネットワー
ク71を介して、データのアクセス要求があると、その
端末81とWS21との間のリンクを設定する(呼設定
を行う)とともに、データのアクセス要求があったこと
を、管理サーバ51に知らせるようにもなされている。
The exchange 61 sends the data read from the MO disk array 2 via the WS 21 to the terminal (for example, the terminal 81 etc.) that has made an access request for the data via the network 71. Has been done. Also, when a data access request is issued from the terminal 81 via the network 71, the exchange 61 sets a link between the terminal 81 and the WS 21 (performs call setting), and at the same time requests a data access. The management server 51 is also notified of the occurrence.

【0029】ネットワーク71は、例えば公衆網(例え
ば、B−ISDNなど)や、ATMネットワーク、高速
LAN,CATV網などで、そこには、端末81や、そ
の他の端末が接続されている。
The network 71 is, for example, a public network (for example, B-ISDN or the like), an ATM network, a high speed LAN, a CATV network, etc., and a terminal 81 and other terminals are connected thereto.

【0030】なお、ネットワーク71の種類により、交
換機61およびWS21(WS11も同様)の内蔵する
I/Fの仕様が決定される。即ち、ネットワーク71
が、例えばATMネットワークである場合には、交換機
61は、ATM交換機(ATMの呼制御手順にしたがっ
て、呼設定(呼接続)を行う交換機)とする必要があ
り、WS21のI/Fは、ATMインターフェイス(A
TMの呼制御手順にしたがって、通信を管理するインタ
ーフェイス)とする必要がある。また、ネットワーク7
1が、例えばISDNである場合には、交換機61は、
ISDN交換機(ISDNの呼制御手順にしたがって、
呼設定(呼接続)を行う交換機)とする必要があり、W
S21のI/Fは、ISDNインターフェイス(ISD
Nの呼制御手順にしたがって、通信を管理するインター
フェイス)とする必要がある。
The type of the network 71 determines the specifications of the I / F incorporated in the exchange 61 and the WS 21 (the same applies to the WS 11). That is, the network 71
However, in the case of, for example, an ATM network, the exchange 61 must be an ATM exchange (a switch that performs call setup (call connection) according to the call control procedure of ATM), and the I / F of the WS 21 is an ATM. Interface (A
It must be an interface for managing communication according to the call control procedure of TM. In addition, network 7
If 1 is, for example, ISDN, the exchange 61
ISDN exchange (according to the call control procedure of ISDN,
It is necessary to set it as an exchange that performs call setting (call connection).
The S21 I / F is an ISDN interface (ISD
It must be an interface for managing communication according to the N call control procedure).

【0031】次に、図2は、メモリ52が記憶している
頻度管理テーブルの例を示している。この頻度管理テー
ブルには、テープストリーマ1に記録されている情報で
ある映画のデータ(映画ライブラリ)ごとに、あらかじ
め付されている、ユニークなID(識別番号)と、各映
画のデータに対する下限要求頻度および情報要求頻度と
が記憶されている。
Next, FIG. 2 shows an example of the frequency management table stored in the memory 52. In this frequency management table, a unique ID (identification number), which is assigned in advance for each movie data (movie library) that is the information recorded in the tape streamer 1, and a lower limit request for each movie data. The frequency and the information request frequency are stored.

【0032】情報要求頻度は、例えば各映画のデータに
対し、アクセス要求のあった回数(各映画のデータに対
するアクセス要求の総数)であり、上述したように、交
換機61から、映画のデータのアクセス要求があったこ
とが管理サーバ51に知らされると、管理サーバ51に
より更新される(設定し直される)。下限要求頻度は、
後述するように、MOディスクアレイ2に記録された映
画のデータを、そこから削除するか否かを決める、いわ
ば閾値であり、あらかじめシステムの設計者などにより
設定される。なお、情報要求頻度を、上述したように各
データのアクセス要求のあった回数とする場合には、そ
の値は、時間の経過とともに変化しないか、あるいは増
加するだけなので(減少することはないので)、管理サ
ーバ51では、下限要求頻度を、時間の経過とともに更
新するようになされている(例えば、所定の一定の増加
量で増加される)。
The information request frequency is, for example, the number of times an access request is made to the data of each movie (the total number of access requests to the data of each movie), and as described above, the exchange 61 accesses the movie data. When the management server 51 is notified that there is a request, the management server 51 updates (sets again). The lower limit request frequency is
As will be described later, this is a so-called threshold value that determines whether or not to delete the movie data recorded in the MO disk array 2, and is set in advance by the system designer or the like. When the information request frequency is set to the number of times each data access request is made as described above, the value does not change or only increases with the passage of time (there is no decrease. ), The management server 51 is configured to update the lower limit request frequency with the lapse of time (for example, it is increased by a predetermined constant increase amount).

【0033】次に、図3のフローチャートを参照して、
その動作について説明する。まず最初にステップS1に
おいて、利用者が端末81などを操作し、これにより所
望する映画のデータのアクセス要求が行われる。端末8
1からのアクセス要求は、ネットワーク71を介して、
交換機61に入力され、交換機61では、端末81との
リンクが確立される。さらに、交換機61において、端
末81からアクセス要求のあったことが、管理サーバ5
1に知らされる。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The operation will be described. First, in step S1, the user operates the terminal 81 or the like to make an access request for data of a desired movie. Terminal 8
The access request from 1 is sent via the network 71.
It is input to the exchange 61, and the exchange 61 establishes a link with the terminal 81. Further, in the exchange 61, the fact that the access request has been issued from the terminal 81 indicates that the management server 5
Be informed.

【0034】そして、ステップS2に進み、端末81か
らアクセス要求のあったデータ(情報)が、テープスト
リーマ1にのみ記録されているか否か(MOディスクア
レイ2には記録されていないか否か)が、管理サーバ5
1により判定される。なお、この判定は、管理サーバ5
1が、WS11または21に、テープストリーマ11ま
たはMOディスクアレイ2の記録内容を調べさせること
により行われる。
Then, in step S2, it is determined whether or not the data (information) requested to be accessed by the terminal 81 is recorded only in the tape streamer 1 (whether or not it is recorded in the MO disk array 2). But the management server 5
It is judged by 1. Note that this determination is made by the management server 5
1 is performed by causing the WS 11 or 21 to check the recorded contents of the tape streamer 11 or the MO disk array 2.

【0035】ステップS2において、アクセス要求のあ
ったデータが、テープストリーマ1にのみ記録されてい
ると判定された場合、即ちそのデータが、MOディスク
アレイ2に記録されていない場合、ステップS3に進
み、管理サーバ51によって、そのデータが、テープス
トリーマ1から、MOディスクアレイ2に、例えば高速
コピーされる。これは、管理サーバ51が、WS11お
よび21を制御することにより行われる。
If it is determined in step S2 that the data requested for access is recorded only in the tape streamer 1, that is, if the data is not recorded in the MO disk array 2, the process proceeds to step S3. The management server 51 copies the data from the tape streamer 1 to the MO disk array 2, for example, at high speed. This is performed by the management server 51 controlling the WSs 11 and 21.

【0036】即ち、アクセス要求のあったデータが、い
ままでに一度もアクセス要求のなかったデータである
か、あるいはそのデータが、その情報要求頻度が低く、
後述するステップS7でMOディスクアレイ2から削除
されたものである場合には、そのデータが、テープスト
リーマ1から、MOディスクアレイ2にコピーされる。
That is, the data for which an access request has been made is data that has never been requested before, or the data has a low information request frequency,
If the data is deleted from the MO disk array 2 in step S7 described later, the data is copied from the tape streamer 1 to the MO disk array 2.

【0037】コピーが終了した後、ステップS4に進
み、交換機61が、WS21との間のリンクを確立し、
これにより、端末81とMOディスクアレイ2との間が
通信可能状態にされる。そして、アクセス要求のあった
データを、端末81の操作に対応して、MOディスクア
レイ2から読み出すように、WS21に対し、管理サー
バ51によって制御がなされ、これにより、ビデオオン
デマンドサービスが開始される。
After the copying is completed, the process proceeds to step S4, the exchange 61 establishes a link with the WS 21,
As a result, the communication between the terminal 81 and the MO disk array 2 is made possible. Then, the management server 51 controls the WS 21 so that the data requested to be accessed is read from the MO disk array 2 in response to the operation of the terminal 81, whereby the video-on-demand service is started. It

【0038】即ち、MOディスクアレイ2は、ランダム
アクセス可能であり、さらに高速アクセス可能で、高ス
ループットであるから、利用者の要求したデータが、即
座に(リアルタイムで)読み出され、利用者に提供され
る。また、端末81が、映画の特殊再生を行うように操
作された場合には、その特殊再生がなされるようにデー
タの読み出しが行われる。
That is, since the MO disk array 2 can be randomly accessed, can be accessed at a higher speed, and has a high throughput, the data requested by the user can be read out immediately (in real time) to the user. Provided. When the terminal 81 is operated to perform special reproduction of a movie, data is read so that the special reproduction is performed.

【0039】ビデオオンデマンドサービスの開始と前後
して(その開始前または後でも、同時でも良い)、管理
サーバ51において、その内蔵するメモリ52に記憶さ
れた頻度管理テーブル(図2)の記述内容が更新され
る。即ち、この場合、アクセス要求のあったデータの情
報要求頻度が更新される(設定し直される)。具体的に
は、例えば、いまアクセス要求のあったデータの情報要
求頻度である、そのデータに対していままでアクセス要
求のあった回数がN回であったとすると、それが1だけ
インクリメントされ、これによりN+1に更新される。
Before and after the start of the video on demand service (before, after, or at the same time), the description content of the frequency management table (FIG. 2) stored in the built-in memory 52 of the management server 51. Will be updated. That is, in this case, the information request frequency of the data requested to be accessed is updated (reset). Specifically, for example, if the number of times of requesting access to the data is N times, which is the information request frequency of the data of which access is currently requested, it is incremented by 1. Is updated to N + 1.

【0040】その後、端末81が、データに対するアク
セス要求を終了するように操作されると、サービスの提
供が終了され、これにより処理を終了する。
After that, when the terminal 81 is operated to end the access request for the data, the service provision is ended, and the processing is ended.

【0041】一方、ステップS2において、アクセス要
求のあったデータが、テープストリーマ1にのみ記録さ
れていないと判定された場合、即ちそのデータが、テー
プストリーマ1だけでなく、MOディスクアレイ2にも
記録されている場合、ステップS5に進み、上述したス
テップS4と同様の処理が行われる。即ち、ビデオオン
デマンドサービスの提供、および情報要求頻度の更新が
行われる。
On the other hand, in step S2, when it is judged that the data requested to be accessed is not recorded only in the tape streamer 1, that is, the data is recorded not only in the tape streamer 1 but also in the MO disk array 2. If it is recorded, the process proceeds to step S5, and the same processing as that of step S4 described above is performed. That is, the video-on-demand service is provided and the information request frequency is updated.

【0042】その後、サービスの提供が終了すると、ス
テップS6に進み、管理サーバ51によって、メモリ5
2に記憶されている頻度管理テーブル(図2)が参照さ
れ、いまアクセス要求のあったデータの情報要求頻度
(そのデータのIDに対応付けられた情報要求頻度)
が、そのデータの下限要求頻度(そのデータのIDに対
応付けられた下限要求頻度)以下であるか否かが判定さ
れる。ステップS6において、データの情報要求頻度
が、下限要求頻度以下でないと判定された場合、処理を
終了する。また、ステップS6において、データの情報
要求頻度が、下限要求頻度以下であると判定された場
合、ステップS7に進み、そのデータが、MOディスク
アレイ2から削除され、処理を終了する。
After that, when the service provision is completed, the process proceeds to step S6, and the management server 51 causes the memory 5
The frequency management table (FIG. 2) stored in No. 2 is referred to, and the information request frequency of the data for which the access request is currently made (the information request frequency associated with the ID of the data)
Is less than or equal to the lower limit request frequency of the data (lower limit request frequency associated with the ID of the data). If it is determined in step S6 that the data information request frequency is not less than or equal to the lower limit request frequency, the process ends. If it is determined in step S6 that the data information request frequency is less than or equal to the lower limit request frequency, the process proceeds to step S7, the data is deleted from the MO disk array 2, and the process ends.

【0043】即ち、ステップS6およびステップ7の処
理では、アクセス要求のあったデータが、今回のアクセ
スを含めて、いままでに、下限要求頻度未満の回数しか
アクセス要求のなかったものである場合、つまりそのデ
ータが、ほとんどアクセスされないものである場合に
は、そのデータを、テープストリーマ1より高価なMO
ディスクアレイ2に記録したままにしておくのは、その
利用効率の観点から無駄であるから、そのようなデータ
は、サービスの終了後、MOディスクアレイ2から削除
される。
In other words, in the processing of steps S6 and S7, if the data requested to be accessed has been requested to be accessed less than the lower limit request frequency including the current access, That is, if the data is rarely accessed, the data is transferred to the MO that is more expensive than the tape streamer 1.
Since it is useless to keep the data recorded in the disk array 2 from the viewpoint of its utilization efficiency, such data is deleted from the MO disk array 2 after the service ends.

【0044】一方、アクセス要求のあったデータが、今
回のアクセスを含めて、いままでに、下限要求頻度以上
の回数のアクセス要求のあったものである場合、つまり
そのデータが、頻繁にアクセスされるものである場合に
は、そのデータを、MOディスクアレイ2から削除する
ようにすると、その後、アクセス要求があるたびに、テ
ープストリーマ1からMOディスクアレイ2にコピーし
なければならず、従って、管理サーバ51,WS11お
よび21の負担が増加し、さらにアクセス要求がなされ
てから、サービスを開始するまでの時間も長くなる。
On the other hand, when the data requested to be accessed has been requested to be accessed more times than the lower limit request frequency including the current access, that is, the data is frequently accessed. If so, the data should be deleted from the MO disk array 2, and then, each time an access request is made, the data must be copied from the tape streamer 1 to the MO disk array 2. The load on the management server 51, the WS 11 and the WS 21 increases, and the time from the access request to the start of the service becomes longer.

【0045】そこで、上述したように、頻繁にアクセス
要求のあるデータは、ストリーマ1からMOディスクア
レイ2にコピーされた後、そのままMOディスクアレイ
2に記録されたままにされる。これにより、管理サーバ
51,WS11および21に対する負荷を低減し、さら
にアクセス要求がなされてから、サービスを開始するま
でのタイムラグを短くすることができる。
Therefore, as described above, data frequently requested to be accessed is copied from the streamer 1 to the MO disk array 2 and then left as it is recorded in the MO disk array 2. As a result, the load on the management server 51, the WS 11 and the WS 21 can be reduced, and the time lag from the access request to the start of the service can be shortened.

【0046】具体的には、メモリ52に記憶された頻度
管理テーブルの記述内容が、例えば図2に示したようで
ある場合において、例えば情報ID#1のデータにアク
セス要求があったとき(後)、そのデータの情報要求頻
度(1回)は、その下限要求頻度(0回)以下でないの
で、そのデータは、MOディスクアレイ2に記録された
ままにされる。また、例えば情報ID#2のデータにア
クセス要求があったとき、そのデータの情報要求頻度
(1回)は、その下限要求頻度(5回)以下なので、そ
のデータは、MOディスクアレイ2から削除される。さ
らに、例えば情報ID#3のデータにアクセス要求があ
ったとき、そのデータの情報要求頻度(5回)は、その
下限要求頻度(2回)以下でないので、そのデータは、
MOディスクアレイ2に記録されたままにされる。
Specifically, when the description content of the frequency management table stored in the memory 52 is as shown in FIG. 2, for example, when an access request is made to the data of the information ID # 1 (after ), Since the information request frequency (1 time) of the data is not lower than the lower limit request frequency (0 times), the data is left recorded in the MO disk array 2. Further, for example, when an access request is made to the data of the information ID # 2, the information request frequency (1 time) of the data is equal to or lower than the lower limit request frequency (5 times), so the data is deleted from the MO disk array 2. To be done. Further, for example, when an access request is made to the data of information ID # 3, the information request frequency (5 times) of the data is not less than or equal to the lower limit request frequency (2 times).
It is left recorded on the MO disk array 2.

【0047】以上のように、多くの映画ライブラリを、
大きな容量を有する、安価なテープストリーマ1に記録
しておくようにしたので、そのような大きな容量を有す
る高速アクセス可能な、高価な記録媒体を設ける必要が
なく、従ってシステムの高コスト化を防止することがで
きる。さらに、アクセス要求のあったデータを、高速ア
クセス可能なMOディスクアレイ2にコピーするように
したので、利用者の要求に応じたデータを、リアルタイ
ムで提供することができる。さらに、データの情報要求
頻度に応じて、MOディスクアレイ2から、そのデータ
を削除するようにしたので、テープストリーマ1より高
価な記録媒体であるMOディスクアレイ2としては、小
容量のもので済み、またその有効利用を図ることができ
る。
As described above, many movie libraries are
Since the recording is performed on the inexpensive tape streamer 1 having a large capacity, it is not necessary to provide an expensive recording medium having such a large capacity and which can be accessed at high speed, thus preventing the cost of the system from increasing. can do. Further, since the data requested to be accessed is copied to the MO disk array 2 which can be accessed at high speed, the data requested by the user can be provided in real time. Further, since the data is deleted from the MO disk array 2 in accordance with the data information request frequency, the MO disk array 2 which is a recording medium more expensive than the tape streamer 1 has a small capacity. Also, it can be effectively used.

【0048】なお、テープストリーマ1に記録しておく
各映画のデータは、圧縮処理(例えば、MPEG2に準
拠したものなど)を施したものとすることができる。こ
の場合、テープストリーマ1により多くの映画のデータ
を記録しておくことができる他、テープストリーマ1か
らMOディスクアレイ2へのコピーに要する時間を短縮
することができる。テープストリーマ1に圧縮したデー
タを記録しておく場合、その伸張処理は、WS21に行
わせるようにしても良いし、また利用者の端末81に行
わせるようにしても良い。
The data of each movie recorded on the tape streamer 1 may be compressed (for example, MPEG2 compliant). In this case, more movie data can be recorded in the tape streamer 1, and the time required for copying from the tape streamer 1 to the MO disk array 2 can be shortened. When the compressed data is recorded in the tape streamer 1, the decompression process may be performed by the WS 21 or the user terminal 81.

【0049】さらに、図2(後述する図5も同様)に示
した下限要求頻度は、各データ(情報)ごとに設定する
ようにしたが、この他、例えば各データすべてに対し、
一定値に設定することも可能である。
Further, the lower limit request frequency shown in FIG. 2 (the same applies to FIG. 5 described later) is set for each data (information), but in addition to this, for example, for all data,
It is also possible to set it to a constant value.

【0050】また、情報要求頻度は、各データに対する
アクセス要求の総数としたが、この他、例えば現時点か
ら所定の期間だけ前の間の各データに対するアクセス要
求の総数、即ち各データに対する、所定の期間内のアク
セス要求の総数とすることができる。但し、情報要求頻
度を、所定の期間内のアクセス要求の総数とする場合に
は、下限要求頻度も、それに対応させて設定するように
する必要がある(但し、この場合には、下限要求頻度
を、上述したように時間の経過とともに変化させる必要
はなくなる)。
Further, the information request frequency is the total number of access requests for each data, but in addition to this, for example, the total number of access requests for each data during a predetermined period before the present time, that is, a predetermined number for each data is determined. It can be the total number of access requests within a period. However, when the information request frequency is set to the total number of access requests within a predetermined period, the lower limit request frequency must be set correspondingly (however, in this case, the lower limit request frequency Does not need to change over time as described above).

【0051】さらに、MOディスクアレイ2からのデー
タの削除は、そのデータのアクセス要求があった後に、
その情報要求頻度を参照し、それが、下限要求頻度以下
の場合に行うようにしたが、この場合には、各データの
情報要求頻度が大きくなったときに、MOディスクアレ
イ2の記録容量がいっぱいになり、テープストリーマ1
からMOディスクアレイ2に、新たなデータをコピーす
ることができなくなる恐れがある。
Furthermore, the deletion of data from the MO disk array 2 is performed after the access request for the data is made.
The information request frequency is referred to, and when the information request frequency is less than or equal to the lower limit request frequency, in this case, when the information request frequency of each data becomes large, the recording capacity of the MO disk array 2 becomes large. Full, tape streamer 1
There is a risk that new data cannot be copied from the MO disk array 2 to the MO disk array 2.

【0052】そこで、上述したように、データの情報要
求頻度が、下限要求頻度以下のときに、そのデータを削
除するのではなく、例えばMOディスクアレイ2に新た
なデータをコピーしようとするときに、いまMOディス
クアレイ2に記録されているデータのうちの情報要求頻
度が小さいものを、少なくとも1以上(例えば、情報要
求頻度が最も小さいデータ、あるいは情報要求頻度が最
も小さいデータと、その次に小さいデータなど)、MO
ディスクアレイ2から削除するようにしても良い。
Therefore, as described above, when the data information request frequency is equal to or lower than the lower limit request frequency, the data is not deleted but, for example, when new data is copied to the MO disk array 2. Of the data currently recorded in the MO disk array 2, at least one data request frequency is set to at least one (for example, the data request frequency is the lowest, or the data request frequency is the lowest, and Small data), MO
It may be deleted from the disk array 2.

【0053】あるいは、所定の時間が経過するごとに、
下限要求頻度をステップ状に大きな値に更新するように
し(または、下限要求頻度の増加量を大きくするように
更新し)、MOディスクアレイ2からのデータの削除を
行うようにすることもできる。即ち、この場合には、あ
る時点では、情報要求頻度が下限要求頻度より大きいデ
ータであっても、その後にアクセス要求が少なくなる
と、即座に、その情報要求頻度は、更新された下限要求
頻度以下になるので、これにより、そのデータは削除さ
れることになる。
Alternatively, each time a predetermined time elapses,
It is also possible to update the lower limit request frequency to a large value stepwise (or to increase the increase amount of the lower limit request frequency) and delete the data from the MO disk array 2. In other words, in this case, even if the information request frequency is higher than the lower limit request frequency at a certain point in time, as soon as the number of access requests decreases thereafter, the information request frequency is immediately below the updated lower limit request frequency. As a result, the data will be deleted.

【0054】また、MOディスクアレイ2からのデータ
の削除は、そのデータに対するアクセス要求のあった後
や、MOディスクアレイ2に、新たなデータをコピーす
る前に行う他、例えば管理サーバ51に任意のタイミン
グで行わせるようにすることができる。
Further, deletion of data from the MO disk array 2 is performed after an access request for the data is made or before new data is copied to the MO disk array 2, or at the management server 51, for example. It can be done at the timing of.

【0055】即ち、例えばいま流行している映画のデー
タには、アクセスが集中するが、時期が過ぎれば、その
アクセス数も減少する。そこで、例えばMOディスクア
レイ2に記録されているデータそれぞれに対する所定の
期間内(現時点から、所定の期間だけ前までの期間)の
アクセス要求が少ないときに、下限要求頻度をステップ
状に大きな値に更新するようにし(または、その増加量
を大きくするように更新し)、そのデータの情報要求頻
度と、更新した下限要求頻度との大小関係に基づいて、
そのデータを、MOディスクアレイ2から削除するよう
にすることができる。この場合、現時点におけるアクセ
ス要求数により、MOディスクアレイ2からのデータの
削除を行うかどうかが決定されることになるので、MO
ディスクアレイ2の利用効率をより向上させることがで
きる。
That is, for example, access is concentrated on the data of movies that are now popular, but when the time passes, the number of accesses also decreases. Therefore, for example, when there are few access requests for each data recorded in the MO disk array 2 within a predetermined period (a period from the present time to a predetermined period before), the lower limit request frequency is increased stepwise to a large value. Based on the magnitude relation between the information request frequency of the data and the updated lower limit request frequency, the update is performed (or the increase amount is increased).
The data can be deleted from the MO disk array 2. In this case, whether or not to delete the data from the MO disk array 2 is determined by the number of access requests at the present time.
The utilization efficiency of the disk array 2 can be further improved.

【0056】ところで、図1のビデオサーバシステムに
おいて、MOディスクアレイ2に対し、同時にアクセス
することのできる端末の数には上限(この上限を、以
下、適宜、回線収容容量という)があり、従って例え
ば、人気の高い映画のデータに対するアクセス要求など
が集中した場合などには、回線収容容量を超えた分のア
クセス要求を拒否しなければならず、これにより利用者
を待たせることになる。
By the way, in the video server system of FIG. 1, there is an upper limit to the number of terminals that can access the MO disk array 2 at the same time (this upper limit will be referred to as "line accommodation capacity" hereinafter). For example, when access requests to the data of a popular movie are concentrated, the access requests exceeding the line capacity must be rejected, which causes the user to wait.

【0057】このような場合、テープストリーマ1に、
WS11を介してアクセスすることができるようにする
ことが考えられるが、これでは、上述したような充分な
サービスを提供することが困難になる。
In such a case, the tape streamer 1
Although it may be possible to provide access via the WS 11, this makes it difficult to provide sufficient services as described above.

【0058】そこで、例えば図4に示すように、高速ア
クセス可能なMOディスクアレイ2と、それに対する、
いわばインターフェイスであるWS21とでなる部分
を、2以上設けてビデオサーバシステムを構成する。な
お、この部分をいくつ設けるかは、例えば利用者の数な
どに基づいて決めるようにする。
Therefore, for example, as shown in FIG. 4, an MO disk array 2 that can be accessed at high speed, and
The video server system is configured by providing two or more parts, which are so-called interfaces WS21. It should be noted that how many such parts are provided is determined based on, for example, the number of users.

【0059】図4は、本発明を適用したビデオサーバシ
ステムの第2実施例の構成を示しており、図1に示した
ビデオサーバシステムに、MOディスクアレイ2または
WS21とそれぞれ同様に構成されるMOディスクアレ
イ3またはWS31を設けたものとなされている。
FIG. 4 shows the configuration of a second embodiment of a video server system to which the present invention is applied. The video server system shown in FIG. 1 is configured similarly to the MO disk array 2 or WS21. The MO disk array 3 or WS31 is provided.

【0060】このビデオサーバシステムにおいて、メモ
リ52には、例えば図5に示すような頻度管理テーブル
が記憶されている。この頻度管理テーブルには、図3で
説明した各映画のデータのID、並びにそれに対する下
限要求頻度および情報要求頻度の他、上限要求頻度が記
述されている。
In this video server system, the memory 52 stores a frequency management table as shown in FIG. 5, for example. In this frequency management table, the ID of each movie data described in FIG. 3, the lower limit request frequency and the information request frequency, and the upper limit request frequency are described.

【0061】各データに対する上限要求頻度は、後述す
るように、MOディスクアレイ2にコピーされた映画の
データを、さらにMOディスクアレイ3にもコピーする
か否かを決める、いわば閾値であり、あらかじめシステ
ムの設計者などにより設定される。なお、この上限要求
頻度も、上述した下限要求頻度と同様に、管理サーバ5
1によって、時間の経過とともに更新されるようになさ
れている(例えば、所定の一定の増加量で増加され
る)。
As will be described later, the upper limit request frequency for each data is, so to speak, a threshold value which determines whether or not the movie data copied to the MO disk array 2 is further copied to the MO disk array 3, which is, so to speak, beforehand. It is set by the system designer. The upper limit request frequency is also the same as the lower limit request frequency described above.
1 is set so that it is updated over time (for example, it is increased by a predetermined constant increment).

【0062】このシステムにおいては、例えば図6のフ
ローチャートに示すように、ステップS11乃至S14
では、図3に示したステップS1乃至S4とそれぞれ同
様の処理が行われる。なお、ステップS12において、
端末81からアクセス要求のあったデータが、テープス
トリーマ1にのみ記録されていると判定された場合、即
ちそのデータが、MOディスクアレイ2およびMOディ
スクアレイ3のいずれにも記録されていない場合、ステ
ップS13では、そのデータが、テープストリーマ1か
ら、MOディスクアレイ2およびMOディスクアレイ3
のいずれか一方にコピーされる。この場合、本実施例に
おいては、データが、テープストリーマ1から、MOデ
ィスクアレイ2およびMOディスクアレイ3のうちの、
例えばMOディスクアレイ2にコピーされるものとす
る。
In this system, for example, as shown in the flowchart of FIG. 6, steps S11 to S14 are performed.
Then, the same processing as that of each of steps S1 to S4 shown in FIG. 3 is performed. In step S12,
When it is determined that the data requested to be accessed by the terminal 81 is recorded only in the tape streamer 1, that is, when the data is not recorded in either the MO disk array 2 or the MO disk array 3, In step S13, the data is transferred from the tape streamer 1 to the MO disk array 2 and the MO disk array 3
Will be copied to either one of. In this case, in the present embodiment, data is transferred from the tape streamer 1 to the MO disk array 2 and the MO disk array 3,
For example, it is assumed that the data is copied to the MO disk array 2.

【0063】一方、ステップS12において、アクセス
要求のあったデータが、テープストリーマ1にのみ記録
されていないと判定された場合、即ちそのデータが、テ
ープストリーマ1だけでなく、MOディスクアレイ2に
も記録されている場合、あるいはテープストリーマ1だ
けでなく、MOディスクアレイ2および3にも記録され
ている場合、ステップS15に進み、図3のステップS
4で説明したように、そのデータの情報要求頻度が更新
される(設定し直される)。
On the other hand, in step S12, when it is judged that the data requested to be accessed is not recorded only in the tape streamer 1, that is, the data is recorded not only in the tape streamer 1 but also in the MO disk array 2. If recorded, or if recorded not only on the tape streamer 1 but also on the MO disk arrays 2 and 3, the process proceeds to step S15 and step S in FIG.
As described in 4, the information request frequency of the data is updated (reset).

【0064】そして、ステップS16に進み、メモリ5
2に記憶されている頻度管理テーブル(図5)が参照さ
れ、いまアクセス要求のあったデータの情報要求頻度
が、そのデータの下限要求頻度より大きく、かつそのデ
ータの上限要求頻度より小さいか否かが判定される。ス
テップS16において、いまアクセス要求のあったデー
タの情報要求頻度が、下限要求頻度より大きく、かつ上
限要求頻度より小さいと判定された場合、即ち、そのデ
ータに対するアクセス要求の数が、特に少なくもなく、
かつ特に多くもない場合、ステップS17に進み、図3
のステップS4で説明したようにサービスが提供され、
処理を終了する。
Then, in step S16, the memory 5
The frequency management table (FIG. 5) stored in No. 2 is referred to, and whether or not the information request frequency of the data for which access is currently requested is higher than the lower limit request frequency of the data and lower than the upper limit request frequency of the data. Is determined. When it is determined in step S16 that the information request frequency of the data for which the access request has been made is greater than the lower limit request frequency and less than the upper limit request frequency, that is, the number of access requests for the data is not particularly small. ,
If the number is not particularly large, the process proceeds to step S17, and FIG.
The service is provided as described in step S4 of
The process ends.

【0065】なお、この場合、上述したように、アクセ
ス要求のあったデータが、MOディスクアレイ2および
3のうちの、MOディスクアレイ2だけ、あるいはその
両方に記録されているときがある。アクセス要求のあっ
たデータが、MOディスクアレイ2だけに記録されてい
る場合は、端末(アクセス要求をした端末)81が、M
Oディスクアレイ2にアクセスすることができるように
リンクが確立される。また、アクセス要求のあったデー
タが、MOディスクアレイ2および3の両方にに記録さ
れている場合、基本的には、MOディスクアレイ2およ
び3のうちの、テープストリーマ1から最初にデータが
コピーされる方であるMOディスクアレイ2の方とのリ
ンクが確立されるが、いま生じているアクセス要求数
が、その回線収容容量を超えているときには、後述する
ステップS22(図7)で、テープストリーマ1からデ
ータがコピーされる方であるMOディスクアレイ3の方
とのリンクが確立される。即ち、この場合、いま生じて
いるアクセス要求数に応じて、端末81に対するMOデ
ィスクアレイ2または3の最適割り当てが行われる。
In this case, as described above, the access-requested data may be recorded only in the MO disk array 2 or both of the MO disk arrays 2 and 3. If the data requested for access is recorded only in the MO disk array 2, the terminal (terminal requesting access) 81
A link is established so that the O disk array 2 can be accessed. When the data requested to be accessed is recorded in both MO disk arrays 2 and 3, basically, the data is first copied from the tape streamer 1 of the MO disk arrays 2 and 3. A link is established with the MO disk array 2 which is the one to be processed, but when the number of access requests that are currently occurring exceeds the line capacity, the tape is processed in step S22 (FIG. 7) described later. A link is established with the MO disk array 3 from which the data is copied from the streamer 1. That is, in this case, the optimum allocation of the MO disk array 2 or 3 to the terminal 81 is performed according to the number of access requests that are occurring now.

【0066】一方、ステップS16において、いまアク
セス要求のあったデータの情報要求頻度が、下限要求頻
度以下か、または上限要求頻度以上であると判定された
場合、図7のステップS21に進み、いまアクセス要求
のあったデータの情報要求頻度が、上限要求頻度以上で
あるか否かが判定される。ステップS21において、い
まアクセス要求のあったデータの情報要求頻度が、上限
要求頻度以上であると判定された場合、即ちいまアクセ
ス要求のあったデータが、例えば人気の高い映画のデー
タなどで、そのアクセス要求数が非常に多く、その数
が、MOディスクアレイ2の回線収容容量に近づいた場
合、ステップS22に進み、管理サーバ51の制御の
下、そのデータが、MOディスクアレイ3にコピーさ
れ、同時にその提供、即ちサービスが開始される(但
し、データが、既にMOディスクアレイ2と3の両方に
記録されている場合には、即ち予想しなかった数のアク
セス要求が同時に生じた場合には、回線が空くまで、一
部の利用者を待たせることになる)。
On the other hand, if it is determined in step S16 that the information request frequency of the data for which access is currently requested is equal to or lower than the lower limit request frequency or equal to or higher than the upper limit request frequency, the process proceeds to step S21 in FIG. It is determined whether or not the information request frequency of the data requested for access is equal to or higher than the upper limit request frequency. If it is determined in step S21 that the information request frequency of the data currently requested for access is equal to or higher than the upper limit request frequency, that is, the data currently requested for access is, for example, data of a popular movie, When the number of access requests is very large and the number approaches the line accommodation capacity of the MO disk array 2, the process proceeds to step S22 and the data is copied to the MO disk array 3 under the control of the management server 51. At the same time, the provision, that is, the service is started (provided that the data is already recorded in both the MO disk arrays 2 and 3, that is, when an unexpected number of access requests occur simultaneously. , Some users will have to wait until the line is free).

【0067】なお、このデータのコピーは、テープスト
リーマ1から行うようにしても良いし、MOディスクア
レイ2から行うようにしても良い。
The copying of this data may be performed from the tape streamer 1 or the MO disk array 2.

【0068】そして、MOディスクアレイ3にコピーさ
れたデータの、頻度管理テーブルに記憶されている上限
要求頻度が更新される(設定し直される)。即ち、デー
タを、MOディスクアレイ3にコピーすることにより、
そのデータに対する回線収容容量は増加する(この場合
は、2倍になる)にもかかららず、上限要求頻度をその
ままの値にしておくと、その後、そのデータに対するア
クセス要求があるたびに、そのデータがコピーされるこ
とになる(図4のシステムには、MOディスクアレイ
が、MOディスクアレイ2と3の2つしかないので、M
Oディスクアレイ3にコピーがされた後は、それ以上の
コピーはされないが、MOディスクアレイが、3以上あ
る場合には、上述のようなコピーがされることにな
る)。
Then, the upper limit request frequency stored in the frequency management table of the data copied to the MO disk array 3 is updated (reset). That is, by copying the data to the MO disk array 3,
Even if the line capacity for the data increases (in this case, it doubles), if the upper limit request frequency is left unchanged, then each time there is an access request for the data, The data will be copied (in the system of FIG. 4, since there are only two MO disk arrays, MO disk arrays 2 and 3, M
After the copy is made to the O disk array 3, no further copy is made, but if there are three or more MO disk arrays, the above copy will be made).

【0069】これは、資源(MOディスクアレイ)の無
駄となるので、これを防止するために、データを、MO
ディスクアレイ3にコピーした後、そのデータの上限要
求頻度が、大きな値に更新される(設定し直される)
(または、上限要求頻度の増加量が大きくなるように更
新される)。
Since this wastes resources (MO disk array), in order to prevent this, the data is
After copying to the disk array 3, the upper limit request frequency of the data is updated to a large value (reset).
(Or, it is updated so that the increase amount of the upper limit request frequency becomes large).

【0070】さらに、この場合、下限要求頻度も更新さ
れる(設定し直される)。即ち、データを、MOディス
クアレイ3にコピーすることにより、上述したようにそ
のデータに対する回線収容容量は増加するので、以後、
そのデータに対するアクセス要求が少なくなったときに
は、資源の有効利用の観点から、MOディスクアレイ3
にコピーしたデータを、そこから削除する方が好まし
い。そこで、MOディスクアレイ3にコピーしたデータ
に対するアクセス要求が少なくなったときに、後述する
ステップS24で、そのデータが削除されるように、そ
の下限要求頻度の値が大きな値に更新される(または、
下限要求頻度の増加量が大きくなるように更新され
る)。
Further, in this case, the lower limit request frequency is also updated (reset). That is, by copying the data to the MO disk array 3, the line capacity for the data increases as described above.
When the access requests for the data are reduced, the MO disk array 3 is used from the viewpoint of effective use of resources.
It is preferable to delete the data copied to. Therefore, when the number of access requests to the data copied to the MO disk array 3 becomes small, the value of the lower limit request frequency is updated to a large value so that the data is deleted in step S24 described later (or ,
Updated to increase the lower limit request frequency).

【0071】そして、サービスの提供の終了後、処理を
終了する。
After the service has been provided, the process is completed.

【0072】一方、ステップS21において、いまアク
セス要求のあったデータの情報要求頻度が、上限要求頻
度以上でないと判定された場合、即ちいまアクセス要求
のあったデータの情報要求頻度が、下限要求頻度以下で
ある場合、ステップS23に進み、サービスの提供が開
始される。そして、それが終了すると、ステップS24
に進み、アクセス要求のあったデータが、MOディスク
アレイ2または3から削除される。
On the other hand, if it is determined in step S21 that the information request frequency of the data currently requested for access is not higher than the upper limit request frequency, that is, the information request frequency of the data currently requested for access is the lower limit request frequency. In the case of the following, the process proceeds to step S23, and service provision is started. Then, when it ends, step S24
Then, the data requested to be accessed is deleted from the MO disk array 2 or 3.

【0073】即ち、アクセス要求のあったデータが、M
Oディスクアレイ2および3の両方に記録されている場
合には、後からそのデータのコピーが行われたMOディ
スク3から、そのデータが削除される。また、アクセス
要求のあったデータが、MOディスクアレイ2および3
のうちの、MOディスクアレイ2だけに記録されている
場合には、そのデータは、MOディスクアレイ2から削
除される。
That is, the data requested to be accessed is M
When recorded in both the O disk arrays 2 and 3, the data is deleted from the MO disk 3 to which the data was copied later. Further, the data requested to be accessed is the MO disk arrays 2 and 3.
If the data is recorded only in the MO disk array 2, the data is deleted from the MO disk array 2.

【0074】以上のようにして、いまアクセス要求のあ
ったデータの情報要求頻度が少ない場合には、そのデー
タが、MOディスクアレイ2または3から削除される。
As described above, when the information request frequency of the data which has been requested to be accessed is low, the data is deleted from the MO disk array 2 or 3.

【0075】その後、メモリ52の頻度管理テーブルに
記憶されている上限要求頻度および下限要求頻度が更新
され(設定し直され)、処理を終了する。即ち、削除さ
れたデータの上限要求頻度および下限要求頻度が、小さ
な値に更新され(または、上限要求頻度および下限要求
頻度の増加量が小さくなるように更新され)、処理を終
了する。
After that, the upper limit request frequency and the lower limit request frequency stored in the frequency management table of the memory 52 are updated (reset), and the process ends. That is, the upper limit request frequency and the lower limit request frequency of the deleted data are updated to small values (or updated so that the increase amounts of the upper limit request frequency and the lower limit request frequency are small), and the process is ended.

【0076】従って、この場合、図1における場合と同
様の効果を得ることができる他、あるデータに対するア
クセス要求が集中しても、利用者を待たせることなく、
サービスを提供することができる。
Therefore, in this case, the same effect as in the case of FIG. 1 can be obtained, and even if the access requests for certain data are concentrated, the user does not have to wait.
Can provide services.

【0077】なお、図4(後述する図8も同様)に示し
たビデオサーバシステムにおける上限要求頻度は、図1
で説明した下限要求頻度と同様に、その取扱いを変更す
ることが可能である。
The upper limit request frequency in the video server system shown in FIG. 4 (the same applies to FIG. 8 described later) is as shown in FIG.
The handling can be changed in the same manner as the lower limit request frequency described in.

【0078】即ち、上限要求頻度は、各映画のデータす
べてに対し、一定値に設定することができる。さらに、
上限要求頻度は、情報要求頻度を、現時点から所定の期
間だけ前の間の各データに対するアクセス要求の総数と
した場合には、それに対応させて設定するようにするこ
とができる(この場合には、上限要求頻度を、上述した
ように時間の経過とともに変化させる必要はなくな
る)。
That is, the upper limit request frequency can be set to a constant value for all data of each movie. further,
The upper limit request frequency can be set corresponding to the information request frequency when the information request frequency is the total number of access requests for each data for a predetermined period from the present time (in this case, , It is not necessary to change the upper limit request frequency with the passage of time as described above).

【0079】また、MOディスクアレイ3へのデータの
コピーは、そのデータに対するアクセス要求があったと
きに行うのではなく、上述したデータの削除と同様に、
管理サーバ51に任意のタイミングで行わせるようにす
ることが可能である。
Data is not copied to the MO disk array 3 when an access request for the data is made, but in the same manner as the above-mentioned data deletion.
It is possible to cause the management server 51 to perform it at an arbitrary timing.

【0080】さらに、図4のビデオサーバシステムは、
図1のシステムに、MOディスクアレイを1つ(MOデ
ィスクアレイ3)だけ追加して構成するようにしたが、
この他、2以上のMOディスクアレイを追加することも
可能である。より多くのMOディスクアレイを設けてシ
ステムを構成することにより、同時にアクセス可能な利
用者の数を増加することができるが、MOディスクアレ
イをいくつ設けるかは同時にアクセスすることのできる
利用者の数とコストとのバランスを考慮して決めるよう
にするのが好ましい。
Furthermore, the video server system of FIG.
In the system shown in FIG. 1, only one MO disk array (MO disk array 3) is added and configured.
Besides this, it is also possible to add two or more MO disk arrays. The number of users who can access at the same time can be increased by constructing the system with more MO disk arrays, but how many MO disk arrays are provided depends on the number of users who can access at the same time. It is preferable to make a decision in consideration of the balance between the cost and the cost.

【0081】また、高速アクセス可能な記録媒体して
は、MOディスクアレイの他、例えば磁気ディスクアレ
イを用いることが可能である。磁気ディスクアレイは、
MOディスクアレイに比較して、そのアクセス時間が短
いので(約1/5程度)、これを用いることにより、利
用者の要求に対し、より短時間で応答することができる
ようになる。さらに、磁気ディスクアレイは、後述する
ようにMOディスクアレイより高スループットであるか
ら、回線収容容量が大きく、従って同時にアクセス可能
な利用者の数を増加させることができる。但し、磁気デ
ィスクアレイの記録容量は、MOディスクアレイのそれ
より少なく(約1/100程度)、さらに磁気ディスク
アレイは、MOディスクアレイに比較して高価であるか
ら、コストに関してだけ考えれば、MOディスクアレイ
を用いる方が、磁気ディスクアレイを用いる場合に比較
して、低コストでシステムを構成することが可能とな
る。
Further, as the recording medium which can be accessed at high speed, in addition to the MO disk array, for example, a magnetic disk array can be used. Magnetic disk array
Since the access time is shorter than that of the MO disk array (about 1/5), by using this, it becomes possible to respond to the user's request in a shorter time. Further, since the magnetic disk array has a higher throughput than the MO disk array, as will be described later, the line capacity is large, and therefore the number of simultaneously accessible users can be increased. However, the recording capacity of the magnetic disk array is smaller than that of the MO disk array (about 1/100), and the magnetic disk array is more expensive than the MO disk array. The use of the disk array makes it possible to configure the system at a lower cost than the case of using the magnetic disk array.

【0082】さらに、高速アクセス可能な記録媒体し
て、MOディスクアレイと、それよりアクセス時間の短
い磁気ディスクアレイの両者を用いるようにすることも
できる。
Further, as the recording medium which can be accessed at high speed, both the MO disk array and the magnetic disk array having a shorter access time can be used.

【0083】図8は、本発明を適用したビデオサーバシ
ステムの第3実施例の構成を示しており、図4に示した
ビデオサーバシステムに、磁気ディスクアレイ4と、W
S11(WS21,31)と同様に構成されるWS41
を設けたものとなされている。
FIG. 8 shows the configuration of a third embodiment of a video server system to which the present invention is applied. The video server system shown in FIG. 4 has a magnetic disk array 4 and a W disk.
WS41 configured similar to S11 (WS21, 31)
It is supposed to be provided.

【0084】この場合、データのコピー(管理サーバ5
1が制御する)は、そのデータのアクセス要求の数の増
加に伴い、例えばアクセス時間の長いMOディスクアレ
イ2,3に対して順次行われた後に、アクセス時間の短
い磁気ディスクアレイ4に対して行われる。
In this case, a copy of the data (management server 5
1) is performed sequentially with respect to the MO disk arrays 2 and 3 having a long access time and then to the magnetic disk array 4 having a short access time as the number of access requests for the data increases. Done.

【0085】即ち、アクセス数の増加に伴い、MOディ
スクアレイ2および3にデータをコピーしただけでは対
応することができないときに、磁気ディスクアレイ4に
対するコピーが行われる。
That is, when the number of accesses increases, when the data cannot be dealt with by simply copying the data to the MO disk arrays 2 and 3, copying to the magnetic disk array 4 is performed.

【0086】ここで、MOディスクアレイ2,3、また
は磁気ディスクアレイ4それぞれでは、複数のアクセス
要求があった場合、そのアクセス要求に対応するデータ
の読み出しは、時分割で行われる。
Here, in each of the MO disk arrays 2 and 3 or the magnetic disk array 4, when there are a plurality of access requests, the reading of the data corresponding to the access requests is performed in a time division manner.

【0087】そして、磁気ディスクアレイ4は、上述し
たように、MOディスクアレイ2や3に比較して、その
記録容量は小さいが、アクセス時間は短く、従ってより
高いスループットを有する。
As described above, the magnetic disk array 4 has a smaller recording capacity than the MO disk arrays 2 and 3, but has a short access time and therefore has a higher throughput.

【0088】よって、MOディスクアレイ2や3が、例
えば10の同時のアクセス要求に対して対処可能である
とすると、磁気ディスクアレイ4は、それより多い、例
えば20や30の同時のアクセス要求に対して対処可能
であるから、図8に示したシステムによれば、図1およ
び図4のシステムの同様の効果が得られる他、一時に、
アクセス要求が膨大に増加した場合でも、利用者を待た
せることなく、サービスの提供が可能となる。
Therefore, assuming that the MO disk arrays 2 and 3 can handle, for example, 10 simultaneous access requests, the magnetic disk array 4 can handle more simultaneous access requests, such as 20 and 30 simultaneous access requests. Since it is possible to deal with this, according to the system shown in FIG. 8, the same effect as that of the system of FIGS. 1 and 4 can be obtained, and at the same time,
Even if the access requests increase enormously, the service can be provided without making the user wait.

【0089】なお、図8では、磁気ディスクアレイを、
1つだけ設けるようにしたが、2以上設けるようにする
ことも可能である。
In FIG. 8, the magnetic disk array is
Although only one is provided, it is also possible to provide two or more.

【0090】以上、本発明を、映画のビデオオンデマン
ドサービスを行うビデオサーバシステムに適用した場合
について説明したが、本発明は、このようなサーバシス
テムの他、オーディオやテキストその他のデータ、ある
いはそれらにビデオを組み合わせたマルチメディアデー
タなどを提供するあらゆるデータサーバシステムに適用
することが可能である。
The case where the present invention is applied to the video server system for performing the video on-demand service for movies has been described above. The present invention, in addition to such a server system, audio, text and other data, or those data. It can be applied to any data server system that provides multimedia data in which video is combined with.

【0091】なお、本実施例においては、データの情報
要求頻度を、テープストリーマ1に記録されているデー
タごとに管理するようにしたが、この他、例えば図4に
示したシステムなどにおいては、MOディスクアレイ2
に記録されたデータの情報要求頻度と、MOディスクア
レイ3に記録されたデータの情報要求頻度とを、別々に
管理するようにすることも可能である。
In this embodiment, the information request frequency of data is managed for each data recorded in the tape streamer 1. However, in addition to this, in the system shown in FIG. MO disk array 2
It is also possible to separately manage the information request frequency of the data recorded on the disk and the information request frequency of the data recorded on the MO disk array 3.

【0092】[0092]

【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、利用者の
要求に応じたデータを、リアルタイムかつ低コストで提
供することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide data in response to a user's request in real time and at low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用したビデオサーバシステムの第1
実施例の構成を示す図である。
FIG. 1 is a first video server system to which the present invention is applied.
It is a figure which shows the structure of an Example.

【図2】頻度管理テーブルの例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a frequency management table.

【図3】図1の実施例の動作を説明するフローチャート
である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating the operation of the embodiment of FIG.

【図4】本発明を適用したビデオサーバシステムの第2
実施例の構成を示す図である。
FIG. 4 is a second video server system to which the present invention is applied.
It is a figure which shows the structure of an Example.

【図5】頻度管理テーブルの例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a frequency management table.

【図6】図4の実施例の動作を説明するフローチャート
である。
6 is a flowchart illustrating the operation of the embodiment of FIG.

【図7】図6のフローチャートに続くフローチャートで
ある。
FIG. 7 is a flowchart following the flowchart of FIG.

【図8】本発明を適用したビデオサーバシステムの第3
実施例の構成を示す図である。
FIG. 8 is a third video server system to which the present invention is applied.
It is a figure which shows the structure of an Example.

【図9】従来のビデオサーバシステムの一例の構成を示
す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of an example of a conventional video server system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 テープストリーマ 2,3 MOディスクアレイ(光磁気ディスクアレイ) 4 磁気ディスクアレイ 11,21,31,41 ワークステーション(WS) 51 管理サーバ 52 メモリ 61 交換機 71 ネットワーク 81 端末 1 tape streamer 2,3 MO disk array (magneto-optical disk array) 4 magnetic disk array 11,21,31,41 workstation (WS) 51 Management server 52 memory 61 Exchange 71 network 81 terminals

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−123438(JP,A) 特開 平5−46668(JP,A) 特開 平2−239319(JP,A) 特開 平6−119383(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/30 - 17/30 419 G06F 12/00 501 H04N 7/173 610 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-2-123438 (JP, A) JP-A-5-46668 (JP, A) JP-A-2-239319 (JP, A) JP-A-6- 119383 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 17/30-17/30 419 G06F 12/00 501 H04N 7/173 610

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ネットワークを介しての、端末からのア
クセス要求に応じたデータを提供するデータ提供装置に
おいて、 前記データが記録されている大容量の第1の記録手段
と、 高速でアクセス可能な複数の第2の記録手段と、 複数の前記第2の記録手段それぞれに対し、データの読
み書きを行う複数の読み書き制御手段と、 前記読み書き制御手段により、対応する前記第2の記録
手段から読み出されたデータを、前記ネットワークを介
して前記端末に送信する送信手段と、 前記端末からのアクセス要求があったデータが、複数の
前記第2の記録手段のいずれかに記録されているか否か
を判定し、その判定結果に基づいて前記データの送信の
制御を行う判定制御手段と、 前記データに対する前記端末からのアクセス要求の頻度
を記憶する記憶手段と、 前記判定制御手段により、前記データが複数の前記第2
の記録手段のいずれかに記録されていると判定され、か
つ、前記記憶手段に記憶された前記アクセス要求の頻度
が、前記データに対応してあらかじめ設定されている第
1の所定の閾値以下である場合、前記データを記録して
いるいずれかの前記第2の記録手段から前記データを削
除し、前記第1の所定の閾値、および前記データに対応
してあらかじめ設定されている第2の所定の閾値を再設
定する削除手段とを備え、 前記判定制御手段は、 前記データが複数の前記第2の記録手段のいずれかに記
録されている場合には、前記第2の記録手段から前記送
信手段を介して、前記データを前記ネットワークに送信
するよう制御し、 前記データが複数の前記第2の記録手段のいずれかに記
録されており、かつ、前記記憶手段に記憶された前記ア
クセス要求の頻度が、前記第2の所定の閾値以上である
場合、前記データを複数の前記第2の記録手段のうち、
前記データが記録されていないいずれかの前記第2の記
録手段にコピーするとともに、前記第1の所定の閾値お
よび前記第2の所定の閾値を再設定し、 前記データが複数の前記第2の記録手段のいずれにも記
録されていない場合には、そのデータを、前記第1の記
録手段から、いずれかの前記第2の記録手段にコピーし
た後、前記第2の記録手段から前記送信手段を介して、
前記データを前記ネットワークに送信するよう制御する
ことを特徴とするデータ提供装置。
1. A data providing apparatus for providing data in response to an access request from a terminal via a network, which can be accessed at high speed with a large-capacity first recording unit in which the data is recorded. A plurality of second recording means, a plurality of read / write control means for reading / writing data from / to each of the plurality of second recording means, and a read / write control means for reading from the corresponding second recording means. The transmitting means for transmitting the generated data to the terminal via the network, and whether or not the data requested to be accessed by the terminal is recorded in any of the plurality of second recording means. judgment, be stored and determining control means for <br/> control of the transmission of the data based on the determination result, the frequency of access requests from the terminal for the data Storage means and, said the judgment control unit, said data a plurality of the second
And the frequency of the access request stored in the storage means is equal to or less than a first predetermined threshold value set in advance corresponding to the data. In some cases, the data is deleted from any of the second recording means that records the data , and the first predetermined threshold value and the data are handled.
And a resetting means for resetting a preset second predetermined threshold value , wherein the determination control means stores the data in any one of the plurality of second recording means.
If it has been recorded, the transmission is performed from the second recording means.
Sending the data to the network via communication means
Control so that the data is recorded in any one of the plurality of second recording means.
Is recorded and stored in the storage means.
The frequency of access requests is greater than or equal to the second predetermined threshold value.
In this case, the data is stored in the plurality of second recording means,
Any of the above-mentioned second records in which the above-mentioned data is not recorded.
While copying to the recording means, the first predetermined threshold value and
And resetting the second predetermined threshold value so that the data is recorded in any of the plurality of second recording means.
If it is not recorded, the data is recorded in the first record.
Copy from the recording means to any of the second recording means
Then, from the second recording means through the transmitting means,
A data providing apparatus, characterized by controlling to transmit the data to the network .
【請求項2】 前記第1の記録手段は、磁気テープ記録
再生装置であり、 複数の前記第2の記録手段は、磁気ディスク記録再生装
置であることを特徴とする請求項1に記載のデータ提供
装置。
2. The data according to claim 1, wherein the first recording means is a magnetic tape recording / reproducing apparatus, and the plurality of second recording means are magnetic disk recording / reproducing apparatuses. Providing device.
【請求項3】 ネットワークを介しての、端末からのア
クセス要求に応じたデータを提供するデータ提供方法に
おいて、 前記端末からのアクセス要求に応じたデータに対する前
記端末からのアクセス要求の頻度を記憶し、 前記データが、 高速でアクセス可能な複数の第1の記録
手段のいずれかに記録されているか否かを判定し、前記データが複数の第1の記録手段の いずれかに記録さ
れている場合には、前記第1の記録手段から読み出した
前記データを、前記ネットワークを介して送信し、前記データが複数の前記第1の記録手段のいずれかに記
録されており、かつ、記憶された前記アクセス要求の頻
度が、前記データに対してあらかじめ設定されている第
1の所定の閾値以上である場合、前記データを複数の前
記第1の記録手段のうち、前記データが記録されていな
いいずれかの前記第1の記録手段にコピーするととも
に、前記第1の所定の閾値、および前記データに対応し
てあらかじめ設定されている第2の所定の閾値を再設定
し、 前記データが複数の前記第1の記録手段のいずれかに記
録されており、かつ、記憶された前記アクセス要求の頻
度が、前記第2の所定の閾値以下である場合、前記デー
タを記録しているいずれかの前記第1の記録手段から前
記データを削除し、前記第1の所定の閾値、および前記
第2の所定の閾値を再設定し、 前記データが複数の前記第1の記録手段のいずれにも記
録されていない場合には、前記データを、大容量の第2
の記録手段から、いずれかの前記第1の記録手段にコピ
ーした後、そのデータを前記第1の記録手段から読み出
し、前記ネットワークを介して送信する ことを特徴とす
るデータ提供方法。
3. The over the network, the data providing method for providing data in response to an access request from the terminal, before for the data corresponding to the access request from the terminal
Storing the frequency of access requests from the serial terminal, the data may determine whether it is recorded in either the first recording means a plurality accessible at high speed, the data is plural first When recorded in any one of the recording means, the data read from the first recording means is transmitted via the network, and the data is stored in any one of the plurality of first recording means. Record
The frequency of the access requests recorded and stored.
Degree is preset for the data
1 is greater than or equal to a predetermined threshold value, the data is
Note that the data is not recorded in the first recording means.
Copying to any one of the first recording means
Corresponding to the first predetermined threshold and the data
Reset the second predetermined threshold that is preset
However , when the data is recorded in any of the plurality of first recording means and the frequency of the stored access request is equal to or less than the second predetermined threshold value, the data is recorded. Deleting the data from any one of the first recording means, the first predetermined threshold value , and
The second predetermined threshold value is reset and the data is recorded in any of the plurality of first recording means.
If it is not recorded, the above data should
From one of the first recording means.
After that, the data is read from the first recording means.
And transmitting the data via the network .
JP12743894A 1994-06-09 1994-06-09 Data providing apparatus and method Expired - Fee Related JP3525421B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12743894A JP3525421B2 (en) 1994-06-09 1994-06-09 Data providing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12743894A JP3525421B2 (en) 1994-06-09 1994-06-09 Data providing apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07334519A JPH07334519A (en) 1995-12-22
JP3525421B2 true JP3525421B2 (en) 2004-05-10

Family

ID=14959955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12743894A Expired - Fee Related JP3525421B2 (en) 1994-06-09 1994-06-09 Data providing apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3525421B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101060347B1 (en) * 2003-02-12 2011-08-29 비디오 네트웍스 아이피 홀딩스 리미티드 System for capturing and selectively playing broadcast programs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07334519A (en) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3905962B2 (en) System and method for processing multimedia data streams
JP2005102242A (en) Method for providing video data
CN1679007A (en) Video-storage network having increased performance
EP0801488B1 (en) Information transfer method and apparatus
US20030154246A1 (en) Server for storing files
JPH11509951A (en) Storage media device
JP3741299B2 (en) Video signal processing apparatus and video signal processing method
JPH0887865A (en) Video storage device and method for reproduction of video program
US8032613B2 (en) System and method for previewing AV data stored in AV server
JPH11509665A (en) Storage medium device for performing stagger recording and video service system
EP0786718A2 (en) Device for distributing data in response to a plurality of requests for the same file
JP3525421B2 (en) Data providing apparatus and method
JP3557217B2 (en) Storage medium device for storing information data such as video data and / or audio data and information providing device
JP3140384B2 (en) Video transmission method and data processing system
EP0845906A2 (en) Shared loop audio/video server system
US6347180B1 (en) Signal processor
JPH11509693A (en) Information-on-demand system with multicasting function
JPH11265263A (en) Data processor
JP3747904B2 (en) Reference system and method for AV data stored in AV server
KR100303019B1 (en) Vod system using proxy server
Mori et al. Playback techniques for a video-on-demand system using an optical mass storage system
KR100259331B1 (en) Shared loop audio/video server system
JP2004179913A (en) System and method for reading in av data from av server
JP3570798B2 (en) Continuous data server device
KR0185916B1 (en) A video service apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees