JP3518902B2 - 液体充填装置 - Google Patents

液体充填装置

Info

Publication number
JP3518902B2
JP3518902B2 JP22151194A JP22151194A JP3518902B2 JP 3518902 B2 JP3518902 B2 JP 3518902B2 JP 22151194 A JP22151194 A JP 22151194A JP 22151194 A JP22151194 A JP 22151194A JP 3518902 B2 JP3518902 B2 JP 3518902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
liquid
container
weight
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22151194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0885592A (ja
Inventor
隆三 林
光治 浜高
裕一 石川
久人 伊賀
Original Assignee
靜甲株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 靜甲株式会社 filed Critical 靜甲株式会社
Priority to JP22151194A priority Critical patent/JP3518902B2/ja
Publication of JPH0885592A publication Critical patent/JPH0885592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518902B2 publication Critical patent/JP3518902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、容器への液体等の充填
包装業界において用いられる液体充填装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、容器へ定量の液体等を充填する包
装業界において、機械化による大量かつ自動的な容器へ
の液体の規定量の充填にあっては、充填に伴って変化す
る液面に対して、充填ノズルの先端部を一定の間隔を保
つ追従充填を行なわないと、充填時に容器内において、
ノズル付近の空気が充填液により巻き込まれて液中で発
泡を起こすので、容器内の容積が膨張して充填終了時
に、容器の口元から充填液が吹き出てしまったり、ま
た、破裂した泡がミスト状となって容器外へ飛散し、容
器の外面を汚したり、あるいは充填装置の全体へ充填液
が掛かってしまう。 【0003】したがって、前記したような諸現象を解消
させるために、追従充填させることは不可欠となって一
般的となってきた。 【0004】そして、この液面追従式の充填は、固定の
瓶台上に容器を載置し、この上部に対設した充填ノズル
を、例えば、サーボモータ等の駆動部材により液体の充
填に伴って上昇する液面に対応させて上昇させることに
より行なっていた。 【0005】一方、瓶台側を昇降させる技術も試みられ
てはいたが、この瓶台には、精密機械である重量計が取
り付けられており、該重量計が昇降することは、その移
動による振動や重量加速度あるいは慣性力が充填量の計
測に悪影響を与えるため好ましくないとされて、もっぱ
ら、充填ノズル昇降式が主流化されていた。 【0006】特に、前記した現象は、充填完了直前にあ
っては、規定量の充填がなされるか否かに大きく作用さ
れる。 【0007】しかし、液面追従のため充填ノズルを昇降
させるタイプの充填は以下の問題点を有する。 【0008】図5(b)に示すように、充填ノズル3
0と連結した充填バルブ31へ液体タンク32の液体が
送られるものであるが、このバルブ31の受管33とタ
ンク32の送管34とは、充填ノズル30の昇降式であ
るため、可撓性を有するフレキシブルホース35により
接続され、クランプ36によって容易に離脱しないよう
に固定されている。 【0009】この構成による接続のものにおいて、衛生
面や他種液体充填時等に次の液体への混入を防止するた
め、充填作業終了後、あるいは開始前の液体流路の洗滌
にあっては、洗滌液の通液により行なっていたが、前記
した受管33および送管34とホース35との間には隙
間s部が生ずるため、このs部に入り込んだ液体は、洗
滌液の通液だけでは残留充填液の完全な取り除きはでき
ず、やむをえず、洗滌液の通液回数を増やすことにより
対応していた。 【0010】しかし、この通液だけの洗滌では不十分
で、この部分からの雑菌の繁殖という大きな問題が発生
するので、当業界にあっては、定期的に分解してホース
35を交換すると共に、該接続部を人手により清掃しな
ければならず、甚だ面倒であった。 【0011】重量がある充填部を保持しての昇降は構
造が大掛かりでかつ複雑となって、故障の発生が多くメ
ンテナンスに多大な作業時間を要する。 【0012】また、部品点数の多い昇降部や充填部に
あっては、部品消耗や部品離脱等によりこれら構成部品
が、あるいは、昇降部や充填部に施された潤滑油や錆
び,塗料等の異物が誤って充填中に容器内へ混入する大
きな欠陥を生ずる。 【0013】この異物の容器混入は、製品の品質を著し
くて低下させるばかりか、商品上危険であって、特に食
品の充填にあっては衛生上極めて好ましくない大きな問
題となる。 【0014】そして、昇降駆動のための電気配線は、
充填液流路の洗滌による水や湯の飛散にあっては、常に
漏電の心配が伴なう。 【0015】 【発明が解決しようとする課題】この発明は、前記した
問題点を解決するためになされたもので、容器の受台に
計量手段を取り付け、この受台と計量手段とを昇降手段
より昇降させて、容器内に充填される液体の重量変化に
伴い変化する容器内液面位置と充填ノズル先端部位置と
の位置関係が、第一設定重量になるまでは常に設定基準
値になるように容器を昇降制御させ、第一設定重量到達
後、容器の昇降を停止して、その後は第二設定重量にな
るまで容器の昇降を停止させた状態で充填することによ
り、液体を充填するための充填手段付近に昇降制御機器
がなくなって洗滌が容易で確実となる上、充填部が昇降
するために起因する充填中の異物の混入を可及的に減少
させて、安全かつ高品質を維持させた液体の高精度充填
を行なうことができる液体充填装置を提供することを目
的としている。 【0016】 【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ための本発明の手段は、機体へ昇降自在に取り付けた容
器の受台と、該受台上の容器の注ぎ口に対応させて、そ
の上部において機体に設けた容器へ液体を充填する充填
手段と、前記受台に連係させた昇降手段と、前記受台へ
付設して容器の充填液重量を計測する計量手段と、前記
昇降手段と充填手段および計量手段に連係させた制御手
段とを備えさせ、前記充填手段は、充填すべき液体を収
容した液タンクと、該液タンクと配管により接続されて
送液と液停止とを行なう充填バルブと、この充填バルブ
に連接して垂下させた充填ノズルとを有し、前記液タン
クと前記充填バルブとの前記配管による接続は、前記液
タンクに設けた送管と前記充填バルブに設けた受管との
接合部にガスケットを介してクランプバンドにより固着
させ、前記送管と前記受管との接合部において、それぞ
れの前記送管と前記受管との内面を一連的なパイプ状に
設けた液体充填装置の構成にある。 【0017】また、この構成にあって、前記充填手段に
おける液体流路中に液体の流量を制御する流量制御手段
を設ける。 【0018】この流量制御手段は、絞り弁を有する流量
制御弁,切換部材により作動される複数の異なる断面積
を有するオリフィスのいずれかである。 【0019】更に、本発明の方法は、容器の受台と、該
受台上の容器の注ぎ口に対応させて、その上部に設けた
容器へ液体を充填する充填手段と、前記受台へ付設して
容器の充填液重量を計測する計量手段と、前記昇降手段
と充填手段および計量手段に連係させた制御手段とから
なる液体充填装置にあって、あらかじめ、制御手段へ入
力した第一設定重量に充填量が達するまでは、容器内へ
充填されたその液面と充填手段における充填先端部との
間隔を、設定基準値内に保持するように、重量信号によ
る昇降手段によって容器を降下させ、充填量が第一設定
重量に到達した後に、容器の降下を停止して、その後
は、第二設定重量までその状態で充填を行なう。 【0020】また、前記充填手段における液体流路中に
設けた液体の流量制御手段により、充填開始時およびま
たは第一設定重量から第二設定重量までの充填を小流量
により行なう。 【0021】 【作用】前記のように構成される本発明は以下に述べる
作用を奏する。 【0022】充填手段の充填先端部と液面との間隔を保
持される、すなわち、液面追従のための昇降手段が容器
の下側において受台に連係させてあり、したがって、充
填に際しては、昇降によって生ずる装置部品や潤滑油,
機械の錆び等が容器内へ入ることがない。 【0023】また、制御手段へ、充填する液体の第一設
定重量と第二設定重量とをあらかじめ入力しておくもの
で、充填装置にあって、容器を載置した受台が昇降手段
により昇降作動される。 【0024】容器内に液体充填が開始されると、これに
伴って、受台に付設した計量手段により充填量が計測さ
れ、逐次、その重量信号が制御手段へ送られて演算され
て容量化され、容器内に充填された液体の液面位置が正
確に得られる。 【0025】これにより前記昇降手段を制御すると容器
が適量降下して、充填手段における充填先端部と容器内
の液面との間隔を設定基準値内に保持されるもので、第
一設定重量まで、充填先端部と液面との追従充填がなさ
れる。 【0026】そして、計量手段が、その充填量の第一設
定重量を検出すると、制御手段により昇降手段を操作し
て容器の降下を停止し、そのままの状態で、計量手段が
第二設定重量を検出するまで充填が行なわれる。 【0027】この第二設定重量とは、例えば、容器に対
する規定充填量であって、この量に達したものは充填手
段による液体充填が停止され容器への充填が終了する。 【0028】また、前記充填手段における液体流路中に
設けた液体の流量制御手段を操作すると、充填開始時お
よびまたは第一設定重量から第二設定重量までの充填
は、充填手段からの充填量が小流量となる。 【0029】充填開始時が小流量となることにより、圧
送される液体の吐出圧が直接容器底へ掛からず、計量手
段への過重量が与えられない。 【0030】一方、第一設定重量から第二設定重量まで
の充填が小流量となることにより、容器への規定量の充
填精度が向上する。 【0031】 【実施例】次に本発明に関する液体充填装置の一実施例
を図面に基づいて説明する。 【0032】図1においてAは、本発明の一実施例を示
した液体充填装置で、容器bの受台1と、充填手段2
と、昇降手段3と、計量手段4と、制御手段6とにより
基本的に構成される。 【0033】そして、前記した受台1は、機台7へ昇降
自在の取付体8を介して取り付けられていて、その上部
に容器bが安定載置される受面1aが形成されている。 【0034】また、前記した充填手段2は、充填すべき
液体の所定量を収容した液タンク9と、該液タンク9と
配管10により接続されて送液と液停止とを行なう充填
バルブ11と、この充填バルブ11に連接して垂下させ
た充填ノズル12とにより構成され、該充填ノズル12
の下縁部から液タンク9の液体が吐出される。 【0035】なお、液タンク9と充填バルブ11との配
管10による接続は、図5(a)に示すように、その送
管9aと受管11aとの接合部にガスケット10aを介
してクランプバンド10bにより固着されるので、液漏
れがないことはもちろんのこと、その接合部の内面は、
一連的なパイプ状となるので液体が残留することがな
く、液体流路の洗滌は円滑かつ確実に行なわれ衛生的に
保持される。 【0036】前記した昇降手段3は、受台1における取
付体8へ連係させてあって、数値制御されるサーボモー
タ等の駆動部材13により操作される螺軸14の移動に
よって、取付体8すなわち受台1の任意量が昇降され
る。 【0037】なお、前記した駆動部材13は、制御手段
6による数値制御可能の駆動源であれば任意の手段が採
用されるものである。 【0038】前記した計量手段4は、受台1へ付設して
該受台1上に載置された容器bの充填液重量を計測する
もので、慣用のひずみ計(ロードセル)等が用いられる
もので、この検出信号は制御手段6へ送られる。 【0039】前記した制御手段6は、昇降手段3と充填
手段2および計量手段4に連係させてあって、入力部や
出力部,表示部,記憶部,演算部,制御部等を備えたコ
ンピュータを用いる。 【0040】図1において16は、流量制御手段で、充
填手段2における液体流路中に設けて、充填ノズル12
の先端部12aからの単位時間当たりの液体の流量を制
御して、容器bへの液体の充填を小流量とする。 【0041】その作動は、図3(a)に示すように、充
填開始時の初期重量xまでは、充填ノズル12からの吐
出圧等により容器bの底面に衝撃を与えることで、受台
1に連結した計量手段4への悪影響を防止し、図3
(b)〜(c)に示すように、第一設定重量yから第二
設定重量zまでの充填は、容器bへの規定量の充填精度
を向上させるものである。 【0042】この流量制御手段16は、例えば、図2
(a)に示すような、慣用のしぼり弁を有する無段階式
の流量制御弁や、図2(b)に示すような、複数の異な
る断面積のオリフィス17と、これに複数のオリフィス
17を回動手段等により選択的に切り替える切換部材1
8とからなる段階的なもの等が用いられるもので、該オ
リフィスタイプは、充填開始時の初期重量xまで、ある
いは、第一設定重量yから第二設定重量zまでの充填
は、小断面積のオリフィス17を選択する。 【0043】なお、前記した第二設定重量xとは、例え
ば、容器bに対する規定充填量であって、容器bにおけ
る容量表示の場合は、重量を容量に変換した値であり、
この量に達したものは、充填手段2による液体充填が停
止され容器bへの充填が終了する。 【0044】したがって、前記した実施例装置Aによれ
ば、シャンプー等の洗剤である液体を樹脂ボトルbへ充
填する場合には、あらかじめ、容器bの形状や、図3
(a)〜(c)に示すような、充填開始時の初期重量x
および第一設定重量y,第二設定重量z、そして、容器
b内へ充填されたその液面と、充填手段2における充填
ノズル12の充填先端部12aとの間隔、すなわち、図
3(a),(b)に示すように、設定基準値Lを制御手
段6(コンピュータ)へ入力しておく。 【0045】そして、この液体を樹脂ボトルbへ充填す
るときは、図1に示すように、受台1へ容器bを供給し
た後、該受台1を昇降手段3により、同図の仮想線で示
す位置まで容器bを上昇させると充填準備ができるもの
で、充填ノズル12の先端部12aと液面との間隔いわ
ゆる設定基準値Lは、例えば、10mmを設定する。 【0046】容器b内への液体の充填を開始すると、充
填開始時の初期重量xまでは流量制御手段16が作動し
て小流量により液体充填されるので、計量手段4への過
荷重が掛からないと共に、液跳ねがない。 【0047】これに伴って、受台1に付設した計量手段
4が液体の充填量を計測し始め、この信号は、逐次、制
御手段6へ送られ、初期重量xに達すると、流量制御手
段16の作動により大流量に変わって、急速充填とな
る。 【0048】なお、初期重量xに達した後に液体充填が
大流量となっても、すでに充填された充填層が吐出され
た液体の緩衝作用を行なって、計量手段4への過荷重等
の悪影響を与えない。 【0049】また、充填開始より、制御手段6では計量
手段4が検出した充填重量に基づいて、ボトルb内に充
填されている実容積を演算して、受台2の昇降手段3へ
作動信号が送って、ボトルbを降下させ、充填ノズル1
2の先端部12aと液面との間隔が、常に、設定基準値
L内である10mm(誤差±2〜3mm)に維持され第一設
定重量yに至る。 【0050】すると、この第一設定重量yを検出する
と、この重量信号が制御手段6を介して昇降手段3に伝
達され、容器bの降下を停止する。 【0051】一方、充填手段2における流量制御手段1
6にも、前記重量信号が制御手段6を介して伝達され、
その充填流量が小流量に変換して緩やかな小流量により
行なわれて、第二設定重量zまで円滑な充填が続けられ
る。 【0052】第二設定重量zを計量手段4が検出する
と、この信号により、充填手段2の充填バルブ11が作
動して、液体の液タンク9からの供給停止して容器bへ
の充填を完了するもので、容器b内には規定量が充填さ
れる。 【0053】この間、充填液であるシャンプは飛散して
ミトス状となったり、あるいは、ボトルbの外部へ飛び
出てボトルbや周囲の機器を汚染することはなく、ボト
ルb内において発泡することもない。 【0054】計量にあっては、計量手段4へは、充填圧
による過重量が掛かることなく正確な重量を計測するこ
とができた。 【0055】なお、前記した充填ノズル12の先端部1
2aと液面との間隔である設定基準値Lは、充填工程に
おいて一定であったり、あるいは、図4に示すように、
充填中においてL1,L2,L3のように変化してもよ
いものであるが、このL1〜L3の値は前記設定基準値
内に保持される。 【0056】 【発明の効果】前述のように構成される本発明は、充填
液体の計量を受台に設けた計量手段で行ない、この受台
を充填手段の充填先端部に対して昇降させる充填方法
で、昇降のための構成部品は容器より下方に配設される
ので、充填に際しては、昇降によって生ずる装置部品や
潤滑油,機械の錆び等が容器内へ入ることがない。 【0057】したがって、充填された製品の品質を低下
させたり不良品となったりすることがなく、安全でかつ
衛生的な充填物を市場提供することができる。 【0058】また、充填手段の洗滌にあっても、この充
填手段に昇降部が附帯していないので、洗滌の残し等の
不都合がなく、次回の充填液に前回の充填液が混入する
ことがない。 【0059】 【0060】 【0061】
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に関する液体充填装置の要部を示す正面
図である。 【図2】図1における装置に用いる流量制御手段の各例
を示す説明図である。 【図3】本発明に関する液体充填装置による充填方法を
段階的に示す説明図である。 【図4】図1における設定基準値を示す説明図である。 【図5】液タンクと充填バルブとの接続状態を示す断面
図で、(a)は本願を、(b)は従来の装置をそれぞれ
示す。 【符号の説明】 A 液体充填装置 b 容器 1 受台 2 充填手段 3 昇降手段 4 計量手段 6 制御手段 L 設定基準値 x 初期重量 y 第一設定重量 x 第二設定重量 16 流量制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊賀 久人 静岡県清水市天神二丁目8番1号 靜甲 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−307093(JP,A) 実開 昭64−29199(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B27C 3/20 B65B 3/04 B65B 3/28

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 機体へ昇降自在に取り付けた容器の受台
    と、該受台上の容器の注ぎ口に対応させて、その上部に
    おいて機体に設けた容器へ液体を充填する充填手段と、
    前記受台に連係させた昇降手段と、前記受台へ付設して
    容器の充填液重量を計測する計量手段と、前記昇降手段
    と充填手段および計量手段に連係させた制御手段とを備
    えさせ 前記充填手段は、充填すべき液体を収容した液タンク
    と、該液タンクと配管により接続されて送液と液停止と
    を行なう充填バルブと、この充填バルブに連接して垂下
    させた充填ノズルとを有し、 前記液タンクと前記充填バルブとの前記配管による接続
    は、前記液タンクに設けた送管と前記充填バルブに設け
    た受管との接合部にガスケットを介してクランプバンド
    により固着させ、 前記送管と前記受管との接合部において、それぞれの前
    記送管と前記受管との内面を一連的なパイプ状に設けた
    ことを特徴とする液体充填装置。
JP22151194A 1994-09-16 1994-09-16 液体充填装置 Expired - Fee Related JP3518902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22151194A JP3518902B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 液体充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22151194A JP3518902B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 液体充填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0885592A JPH0885592A (ja) 1996-04-02
JP3518902B2 true JP3518902B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=16767865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22151194A Expired - Fee Related JP3518902B2 (ja) 1994-09-16 1994-09-16 液体充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3518902B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113851A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Aloka Co Ltd 水薬調剤装置
US8408257B2 (en) 2007-11-09 2013-04-02 Hitachi Aloka Medical, Ltd. Liquid medicine dispensing device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1281616B1 (en) * 2000-04-10 2013-05-22 Shikoku Kakoki Co., Ltd. Liquid filling method
JP4724855B2 (ja) * 2001-01-29 2011-07-13 不双産業株式会社 袋体への充填計量装置
CN104016288B (zh) * 2014-05-19 2016-09-14 青州市鹏程包装机械有限公司 液体称重灌装阀
JP6379396B2 (ja) * 2014-07-01 2018-08-29 株式会社トキワ 多色棒状物の製造方法
WO2016170001A1 (en) 2015-04-22 2016-10-27 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Apparatus and method for filling a product into a container

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009113851A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Aloka Co Ltd 水薬調剤装置
US8408257B2 (en) 2007-11-09 2013-04-02 Hitachi Aloka Medical, Ltd. Liquid medicine dispensing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0885592A (ja) 1996-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1243546B1 (en) Filling machine
CA2666181C (en) Dispensing apparatus and weighing process with control unit
US5690252A (en) Versatile dispensing systems
JP4933561B2 (ja) 液体製品を容器にパッケージングするための設備
JP3518902B2 (ja) 液体充填装置
EP0655610A3 (en) Dynamic fluid level and bubble inspection for quality and process control
US3601285A (en) Method and system for dispensing metered amounts of fluid substances from bulk containers
US20120037268A1 (en) Device for the metered dispensing of liquid or viscous products and method for implementing this device
JP2002037390A (ja) 充填装置
US5159962A (en) Container filling machine, particularly for concentrated liquid pigment
JPH0885593A (ja) 液体充填装置およびその方法
EP2949618B1 (en) Method and device for contact filling an article with pourable product
US8256473B2 (en) Supporting and weighing device for containers
JPH06191501A (ja) 充填装置
CA2221177A1 (en) Process and device for dosing detergent compositions
JPH08133204A (ja) 液体計量充填装置およびその方法
CN215323404U (zh) 液体肥料供料装置
WO2006075239A1 (en) Equipment for dispensing liquid substances into containers
JP3568277B2 (ja) 液体充填方法
WO1996031331A1 (en) Core sand preparation apparatus
JPH07329903A (ja) 液体の充填装置
JP4970794B2 (ja) 液体調合装置
JP3676942B2 (ja) 被包装物充填装置
CN220263377U (zh) 一种能够自动预警灌装机
US5941417A (en) Fill system equipped with apparatus for continuous controlled inflow to a balance tank

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees