JP3525181B2 - Multi-mode / multi-service terminal transmitter, receiver, and information recording medium - Google Patents

Multi-mode / multi-service terminal transmitter, receiver, and information recording medium

Info

Publication number
JP3525181B2
JP3525181B2 JP26443599A JP26443599A JP3525181B2 JP 3525181 B2 JP3525181 B2 JP 3525181B2 JP 26443599 A JP26443599 A JP 26443599A JP 26443599 A JP26443599 A JP 26443599A JP 3525181 B2 JP3525181 B2 JP 3525181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
time offset
units
output
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26443599A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001094445A (en
Inventor
雅行 藤瀬
博司 原田
Original Assignee
独立行政法人通信総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 独立行政法人通信総合研究所 filed Critical 独立行政法人通信総合研究所
Priority to JP26443599A priority Critical patent/JP3525181B2/en
Publication of JP2001094445A publication Critical patent/JP2001094445A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3525181B2 publication Critical patent/JP3525181B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、送信装置、受信装
置、および、情報記録媒体に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a transmitter, a receiver, and an information recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、さまざまな通信システムのサ
ービスが提供されている。たとえば、我国では、ITS
(Intelligent Transport System)の場合、少なくとも
ラジオ放送サービス(Radio Broadcasting Service)、
GPS(Global Positioning System)、VICS(Veh
icle Information and Communication System)、ET
C(Electric Toll Correctionシステムなどが提供され
る。このほか、PHS(Personal Handyphone Syste
m)、PDC(Personal Digital Cellular)システムに
代表される携帯電話、ポケットベルなどのサービスが提
供される場合もある。
2. Description of the Related Art Conventionally, various communication system services have been provided. For example, in Japan, ITS
In the case of (Intelligent Transport System), at least Radio Broadcasting Service,
GPS (Global Positioning System), VICS (Veh
icle Information and Communication System), ET
C (Electric Toll Correction System) etc. are also provided. In addition, PHS (Personal Handyphone Syste
m), services such as mobile phones and pagers represented by PDC (Personal Digital Cellular) systems may be provided.

【0003】これらのサービスの提供を1つの端末で受
ける、いわゆるマルチモード・マルチサービス端末の研
究が進められている。
Research on so-called multimode / multiservice terminals in which one terminal receives the provision of these services is under way.

【0004】DSP(Digital Signal Processor)やF
PGA(Field Programmable GateArray)などのような
ディジタル信号処理ハードウェアにプログラムを読み込
んでこれを実行することにより構成設定が変更可能ない
わゆるソフトウェアラジオの技法によりマルチモード・
マルチサービス端末を実現する試みがされている。
DSP (Digital Signal Processor) and F
The multi-mode / multi-mode can be configured by the so-called software radio technique in which the configuration settings can be changed by loading the program into digital signal processing hardware such as PGA (Field Programmable Gate Array) and executing it.
Attempts have been made to realize multi-service terminals.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このようなマルチモー
ド・マルチサービス端末では、プログラムの読み込みに
必要な時間を短縮することが望ましい。また、このよう
なマルチモード・マルチサービス端末においてソフトウ
ェアラジオの技法により構成設定された各種の送信装置
や受信装置は未だ提案されておらず、その実現が強く望
まれている。
In such a multimode / multiservice terminal, it is desirable to shorten the time required to read the program. In addition, various transmitters and receivers configured and set by the software radio technique in such a multimode / multiservice terminal have not been proposed yet, and their realization is strongly desired.

【0006】本発明は、以上のような課題を解決するた
めになされたもので、マルチモード・マルチサービス端
末でソフトウェアラジオの技法により実現するのに好適
な送信装置と受信装置、および、これらを実現するパラ
メータまたはプログラムのいずれか一方又は双方を記録
した情報記録媒体を提供することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above problems, and is a transmitter and a receiver suitable for being realized by a software radio technique in a multimode / multiservice terminal, and these. An object of the present invention is to provide an information recording medium in which either or both of realized parameters and programs are recorded.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、本発明の原理にしたがって、下記の発明を開示す
る。
In order to achieve the above object, the following invention is disclosed according to the principle of the present invention.

【0008】本発明の送信装置は、1つの制御部と、複
数のディジタル信号処理部と、複数の送信部と、を備え
るように構成される。
The transmitting apparatus of the present invention is configured to include one control section, a plurality of digital signal processing sections, and a plurality of transmitting sections.

【0009】制御部は、情報記録媒体より読み出したパ
ラメータまたはプログラムのいずれか一方または双方に
より複数のディジタル信号処理部を制御する。
The control unit controls the plurality of digital signal processing units according to either one or both of the parameters and programs read from the information recording medium.

【0010】複数のディジタル信号処理部は、それぞ
れ、ディジタル信号を受け付けて、これを処理してディ
ジタル信号を出力する。
Each of the plurality of digital signal processing units receives a digital signal, processes the digital signal, and outputs the digital signal.

【0011】複数の送信部は、それぞれ、複数のディジ
タル信号処理部のいずれかに対応付けられ、当該対応付
けられたディジタル信号処理部が出力するディジタル信
号をアナログ信号に変換して送信する。
Each of the plurality of transmitting units is associated with one of the plurality of digital signal processing units, converts the digital signal output by the associated digital signal processing unit into an analog signal, and transmits the analog signal.

【0012】本発明の送信装置は、1つの制御部と、1
つのディジタル信号処理部と、複数の送信部と、を備え
るように構成する。
The transmitting apparatus of the present invention includes one control unit and one control unit.
It is configured to include one digital signal processing unit and a plurality of transmission units.

【0013】制御部は、情報記録媒体より読み出したパ
ラメータまたはプログラムのいずれか一方または双方に
よりディジタル信号処理部を制御する。
The control unit controls the digital signal processing unit by using either one or both of the parameter and the program read from the information recording medium.

【0014】ディジタル信号処理部は、複数のディジタ
ル信号を受け付けて、これらを処理して同じ数のディジ
タル信号を出力する。
The digital signal processing section receives a plurality of digital signals, processes them, and outputs the same number of digital signals.

【0015】複数の送信部は、それぞれ、ディジタル信
号処理部が出力する出力する複数のディジタル信号のい
ずれかをアナログ信号に変換して送信する。
Each of the plurality of transmitters converts one of the plurality of digital signals output from the digital signal processor into an analog signal and transmits the analog signal.

【0016】本発明の送信装置は、複数のアップサンプ
ル部と、1つの制御部と、複数のタイムオフセット部
と、1つの和部と、1つのディジタル信号処理部と、1
つの切替部と、複数の送信部と、を備えるように構成す
る。
The transmitting apparatus of the present invention includes a plurality of up-sampling units, a control unit, a plurality of time offset units, a summing unit, a digital signal processing unit, and 1
It is configured to include one switching unit and a plurality of transmitting units.

【0017】複数のアップサンプル部は、それぞれ、デ
ィジタル信号を受け付けて、アップサンプルした信号を
出力する。
Each of the plurality of up-sampling units receives a digital signal and outputs an up-sampled signal.

【0018】制御部は、情報記録媒体より読み出したパ
ラメータまたはプログラムのいずれか一方または双方に
より複数のタイムオフセット部と、ディジタル信号処理
部と、切替部と、を制御する。
The control unit controls the plurality of time offset units, the digital signal processing unit, and the switching unit according to either one or both of the parameter and the program read from the information recording medium.

【0019】複数のタイムオフセット部のそれぞれは、
複数のアップサンプル部のいずれかに対応付けられ、当
該対応付けられたアップサンプル部が出力する信号が互
いに重複しないようなタイムオフセットを設けて出力す
る。
Each of the plurality of time offset parts is
The time offset is provided so as to be associated with any of the plurality of up-sampling units and the signals output by the associated up-sampling units do not overlap each other.

【0020】和部は、複数のタイムオフセット部のそれ
ぞれが出力する信号を受け付けて、これらの和の信号を
出力する。
The summing section receives the signals output from each of the plurality of time offset sections and outputs the summed signals.

【0021】ディジタル信号処理部は、和部が出力する
信号を受け付けて、当該信号が、複数のディジタル信号
のいずれに由来する信号であるかを判別し、判別した信
号に対応する処理を行ってディジタル信号を出力する。
The digital signal processing section receives the signal output from the summing section, determines which of the plurality of digital signals the signal is derived from, and performs processing corresponding to the determined signal. Output a digital signal.

【0022】切替部は、ディジタル信号処理部が出力す
る信号を受け付けて、当該信号が、複数のディジタル信
号のいずれに由来する信号であるかを判別し、複数の送
信部から判別した信号に対応する送信部を選択して、当
該送信部に当該信号の出力先を切り替える。
The switching unit receives the signal output from the digital signal processing unit, determines which of the plurality of digital signals the signal is derived from, and responds to the signal determined from the plurality of transmitting units. The transmission unit to be selected is selected, and the output destination of the signal is switched to the transmission unit.

【0023】複数の送信部のいずれかが、切替部により
信号の出力先に切り替えられた場合、当該送信部は、当
該信号をアナログ信号に変換して送信する。
When any of the plurality of transmitters is switched to the output destination of the signal by the switcher, the transmitter converts the signal into an analog signal and transmits it.

【0024】本発明の送信装置は、1つの制御部と、複
数の拡散部と、1つの和部と、複数の逆拡散部と、1つ
のディジタル信号処理部と、複数の送信部と、を備える
ように構成する。
The transmitting apparatus of the present invention includes one control unit, a plurality of spreading units, a summing unit, a plurality of despreading units, a digital signal processing unit, and a plurality of transmitting units. Configure to prepare.

【0025】制御部は、情報記録媒体より読み出したパ
ラメータまたはプログラムのいずれか一方または双方に
より複数の拡散部と、和部と、複数の逆拡散部と、ディ
ジタル信号処理部と、を制御する。
The control unit controls the plurality of spreading units, the summing unit, the plurality of despreading units, and the digital signal processing unit according to either one or both of the parameter and the program read from the information recording medium.

【0026】複数の拡散部は、それぞれ、ディジタル信
号を受け付けて、互いに異なる拡散符号によりスペクト
ラム拡散した信号を出力する。
Each of the plurality of spreading sections receives a digital signal and outputs a signal that has been spectrum spread by different spreading codes.

【0027】和部は、複数の拡散部が出力する信号を受
け付けて、これらの和の信号を出力する。
The summing section receives the signals output from the plurality of spreading sections and outputs the summed signals.

【0028】複数の逆拡散部は、それぞれ、複数の拡散
部のいずれかに対応付けられ、和部が出力する信号を受
け付け、当該拡散部で用いた拡散符号により、当該信号
をスペクトラム逆拡散した信号を出力する。
Each of the plurality of despreading units is associated with one of the plurality of spreading units, receives the signal output from the summing unit, and spreads the spectrum of the signal with the spreading code used in the spreading unit. Output a signal.

【0029】ディジタル信号処理部は、複数の逆拡散部
のそれぞれが出力する複数の信号を受け付けて、これら
を処理して同じ数のディジタル信号を出力する。
The digital signal processing section receives a plurality of signals output from each of the plurality of despreading sections, processes them, and outputs the same number of digital signals.

【0030】複数の送信部は、それぞれ、ディジタル信
号処理部が出力する複数のディジタル信号のいずれかを
アナログ信号に変換して送信する。
Each of the plurality of transmitters converts one of the plurality of digital signals output by the digital signal processor into an analog signal and transmits the analog signal.

【0031】本発明の受信装置は、複数の受信部と、1
つの制御部と、複数のディジタル信号処理部と、を備え
るように構成する。
The receiving apparatus of the present invention comprises a plurality of receiving units and
It is configured to include one control unit and a plurality of digital signal processing units.

【0032】複数の受信部は、それぞれ、アナログ信号
を受信し、これをディジタル信号に変換して出力する。
Each of the plurality of receivers receives an analog signal, converts it into a digital signal, and outputs it.

【0033】制御部は、情報記録媒体より読み出したパ
ラメータまたはプログラムのいずれか一方または双方に
より複数のディジタル信号処理部を制御する。
The control unit controls the plurality of digital signal processing units according to one or both of the parameters and the program read from the information recording medium.

【0034】複数のディジタル信号処理部は、それぞ
れ、複数の受信部のいずれかが出力するディジタル信号
を受け付け、これを処理してディジタル信号を出力す
る。
Each of the plurality of digital signal processing units receives the digital signal output from any of the plurality of receiving units, processes the digital signal, and outputs the digital signal.

【0035】本発明の受信装置は、複数の受信部と、1
つの制御部と、1つのディジタル信号処理部と、を備え
るように構成する。
The receiving apparatus of the present invention comprises a plurality of receiving units,
It is configured to include one control unit and one digital signal processing unit.

【0036】複数の受信部は、それぞれ、アナログ信号
を受信し、これをディジタル信号に変換して出力する。
Each of the plurality of receivers receives an analog signal, converts it into a digital signal, and outputs it.

【0037】制御部は、情報記録媒体より読み出したパ
ラメータまたはプログラムのいずれか一方または双方に
よりディジタル信号処理部を制御する。
The control section controls the digital signal processing section by using either one or both of the parameter and the program read from the information recording medium.

【0038】ディジタル信号処理部は、それぞれ、複数
の受信部が出力する複数のディジタル信号を受け付け、
これらを処理して同じ数のディジタル信号を出力する。
The digital signal processing section receives a plurality of digital signals output from a plurality of receiving sections,
These are processed to output the same number of digital signals.

【0039】本発明の受信装置は、複数の受信部と、1
つの制御部と、複数のタイムオフセット部と、1つの和
部と、1つのディジタル信号処理部と、を備えるように
構成する。
The receiving apparatus of the present invention comprises a plurality of receiving units,
It is configured to include one control unit, a plurality of time offset units, one summing unit, and one digital signal processing unit.

【0040】複数の受信部は、それぞれ、アナログ信号
を受信し、これをディジタル信号に変換して出力する。
Each of the plurality of receivers receives an analog signal, converts it into a digital signal, and outputs it.

【0041】制御部は、情報記録媒体より読み出したパ
ラメータまたはプログラムのいずれか一方または双方に
より複数のタイムオフセット部と、和部と、ディジタル
信号処理部と、を制御する。
The control section controls the plurality of time offset sections, the sum section, and the digital signal processing section by using either one or both of the parameter and the program read from the information recording medium.

【0042】複数のタイムオフセット部は、互いに重複
しないタイムオフセットを採用して、それぞれ、複数の
受信部が出力するディジタル信号のいずれかを、当該タ
イムオフセットの間だけ出力する。
The plurality of time offset units adopt time offsets that do not overlap each other, and output any one of the digital signals output by the plurality of receiving units only during the time offset.

【0043】和部は、複数のタイムオフセット部が出力
するディジタル信号を受け付けて、これらの和の信号を
出力する。
The sum section receives the digital signals output by the plurality of time offset sections and outputs the sum signal.

【0044】ディジタル信号処理部は、和部が出力する
信号を受け付けて、当該信号が、複数の受信部のいずれ
に由来するものかを判別して、判別した信号に対応する
処理を行い、判別した信号ごとに出力する。
The digital signal processing section receives the signal output from the summing section, determines which of the plurality of receiving sections the signal originates from, performs the processing corresponding to the determined signal, and makes a determination. Output for each signal.

【0045】本発明の受信装置は、複数の受信部と、1
つの制御部と、1つの切替部と、1つの変換部と、1つ
のディジタル信号処理部と、を備えるように構成する。
The receiving apparatus of the present invention comprises a plurality of receiving units,
It is configured to include one control unit, one switching unit, one conversion unit, and one digital signal processing unit.

【0046】複数の受信部は、それぞれアナログ信号を
受信する。
Each of the plurality of receivers receives an analog signal.

【0047】制御部は、情報記録媒体から読み出したパ
ラメータまたはプログラムのいずれか一方または双方に
より切替部と、変換部と、ディジタル信号処理部と、を
制御する。
The control unit controls the switching unit, the conversion unit, and the digital signal processing unit by using one or both of the parameter and the program read from the information recording medium.

【0048】切替部は、複数の受信部が受信するアナロ
グ信号のいずれかを切り替えて出力する。
The switching unit switches and outputs any of the analog signals received by the plurality of receiving units.

【0049】変換部は、切替部が出力するアナログ信号
を受け付け、これをディジタル信号に変換して出力す
る。
The converter receives the analog signal output from the switch, converts the analog signal into a digital signal, and outputs the digital signal.

【0050】ディジタル信号処理部は、変換部が出力す
る信号を受け付けて、当該信号が、複数の受信部のいず
れに由来するものかを判別して、判別した信号に対応す
る処理を行い、判別した信号ごとに出力する。
The digital signal processing section receives the signal output from the converting section, determines which of the plurality of receiving sections the signal originates from, performs the processing corresponding to the determined signal, and makes a determination. Output for each signal.

【0051】本発明の受信装置は、複数の受信部と、1
つの制御部と、複数の拡散部と、1つの和部と、複数の
逆拡散部と、1つのディジタル信号処理部と、を備える
ように構成する。
The receiving apparatus of the present invention comprises a plurality of receiving units and
It is configured to include one control section, a plurality of spreading sections, one summing section, a plurality of despreading sections, and one digital signal processing section.

【0052】複数の受信部は、それぞれ、アナログ信号
を受信し、これをディジタル信号に変換して出力する。
Each of the plurality of receivers receives an analog signal, converts it into a digital signal, and outputs it.

【0053】制御部は、情報記録媒体より読み出したパ
ラメータまたはプログラムのいずれか一方または双方に
より複数の拡散部と、和部と、複数の逆拡散部と、ディ
ジタル信号処理部と、を制御する。
The control unit controls the plurality of spreading units, the summing unit, the plurality of despreading units, and the digital signal processing unit according to either one or both of the parameter and the program read from the information recording medium.

【0054】複数の拡散部は、それぞれ、複数の受信部
が出力するディジタル信号のいずれかを受け付けて、こ
れを互いに異なる拡散符号によりスペクトラム拡散した
信号を出力する。
Each of the plurality of spread units receives one of the digital signals output by the plurality of receivers, and outputs a signal obtained by spectrum spreading of the digital signal by different spread codes.

【0055】和部は、複数の拡散部が出力する信号を受
け付けて、これらの和の信号を出力する。
The summing section receives the signals output from the plurality of spreading sections and outputs the summed signals of these signals.

【0056】複数の逆拡散部は、それぞれ、複数の拡散
部のいずれかに対応付けられ、和部が出力する信号を受
け付け、当該拡散部で使用された拡散符号により当該信
号をスペクトラム逆拡散した信号を出力する。
Each of the plurality of despreading units is associated with one of the plurality of spreading units, receives the signal output from the summing unit, and despreads the signal with the spreading code used in the spreading unit. Output a signal.

【0057】ディジタル信号処理部は、複数の逆拡散部
が出力する信号を受け付けて、これらを処理して同じ数
のディジタル信号を出力する。
The digital signal processing section receives the signals output from the plurality of despreading sections, processes them, and outputs the same number of digital signals.

【0058】本発明の受信装置は、複数の受信部と、1
つの制御部と、1つの切替部と、1つの変換部と、複数
の拡散部と、1つの和部と、複数の逆拡散部と、1つの
ディジタル信号処理部と、を備えるように構成する。
The receiving apparatus of the present invention comprises a plurality of receiving units and
It is configured to include one control unit, one switching unit, one conversion unit, a plurality of spreading units, a single summing unit, a plurality of despreading units, and a single digital signal processing unit. .

【0059】複数の受信部は、それぞれ、アナログ信号
を受信してこれを出力する。
Each of the plurality of receivers receives an analog signal and outputs it.

【0060】制御部は、情報記録媒体より読み出したパ
ラメータまたはプログラムのいずれか一方または双方に
より切替部と、複数の拡散部と、和部と、複数の逆拡散
部と、ディジタル信号処理部と、を制御する。
The control section uses a switching section, a plurality of spreading sections, a summing section, a plurality of despreading sections, a digital signal processing section, according to one or both of the parameters and programs read from the information recording medium. To control.

【0061】切替部は、複数の受信部が受信するアナロ
グ信号のいずれかを切り替えて出力する。
The switching unit switches and outputs any of the analog signals received by the plurality of receiving units.

【0062】変換部は、切替部が出力するアナログ信号
を受け付け、これをディジタル信号に変換して出力す
る。
The converter receives the analog signal output by the switch, converts the analog signal into a digital signal, and outputs the digital signal.

【0063】複数の拡散部は、それぞれ、切替部が出力
するディジタル信号のいずれかを受け付けて、これを互
いに異なる拡散符号によりスペクトラム拡散した信号を
出力する。
Each of the plurality of spread units receives one of the digital signals output by the switching unit, and outputs a spectrum-spread signal of the received digital signal.

【0064】和部は、複数の拡散部が出力する信号を受
け付けて、これらの和の信号を出力する。
The summing section receives the signals output from the plurality of spreading sections and outputs the summed signals.

【0065】複数の逆拡散部は、それぞれ、複数の拡散
部のいずれかに対応付けられ、和部が出力する信号を受
け付け、当該拡散部で使用された拡散符号により当該信
号をスペクトラム逆拡散した信号を出力する。
Each of the plurality of despreading units is associated with one of the plurality of spreading units, receives the signal output from the summing unit, and despreads the signal with the spreading code used in the spreading unit. Output a signal.

【0066】ディジタル信号処理部は、複数の逆拡散部
が出力する信号を受け付けて、これらを処理して同じ数
のディジタル信号を出力する。
The digital signal processing section receives the signals output from the plurality of despreading sections, processes the signals, and outputs the same number of digital signals.

【0067】また、本発明の送信装置、および、受信装
置において、制御部は、情報記録媒体より無線又は有線
を介してパラメータまたはプログラムのいずれか一方ま
たは双方を読み出すように構成することができる。
Further, in the transmitting device and the receiving device of the present invention, the control unit can be configured to read out either or both of the parameter and the program from the information recording medium wirelessly or by wire.

【0068】また、本発明の送信装置、および、受信装
置において、ディジタル信号処理部は、制御部の制御に
より、制御部を介して情報記録媒体より読み出されたパ
ラメータまたはプログラムのいずれか一方または双方を
受け付けて、これに対応付けられたディジタル信号処理
回路を構成し、入力されたディジタル信号に対して当該
ディジタル信号処理回路を適用して信号処理を行い、デ
ィジタル信号を出力するように構成することができる。
これにより、情報記録媒体に記録されたパラメータまた
はプログラムにより、所望の送信装置、または、受信装
置を実現することができる。
Further, in the transmitting device and the receiving device of the present invention, the digital signal processing section is controlled by the control section, and either one of the parameter and the program read from the information recording medium via the control section, or A digital signal processing circuit that accepts both of them is configured, and the digital signal processing circuit is applied to the input digital signal to perform signal processing and output the digital signal. be able to.
As a result, a desired transmitting device or receiving device can be realized by the parameters or programs recorded on the information recording medium.

【0069】また、本発明の送信装置、および、受信装
置において、逆拡散部は、対応する拡散部と同じ拡散符
号を用いて、これと整合をとることにより、受け付けた
信号をスペクトラム逆拡散して出力するように構成する
ことができる。
Further, in the transmitting apparatus and the receiving apparatus of the present invention, the despreading unit uses the same spreading code as the corresponding spreading unit and matches the spreading code to despread the received signal. Can be configured to output.

【0070】本発明の送信装置、および、受信装置を実
現するパラメータまたはプログラムのいずれか一方また
は双方をコンパクトディスク、フロッピーディスク、ハ
ードディスク、光磁気ディスク、ディジタルビデオディ
スク、磁気テープ、半導体メモリなどのコンピュータ読
取可能な情報記録媒体に記録することができる。
A computer such as a compact disk, a floppy disk, a hard disk, a magneto-optical disk, a digital video disk, a magnetic tape, or a semiconductor memory is provided with either or both of a parameter and a program for realizing the transmitting apparatus and the receiving apparatus of the present invention. It can be recorded on a readable information recording medium.

【0071】受信部、ディジタル信号とアナログ信号と
の間の変換部、信号接続の切替部などを備えるマルチモ
ード・マルチサービス端末のDSP部やFPGA部など
のディジタル信号処理部に、本発明の情報記録媒体に記
録されたパラメータまたはプログラムのいずれか一方ま
たは双方を読み込ませ、各部を制御させることにより、
上記の送信装置、および、受信装置、を実現することが
できる。
The information of the present invention is applied to a digital signal processing unit such as a DSP unit or an FPGA unit of a multimode / multiservice terminal including a receiving unit, a conversion unit between a digital signal and an analog signal, a switching unit for signal connection, and the like. By reading either or both of the parameters or the program recorded on the recording medium and controlling each part,
The above transmitting device and receiving device can be realized.

【0072】また、当該端末とは独立して、本発明のパ
ラメータまたはプログラムのいずれか一方または双方を
記録した情報記録媒体を配布、販売することができる。
Further, it is possible to distribute and sell the information recording medium recording either or both of the parameter and the program of the present invention independently of the terminal.

【0073】さらに、本発明の受信装置は、本発明の情
報記録媒体に記録されたパラメータまたはプログラムの
いずれか一方または双方を受信部を介して有線または無
線により受信して、これを制御部が読み出して、受信装
置が備える各部の制御を行うように構成することができ
る。また、本発明の送信装置は、本発明の受信装置と接
続され、受信装置が受信したパラメータまたはプログラ
ムのいずれか一方または双方を送信装置の制御部が読み
出して、送信装置が備える各部の制御を行うように構成
することができる。
Further, in the receiving apparatus of the present invention, either or both of the parameter and the program recorded in the information recording medium of the present invention are received via the receiving unit by wire or wirelessly, and the control unit receives this. It can be configured to read out and control each unit included in the receiving device. Further, the transmission device of the present invention is connected to the reception device of the present invention, and the control unit of the transmission device reads out one or both of the parameter and the program received by the reception device to control the respective units included in the transmission device. Can be configured to do so.

【0074】[0074]

【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施形態を説明
する。なお、以下に説明する実施形態は説明のためのも
のであり、本願発明の範囲を制限するものではない。し
たがって、当業者であればこれらの各要素もしくは全要
素をこれと均等なものに置換した実施形態を採用するこ
とが可能であるが、これらの実施形態も本願発明の範囲
に含まれる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below. The embodiments described below are for the purpose of explanation, and do not limit the scope of the present invention. Therefore, a person skilled in the art can adopt an embodiment in which each of these elements or all the elements are replaced with equivalent elements thereof, but these embodiments are also included in the scope of the present invention.

【0075】なお、以下の実施形態では、DSPやFP
GAなどのプログラム可能な制御部やディジタル信号処
理部を備えるマルチサービス・マルチモード端末を用い
る。このようなマルチサービス・マルチモード端末にプ
ログラムをロードして、DSPやFPGAに所定の処理
を実行させることにより、本発明の各種の送信装置や受
信装置を実現することができる。
In the following embodiments, the DSP and FP
A multi-service multi-mode terminal having a programmable control unit such as a GA and a digital signal processing unit is used. By loading a program on such a multi-service / multi-mode terminal and causing the DSP or FPGA to execute a predetermined process, various transmitters and receivers of the present invention can be realized.

【0076】また、単純にプログラムをロードするので
は時間がかかりすぎる場合には、あらかじめ汎用性の高
い信号処理ブロックを作っておき、これに対してパラメ
ータを与えるような実施形態が望ましい。たとえば、フ
ィルタ・ブロックに対しては、フィルタ係数だけをパラ
メータとして与える。コーディング・ブロックに対して
は、生成多項式の係数だけをパラメータとして与える。
このように、制御パラメータのみを与えることとすれ
ば、制御部がロードに要する時間は短くてすむ。
Further, when it is too time consuming to simply load the program, it is desirable that an embodiment in which a highly versatile signal processing block is prepared in advance and a parameter be given to the signal processing block. For example, for the filter block, only the filter coefficient is given as a parameter. For the coding block, only the coefficients of the generator polynomial are given as parameters.
Thus, if only the control parameters are given, the time required for the control unit to load can be shortened.

【0077】さらに、あらかじめ一度だけプログラムを
ロードすることにより、上記の汎用性の高いブロックを
DSPやFPGAなどのディジタル信号処理ハードウェ
アの上に実現しておけば、汎用のDSPやFPGAを用
いて、高速に機能を実現できるような各種のブロックを
提供することができる。
Furthermore, by loading the program only once in advance, and realizing the above-mentioned highly versatile block on digital signal processing hardware such as DSP or FPGA, the general-purpose DSP or FPGA can be used. It is possible to provide various blocks that can realize functions at high speed.

【0078】これらのブロックを利用して、以降に述べ
るような送信装置、および、受信装置を実現する。
Using these blocks, a transmitter and a receiver as described below are realized.

【0079】(送信装置の第1の実施の形態)図1は、
本発明の送信装置の第1の実施の形態の概要構成を示す
模式図である。以下、本図を参照して説明する。
(First Embodiment of Transmission Device) FIG.
It is a schematic diagram which shows the schematic structure of 1st Embodiment of the transmitter of this invention. Hereinafter, description will be given with reference to this figure.

【0080】本発明の送信装置101は、1つの制御部
102と、複数のディジタル信号処理部103と、複数
の送信部104と、を備えるように構成される。
The transmission device 101 of the present invention is configured to include one control unit 102, a plurality of digital signal processing units 103, and a plurality of transmission units 104.

【0081】制御部102は、情報記録媒体より読み出
したパラメータまたはプログラムのいずれか一方または
双方により複数のディジタル信号処理部103を制御す
る。
The control unit 102 controls the plurality of digital signal processing units 103 according to either one or both of the parameters and programs read from the information recording medium.

【0082】複数のディジタル信号処理部103は、そ
れぞれ、ディジタル信号を受け付けて、これを処理して
ディジタル信号を出力する。
Each of the plurality of digital signal processing units 103 receives a digital signal, processes the digital signal, and outputs the digital signal.

【0083】複数の送信部104は、それぞれ、複数の
ディジタル信号処理部103のいずれかに対応付けら
れ、当該対応付けられたディジタル信号処理部103が
出力するディジタル信号をアナログ信号に変換して送信
する。
Each of the plurality of transmitting sections 104 is associated with one of the plurality of digital signal processing sections 103, converts the digital signal output from the associated digital signal processing section 103 into an analog signal, and transmits the analog signal. To do.

【0084】本実施形態は、もっとも一般的なシステム
であり、同時に複数のサービスを提供するため、サービ
スの数と同じ数のディジタル信号処理部103と送信部
104を用意し、これを1つの制御部102により制御
する。
The present embodiment is the most general system, and in order to provide a plurality of services at the same time, the same number of digital signal processing units 103 and transmission units 104 as the number of services are prepared, and these are controlled by one control. It is controlled by the unit 102.

【0085】(送信装置の第2の実施の形態)図2は、
本発明の送信装置の第2の実施の形態の概要構成を示す
模式図である。以下、本図を参照して説明する。なお、
上述の図と同様の要素には、同じ符号を付してある。
(Second Embodiment of Transmission Device) FIG.
It is a schematic diagram which shows the schematic structure of 2nd Embodiment of the transmitter of this invention. Hereinafter, description will be given with reference to this figure. In addition,
The same elements as those in the above-mentioned figures are denoted by the same reference numerals.

【0086】本発明の送信装置101は、1つの制御部
102と、1つのディジタル信号処理部103と、複数
の送信部104と、を備えるように構成する。
The transmission device 101 of the present invention is configured to include one control unit 102, one digital signal processing unit 103, and a plurality of transmission units 104.

【0087】制御部102は、情報記録媒体より読み出
したパラメータまたはプログラムのいずれか一方または
双方によりディジタル信号処理部103を制御する。
The control unit 102 controls the digital signal processing unit 103 by using either one or both of the parameter and the program read from the information recording medium.

【0088】ディジタル信号処理部103は、複数のデ
ィジタル信号を受け付けて、これらを処理して同じ数の
ディジタル信号を出力する。
Digital signal processing section 103 receives a plurality of digital signals, processes them, and outputs the same number of digital signals.

【0089】複数の送信部104は、それぞれ、ディジ
タル信号処理部103が出力する出力する複数のディジ
タル信号のいずれかをアナログ信号に変換して送信す
る。
Each of the plurality of transmitting units 104 converts one of the plurality of digital signals output from the digital signal processing unit 103 into an analog signal and transmits the analog signal.

【0090】本実施形態は、第1の実施形態と異なり、
ディジタル信号処理部103が1つである。したがっ
て、複数のサービス間の競合を防止するため、複数のサ
ービスに対応する信号処理のパラメータもしくはプログ
ラムを制御部102に読み込ませ、これをディジタル信
号処理部103に実行させる必要がある。
This embodiment differs from the first embodiment in that
There is one digital signal processing unit 103. Therefore, in order to prevent a conflict between a plurality of services, it is necessary to cause the control unit 102 to read signal processing parameters or programs corresponding to the plurality of services and to cause the digital signal processing unit 103 to execute them.

【0091】(送信装置の第3の実施の形態)図3は、
本発明の送信装置の第3の実施の形態の概要構成を示す
模式図である。以下、本図を参照して説明する。なお、
上述の図と同様の要素には、同じ符号を付してある。
(Third Embodiment of Transmitting Device) FIG.
It is a schematic diagram which shows the schematic structure of 3rd Embodiment of the transmitter of this invention. Hereinafter, description will be given with reference to this figure. In addition,
The same elements as those in the above-mentioned figures are denoted by the same reference numerals.

【0092】本発明の送信装置101は、複数のアップ
サンプル部105と、1つの制御部102と、複数のタ
イムオフセット部106と、1つの和部107と、1つ
のディジタル信号処理部103と、1つの切替部108
と、複数の送信部104と、を備えるように構成する。
The transmitting apparatus 101 of the present invention comprises a plurality of up-sampling units 105, a control unit 102, a plurality of time offset units 106, a summing unit 107, and a digital signal processing unit 103. One switching unit 108
And a plurality of transmitters 104.

【0093】複数のアップサンプル部105は、それぞ
れ、ディジタル信号を受け付けて、アップサンプルした
信号を出力する。
Each of the plurality of up-sampling sections 105 receives a digital signal and outputs an up-sampled signal.

【0094】制御部102は、情報記録媒体より読み出
したパラメータまたはプログラムのいずれか一方または
双方により複数のタイムオフセット部106と、ディジ
タル信号処理部103と、切替部108と、を制御す
る。
The control unit 102 controls the plurality of time offset units 106, the digital signal processing unit 103, and the switching unit 108 by using one or both of the parameters and programs read from the information recording medium.

【0095】複数のタイムオフセット部106のそれぞ
れは、複数のアップサンプル部105のいずれかに対応
付けられ、当該対応付けられたアップサンプル部105
が出力する信号が互いに重複しないようなタイムオフセ
ットを設けて出力する。
Each of the plurality of time offset sections 106 is associated with one of the plurality of upsampling sections 105, and the associated upsampling section 105 is associated therewith.
Are provided with a time offset so that the signals output by the signals do not overlap each other.

【0096】和部107は、複数のタイムオフセット部
106のそれぞれが出力する信号を受け付けて、これら
の和の信号を出力する。
Sum unit 107 receives the signals output from each of the plurality of time offset units 106, and outputs the sum signal.

【0097】ディジタル信号処理部103は、和部10
7が出力する信号を受け付けて、当該信号が、複数のデ
ィジタル信号のいずれに由来する信号であるかを判別
し、判別した信号に対応する処理を行ってディジタル信
号を出力する。
The digital signal processing section 103 includes a summing section 10
The signal output by 7 is received, it is determined which of the plurality of digital signals the signal is derived from, and the digital signal is output by performing the process corresponding to the determined signal.

【0098】切替部108は、ディジタル信号処理部1
03が出力する信号を受け付けて、当該信号が、複数の
ディジタル信号のいずれに由来する信号であるかを判別
し、複数の送信部104から判別した信号に対応する送
信部104を選択して、当該送信部104に当該信号の
出力先を切り替える。
The switching unit 108 is the digital signal processing unit 1
03, outputs the signal, determines which of the plurality of digital signals the signal is derived from, and selects the transmission unit 104 corresponding to the determined signal from the plurality of transmission units 104, The output destination of the signal is switched to the transmitting unit 104.

【0099】複数の送信部104のいずれかが、切替部
108により信号の出力先に切り替えられた場合、当該
送信部104は、当該信号をアナログ信号に変換して送
信する。
When any of the plurality of transmitting units 104 is switched to the signal output destination by the switching unit 108, the transmitting unit 104 converts the signal into an analog signal and transmits it.

【0100】本実施形態は、マルチモード・マルチサー
ビス端末上でTDM(Time Division Multiplex;時分
割多重)あるいはTDMA(Time Division Multiple A
ccess;時分割多重アクセス)を基礎としたシステムを
提供するものである。
In this embodiment, TDM (Time Division Multiplex) or TDMA (Time Division Multiple A) is used on a multimode / multiservice terminal.
It provides a system based on ccess (time division multiple access).

【0101】本実施形態では、入力データはアップサン
プルにより、異なるタイムオフセットを採用して同じク
ロックになるように変換される。変換された信号はディ
ジタル信号処理部103に与えられ、ディジタル信号処
理部103により、たとえば変調を行った後、その信号
は、サービスと同じ数に時分割される。
In this embodiment, the input data is converted by upsampling so as to have the same clock with different time offsets. The converted signal is given to the digital signal processing unit 103, and after the digital signal processing unit 103 performs, for example, modulation, the signal is time-divided into the same number as the service.

【0102】本実施形態では、ディジタル信号処理部1
03に対するデータのフローが1つしかないため、流れ
作業的に処理を行うことができる。
In this embodiment, the digital signal processing unit 1
Since there is only one data flow for 03, processing can be performed in a flow work manner.

【0103】たとえば、PHSとPDCに代用される携
帯電話では、変調や復調の手法はきわめて類似してい
る。したがって、本実施形態では、PHS用のプログラ
ムをロードすれば、PDCではこれを流用でき、ロード
時間の短縮を図ることができる。
For example, in a mobile phone substituting for PHS and PDC, the methods of modulation and demodulation are very similar. Therefore, in the present embodiment, if the PHS program is loaded, the PDC can use the program and the loading time can be shortened.

【0104】処理レートを変化させることにより、PH
SとPDCの両方に対応することができる。また、処理
レートを調べれば、PHSとPDCのいずれの信号を処
理しようとしているのかがわかる。
By changing the processing rate, the PH
Both S and PDC can be supported. Further, by examining the processing rate, it is possible to know which of the PHS and PDC signals is being processed.

【0105】(送信装置の第4の実施の形態)図4は、
本発明の送信装置の第4の実施の形態の概要構成を示す
模式図である。以下、本図を参照して説明する。なお、
上述の図と同様の要素には、同じ符号を付してある。
(Fourth Embodiment of Transmission Device) FIG.
It is a schematic diagram which shows the schematic structure of 4th Embodiment of the transmitter of this invention. Hereinafter, description will be given with reference to this figure. In addition,
The same elements as those in the above-mentioned figures are denoted by the same reference numerals.

【0106】本発明の送信装置101は、1つの制御部
102と、複数の拡散部110と、1つの和部107
と、複数の逆拡散部111と、1つのディジタル信号処
理部103と、複数の送信部104と、を備えるように
構成する。
The transmitting apparatus 101 of the present invention has one control section 102, a plurality of spreading sections 110, and one summing section 107.
And a plurality of despreading units 111, one digital signal processing unit 103, and a plurality of transmitting units 104.

【0107】制御部102は、情報記録媒体より読み出
したパラメータまたはプログラムのいずれか一方または
双方により複数の拡散部110と、複数の逆拡散部11
1と、1つのディジタル信号処理部103と、を制御す
る。
The control unit 102 controls the plurality of spreading units 110 and the plurality of despreading units 11 according to one or both of the parameters and programs read from the information recording medium.
1 and one digital signal processing unit 103 are controlled.

【0108】複数の拡散部110は、それぞれ、ディジ
タル信号を受け付けて、互いに異なる拡散符号によりス
ペクトラム拡散した信号を出力する。
Each of the plurality of spreaders 110 receives a digital signal and outputs a signal that has been spectrum spread by different spread codes.

【0109】和部107は、複数の拡散部110が出力
する信号を受け付けて、これらの和の信号を出力する。
Summing section 107 receives the signals output from a plurality of spreading sections 110 and outputs the summed signals of these.

【0110】複数の逆拡散部111は、それぞれ、複数
の拡散部110のいずれかに対応付けられ、和部107
が出力する信号を受け付け、当該拡散部110で用いた
拡散符号により、当該信号をスペクトラム逆拡散した信
号を出力する。
The plurality of despreading units 111 are each associated with one of the plurality of spreading units 110, and the summing unit 107 is provided.
Accepts the signal output by, and outputs the signal which is the spectrum despread of the signal by the spreading code used in the spreading unit 110.

【0111】ディジタル信号処理部103は、複数の逆
拡散部111のそれぞれが出力する複数の信号を受け付
けて、これらを処理して同じ数のディジタル信号を出力
する。
Digital signal processing section 103 receives a plurality of signals output from each of a plurality of despreading sections 111, processes them, and outputs the same number of digital signals.

【0112】複数の送信部104は、それぞれ、ディジ
タル信号処理部103が出力する複数のディジタル信号
のいずれかをアナログ信号に変換して送信する。
Each of the plurality of transmitters 104 converts one of the plurality of digital signals output by the digital signal processor 103 into an analog signal and transmits the analog signal.

【0113】本実施形態は、CDM(Code Division Mu
ltiplex;符号分割多重)もしくはCDMA(Code Divi
sion Multiple Access;符号分割多重アクセス)をベー
スとするものである。CDMやCDMAをベースとする
と、全サービスが一つの信号に多重化されるため、信号
に非同期にアクセスすることができる。
In this embodiment, the CDM (Code Division Mu
ltiplex; CDMA (Code Divi)
sion multiple access). On the basis of CDM or CDMA, all services are multiplexed into one signal so that the signals can be accessed asynchronously.

【0114】この点、TDMやTDMAでは、常にタイ
ミングに注意を払う必要があるのと異なる。
In this respect, TDM and TDMA differ from the fact that attention must always be paid to timing.

【0115】なお、上記のように、各実施形態で共通す
る符号が付してある要素は、同じ機能を果たすものであ
る。このように、同じマルチモード・マルチサービス端
末であっても、プログラムやパラメータを変化させるこ
とによって接続状態や各種係数などを変化させて、上記
の各種の実施形態をとらせることができ、また、プログ
ラムの共通化を図ることができる。
As described above, elements designated by common reference numerals in the respective embodiments fulfill the same function. Thus, even in the same multi-mode / multi-service terminal, it is possible to change the connection state, various coefficients, etc. by changing the programs and parameters, and to take the various embodiments described above. The programs can be standardized.

【0116】(受信装置の第1の実施の形態)図5は、
本発明の受信装置の第1の実施の形態の概要構成を示す
模式図である。以下、本図を参照して説明する。
(First Embodiment of Receiving Apparatus) FIG.
It is a schematic diagram which shows the schematic structure of 1st Embodiment of the receiver of this invention. Hereinafter, description will be given with reference to this figure.

【0117】本発明の受信装置501は、複数の受信部
502と、1つの制御部503と、複数のディジタル信
号処理部504と、を備えるように構成する。
The receiving apparatus 501 of the present invention is configured to include a plurality of receiving sections 502, a control section 503, and a plurality of digital signal processing sections 504.

【0118】複数の受信部502は、それぞれ、アナロ
グ信号を受信し、これをディジタル信号に変換して出力
する。
Each of the plurality of receiving sections 502 receives an analog signal, converts it into a digital signal, and outputs it.

【0119】制御部503は、情報記録媒体より読み出
したパラメータまたはプログラムのいずれか一方または
双方により複数のディジタル信号処理部504を制御す
る。
The control unit 503 controls the plurality of digital signal processing units 504 according to either one or both of the parameters and programs read from the information recording medium.

【0120】複数のディジタル信号処理部504は、そ
れぞれ、複数の受信部502のいずれかが出力するディ
ジタル信号を受け付け、これを処理してディジタル信号
を出力する。
Each of the plurality of digital signal processing sections 504 receives a digital signal output from any of the plurality of receiving sections 502, processes the digital signal, and outputs the digital signal.

【0121】本実施形態はもっとも基本的なシステムで
あり、同時に複数のサービスの提供を受けるためには、
サービスの数と同じディジタル信号処理部504を用意
する必要がある。この点、送信装置の第1の実施形態と
同様である。
This embodiment is the most basic system, and in order to receive a plurality of services at the same time,
It is necessary to prepare the same digital signal processing units 504 as the number of services. This point is the same as in the first embodiment of the transmission device.

【0122】(受信装置の第2の実施の形態)図6は、
本発明の受信装置の第2の実施の形態の概要構成を示す
模式図である。以下、本図を参照して説明する。なお、
上述の図と同様の要素には、同じ符号を付してある。
(Second Embodiment of Receiving Apparatus) FIG. 6 shows
It is a schematic diagram which shows the schematic structure of 2nd Embodiment of the receiver of this invention. Hereinafter, description will be given with reference to this figure. In addition,
The same elements as those in the above-mentioned figures are denoted by the same reference numerals.

【0123】本発明の受信装置501は、複数の受信部
502と、1つの制御部503と、1つのディジタル信
号処理部504と、を備えるように構成する。
The receiving apparatus 501 of the present invention is configured to include a plurality of receiving sections 502, one control section 503, and one digital signal processing section 504.

【0124】複数の受信部502は、それぞれ、アナロ
グ信号を受信し、これをディジタル信号に変換して出力
する。
Each of the plurality of receiving sections 502 receives an analog signal, converts it into a digital signal, and outputs it.

【0125】制御部503は、情報記録媒体より読み出
したパラメータまたはプログラムのいずれか一方または
双方によりディジタル信号処理部504を制御する。
The control section 503 controls the digital signal processing section 504 by either one or both of the parameters and the program read from the information recording medium.

【0126】ディジタル信号処理部504は、それぞ
れ、複数の受信部502が出力する複数のディジタル信
号を受け付け、これらを処理して同じ数のディジタル信
号を出力する。
Digital signal processing section 504 receives a plurality of digital signals output from a plurality of receiving sections 502, processes them, and outputs the same number of digital signals.

【0127】本実施形態は、送信装置の第2の実施形態
と同様、複数のサービス間の競合を防止するため、複数
のサービスに対応する信号処理のパラメータもしくはプ
ログラムを制御部503に読み込ませ、これをディジタ
ル信号処理部504に実行させる必要がある。
In the present embodiment, as in the second embodiment of the transmitting apparatus, in order to prevent a conflict between a plurality of services, the signal processing parameters or programs corresponding to the plurality of services are read by the control unit 503, It is necessary for the digital signal processing unit 504 to execute this.

【0128】(受信装置の第3の実施の形態)図7は、
本発明の受信装置の第3の実施の形態の概要構成を示す
模式図である。以下、本図を参照して説明する。なお、
上述の図と同様の要素には、同じ符号を付してある。
(Third Embodiment of Receiving Apparatus) FIG.
It is a schematic diagram which shows the schematic structure of 3rd Embodiment of the receiver of this invention. Hereinafter, description will be given with reference to this figure. In addition,
The same elements as those in the above-mentioned figures are denoted by the same reference numerals.

【0129】本発明の受信装置501は、複数の受信部
502と、1つの制御部503と、複数のタイムオフセ
ット部505と、1つの和部506と、1つのディジタ
ル信号処理部504と、を備えるように構成する。
The receiving apparatus 501 of the present invention comprises a plurality of receiving sections 502, a control section 503, a plurality of time offset sections 505, a summing section 506, and a digital signal processing section 504. Configure to prepare.

【0130】複数の受信部502は、それぞれ、アナロ
グ信号を受信し、これをディジタル信号に変換して出力
する。
Each of the plurality of receiving sections 502 receives an analog signal, converts it into a digital signal, and outputs it.

【0131】制御部503は、情報記録媒体より読み出
したパラメータまたはプログラムのいずれか一方または
双方により複数のタイムオフセット部505と、和部5
06と、ディジタル信号処理部504と、を制御する。
The control unit 503 uses a plurality of time offset units 505 and a summation unit 5 according to either or both of the parameters and programs read from the information recording medium.
06 and the digital signal processing unit 504 are controlled.

【0132】複数のタイムオフセット部505は、互い
に重複しないタイムオフセットを採用して、それぞれ、
複数の受信部が出力するディジタル信号のいずれかを、
当該タイムオフセットの間だけ出力する。
The plurality of time offset units 505 adopt time offsets that do not overlap each other, and
One of the digital signals output by multiple receivers,
Output only during the time offset.

【0133】和部506は、複数のタイムオフセット部
505が出力するディジタル信号を受け付けて、これら
の和の信号を出力する。
The summing unit 506 receives the digital signals output by the plurality of time offset units 505 and outputs the summed signals of these digital signals.

【0134】ディジタル信号処理部504は、和部50
6が出力する信号を受け付けて、当該信号が、複数の受
信部502のいずれに由来するものかを判別して、判別
した信号に対応する処理を行い、判別した信号ごとに出
力する。
The digital signal processing unit 504 is the summing unit 50.
The signal output by 6 is received, it is determined which one of the plurality of receiving units 502 the signal is derived from, the process corresponding to the determined signal is performed, and the signal is output for each determined signal.

【0135】本実施形態は、送信装置の第3の実施形態
同様、TDMもしくはTDMAをベースとするものであ
る。
This embodiment is based on TDM or TDMA, as in the third embodiment of the transmitting apparatus.

【0136】(受信装置の第4の実施の形態)図8は、
本発明の受信装置の第4の実施の形態の概要構成を示す
模式図である。以下、本図を参照して説明する。なお、
上述の図と同様の要素には、同じ符号を付してある。
(Fourth Embodiment of Receiving Apparatus) FIG.
It is a schematic diagram which shows the schematic structure of 4th Embodiment of the receiver of this invention. Hereinafter, description will be given with reference to this figure. In addition,
The same elements as those in the above-mentioned figures are denoted by the same reference numerals.

【0137】本発明の受信装置501は、複数の受信部
502と、1つの制御部503と、1つの切替部508
と、1つの変換部507と、1つのディジタル信号処理
部504と、を備えるように構成する。
The receiving apparatus 501 of the present invention has a plurality of receiving sections 502, a control section 503, and a switching section 508.
And one conversion unit 507 and one digital signal processing unit 504.

【0138】複数の受信部502は、それぞれアナログ
信号を受信する。
Each of the plurality of receiving sections 502 receives an analog signal.

【0139】制御部503は、情報記録媒体から読み出
したパラメータまたはプログラムのいずれか一方または
双方により切替部508と、変換部507と、ディジタ
ル信号処理部504と、を制御する。
The control unit 503 controls the switching unit 508, the conversion unit 507, and the digital signal processing unit 504 by either one or both of the parameters and the program read from the information recording medium.

【0140】切替部508は、複数の受信部502が受
信するアナログ信号のいずれかを切り替えて出力する。
The switching section 508 switches and outputs any of the analog signals received by the plurality of receiving sections 502.

【0141】変換部507は、切替部508が出力する
アナログ信号を受け付けて、これをディジタル信号に変
換して出力する。
The conversion unit 507 receives the analog signal output from the switching unit 508, converts it into a digital signal, and outputs it.

【0142】ディジタル信号処理部504は、変換部5
07が出力するディジタル信号を受け付けて、当該信号
が、複数の受信部502のいずれに由来するものかを判
別して、判別した信号に対応する処理を行い、判別した
信号ごとに出力する。
The digital signal processing section 504 includes a conversion section 5
The digital signal output from 07 is received, it is determined which of the plurality of receiving units 502 the signal originates from, a process corresponding to the determined signal is performed, and the signal is output for each determined signal.

【0143】本実施形態は、送信装置の第3の実施形態
や受信装置の第3の実施形態同様TDMもしくはTDM
Aをベースとするものである。各受信部502で受信さ
れたデータは時分割多重され、ディジタル信号処理部5
04で処理される。処理後は、サービスの数に分割さ
れ、伝送された信号を得ることができる。
This embodiment is similar to the third embodiment of the transmitter and the third embodiment of the receiver in TDM or TDM.
It is based on A. The data received by each receiving unit 502 is time-division multiplexed, and the digital signal processing unit 5
It is processed at 04. After processing, the transmitted signal can be obtained divided into the number of services.

【0144】(受信装置の第5の実施の形態)図9は、
本発明の受信装置の第5の実施の形態の概要構成を示す
模式図である。以下、本図を参照して説明する。なお、
上述の図と同様の要素には、同じ符号を付してある。
(Fifth Embodiment of Receiving Apparatus) FIG.
It is a schematic diagram which shows the schematic structure of 5th Embodiment of the receiver of this invention. Hereinafter, description will be given with reference to this figure. In addition,
The same elements as those in the above-mentioned figures are denoted by the same reference numerals.

【0145】本発明の受信装置501は、複数の受信部
502と、1つの制御部503と、複数の拡散部510
と、1つの和部506と、複数の逆拡散部511と、1
つのディジタル信号処理部504と、を備えるように構
成する。
The receiving apparatus 501 of the present invention has a plurality of receiving units 502, a control unit 503, and a plurality of spreading units 510.
, One sum unit 506, a plurality of despreading units 511, 1
And one digital signal processing unit 504.

【0146】複数の受信部502は、それぞれ、アナロ
グ信号を受信し、これをディジタル信号に変換して出力
する。
Each of the plurality of receiving sections 502 receives an analog signal, converts it into a digital signal, and outputs it.

【0147】制御部503は、情報記録媒体より読み出
したパラメータまたはプログラムのいずれか一方または
双方により複数の拡散部510と、和部506と、複数
の逆拡散部511と、ディジタル信号処理部504と、
を制御する。
The control section 503 uses a plurality of spreading sections 510, a summing section 506, a plurality of despreading sections 511, and a digital signal processing section 504 according to either one or both of the parameters and programs read from the information recording medium. ,
To control.

【0148】複数の拡散部510は、それぞれ、複数の
受信部502が出力するディジタル信号のいずれかを受
け付けて、これを互いに異なる拡散符号によりスペクト
ラム拡散した信号を出力する。
Each of the plurality of spreading sections 510 receives one of the digital signals output from the plurality of receiving sections 502, and outputs a spectrum-spread signal of the digital signal.

【0149】和部506は、複数の拡散部510が出力
する信号を受け付けて、これらの和の信号を出力する。
Sum unit 506 receives the signals output from a plurality of spread units 510 and outputs the sum signal of these signals.

【0150】複数の逆拡散部511は、それぞれ、複数
の拡散部510のいずれかに対応付けられ、和部506
が出力する信号を受け付け、当該拡散部510で使用さ
れた拡散符号により当該信号をスペクトラム逆拡散した
信号を出力する。
Each of the plurality of despreading units 511 is associated with one of the plurality of spreading units 510, and the sum unit 506 is provided.
Accepts the signal output by, and outputs a signal obtained by despreading the spectrum of the signal with the spreading code used in the spreading unit 510.

【0151】ディジタル信号処理部504は、複数の逆
拡散部511が出力する信号を受け付けて、これらを処
理して同じ数のディジタル信号を出力する。
Digital signal processing section 504 receives the signals output from the plurality of despreading sections 511, processes them, and outputs the same number of digital signals.

【0152】本実施形態は、CDMもしくはCDMAを
ベースとするものであり、送信装置の第4の実施形態と
同様の性質を有する。
This embodiment is based on CDM or CDMA and has the same characteristics as the fourth embodiment of the transmitting apparatus.

【0153】(受信装置の第6の実施の形態)図10
は、本発明の受信装置の第6の実施の形態の概要構成を
示す模式図である。以下、本図を参照して説明する。な
お、上述の図と同様の要素には、同じ符号を付してあ
る。
(Sixth Embodiment of Receiver) FIG. 10
[FIG. 8] is a schematic diagram showing a schematic configuration of a sixth embodiment of a receiving apparatus of the present invention. Hereinafter, description will be given with reference to this figure. It should be noted that the same elements as those in the above-described drawings are denoted by the same reference numerals.

【0154】本発明の受信装置501は、複数の受信部
502と、1つの制御部503と、1つの切替部508
と、1つの変換部507と、複数の拡散部510と、1
つの和部506と、複数の逆拡散部511と、1つのデ
ィジタル信号処理部504と、を備えるように構成す
る。
The receiving apparatus 501 of the present invention has a plurality of receiving sections 502, a control section 503, and a switching section 508.
, One conversion unit 507, a plurality of diffusion units 510, 1
It is configured to include one summing unit 506, a plurality of despreading units 511, and one digital signal processing unit 504.

【0155】複数の受信部502は、それぞれ、アナロ
グ信号を受信してこれを出力する。
Each of the plurality of receiving sections 502 receives an analog signal and outputs it.

【0156】制御部503は、情報記録媒体より読み出
したパラメータまたはプログラムのいずれか一方または
双方により切替部508と、複数の拡散部510と、和
部506と、複数の逆拡散部511と、ディジタル信号
処理部504と、を制御する。
The control unit 503 controls the switching unit 508, a plurality of spreading units 510, a summing unit 506, a plurality of despreading units 511, and a digital unit according to one or both of the parameters and programs read from the information recording medium. And the signal processing unit 504.

【0157】切替部508は、複数の受信部502が受
信するアナログ信号のいずれかを切り替えて出力する。
The switching unit 508 switches and outputs one of the analog signals received by the plurality of receiving units 502.

【0158】変換部507は、切替部508が出力する
アナログ信号を受け付け、これをディジタル信号に変換
して出力する。
The conversion unit 507 receives the analog signal output by the switching unit 508, converts it into a digital signal, and outputs it.

【0159】複数の拡散部510は、それぞれ、変換部
507が出力するディジタル信号のいずれかを受け付け
て、これを互いに異なる拡散符号によりスペクトラム拡
散した信号を出力する。
Each of the plurality of spreading sections 510 receives one of the digital signals output from the converting section 507, and outputs a spectrum-spread signal of the digital signals.

【0160】和部506は、複数の拡散部510が出力
する信号を受け付けて、これらの和の信号を出力する。
Sum unit 506 receives the signals output from the plurality of spreading units 510 and outputs the sum signal.

【0161】複数の逆拡散部511は、それぞれ、複数
の拡散部510のいずれかに対応付けられ、和部506
が出力する信号を受け付け、当該拡散部510で使用さ
れた拡散符号により当該信号をスペクトラム逆拡散した
信号を出力する。
Each of the plurality of despreading units 511 is associated with one of the plurality of spreading units 510, and summing unit 506.
Accepts the signal output by, and outputs a signal obtained by despreading the spectrum of the signal with the spreading code used in the spreading unit 510.

【0162】ディジタル信号処理部504は、複数の逆
拡散部511が出力する信号を受け付けて、これらを処
理して同じ数のディジタル信号を出力する。
Digital signal processing section 504 receives the signals output from the plurality of despreading sections 511, processes them, and outputs the same number of digital signals.

【0163】本実施形態は、CDMもしくはCDMAを
ベースとするものであり、送信装置の第4の実施形態、
および、受信装置の第5の実施形態と同様の性質を有す
る。
This embodiment is based on CDM or CDMA, and the fourth embodiment of the transmitter,
And, it has the same property as that of the fifth embodiment of the receiving apparatus.

【0164】なお、マルチモード・マルチサービス端末
を実現する際に最も重要な処理は、目的のシステムのシ
ンボルレートを落とさずに受信したデータを処理するこ
とであう。このためには、受信部502や変換部507
が備えるアナログ・ディジタル変換器の数を減らすこと
が望ましい。
The most important process for realizing a multimode / multiservice terminal is to process the received data without reducing the symbol rate of the target system. To this end, the receiving unit 502 and the converting unit 507
It is desirable to reduce the number of analog-to-digital converters included in the.

【0165】また、サービスを統合化する際には、各サ
ービスに対して優先順位を付ける必要がある。たとえ
ば、常に必要な定常的サービスはそうでないサービスに
優先して処理する、の如くである。
When integrating services, it is necessary to give priority to each service. For example, constant services that are always needed are processed in preference to services that are not.

【0166】なお、上記実施形態の送信装置101、お
よび、受信装置501において、制御部102、およ
び、制御部503は、情報記録媒体より無線又は有線を
介してパラメータまたはプログラムのいずれか一方また
は双方を読み出すように構成する。
In the transmitting device 101 and the receiving device 501 of the above-mentioned embodiment, the control unit 102 and the control unit 503 use the information recording medium to wirelessly or wiredly connect either or both of parameters and programs. Read out.

【0167】また、上記実施形態の送信装置101、お
よび、受信装置501において、ディジタル信号処理部
504は、制御部102、および、制御部503の制御
により、これらを介して情報記録媒体より読み出された
パラメータまたはプログラムのいずれか一方または双方
を受け付けて、これに対応付けられたディジタル信号処
理回路を構成し、入力されたディジタル信号に対して当
該ディジタル信号処理回路を適用して信号処理を行い、
ディジタル信号を出力するように構成する。これによ
り、情報記録媒体に記録されたパラメータまたはプログ
ラムにより、所望の送信装置101、または、受信装置
501を実現する。
Further, in the transmitting device 101 and the receiving device 501 of the above embodiment, the digital signal processing unit 504 reads out from the information recording medium via these under the control of the control unit 102 and the control unit 503. Either or both of the input parameters and programs are accepted, a digital signal processing circuit associated with this is configured, and the digital signal processing circuit is applied to the input digital signal to perform signal processing. ,
It is configured to output a digital signal. As a result, the desired transmitting device 101 or receiving device 501 is realized by the parameters or programs recorded on the information recording medium.

【0168】また、上記実施形態の送信装置101、お
よび、受信装置501において、逆拡散部111、およ
び、逆拡散部511は、対応する拡散部110、およ
び、拡散部510と同じ拡散符号を用いて、これと整合
をとることにより、受け付けた信号をスペクトラム逆拡
散して出力するように構成する。
Further, in transmitting apparatus 101 and receiving apparatus 501 of the above embodiment, despreading section 111 and despreading section 511 use the same spreading code as corresponding spreading section 110 and spreading section 510. Then, by matching with this, the received signal is configured to despread the spectrum and output.

【0169】上記実施形態の受信装置501は、本発明
の情報記録媒体に記録されたパラメータまたはプログラ
ムのいずれか一方または双方を受信部502を介して有
線または無線により受信して、これを制御部502が読
み出して、受信装置501が備える各部の制御を行うよ
うに構成することができる。また、上記実施形態の送信
装置101は、上記実施形態の受信装置501と接続さ
れ、受信装置501が受信したパラメータまたはプログ
ラムのいずれか一方または双方を送信装置101の制御
部102が読み出して、送信装置101が備える各部の
制御を行うように構成することができる。
The receiving device 501 of the above embodiment receives either or both of the parameter and the program recorded on the information recording medium of the present invention via the receiving unit 502 by wire or wirelessly, and receives this. It can be configured such that the unit 502 reads and controls each unit included in the receiving apparatus 501. In addition, the transmission device 101 of the above-described embodiment is connected to the reception device 501 of the above-described embodiment, and the control unit 102 of the transmission device 101 reads out either or both of the parameter and the program received by the reception device 501, and transmits them. It can be configured to control each unit included in the device 101.

【0170】ITSでは、GPS、ETC、PDCもし
くはPHS、の順に優先順位が付けることが望ましい。
図11は、このようなITSのモデルのを表す説明図で
ある。
In ITS, it is desirable to prioritize GPS, ETC, PDC or PHS in this order.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing such an ITS model.

【0171】送信装置の第3の実施形態と、受信装置の
第4の実施形態とを、組み合わせて上記のITSシステ
ムを実現した場合の実験結果を以下に示す。図12に
は、マルチモード・マルチサービス端末を構成した場合
のPHS信号のビットエラーレート(Bit Error Rate;
BER)が示してある。図12を見ると、理論値よりも
わずかにBERが悪化しているのみである。この原因
は、アナログ・ディジタル変換のクロックレートは、G
PSに対しては整数倍になっているが、PHSに対して
はそうではないからと考えられるが、実用上では十分な
BER性能を有することが示された。
The experimental results when the above-mentioned ITS system is realized by combining the third embodiment of the transmitting device and the fourth embodiment of the receiving device are shown below. FIG. 12 shows a PHS signal bit error rate (Bit Error Rate;
BER) is shown. Looking at FIG. 12, the BER is only slightly worse than the theoretical value. This is because the clock rate of analog-digital conversion is G
Although it is an integral multiple for PS, it is considered that this is not the case for PHS, but it has been shown to have sufficient BER performance in practice.

【0172】[0172]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マルチモード・マルチサービス端末でソフトウェアラジ
オの技法により実現するのに好適な送信装置と受信装
置、および、これらを実現するパラメータまたはプログ
ラムのいずれか一方又は双方を記録した情報記録媒体を
提供することができる。
As described above, according to the present invention,
(EN) Provided are a transmitting device and a receiving device suitable for being realized by a software radio technique in a multimode / multiservice terminal, and an information recording medium in which either or both of a parameter and a program for realizing these are recorded. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の送信装置の第1の実施の形態の概要構
成を示す模式図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a first embodiment of a transmission device of the present invention.

【図2】本発明の送信装置の第2の実施の形態の概要構
成を示す模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a second embodiment of a transmission device of the present invention.

【図3】本発明の送信装置の第3の実施の形態の概要構
成を示す模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a third embodiment of a transmission device of the present invention.

【図4】本発明の送信装置の第4の実施の形態の概要構
成を示す模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a fourth embodiment of a transmission device of the present invention.

【図5】本発明の受信装置の第1の実施の形態の概要構
成を示す模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a first embodiment of a receiving apparatus of the present invention.

【図6】本発明の受信装置の第2の実施の形態の概要構
成を示す模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a second embodiment of a receiving apparatus of the present invention.

【図7】本発明の受信装置の第3の実施の形態の概要構
成を示す模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a third embodiment of the receiving apparatus of the present invention.

【図8】本発明の受信装置の第4の実施の形態の概要構
成を示す模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a fourth embodiment of a receiving apparatus of the present invention.

【図9】本発明の受信装置の第5の実施の形態の概要構
成を示す模式図である。
FIG. 9 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a fifth embodiment of a receiving apparatus of the present invention.

【図10】本発明の受信装置の第6の実施の形態の概要
構成を示す模式図である。
FIG. 10 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a sixth embodiment of the receiving apparatus of the present invention.

【図11】ITSのシステム構成を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing a system configuration of ITS.

【図12】本発明の送信装置と受信装置の通信実験の結
果を示すグラフである。
FIG. 12 is a graph showing the results of communication experiments of the transmitter and the receiver of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 送信装置 102 制御部 103 ディジタル信号処理部 104 送信部 105 アップサンプル部 106 タイムオフセット部 107 和部 108 切替部 110 拡散部 111 逆拡散部 501 受信装置 502 受信部 503 制御部 504 ディジタル信号処理部 505 タイムオフセット部 506 和部 507 変換部 508 切替部 510 拡散部 511 逆拡散部 101 transmitter 102 control unit 103 Digital Signal Processing Unit 104 transmitter 105 Upsampling section 106 time offset section 107 Wabe 108 switching unit 110 Diffuser 111 despreader 501 receiver 502 Receiver 503 control unit 504 Digital signal processing unit 505 Time offset part 506 Wabe 507 converter 508 switching unit 510 diffusion unit 511 despreader

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−93475(JP,A) 特開 平11−146380(JP,A) 特開 平2−260726(JP,A) 特開 平8−186875(JP,A) 藤瀬雅行,原田博司,峯尾尚之,マル チモード無線信号光ファイバ伝送システ ムの基本伝送特性に関する実験的検討, 電子情報通信学会1999年総合大会講演論 文集,1999年 3月28日,通信1,p. 608 原田博司,峯尾尚之,藤瀬雅行,IM /DDディジタル光通信網を利用した光 無線融合通信システムの実現可能性に関 する一検討,電子情報通信学会1999年総 合大会講演論文集,1999年 3月28日, 通信1,p.609 Hiroshi HARADA,Sa toshi KAJIYA,Katsu toshi TSUKAMOTO,Sh ozo KOMAKI,Norihik ko MORINAGA,TDM In tercell Connection Fiber−Optic Bus L ink for Personal R adio Communication Systems,IEICE Tra nsactions on Commu nications,1995年 9月25 日,Vol.E78−B,No.9,p. 1287−1294 原田博司,藤瀬雅行,差分情報駆動型 通信用ディジタル信号処理チップセット を用いたマルチモードソフトウェアラジ オシステム,電子情報通信学会1998年総 合大会講演論文集,1998年 3月30日, 通信1,p.447 Hiroshi Harada,A Proposal of Multi− mode & MuIti−servi ce Software Radio Communication Syst ems for Future Int elligent Telecommu nication Systems P roceedings of WPMC ’99,1999年 9月,p.301−304 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 1/02 - 1/04 H04B 1/16 H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38 H04J 13/00 H04L 13/16 H04L 27/00 Continuation of the front page (56) Reference JP-A-10-93475 (JP, A) JP-A-11-146380 (JP, A) JP-A-2-260726 (JP, A) JP-A-8-186875 (JP , A) Masayuki Fujise, Hiroshi Harada, Naoyuki Mineo, Experimental study on basic transmission characteristics of multimode wireless signal optical fiber transmission system, Proc. Of IEICE 1999 General Conference, March 28, 1999, Communication 1, p. 608 Hiroshi Harada, Naoyuki Mineo, Masayuki Fujise, A Study on Feasibility of Optical / Wireless Integrated Communication System using IM / DD Digital Optical Communication Network, IEICE 1999 Conference Shu, March 28, 1999, Communication 1, p. 609 Hiroshi HARADA, Sa toshi KAJIYA, Katsu toshi TSUKAMOTO, Sh ozo KOMAKI, Norihik ko MORINAGA, TDM In tercell Connection Fiber-Optic Bus L ink for Personal R adio Communication Systems, IEICE Tra nsactions on Commu nications, 9 May 25, 1995 , Vol. E78-B, No. 9, p. 1287-1294 Hiroshi Harada, Masayuki Fujise, Multi-mode software radio system using digital signal processing chip set for differential information driven communication, Proc. Of IEICE 1998 General Conference, 1998 3 Monday, Communication 1, p. 447 Hiroshi Harada, A Proposal of Multi- mode & MuIti-service Software Radio Radio Communication Systems for Futures Puncture Futures Peculiars Telecoms Pyroconc. 301-304 (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04B 1/02-1/04 H04B 1/16 H04B 7 /24-7/26 H04Q 7/00-7/38 H04J 13 / 00 H04L 13/16 H04L 27/00

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数のアップサンプル部と、複数の送信部
と、DSP( Digital Signal Processor )もしくはFP
GA( Field Programmable Gate Array )と、を備える
マルチモード・マルチサービス端末の送信装置であっ
て、 前記DSPもしくはFPGAはコンピュータ読取可能な
情報記録媒体に記録されたプログラム、もしくは、プロ
グラムならびにパラメータにより、1つの制御部、複数
のタイムオフセット部、1つの和部、1つのディジタル
信号処理部、1つの切替部として機能し、 前記複数のアップサンプル部は、それぞれ、当該送信装
置が受け付ける複数のディジタル信号のいずれか1つを
受け付けて、アップサンプルした信号を出力し、当該複
数のアップサンプル部のそれぞれが受け付けるディジタ
ル信号のモード・サービスは、他のアップサンプル部が
受け付けるディジタル信号のモード・サービスのいずれ
とも異なり、 前記制御部は、前記複数のタイムオフセット部と、前記
ディジタル信号処理部と、前記切替部と、を制御し、 前記複数のタイムオフセット部のそれぞれは、前記複数
のアップサンプル部のいずれかに重複なく対応付けら
れ、当該対応付けられたアップサンプル部が出力する
号にタイムオフセットを設けて出力し、当該複数のタイ
ムオフセット部のいずれか1つがタイムオフセットを設
けて信号を出力している間は、他のタイムオフセット部
はいずれも信号を出力せず、 前記和部は、前記複数のタイムオフセット部のそれぞれ
が出力する信号を受け付けて、これらの和の信号を出力
し、 前記ディジタル信号処理部は、前記和部が出力する信号
を受け付けて、現在受け付けている信号が、前記複数の
ディジタル信号のいずれに由来する信号であるかを現在
の時刻と前記複数のタイムオフセット部のそれぞれに対
応付けられるタイムオフセットとを比較して判別して、
判別した信号のモード・サービスに対応する処理を行う
ことにより、当該複数のディジタル信号を時分割処理し
て、ディジタル信号を出力し、 前記切替部は、前記ディジタル信号処理部が出力する信
号を受け付けて、当該信号が、前記複数のディジタル信
号のいずれに由来する信号であるかを現在の時刻と前記
複数のタイムオフセット部のそれぞれに対応付けられる
タイムオフセットとを比較して判別し、前記複数の送信
部から判別した信号に対応する送信部を選択して、当該
送信部に当該信号の出力先を切り替え、 前記複数の送信部のいずれかが、前記切替部により信号
の出力先に切り替えられた場合、当該送信部は、当該信
号を受け付け、 前記複数の送信部のそれぞれは、当該受け付けた信号を
アナログ信号に変換してこれを同時に送信する ことを特
徴とするマルチモード・マルチサービス端末の送信装
置。
1. A plurality of up-sampling units and a plurality of transmitting units
And DSP ( Digital Signal Processor ) or FP
GA ( Field Programmable Gate Array )
It is a transmitter of a multimode / multiservice terminal.
And the DSP or FPGA is computer readable
The program recorded on the information recording medium or a professional
One control unit, multiple units depending on the gram and parameter
Time offset part, one sum part, one digital
The signal processing unit functions as one switching unit, and the plurality of up-sampling units are respectively associated with the transmission device.
Device receives any one of a plurality of digital signals, outputs an upsampled signal, and outputs the upsampled signal.
Digits accepted by each of the number upsampling sections
Mode service of the digital signal is
Any of the digital signal modes and services accepted
Unlike the above, the control unit includes the plurality of time offset units,
The digital signal processing unit and the switching unit are controlled, and each of the plurality of time offset units is associated with any of the plurality of upsampling units without duplication, and the associated upsampling unit is associated with the upsampling unit. Output message
Output is provided a time offset to the item, the plurality of tie
Time offset is set by one of the
Other time offset section while outputting the signal.
Does not output any signal, the summing section receives the signals output by each of the plurality of time offset sections, and outputs the signals of these sums. accept a signal output, the signal that is currently accepted is, whether the signal from any of said plurality of digital signal current
Of the time and each of the plurality of time offset parts.
Determined by comparing with the time offset that can be applied,
Perform processing corresponding to the mode / service of the determined signal
In this way, the multiple digital signals are time-division processed.
And outputs a digital signal, the switching unit accepts a signal output by the digital signal processing unit, and determines which of the plurality of digital signals the signal is derived from, the current time and the
Associated with each of a plurality of time offset parts
The time offset is compared and determined, the transmission unit corresponding to the determined signal is selected from the plurality of transmission units, the output destination of the signal is switched to the transmission unit, and one of the plurality of transmission units is selected. when switched to the output destination of the signal by the switching unit, the transmission unit receives the signal, each of the plurality of transmission portions, the received signal
A transmitter for a multimode / multiservice terminal, which is characterized by converting into an analog signal and transmitting it simultaneously .
【請求項2】複数の受信部と、DSP( Digital Signal
Processor )もしくはFPGA( Field Programmable G
ate Array )と、を備えるマルチモード・マルチサービ
ス端末の受信装置であって、 前記DSPもしくはFPGAは、コンピュータ読取可能
な情報記録媒体に記録されたプログラム、もしくは、プ
ログラムならびにパラメータにより、1つの制御部、複
数のタイムオフセット部、1つの和部、1つのディジタ
ル信号処理部として機能し、 前記複数の受信部は、それぞれ、複数のアナログ信号の
いずれか1つを受信し、これをディジタル信号に変換し
て出力し、当該複数の受信部のそれぞれが変換したディ
ジタル信号のモード・サービスは、他の受信部が変換し
たディジタル信号のモード・サービスとは異なり、 前記制御部は、前記情報記録媒体より読み出したパラメ
ータまたはプログラムのいずれか一方または双方により
前記複数のタイムオフセット部と、前記和部と、前記デ
ィジタル信号処理部と、を制御し、 前記複数のタイムオフセット部は、それぞれ、前記複数
の受信部のうち、当該タイムオフセット部に対応付けら
れたものが出力するディジタル信号を、これに割り当て
られたタイムオフセットの間だけ出力し、当該複数のタ
イムオフセット部のいずれか1つがタイムオフセットを
設けて信号を出力している間は、他のタイムオフセット
部はいずれも信号を出力せず、 前記和部は、前記複数のタイムオフセット部が出力する
ディジタル信号を受け付けて、これらの和の信号を出力
し、 前記ディジタル信号処理部は、前記和部が出力する信号
を受け付けて、当該信号が、前記複数の受信部のいずれ
に由来するものかを現在の時刻と前記複数のタイムオフ
セット部に対応付けられるタイムオフセットとを比較し
て判別して、判別した信号のモード・サービスに対応す
る処理を行うことにより、当該複数の信号を時分割処理
して、処理された信号を出力することを特徴とするマル
チモード・マルチサービス端末の受信装置。
2. A plurality of receivers and a DSP ( Digital Signal)
Processor ) or FPGA ( Field Programmable G)
ate Array ), and a multimode / multiservice
A receiver of a mobile terminal, the DSP or FPGA being computer readable
Programs or programs recorded on various information recording media.
Depending on the program and parameters, one controller, multiple
Number of time offset parts, one sum part, one digit
Functioning as a signal processing unit , each of the plurality of receiving units includes a plurality of analog signals.
Any one of them is received, converted into a digital signal and output, and the digital signal converted by each of the plurality of receiving units is received.
Mode services of digital signals are converted by other receivers.
Unlike the digital signal mode service, the controller reads the parameters read from the information recording medium.
The plurality of time offset units, the sum unit, and the digital signal processing unit by one or both of the data receiver and the program, and the plurality of time offset units respectively include the plurality of receiving units. Of the time offset part
Assigned to the digital signal output by
Output only during the time offset that is, the plurality of data
One of the time offsets
Another time offset is provided while the signal is provided and output.
No unit outputs any signal, the summing unit receives the digital signals output by the plurality of time offset units, and outputs a signal of these sums. A signal to be output is accepted, and which of the plurality of receiving units the signal comes from is determined as the current time and the plurality of time-offs.
Compare with the time offset associated with the set part
To determine the mode and service of the determined signal.
By performing the processing, the multiple signals are time-division processed.
To, Mar and outputs the processed signal
Receiving device for Chi-mode multi-service terminal .
【請求項3】複数のアップサンプル部と、複数の送信部
と、を備えるマルチモード・マルチサービス端末の 送信
装置が有するDSP(Digital Signal Processor)もし
くはFPGA(Field Programmable Array)に与えられ
るプログラム、もしくは、プログラムならびにパラメー
タを記録したコンピュータ読取可能な情報記録媒体であ
って、 前記情報記録媒体に記録されたプログラム、もしくは、
プログラムならびにパラメータは、前記送信装置を、
つの制御部、複数のタイムオフセット部、1つの和部、
1つのディジタル信号処理部、1つの切替部として機能
させ、 前記制御部は、前記情報記録媒体より読み出したパラメ
ータまたはプログラムのいずれか一方または双方により
前記複数のタイムオフセット部と、ディジタル信号処理
部と、切替部と、を制御し、 前記複数のタイムオフセット部のそれぞれは、前記複数
のアップサンプル部のいずれかに対応付けられ、当該対
応付けられたアップサンプル部が「当該送信装置が受け
付ける複数のディジタル信号のいずれか1つ」を受け付
けてアップサンプルして出力する信号にタイムオフセッ
トを設けて出力し、当該複数のアップサンプル部のそれ
ぞれが受け付けるディジタル信号のモード・サービス
は、他のアップサンプル部が受け付けるディジタル信号
のモード・サービスのいずれとも異なり、 前記和部は、前記複数のタイムオフセット部のそれぞれ
が出力する信号を受け付けて、これらの和の信号を出力
し、 前記ディジタル信号処理部は、前記和部が出力する信号
を受け付けて、当該信号が、前記複数のディジタル信号
のいずれに由来する信号であるかを現在の時刻と前記複
数のタイムオフセット部のそれぞれに対応付けられるタ
イムオフセットとを比較して判別して、判別した信号の
モード・サービスに対応する処理を行うことにより、当
該複数のディジタル信号を時分割処理して、ディジタル
信号を出力し、 前記切替部は、前記ディジタル信号処理部が出力する信
号を受け付けて、当該信号が、前記複数のディジタル信
号のいずれに由来する信号であるかを現在の時刻と前記
複数のタイムオフセット部のそれぞれに対応付けられる
タイムオフセットとを比較して判別し、当該送信装置が
有する複数の送信部から判別した信号に対応する送信部
を選択して、当該送信部に当該信号の出力先を切り替
え、 前記複数の送信部のいずれかが、前記切替部により信号
の出力先に切り替えられた場合、当該送信部に、当該信
号をアナログ信号に変換させ、 前記複数の送信部に当該変換済みのアナログ信号を同時
に送信させる ように機能させることを特徴とする情報記
録媒体。
3. A plurality of up-sampling units and a plurality of transmitting units
And a computer-readable information recording medium in which a program provided to a DSP (Digital Signal Processor) or an FPGA (Field Programmable Array) included in a transmission device of a multi-mode / multi-service terminal , or a program and parameters are recorded. A program recorded on the information recording medium, or
Program and parameter the transmitting device, 1
One control part, multiple time offset parts, one sum part,
Functions as one digital signal processing unit and one switching unit
The control unit controls the parameters read from the information recording medium.
Data or program, or both
A plurality of time offset units, digital signal processing
And parts, controls the switching unit, and each of the plurality of time offset portion, associated with one of the plurality of up-sampling unit, the pair
The up-sampling section responded to the message "the transmitter concerned received
Accept any one of multiple digital signals
The time offset is added to the signal to be upsampled and output.
The door is provided with an output, it of the plurality of up-sampling section
Mode service of digital signals that each accepts
Is a digital signal accepted by the other up-sampling section
Unlike any of the mode services described above, the summing section receives signals output from each of the plurality of time offset sections and outputs signals of these sums. A signal to be output is accepted, and it is determined which of the plurality of digital signals the signal is derived from, the current time and the composite signal.
A number associated with each of the number of time offset parts.
Imm offset and compared to determine,
By performing the processing corresponding to the mode service,
The plurality of digital signals are time-division-processed to output a digital signal, the switching unit receives a signal output by the digital signal processing unit, and the signal is derived from any of the plurality of digital signals. If the signal is current time and above
Associated with each of a plurality of time offset parts
The transmitter is compared with the time offset to make a determination,
Select a transmission unit corresponding to the signal determined from the plurality of transmission units having, and switch the output destination of the signal to the transmission unit, any of the plurality of transmission units, to the output destination of the signal by the switching unit. If it is switched, the transmission section
Signal is converted into an analog signal, and the converted analog signal is simultaneously transmitted to the plurality of transmitters.
An information recording medium characterized in that it is made to function so as to be transmitted to a user.
【請求項4】複数の受信部を備えるマルチモード・マル
チサービス端末の 受信装置が有するDSP(Digital Si
gnal Processor)もしくはFPGA(Field Programmab
le Array)に与えられるプログラム、もしくは、プログ
ラムならびにパラメータを記録したコンピュータ読取可
能な情報記録媒体であって、 前記情報記録媒体に記録されたプログラム、もしくは、
プログラムならびにパラメータは、前記受信装置を、
つの制御部、複数のタイムオフセット部、1つの和部、
1つのディジタル信号処理部として機能させ、 前記制御部は、前記情報記録媒体から読み出したパラメ
ータまたはプログラムのいずれか一方または双方により
前記複数のタイムオフセット部と、前記和部と、前記デ
ィジタル信号処理部と、を制御し、 前記複数のタイムオフセット部は、それぞれ、前記複数
の受信部のうち当該タイムオフセット部に対応付けられ
たものが、アナログ信号を受信し、これを変換して出力
するディジタル信号を、これに割り当てられたタイムオ
フセットの間だけ出力し、当該複数のタイムオフセット
部のいずれか1つがタイムオフセットを設けて信号を出
力している間は、他のタイムオフセット部はいずれも信
号を出力せず、 前記和部は、前記複数のタイムオフセット部が出力する
ディジタル信号を受け付けて、これらの和の信号を出力
し、 前記ディジタル信号処理部は、前記和部が出力する信号
を受け付けて、当該信号が、前記複数の受信部のいずれ
に由来するものかを現在の時刻と前記複数のタイムオフ
セット部のそれぞれに対応付けられたタイムオフセット
とを比較して判別して、判別した信号のモード・サービ
スに対応する処理を行うことにより当該複数の信号を時
分割処理して、処理された信号を出力するように機能さ
せることを特徴とする情報記録媒体。
4. A multi-mode multi-channel system having a plurality of receivers.
DSP with the receiving apparatus Ji service terminal (Digital Si
gnal Processor) or FPGA (Field Programmab)
le Array), or a computer-readable information recording medium recording the program and parameters, the program being recorded on the information recording medium, or
Program and parameter the receiving device, 1
One control part, multiple time offset parts, one sum part,
The control unit is caused to function as one digital signal processing unit, and the control unit uses the one or both of a parameter and a program read from the information recording medium, the plurality of time offset units, the summing unit, and the digital signal processing unit. If, controls, said plurality of time offset portions, respectively, said plurality
Associated with the time offset part of
Receive analog signals, convert them, and output
The digital signal to be output is output only during the time offset assigned to it , and the plurality of time offsets
One of the parts outputs a signal with a time offset
All other time offsets are
Signal is not output, the summing section receives the digital signals output by the plurality of time offset sections and outputs signals of these sums, and the digital signal processing section outputs the signals output by the summing section. Receiving and determining which of the plurality of receiving units the signal comes from, the current time and the plurality of time-offs.
Time offset associated with each set part
To determine the mode and service of the determined signal.
The multiple signals by performing the processing corresponding to
An information recording medium characterized in that the information recording medium is characterized by being subjected to divisional processing and outputting a processed signal .
【請求項5】 前記情報記録媒体は、コンパクトディス
ク、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気デ
ィスク、ディジタルビデオディスク、磁気テープ、また
は、半導体メモリであることを特徴とする請求項3また
は4に記載の情報記録媒体。
Wherein said information recording medium, a compact disk, a flexible disk, a hard disk, a magneto-optical disk, a digital video disk, magnetic tape, or also claim 3, characterized in that a semiconductor memory
Is the information recording medium described in 4 .
JP26443599A 1999-09-17 1999-09-17 Multi-mode / multi-service terminal transmitter, receiver, and information recording medium Expired - Lifetime JP3525181B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26443599A JP3525181B2 (en) 1999-09-17 1999-09-17 Multi-mode / multi-service terminal transmitter, receiver, and information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26443599A JP3525181B2 (en) 1999-09-17 1999-09-17 Multi-mode / multi-service terminal transmitter, receiver, and information recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001094445A JP2001094445A (en) 2001-04-06
JP3525181B2 true JP3525181B2 (en) 2004-05-10

Family

ID=17403159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26443599A Expired - Lifetime JP3525181B2 (en) 1999-09-17 1999-09-17 Multi-mode / multi-service terminal transmitter, receiver, and information recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3525181B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7885409B2 (en) 2002-08-28 2011-02-08 Rockwell Collins, Inc. Software radio system and method
US7693544B2 (en) 2006-06-29 2010-04-06 Intel Corporation System, method and device of receiving signals of a plurality of communication services
US7720506B1 (en) 2006-07-28 2010-05-18 Rockwell Collins, Inc. System and method of providing antenna specific front ends for aviation software defined radios
US7831255B1 (en) 2006-07-31 2010-11-09 Rockwell Collins, Inc. System and method of providing automated availability and integrity verification for aviation software defined radios
CN112039605B (en) * 2020-09-04 2021-09-10 武汉北斗宇程科技有限公司 Software radio-based transceiving system and video transmission method

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Hiroshi Harada,A Proposal of Multi−mode & MuIti−service Software Radio Communication Systems for Future Intelligent Telecommunication Systems Proceedings of WPMC’99,1999年 9月,p.301−304
Hiroshi HARADA,Satoshi KAJIYA,Katsutoshi TSUKAMOTO,Shozo KOMAKI,Norihikko MORINAGA,TDM Intercell Connection Fiber−Optic Bus Link for Personal Radio Communication Systems,IEICE Transactions on Communications,1995年 9月25日,Vol.E78−B,No.9,p.1287−1294
原田博司,峯尾尚之,藤瀬雅行,IM/DDディジタル光通信網を利用した光無線融合通信システムの実現可能性に関する一検討,電子情報通信学会1999年総合大会講演論文集,1999年 3月28日,通信1,p.609
原田博司,藤瀬雅行,差分情報駆動型通信用ディジタル信号処理チップセットを用いたマルチモードソフトウェアラジオシステム,電子情報通信学会1998年総合大会講演論文集,1998年 3月30日,通信1,p.447
藤瀬雅行,原田博司,峯尾尚之,マルチモード無線信号光ファイバ伝送システムの基本伝送特性に関する実験的検討,電子情報通信学会1999年総合大会講演論文集,1999年 3月28日,通信1,p.608

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001094445A (en) 2001-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6130897A (en) Time division multiple access FDD/TDD dual mode radio and a time division multiple access TDD dual band system
KR100432379B1 (en) Multimode radio transmission system
US6381461B1 (en) Method and radio communications system for transmitting data in a mobile radio network
US5818883A (en) Multi-channel digital transceiver and method
US6351458B2 (en) CDMA cellular wireless communication system
JP2002515676A (en) Handoff execution method in mobile communication system supporting transmission diversity
EP1330041A1 (en) A method and an apparatus for improving the carriers' output power of a broadband multi-carrier base-station
JP3525181B2 (en) Multi-mode / multi-service terminal transmitter, receiver, and information recording medium
US20020015425A1 (en) Transceiver apparatus
JP3380515B2 (en) Communication terminal device and signal determination method in communication terminal device
US5983105A (en) Method and receiver implemented on the rake principle
US6594303B1 (en) Coherent demodulator for use in the presence of phase discontinuities
US6442209B1 (en) Digital radio communication station
KR100210633B1 (en) Multiple access up converter/modulator and method
AU9352798A (en) Method for improving radio connection quality in radio system
US6738367B1 (en) Apparatus for receiving signals in a base station for cellular radio telecommunication system
JP2001512952A (en) Data transmission device in mobile wireless communication network
JP3247936B2 (en) Mobile radio communication system, control station, mobile terminal, control method thereof, and information recording medium
JP3852724B2 (en) Transmission power control method and base station
KR100302097B1 (en) Channel card circuit for base station in wll system
JP3230803B2 (en) Mobile communication system
KR100348651B1 (en) A service apparatus for different types of mobile phones
KR950016055A (en) GOSPEL mobile communication device
JPH11266199A (en) Radio communication base station device
JP2000253436A (en) Cdma radio base station

Legal Events

Date Code Title Description
A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20031218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3525181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term