JP3520274B2 - 硬質繊維板の圧密化方法 - Google Patents

硬質繊維板の圧密化方法

Info

Publication number
JP3520274B2
JP3520274B2 JP2001232110A JP2001232110A JP3520274B2 JP 3520274 B2 JP3520274 B2 JP 3520274B2 JP 2001232110 A JP2001232110 A JP 2001232110A JP 2001232110 A JP2001232110 A JP 2001232110A JP 3520274 B2 JP3520274 B2 JP 3520274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber board
temperature
hard fiber
hard
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001232110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003039413A (ja
Inventor
恭一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP2001232110A priority Critical patent/JP3520274B2/ja
Publication of JP2003039413A publication Critical patent/JP2003039413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3520274B2 publication Critical patent/JP3520274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は硬質繊維板の圧密
化方法に関するものであり、圧密化された硬質繊維板は
例えばプリント配線用基板にドリルで孔をあける際の下
敷板として有用である。
【0002】
【従来の技術】 プリント配線用基板にドリルで電子部
品接続用の孔をあける場合には、該基板の複数枚を重合
して上側からドリルで一度に孔をあけるが、その際、最
下位には下敷板を配置し、その上側の基板の孔下側周縁
にバリが生じないようにする。このような下敷板として
は従来ベークライト板が使用されていたが、ベークライ
ト板は硬度が高すぎてドリルの消耗が激しくなり、また
ドリルによる孔あけの際の摩擦熱によって異臭ガスが発
生する。更にベークライト板は腐朽性が殆どないので廃
品の廃棄処理が困難である。
【0003】 そこで最近では下敷板として木質繊維を
合成樹脂で結着した硬質繊維板が使用されている。該硬
質繊維板はドリルによる孔あけの際、悪臭ガスが発生し
ない。また腐朽性が有って廃品処理が容易である。しか
し該硬質繊維板は表面硬度が不足し、基板に対する支持
力が弱く、基板の孔下側周縁のバリ発生が確実に防止出
来ないと云う不具合がある。硬質繊維板は木質パルプを
含むスラリーを抄造することによってマットを成形し、
該マットを加熱プレスすることによって製造されるが、
加熱プレスの際の温度や圧力を上げることによって高密
度のものが得られる。しかし温度や圧力を上げ過ぎると
マット中の水分や木質パルプに含まれる成分の分解ガス
が急激に発生し、マットがパンクするおそれがある。し
たがって従来の硬質繊維板は比重0.90〜1.00程
度のものしか得られなかった。
【0004】 そこで、該硬質繊維板の両面をサンダー
掛けして平滑にし、ウレタン樹脂系塗料を塗布し、更に
該塗布面をサンダー掛けして平滑面にする方法が提示さ
れている(特許第2550228号公報)。この方法に
よれば硬質繊維板の表面が平滑になりかつ硬度が高くな
って、基板の孔下側周縁のバリ発生が確実に防止され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】 しかし上記方法では
処理コストが高くなると云う問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】 本発明は上記従来の課
題を解決するための手段として、硬質繊維板の含水率を
5〜10重量%に設定し、該硬質繊維板に高温高圧プレ
スを行って該硬質繊維板に含まれる繊維成分を軟化状態
にすると共に圧密化を行う硬質繊維板の圧密化方法を提
供するものである。該高温高圧プレスは250℃以上の
温度で8MPa 以上の圧力で行われることが好ましい。
更に該高温高圧プレス時該硬質繊維板には水蒸気を逃が
すための多孔板が重合されることが好ましい。
【0007】
〔硬質繊維板〕
本発明に使用する硬質繊維板は、木質パルプスラリーに
フェノール樹脂、レゾルシノール樹脂、メラミン樹脂、
尿素樹脂等の熱硬化性樹脂をバインダーとして添加し、
更にパラフィン、シリコン、フッ素樹脂等の撥水剤、硫
酸バンド等の定着剤等を添加したものを、長網式、丸網
式、ハチェック式、バッチ式等の方式で抄造し、得られ
たマットを加熱プレスすることによって製造される。こ
の場合、木質パルプとしては、長さが3〜100mmの繊
維を50重量%以上含有し、また濾水度が17〜19D
ef−secのものが好ましく、更に加熱プレス前にマ
ット表面に上記バインダーと撥水剤とを塗布することが
好ましい。
【0008】 〔圧密化〕 上記硬質繊維板は加熱プレス後は水分を実質的に含まな
い絶乾状態にある。そこで本発明では上記硬質繊維板を
水に浸漬したり、水をスプレーすることによって含水状
態にする。この場合の上記硬質繊維板の含水率は5〜1
0重量%の範囲に設定する。上記含水状態の硬質繊維板
には高温が及ぼされ、そして高圧プレスが施される。こ
の高温高圧プレスとしては、250℃以上望ましくは3
00℃以下の温度で8MPa 以上の圧力が適用されるこ
とが好ましい。またプレス時間は上記高温高圧条件では
10〜20秒と短縮することが出来る。
【0009】 上記高温を及ぼすと、該硬質繊維板の木
質パルプに含まれる繊維成分が水分存在下で軟化し、更
に高圧プレスによって上記軟化状態の繊維成分が木質パ
ルプ間に流動充填されて圧密化が行われる。
【0010】 プレス時の温度が250℃未満の場合は
水分が存在していても繊維成分の軟化が充分行われな
い。またプレス時の温度が300℃を越えると木質パル
プ中のセルロース、ヘミセルロース等の成分が変性分解
するおそれがある。また硬質繊維板の含水率が5重量%
に満たない場合には、250℃以上の温度を及ぼしても
繊維成分の軟化が充分行われず、また10重量%を越え
ると高温高圧プレス時多量の水蒸気の発生によって硬質
繊維板にパンクが発生するおそれがある。
【0011】 上記高温高圧プレスは通常プレス機のプ
レス板を250℃以上の温度に加熱して熱間で行われる
が、硬質繊維板を予め250℃以上の温度に加熱した上
で冷間プレスを行ってもよい。上記高温高圧プレスの際
には、上記硬質繊維板に多孔板を重ねると、上記硬質繊
維板に含まれる水の蒸気や木質パルプに含まれる成分の
分解ガスが、該多孔板から円滑に逃散し、硬質繊維板の
パンクが効果的に防止される。該多孔板は例えばステン
レススチール板、鉄板、アルミニウム板等の金属板にス
リット、丸孔等を多数設けたものである。
【0012】 上記高温高圧プレスによる圧密化によっ
て、硬質繊維板は比重が従来の0.90〜1.00から
1.05以上に上り、またロックウェル硬度も従来の6
0から90以上に上り、更に曲げ強度も15%以上向上
する。したがって塗装の必要がなく、そのまゝプリント
配線用基板の下敷板等として使用出来る。
【0013】 〔実施例〕 厚さ1.7mm、比重0.95の硬質繊維板の含水率を5
〜10重量%に調節し、その下側に径1.5mmの孔を
5.5mm間隔で多数設けた厚さ1mmの多孔ステンレスス
チール板を重ね、プレス板温度260℃、プレス圧10
MPa 、10〜20秒の高温高圧プレスを行った。この
際、硬質繊維板のパンク現象は全くみられなかった。上
記圧密化によって比重が1.15〜1.20の高比重硬
質繊維板が得られた。
【0014】 比較として実施例と同仕様の硬質繊維板
をプレス板温度を230℃に設定し、プレス圧5MPa
で圧密化を行った所、プレス時間2分では比重が0.9
9で1以上にはならず、ロックウェル硬度も75で90
以上にならず、プレス時間4分で比重1.01、ロック
ウェル硬度83、プレス時間6分では比重1.04、ロ
ックウェル硬度87であり、ロックウェル硬度90以上
は達成されなかった。
【0015】 このように250℃以下の温度、8MP
a 以下のプレス条件では、圧密化が固定されず、プレス
後硬質繊維板が室温で吸湿すればスプリングバックが起
り、その結果上記したように比重1以上の達成が難しく
なる。例えば、上記温度、圧力条件にて比重1以上を達
成するためには、プレス時間が4分以上という長時間を
要しこのときの比重は1.04どまりである。このよう
な長時間プレスではプレス中にマット内の水分が蒸発
し、繊維成分の軟化状態が維持出来なくなるため、圧密
化が不充分になるからである。
【0016】 一方上記実施例のように250℃以上の
温度(260℃)、8MPa 以上の圧力(10MPa )
では10〜20秒の短時間で硬質繊維板の圧密化が充分
行われ、比重1.05以上(1.15〜1.20)、ロ
ックウェル硬度90以上(98)を達成することが出来
る。このような短時間のプレスでは、高温下にあっても
マット内の水分蒸発は充分防止することが出来る。
【0017】
【発明の効果】 本発明では、硬質繊維板に塗装等を施
すことなく、したがって低コストで高比重(高密度)、
高硬度の硬質繊維板が得られる。このような圧密化処理
した高比重、高硬度の硬質繊維板は、プリント配線用基
板の下敷板、フラッシュドアの面材、家具の板材等に有
用である。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬質繊維板の含水率を5〜10重量%に設
    定し、該硬質繊維板に高温高圧プレスを行って該硬質繊
    維板に含まれる繊維成分を軟化状態にすると共に圧密化
    行うことを特徴とする硬質繊維板の圧密化方法
  2. 【請求項2】該高温高圧プレスは250℃以上の温度で
    8MP a 以上の圧力で行われる請求項1に記載の硬質繊
    維板の圧密化方法
  3. 【請求項3】該高温高圧プレス時該硬質繊維板には水蒸
    気を逃がすための多孔板が重合される請求項1または2
    に記載の硬質繊維板の圧密化方法
JP2001232110A 2001-07-31 2001-07-31 硬質繊維板の圧密化方法 Expired - Fee Related JP3520274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232110A JP3520274B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 硬質繊維板の圧密化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232110A JP3520274B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 硬質繊維板の圧密化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003039413A JP2003039413A (ja) 2003-02-13
JP3520274B2 true JP3520274B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=19064079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232110A Expired - Fee Related JP3520274B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 硬質繊維板の圧密化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3520274B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010121058A (ja) 2008-11-20 2010-06-03 Nichiha Corp 環境に優しい湿式硬質繊維板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003039413A (ja) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1035955B1 (en) Method of making cellulosic composite articles
US4175148A (en) Product containing high density skins on a low density core and method of manufacturing same
EP2447417B1 (en) Wood fiber board and manufacturing method thereof
US2120137A (en) Process of making ligno-cellulose fiber products
DE60224086T2 (de) Verarbeitung von lignozellulosematerialien
Ihnát et al. Waste agglomerated wood materials as a secondary raw material for chipboards and fibreboards. Part II: Preparation and characterization of wood fibres in terms of their reuse
NO773753L (no) Cellulosefiberholdig plate og fremgangsmaate til fremstilling derav
US5028286A (en) Method of making dimensionally stable composite board and composite board produced by such method
US4305989A (en) Product containing high density skins on a low density core and method of manufacturing same
JPH07507735A (ja) 板紙製造
US2381269A (en) Process for making thick hardboard
JP3520274B2 (ja) 硬質繊維板の圧密化方法
CN112166017B (zh) 制造木质板材的方法
Suchsland et al. Effect of cooking conditions on fiber bonding in dry-formed binderless hardboard
Yelle et al. Bonding of wood fiber composites using a synthetic chelator-lignin activation system
US4038131A (en) Short cycle pressed fiberboard manufacturing process
US1900698A (en) Insulating body
FI73380C (fi) Foerfarande foer framstaellning av fiberskivor enligt den torra metoden.
DE10222955C1 (de) Verfahren zur Herstellung von OSB-Platten
US2754728A (en) Raintable hardboard and process of making the same
US4227965A (en) Production of hardboard
US4175149A (en) Mineral wool product containing high density skins and method of manufacturing same
RU99108223A (ru) Пресс-композиция для изготовления древесностружечных плит и способ получения плит на ее основе
US3085926A (en) Hydropyrolysis of woody materials to form thermosetting compounds
DE202024103637U1 (de) Vorrichtung zur Herstellung einer Faserplatte

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees