JP3518832B2 - Image processing device - Google Patents

Image processing device

Info

Publication number
JP3518832B2
JP3518832B2 JP26147696A JP26147696A JP3518832B2 JP 3518832 B2 JP3518832 B2 JP 3518832B2 JP 26147696 A JP26147696 A JP 26147696A JP 26147696 A JP26147696 A JP 26147696A JP 3518832 B2 JP3518832 B2 JP 3518832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document data
display
output
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26147696A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1084453A (en
Inventor
秀之 牧谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26147696A priority Critical patent/JP3518832B2/en
Publication of JPH1084453A publication Critical patent/JPH1084453A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3518832B2 publication Critical patent/JP3518832B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の文書を扱う
画像処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus that handles a plurality of documents.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、複数文書の画像データを記憶
装置に記憶し、必要に応じて文書を検索して、それをプ
リンタに出力する複合画像処理装置が提供されている。
また、このようなプリンタの出力時に出力用紙の仕分け
や丁合いを行う装置も提供されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been provided a composite image processing apparatus which stores image data of a plurality of documents in a storage device, retrieves a document as needed, and outputs it to a printer.
Further, there is also provided an apparatus that sorts and collates output sheets when outputting from such a printer.

【0003】なお、本願の説明において、丁合いとは、
プリンタ出力された用紙を、その出力順にステイプル等
によって綴じるような単純な処理を含む広義の意味で用
いるものとする。
In the description of the present application, the collation means
It is assumed that the paper output by the printer is used in a broad sense including simple processing such as stapling or the like in the output order.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、仕分けや丁合いといった操作が、文書単位で
行われ、複数の文書を組み合わせて仕分け/丁合いする
ことができないといった欠点があった。
However, in the above-mentioned conventional example, there is a drawback that operations such as sorting and collating are performed in document units, and it is not possible to combine and sort a plurality of documents.

【0005】本発明は、任意の複数文書を組み合わせて
1つの単位として出力/仕分け/丁合いを行うことがで
きる複合画像形成装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a composite image forming apparatus capable of combining arbitrary plural documents and performing output / sorting / collation as one unit.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、互いに独立し
た複数ページからなる複数の文書データを記憶可能な記
憶手段に記憶された文書データを出力用紙に像形成可能
な画像形成手段と、上記画像形成手段により像形成され
た出力用紙の丁合処理を行う丁合手段とを有する画像処
理装置であって、上記記憶手段に記憶された互いに独立
した複数の文書データの中から出力すべき文書データを
ユーザにより複数選択可能にする為の第1の表示を操作
部に実行させる表示制御手段を有し、上記表示制御手段
は、上記第1の表示を介して複数の文書データが選択さ
れたうえで、該選択された複数の文書データを1まとま
りの文書データとして出力させる指示をユーザにより入
力可能にする為の第2の表示を上記操作部に実行可能に
し、上記第1の表示を介して複数の文書データが選択さ
れ、且つ、上記第2の表示を介して上記指示が入力され
たうえで、該選択された複数の文書データの出力用紙を
1まとまりの文書データの出力用紙として上記丁合手段
により丁合処理させるか否かをユーザにより選択可能に
する為の第3の表示を上記操作部に実行可能にし、上記
画像処理装置は、上記第1の表示を介して複数の文書デ
ータが選択され、且つ、上記第2の表示を介して上記指
示が入力され、且つ、上記第3の表示を介して丁合処理
が選択されたうえで、該選択された複数の文書データの
出力用紙を1まとまりの文書データの出力用紙として上
記丁合手段により丁合可能にする制御手段とを有するこ
とを特徴とする画像処理装置である。
The present invention is independent of each other.
It can store multiple document data consisting of multiple pages.
Document data stored in memory can be imaged on output paper
Image forming means and an image formed by the image forming means.
Image processing unit having collating means for collating output paper
Management devices, which are independent of each other stored in the storage means.
The document data to be output from the multiple document data
Operate the first display to allow multiple selection by the user
And a display control unit that causes the unit to execute the display control unit.
Indicates that multiple document data have been selected via the first display above.
Then, the plurality of selected document data are collected into one.
The user inputs an instruction to output as
The second display for enabling the force can be executed on the operation unit.
Multiple document data are selected via the first display.
And the instruction is input via the second display.
And then output the output form of the selected document data.
The above-mentioned collating means as an output sheet for one set of document data
Allows user to select whether to perform collation processing
The third display for performing is made executable on the operation unit, and
The image processing apparatus displays a plurality of document data via the first display.
Data is selected and the finger is displayed via the second display.
Indication is input, and collation processing is performed via the third display.
Is selected, and the selected multiple document data
Use the output sheet as the output sheet for a set of document data.
And a control means for enabling the collation by the collating means.
And an image processing device characterized by:

【0007】また、本発明は、互いに独立した複数ペー
ジからなる複数の文書データを記憶可能な記憶手段と、
該記憶手段に記憶された文書データを出力用紙に像形成
可能な画像形成手段と、上記画像形成手段により像形成
された出力用紙の仕分け処理を行う仕分け手段とを有す
る画像処理装置であって、上記記憶手段に記憶された互
いに独立した複数の文書データの中から出力すべき文書
データをユーザにより複数選択可能にする為の第1の表
示を操作部に実行させる表示制御手段を有し、上記表示
制御手段は、上記第1の表示を介して複数の文書データ
が選択されたうえで、該選択された複数の文書データを
1まとまりの文書データとして出力させる指示をユーザ
により入力可能にする為の第2の表示を上記操作部に実
行可能にし、上記第1の表示を介して複数の文書データ
が選択され、且つ、上記第2の表示を介して上記指示が
入力されたうえで、該選択された複数の文書データの出
力用紙を1まとまりの文書データの出力用紙として上記
仕分け手段により仕分け処理させるか否かをユーザによ
り選択可能にする為の第3の表示を上記操作部に実行可
能にし、上記画像処理装置は、上記第1の表示を介して
複数の文書データが選択され、且つ、上記第2の表示を
介して上記指示が入力され、且つ、上記第3の表示を介
して仕分け処理が選択されたうえで、該選択された複数
の文書データの出力用紙を1まとまりの文書データの出
力用紙として上記仕分け手段により仕分け可能にする制
御手段とを有することを特徴とする画像処理装置であ
The present invention also provides a plurality of independent pages.
Storage means capable of storing a plurality of document data including
Image formation of the document data stored in the storage means on output paper
Possible image forming means and image formation by the image forming means
Sorting means for sorting the output paper
Image processing apparatus that is stored in the storage means.
Documents to be output from multiple independent document data
First table to allow users to select multiple data
The display has a display control unit that causes the operation unit to execute the display.
The control means controls the plurality of document data via the first display.
Is selected, and the selected multiple document data are
The user issues an instruction to output as one set of document data.
The second display to enable input by
Multiple document data via the first display
Is selected, and the instruction is given via the second display.
After being input, output of the selected multiple document data
The above is used as the output paper for a set of document data.
It is up to the user to decide whether or not to perform sorting processing by the sorting means.
It is possible to execute the 3rd display on the operation part to make it selectable.
And the image processing device displays the first display via the first display.
Multiple document data are selected, and the second display is displayed.
The above instruction is input via the third display.
And the sorting process is selected, and the selected multiple
Output the document data of 1
A system that enables sorting by the above sorting means as a force sheet.
An image processing device characterized by comprising:
It

【0008】以上の構成により、選択手段により選択さ
れた複数の文書データが、画像形成手段により画像に変
換され、その出力が排紙取扱手段に重ねて出力され、丁
合いされる。
With the above construction, the plurality of document data selected by the selecting means are converted into images by the image forming means, and the output thereof is output to the paper discharge handling means in an overlapping manner and collated.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例による複合画像処理装置の構成を示すブロック図
である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram showing the structure of a composite image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0010】本実施例の複合画像処理装置は、原稿を画
像データに変換する画像入力装置(以下、リーダ部とい
う)1と、複数種類の記録紙カセットを有し、プリント
命令により画像データを記録紙上に可視像として出力す
る画像出力装置(以下、プリンタという)2と、リーダ
部1と電気的に接続され、各種の機能を有する外部装置
3とを有するものである。
The composite image processing apparatus of this embodiment has an image input apparatus (hereinafter referred to as a reader section) 1 for converting a document into image data and a plurality of types of recording paper cassettes, and records image data by a print command. An image output device (hereinafter, referred to as a printer) 2 that outputs a visible image on paper, and an external device 3 that is electrically connected to the reader unit 1 and has various functions.

【0011】外部装置3には、ファクス部4、ファイル
部5、またファイル部5と接続されている外部記憶装置
6、コンピュータ12と接続するためのコンピュータイ
ンターフェイス部7、コンピュータ12からの情報を可
視像とするためのフォーマッタ部8、リーダ部1からの
情報を蓄積したり、コンピュータ12から送られてきた
情報を一時的に蓄積するためのイメージメモリ部9、お
よび上記各機能を制御するコア部10等を備えている。
The external device 3 can receive information from the fax unit 4, the file unit 5, the external storage device 6 connected to the file unit 5, the computer interface unit 7 for connecting to the computer 12, and the computer 12. A formatter unit 8 for forming a visual image, an image memory unit 9 for accumulating information from the reader unit 1 and temporarily accumulating information sent from the computer 12, and a core for controlling the above-mentioned functions. It is provided with a section 10 and the like.

【0012】次に、リーダ部1について説明する。Next, the reader section 1 will be described.

【0013】図2は、リーダ部1およびプリンタ部2の
構成を示す断面図である。
FIG. 2 is a sectional view showing the construction of the reader unit 1 and the printer unit 2.

【0014】原稿給送装置101上に積載された原稿
は、1枚ずつ順次原稿台ガラス面102上に搬送され
る。原稿がガラス面102の所定位置へ搬送されると、
スキャナ部のランプ103が点灯し、かつスキャナ・ユ
ニット104が移動して原稿を照射する。原稿の反射光
は、ミラー105、106、107、レンズ108を介
してCCDイメージ・センサ部109(以下、CCDと
いう)に入力される。
The originals stacked on the original feeding device 101 are sequentially conveyed one by one onto the original table glass surface 102. When the original is conveyed to a predetermined position on the glass surface 102,
The lamp 103 of the scanner unit is turned on, and the scanner unit 104 moves to illuminate the document. The reflected light of the document is input to a CCD image sensor unit 109 (hereinafter referred to as CCD) via mirrors 105, 106 and 107 and a lens 108.

【0015】図3は、上記のリーダ部1の信号処理構成
を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a signal processing configuration of the reader unit 1 described above.

【0016】CCD109に照射された原稿の反射光
は、ここで光電変換され、レッド、グリーン、ブルーの
各色の電気信号に変換される。CCD109からのカラ
ー情報は、次の増幅器110R、110G、110Bで
A/D変換器111の入力信号レベルに合わせて増幅さ
れる。
The reflected light of the document applied to the CCD 109 is photoelectrically converted here and converted into electric signals of red, green and blue. The color information from the CCD 109 is amplified by the next amplifiers 110R, 110G and 110B according to the input signal level of the A / D converter 111.

【0017】A/D変換器111からの出力信号は、シ
ェーディング回路112に入力され、ここでランプ10
3の配光ムラや、CCDの感度ムラが補正される。シェ
ーディング回路112からの信号は、Y信号・色検出回
路113および外部I/F切り替え回路119に入力さ
れる。
The output signal from the A / D converter 111 is input to the shading circuit 112, where the lamp 10
The light distribution unevenness of No. 3 and the sensitivity unevenness of the CCD are corrected. The signal from the shading circuit 112 is input to the Y signal / color detection circuit 113 and the external I / F switching circuit 119.

【0018】Y信号生成・色検出回路113は、シェー
ディング回路112からの信号を下記の式で演算を行
い、Y信号を得る。
The Y signal generation / color detection circuit 113 calculates the signal from the shading circuit 112 by the following equation to obtain the Y signal.

【0019】Y=0.3R+0.6G+0.1B さらに、R、G、Bの信号から7つの色に分離し、各色
に対する信号を出力する色検出回路を有する。Y信号生
成・色検出回路113からの出力信号は、変倍・リピー
ト回路114に入力される。スキャナーユニット104
の走査スピードにより副走査方向の変倍を、変倍回路・
リピート回路114により主走査方向の変倍を行う。
Y = 0.3R + 0.6G + 0.1B Further, it has a color detection circuit for separating the R, G, B signals into seven colors and outputting the signals for each color. The output signal from the Y signal generation / color detection circuit 113 is input to the scaling / repeat circuit 114. Scanner unit 104
Magnification in the sub-scanning direction depending on the scanning speed of
The repeat circuit 114 performs scaling in the main scanning direction.

【0020】また、変倍・リピート回路114により複
数の同一画像を出力することが可能である。輪郭・エッ
ジ強調回路115は、変倍・リピート回路114からの
信号の高周波成分を強調することによりエッジ強調およ
び輪郭情報を得る。輪郭・エッジ強調回路115からの
信号は、マーカエリア判定・輪郭生成回路116とパタ
ーン化・太らせ・マスキング・トリミング回路117に
入力される。
Further, the scaling / repeat circuit 114 can output a plurality of identical images. The contour / edge emphasis circuit 115 obtains edge emphasis and contour information by emphasizing a high frequency component of the signal from the scaling / repeat circuit 114. The signal from the contour / edge emphasis circuit 115 is input to the marker area determination / contour generation circuit 116 and the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117.

【0021】マーカエリア判定・輪郭生成回路116
は、原稿上の指定された色のマーカペンで書かれた部分
を読み取りマーカの輪郭情報を生成し、次のパターン化
・太らせ・マスキング・トリミング回路117で、この
輪郭情報から太らせやマスキングやトリミングを行う。
また、Y信号生成・色検出回路113からの色検出信号
によりパターン化を行う。
Marker area determination / contour generation circuit 116
Reads the portion of the manuscript written with a marker pen of a specified color, generates contour information of the marker, and the next patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 thickens or masks the contour information. Trimming.
Further, patterning is performed by the color detection signal from the Y signal generation / color detection circuit 113.

【0022】パターン化・太らせ・マスキング・トリミ
ング回路117からの出力信号は、レーザドライバ回路
118に入力され各種処理された信号をレーザを駆動す
るための信号に変換する。レーザドライバ118の出力
信号は、プリンタ2に入力され可視像として画像形成が
行われる。
The output signal from the patterning / thickening / masking / trimming circuit 117 is input to the laser driver circuit 118 and variously processed signals are converted into signals for driving a laser. The output signal of the laser driver 118 is input to the printer 2 and image formation is performed as a visible image.

【0023】次に、外部装置3とのインタフェースを行
う外部I/F切り替え回路119について説明する。
Next, the external I / F switching circuit 119 for interfacing with the external device 3 will be described.

【0024】この外部I/F切り替え回路119は、リ
ーダ部1から画像情報を外部装置3に出力する場合、パ
ターン化・太らせ・マスキング・トリミング回路117
からの画像情報をコネクタ120に出力する。また、外
部装置3からの画像情報をリーダ部1に入力する場合、
外部切り替え回路119は、コネクタ120からの画像
情報をY信号生成・色検出回路113に入力する。
The external I / F switching circuit 119, when outputting image information from the reader unit 1 to the external device 3, is a patterning / thickening / masking / trimming circuit 117.
Output the image information from the connector 120 to the connector 120. When inputting image information from the external device 3 to the reader unit 1,
The external switching circuit 119 inputs the image information from the connector 120 to the Y signal generation / color detection circuit 113.

【0025】上記の各画像処理は、CPU122の指示
により行われ、かつCPU122によって設定された値
によりエリア生成回路121は、上記画像処理に必要な
各種のタイミング信号を生成する。さらに、CPU12
2に内蔵されている通信機能を用いて外部装置3との通
信を行う。また、SUB・CPU123は、操作部12
4の制御を行うと共にSUB・CPU123に内蔵され
ている通信機能を用いて外部装置3との通信を行う。
Each of the above-mentioned image processings is performed in accordance with an instruction from the CPU 122, and the area generation circuit 121 generates various timing signals necessary for the above-mentioned image processing according to the value set by the CPU 122. Furthermore, the CPU 12
Communication with the external device 3 is performed by using the communication function built in 2. Further, the SUB / CPU 123 has the operation unit 12
4 and the communication with the external device 3 by using the communication function built in the SUB / CPU 123.

【0026】次に、プリンタ部2について説明する。Next, the printer section 2 will be described.

【0027】図2ににおいて、プリンタ部2に入力され
た画像信号は、露光制御部201にて変調された光信号
に変換されて感光体202を照射する。この照射光によ
って感光体202上に作られた潜像は現像器203によ
って現像される。上記現像像の先端とタイミングを併せ
て転写紙積載部204、もしくは205より転写紙が搬
送され、転写部206において、上記現像された像が転
写される。
In FIG. 2, the image signal input to the printer unit 2 is converted into an optical signal modulated by the exposure control unit 201, and the photoconductor 202 is irradiated with the optical signal. The latent image formed on the photoconductor 202 by this irradiation light is developed by the developing device 203. The transfer paper is conveyed from the transfer paper stacking unit 204 or 205 in synchronism with the leading edge of the developed image, and the developed image is transferred at the transfer unit 206.

【0028】転写された像は定着部207にて転写紙に
定着された後、排紙部208より装置外部に排出され
る。排紙部208から出力された転写紙は、ソータ22
0でソート機能が働いている場合には、各ビンに、また
はソート機能が働いていない場合には、ソータめ最上位
のビンに排出される。
The transferred image is fixed on the transfer paper by the fixing unit 207, and then discharged from the paper output unit 208 to the outside of the apparatus. The transfer paper output from the paper output unit 208 is the sorter 22.
If the sort function is 0, the bin is discharged to each bin, or if the sort function is not activated, the sorter is discharged to the highest bin.

【0029】続いて、順次読み込む画像を1枚の出力用
紙の両面に出力する方法について説明する。
Next, a method for outputting sequentially read images on both sides of one output sheet will be described.

【0030】定着部207で定着された出力用紙を、一
度、排紙部208まで搬送後、用紙の搬送向きを反転し
て搬送方向切り替え部材209を介して再給紙用被転写
紙積載部210に搬送する。次の原稿が準備されると、
上記プロセスと同様にして原稿画像が読み取られるが転
写紙については再給紙用被転写紙積載部210より給紙
されるので、結局、同一出力紙の表面、裏面に2枚の原
稿画像を出力することができる。
The output sheet fixed by the fixing section 207 is once conveyed to the sheet discharge section 208, and then the conveyance direction of the sheet is reversed and the re-transferred transfer sheet stacking section 210 is passed through the conveyance direction switching member 209. Transport to. When the next manuscript is prepared,
The original image is read in the same manner as in the above process, but the transfer paper is fed from the re-transferred transfer paper stacking unit 210, so that two original images are output on the front surface and the back surface of the same output paper. can do.

【0031】次に、外部装置3について説明する。Next, the external device 3 will be described.

【0032】外部装置3は、リーダ1とケーブルで接続
され、外部装置3内のコア部で信号の制御や、各機能の
制御を行う。外部装置3内には、ファクス送受信を行う
ファクス部4、各種原稿情報を電気信号に変換し光磁気
ディスクに保存するファイル部5、コンピュー12タか
らのコード情報をイメージ情報に展開するフォーマッタ
部8と、コンピュータ12とのインターフェイスを行う
コンピュータ・インターフェイス部7、リーダ部1から
の情報を蓄積したり、コンピュータから送られてきた情
報を一時的に蓄積するためのイメージメモリ部9、およ
び上記各機能を制御するコア部10からなる。
The external device 3 is connected to the reader 1 by a cable, and the core section in the external device 3 controls signals and functions. The external device 3 includes a fax unit 4 for transmitting and receiving a fax, a file unit 5 for converting various document information into electric signals and storing the signals on a magneto-optical disk, and a formatter unit 8 for expanding code information from a computer 12 into image information. A computer interface section 7 for interfacing with the computer 12, an image memory section 9 for accumulating information from the reader section 1 or temporarily accumulating information sent from the computer, and the above-mentioned functions. It comprises a core unit 10 for controlling the.

【0033】次に、コア部10について説明する。Next, the core portion 10 will be described.

【0034】図4は、コア部10の詳細構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a detailed structure of the core section 10.

【0035】コア部10のコネクタ1001は、リーダ
部1のコネクタ120とケーブルで接続される。コネク
タ1001には、4種類の信号が内蔵されており、信号
1057は、8bit多値のビデオ信号である。また、
信号1055は、ビデオ信号を制御する制御信号であ
る。また、信号1051は、リーダ1内のCPU122
と通信を行うものである。また、信号1052は、リー
ダ1内のSUB・CPU123と通信を行うものであ
る。
The connector 1001 of the core section 10 is connected to the connector 120 of the reader section 1 by a cable. The connector 1001 contains four types of signals, and the signal 1057 is an 8-bit multivalued video signal. Also,
The signal 1055 is a control signal for controlling the video signal. Further, the signal 1051 corresponds to the CPU 122 in the reader 1.
To communicate with. The signal 1052 communicates with the SUB / CPU 123 in the reader 1.

【0036】そして、信号1051と信号1052は、
通信用IC1002で通信プロトコル処理され、CPU
バス1053を介してCPU1003に通信情報として
伝達される。
The signals 1051 and 1052 are
The communication protocol is processed by the communication IC 1002, and the CPU
Communication information is transmitted to the CPU 1003 via the bus 1053.

【0037】信号1057は、双方向のビデオ信号ライ
ンであり、リーダ部1からの情報をコア部10で受け取
ることや、コア部10からの情報をリーダ部1に出力す
ることが可能である。
The signal 1057 is a bidirectional video signal line, which enables the core unit 10 to receive information from the reader unit 1 and output the information from the core unit 10 to the reader unit 1.

【0038】信号1057は、バッファ1010に接続
され、ここで双方向信号から片方向の信号1058と1
070に分離される。信号1058は、リーダ部1から
の8ビット多値のビデオ信号であり、次段のLUT10
11に入力される。
Signal 1057 is connected to buffer 1010, where bidirectional to unidirectional signals 1058 and 1
070. The signal 1058 is an 8-bit multi-valued video signal from the reader unit 1, and is used in the LUT 10 of the next stage.
11 is input.

【0039】LUT1011では、リーダ部1からの画
像情報をルックアップテーブルにより所望の値に変換す
る。LUT1011からの出力信号1059は二値化回
路1012またはセレクタ1013に入力される。
The LUT 1011 converts the image information from the reader unit 1 into a desired value by using a look-up table. The output signal 1059 from the LUT 1011 is input to the binarization circuit 1012 or the selector 1013.

【0040】二値化回路1012には、多値の信号10
59を固定のスライスレベルで二値化する単純二値化機
能、スライスレベルが注目画素の回りの画素の値から変
動する変動スライスレベルによる二値化機能、および誤
差拡散法による二値化機能を有する。二値化された情報
は、0の時00H、1のときFFHの多値信号に変換さ
れ、次段のセレクタ1013に入力される。
The binarization circuit 1012 has a multilevel signal 10
A simple binarization function of binarizing 59 with a fixed slice level, a binarization function of a variable slice level in which the slice level fluctuates from the values of pixels around the pixel of interest, and a binarization function of an error diffusion method. Have. The binarized information is converted into a multilevel signal of 00H at 0 and FFH at 1 and input to the selector 1013 at the next stage.

【0041】セレクタ1013は、LUT1011から
の信号か、または二値化回路1012の出力信号かを選
択する。セレクタ1013からの出力信号1060は、
セレクタ1014に入力される。セレクタ1014は、
ファクス部4、ファイル部5、コンピュータインターフ
ェイス部7、フォーマッタ部8、イメージメモリ部9か
らの出カビデオ信号をそれぞれコネクタ1005、10
06、1007、1008、1009を介してコア部1
0に入力した信号1064と、セレクタ1013の出力
信号1060とをCPU1003の指示により選択す
る。
The selector 1013 selects either the signal from the LUT 1011 or the output signal of the binarization circuit 1012. The output signal 1060 from the selector 1013 is
It is input to the selector 1014. The selector 1014 is
The output video signals from the fax unit 4, the file unit 5, the computer interface unit 7, the formatter unit 8 and the image memory unit 9 are input to connectors 1005 and 10, respectively.
06, 1007, 1008, 1009 through the core portion 1
The signal 1064 input to 0 and the output signal 1060 of the selector 1013 are selected by the instruction of the CPU 1003.

【0042】セレクタ1014の出力信号1061は、
回転回路1015、またはセレクタ1016に入力され
る。回転回路1015は、入力した画像信号を+90
度、−90度、+180度に回転する機能を有する。回
転回路1015は、リーダ部1から出力された情報を二
値化回路1012で2値信号に変換した後、回転回路1
015にリーダ部1からの情報として記憶する。そし
て、CPU1003からの指示により、回転回路101
5は記憶した情報を回転して読み出す。
The output signal 1061 of the selector 1014 is
It is input to the rotation circuit 1015 or the selector 1016. The rotating circuit 1015 adds +90 to the input image signal.
It has the function of rotating by -90 degrees and +180 degrees. The rotation circuit 1015 converts the information output from the reader unit 1 into a binary signal by the binarization circuit 1012, and then the rotation circuit 1
The information from the reader unit 1 is stored in 015. Then, according to an instruction from the CPU 1003, the rotation circuit 101
Reference numeral 5 rotates and reads the stored information.

【0043】セレクタ1016は、回転回路1015の
出力信号1062と、回転回路1015の入力信号10
61のどちらかを選択し、信号1063として、ファク
ス部4とのコネクタ1005、ファイル部5とのコネク
タ1006、コンピュータインターフェイス部とのコネ
クタ1007、フォーマッタ部8とのコネクタ100
8、イメージメモリ部とのコネクタ1009とセレクタ
1017に出力する。
The selector 1016 has an output signal 1062 from the rotating circuit 1015 and an input signal 10 from the rotating circuit 1015.
One of 61 is selected, and as the signal 1063, the connector 1005 with the fax unit 4, the connector 1006 with the file unit 5, the connector 1007 with the computer interface unit, and the connector 100 with the formatter unit 8 are selected.
8. Output to the connector 1009 to the image memory unit and the selector 1017.

【0044】信号1063はコア部10からファクス部
4、ファイル部5、コンピュータインターフェイス部
7、フォーマッタ部8、イメージメモリ部9へ画像情報
の転送を行う同期式8ビットの片方向ビデオバスであ
る。
The signal 1063 is a synchronous 8-bit unidirectional video bus for transferring image information from the core unit 10 to the fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8 and image memory unit 9.

【0045】信号1064は、ファクス部4、ファイル
部5、コンピュータインターフェイス部7、フォーマッ
タ部8、イメージメモリ部9から画像情報の転送を行う
同期式8ビットの片方向ビデオバスである。
The signal 1064 is a synchronous 8-bit unidirectional video bus for transferring image information from the fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8 and image memory unit 9.

【0046】上記の信号1063と信号1064の同期
式バスの制御を行っているのがビデオ制御回路1004
であり、ビデオ制御回路1004からの出力信号105
6によって制御を行う。コネクタ1005〜コネクタ1
009には、ほかに信号1054がそれぞれ接続され
る。
The video control circuit 1004 controls the synchronous bus of the signal 1063 and the signal 1064.
And the output signal 105 from the video control circuit 1004.
6 controls. Connector 1005 to connector 1
Other signals 1054 are also connected to 009.

【0047】信号1054は、双方向の16ビットCP
Uバスであり、非同期式によるデータ・コマンドのやり
取りを行う。ファクス部4、ファイル部5、コンピュー
タインターフェイス部7、フォーマッタ部8、イメージ
メモリ部9とコア部10との情報の転送には、上記の2
つのビデオバス1063、1064とCPUバス105
4によって可能である。
The signal 1054 is a bidirectional 16-bit CP.
It is a U-bus that exchanges data commands asynchronously. For transferring information between the fax unit 4, the file unit 5, the computer interface unit 7, the formatter unit 8, the image memory unit 9 and the core unit 10, the above-mentioned 2 is used.
One video bus 1063, 1064 and CPU bus 105
4 is possible.

【0048】ファクス部4、ファイル部5、コンピュー
タインターフェイス部7、フォーマッタ部8、イメージ
メモリ部9からの信号1064は、セレクタ1014と
セレクタ1017に入力される。セレクタ1014は、
CPU1003の指示により信号1064を次段の回転
回路1015に入力する。
The signal 1064 from the fax unit 4, file unit 5, computer interface unit 7, formatter unit 8 and image memory unit 9 is input to the selector 1014 and the selector 1017. The selector 1014 is
The signal 1064 is input to the rotation circuit 1015 of the next stage according to the instruction of the CPU 1003.

【0049】セレクタ1017は、信号1063と信号
1064をCPU1003の指示により選択する。セレ
クタ1017の出力信号1065は、パターンマッチン
グ1018とセレクタ1019に入力される。パターン
マッチング1018は、入力信号1065を予め決めら
れたパターンとパターンマッチングを行い、パタ―ンが
一致した場合、予め決められた多値の信号を信号ライン
1066に出力する。パターンマッチングで一致しなか
った場合は、入力信号1065を信号1066に出力す
る。
The selector 1017 selects the signal 1063 and the signal 1064 according to an instruction from the CPU 1003. The output signal 1065 of the selector 1017 is input to the pattern matching 1018 and the selector 1019. The pattern matching 1018 pattern-matches the input signal 1065 with a predetermined pattern, and when the patterns match, outputs a predetermined multilevel signal to the signal line 1066. If they do not match in the pattern matching, the input signal 1065 is output as the signal 1066.

【0050】セレクタ1019は、信号1065と信号
1066をCPU1003の指示により選択する。セレ
クタ1019の出力信号1067は、次段のLUT10
20に入力される。
The selector 1019 selects the signal 1065 and the signal 1066 according to an instruction from the CPU 1003. The output signal 1067 of the selector 1019 is the LUT 10 of the next stage.
It is input to 20.

【0051】LUT1020は、プリンタ部2に画像情
報を出力する際にプリンタの特性に合わせて入力信号1
067を変換する。
The LUT 1020 uses the input signal 1 according to the characteristics of the printer when outputting image information to the printer unit 2.
Convert 067.

【0052】セレクタ1021は、LUT1020の出
力信号1068と信号1065とをCPU1003の指
示により選択する。セレクタ1021の出力信号は次段
の拡大回路1022に入力される。
The selector 1021 selects the output signal 1068 and the signal 1065 of the LUT 1020 according to the instruction of the CPU 1003. The output signal of the selector 1021 is input to the expansion circuit 1022 at the next stage.

【0053】拡大回路1022は、CPU1003から
の指示によりX方向、Y方向独立に拡大倍率を設定する
ことが可能である。なお、拡大方法は、1次の線形補間
方法である。拡大回路1022の出力信号1070は、
バッファ1010に入力される。
The enlarging circuit 1022 can set the enlarging magnification independently in the X and Y directions according to an instruction from the CPU 1003. The expansion method is a linear interpolation method of the first order. The output signal 1070 of the expansion circuit 1022 is
It is input to the buffer 1010.

【0054】バッファ1010に入力された信号107
0は、CPU1003の指示により双方向信号1057
となりコネクタ1001を介しプリンタ部2に送られプ
リントアウトされる。
The signal 107 input to the buffer 1010
0 indicates a bidirectional signal 1057 according to an instruction from the CPU 1003.
Next, it is sent to the printer unit 2 via the connector 1001 and printed out.

【0055】以下、コア部10とファイル部5との信号
の流れを説明する。
The signal flow between the core section 10 and the file section 5 will be described below.

【0056】図5は、ファイル部5の詳細構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the detailed structure of the file unit 5.

【0057】まず、ファイル部5に情報を出力する場合
について説明する。
First, the case of outputting information to the file section 5 will be described.

【0058】CPU1003は、通信IC1002を介
して、リーダ部1のCPU122と通信を行い、原稿ス
キャン命令を出す。リーダ1部は、この命令により原稿
をスキャナユニット104がスキャンすることにより、
画像情報をコネクタ120に出力する。
The CPU 1003 communicates with the CPU 122 of the reader unit 1 via the communication IC 1002 to issue a document scan command. The reader unit 1 causes the scanner unit 104 to scan the document according to this command,
The image information is output to the connector 120.

【0059】リーダ部1と外部装置3は、ケーブルで接
続されており、リーダ部1からの情報は、コア部10の
コネクタ1001に入力される。コネクタ1001に入
力された画像情報は、バッファ1010によって片方向
の信号1058となる。多値8bitの信号である信号
1058は、LUT1011によって所望の信号に変換
される。
The reader unit 1 and the external device 3 are connected by a cable, and the information from the reader unit 1 is input to the connector 1001 of the core unit 10. The image information input to the connector 1001 becomes a unidirectional signal 1058 by the buffer 1010. The signal 1058, which is a multi-valued 8-bit signal, is converted into a desired signal by the LUT 1011.

【0060】LUT1011の出力信号1059は、セ
レクタ1013、セレクタ1014、セレクタ1016
を介してコネクタ1006に入力される。
The output signal 1059 of the LUT 1011 is the selector 1013, the selector 1014, and the selector 1016.
Is input to the connector 1006 via.

【0061】すなわち、二値化回路1012および回転
回路1015の機能を用いずに、8ビット多値のままフ
ァイル部5に転送する。CPU1003のCPUバス1
054を介してファイル部5との通信により二値化信号
のファイリングを行う場合には、二値化回路1012、
回転回路1015の機能を使用する。
That is, without using the functions of the binarization circuit 1012 and the rotation circuit 1015, the 8-bit multi-value data is transferred to the file unit 5 as it is. CPU bus 1 of CPU 1003
When filing a binarized signal by communicating with the file unit 5 via 054, the binarization circuit 1012,
The function of the rotating circuit 1015 is used.

【0062】二値化回路1012は、8bit多値信号
1059を二値化信号に変換する。二値化回路1012
は、二値化された信号が0の場合00H、1の場合FF
Hと2つの多値の信号に変換する。
The binarization circuit 1012 converts the 8-bit multilevel signal 1059 into a binarized signal. Binarization circuit 1012
Is 00H when the binarized signal is 0, and FF when it is 1.
H and two multilevel signals.

【0063】二値化回路1012の出力信号は、セレク
タ1013、セレクタ1014を介して、回転回路10
15またはセレクタ1016に入力される。回転回路1
015の出力信号1062もセレクタ1016に入力さ
れ、セレクタ1016は、信号1061か、信号106
2のどちらかを選択する。この信号の選択は、CPU1
003がCPUバス1054を介してファイル部5と通
信を行うことにより決定する。セレクタ1016からの
出力信号1063は、コネクタ1006を介してファイ
ル部5に送られる。
The output signal of the binarization circuit 1012 is transmitted through the selector 1013 and the selector 1014 to the rotation circuit 10.
15 or selector 1016. Rotation circuit 1
The output signal 1062 of 015 is also input to the selector 1016, and the selector 1016 receives the signal 1061 or the signal 106.
Select either 2. This signal is selected by the CPU1
003 communicates with the file unit 5 via the CPU bus 1054 to make the determination. The output signal 1063 from the selector 1016 is sent to the file unit 5 via the connector 1006.

【0064】次に、ファイル部5からの情報を受け取る
場合について説明する。
Next, the case of receiving information from the file section 5 will be described.

【0065】ファイル部5からの画像情報はコネクタ1
006を介し、信号1064としてセレクタ1014か
セレクタ1017に入力される。8bit多値のファイ
リングの場合はセレクタ1017へ入力し、2値のファ
イリングの場合には、セレクタ1014または1017
に入力することが可能である。
The image information from the file section 5 is the connector 1
The signal 1064 is input to either the selector 1014 or the selector 1017 via 006. In the case of 8-bit multi-value filing, it is input to the selector 1017, and in the case of binary filing, the selector 1014 or 1017 is input.
It is possible to enter.

【0066】CPU1003の指示によりプリンタ部2
にファイル部5の画像を回転して出力する場合には、セ
レクタ1014に入力した信号1064を回転回路10
15で回転処理する。回転回路1015からの出力信号
1062はセレクタ1016、セレクタ1017を介し
てパターンマッチング1018に入力される。
The printer unit 2 is instructed by the CPU 1003.
When the image of the file unit 5 is rotated and output, the signal 1064 input to the selector 1014 is output to the rotation circuit 10.
The rotation process is performed at 15. The output signal 1062 from the rotation circuit 1015 is input to the pattern matching 1018 via the selectors 1016 and 1017.

【0067】CPU1003の指示によりファイル部5
の画像をそのままプリンタ2に出力する場合には、セレ
クタ1017に入力した信号1064をパターンマッチ
ング1018に入力する。
The file section 5 is instructed by the CPU 1003.
When the image of 10 is directly output to the printer 2, the signal 1064 input to the selector 1017 is input to the pattern matching 1018.

【0068】パターンマッチング1018は、ファイル
部5の画像のガタガタを滑らかにする機能を有する。パ
ターンマッチングされた信号は、セレクタ1019を介
してLUT1020に入力される。
The pattern matching 1018 has a function of smoothing the rattling of the image of the file section 5. The pattern-matched signal is input to the LUT 1020 via the selector 1019.

【0069】LUT1020は、ファイル部5の画像を
プリンタ部2に所望の濃度で出力するために、LUT1
020のテーブルは、CPU1003で変更可能となっ
ている。LUT1020の出力信号1068は、セレク
タ1021を介して拡大回路1022に入力される。
The LUT 1020 uses the LUT 1 to output the image of the file section 5 to the printer section 2 at a desired density.
The table 020 can be changed by the CPU 1003. The output signal 1068 of the LUT 1020 is input to the expansion circuit 1022 via the selector 1021.

【0070】拡大回路1022は、2つの値(00H、
FFH)を有する8bit多値を、1次の線形補間法に
より拡大処理を行う。拡大回路1022からの多くの値
を有する8bit多値信号は、バッファ1010とコネ
クタ1001を介してリーダ部1に送られる。リーダ部
1は、この信号をコネクタ120を介して外部I/F切
り替え回路119に入力する。
The enlargement circuit 1022 has two values (00H,
FFH) 8-bit multivalues are enlarged by a linear interpolation method of the first order. An 8-bit multivalued signal having many values from the expansion circuit 1022 is sent to the reader unit 1 via the buffer 1010 and the connector 1001. The reader unit 1 inputs this signal to the external I / F switching circuit 119 via the connector 120.

【0071】外部I/F切り替え回路119は、ファイ
ル部5からの信号をY信号生成・色検出回路113に入
力する。Y信号生成・色検出回路113からの出力信号
は、前述のような処理を施された後、プリンタ部2に出
力され、出力用紙上に画像形成が行われる。
The external I / F switching circuit 119 inputs the signal from the file unit 5 to the Y signal generation / color detection circuit 113. The output signal from the Y signal generation / color detection circuit 113 is subjected to the above-mentioned processing and then output to the printer unit 2 to form an image on an output sheet.

【0072】多値のファイリングの場合、セレクタ10
17からの出力信号1065をセレクタ1019を介し
てLUT1020に入力する。LUT1020では、所
望のプリント濃度に合わせて、CPU1003の指示に
よりルックアップテーブルを作成する。LUT1020
からの出力信号1068は、セレクタ1021を介して
拡大回路1022に入力される。
In the case of multi-value filing, the selector 10
The output signal 1065 from 17 is input to the LUT 1020 via the selector 1019. The LUT 1020 creates a look-up table according to the instruction of the CPU 1003 in accordance with the desired print density. LUT1020
The output signal 1068 is input to the expansion circuit 1022 via the selector 1021.

【0073】拡大回路1022によって所望の拡大率に
拡大した8bit多値信号1070は、バッファ101
0、コネクタ1001を介してリーダ部1に送られる。
リーダ部1に送られたファイル部の情報は、プリンタ部
2に出力され出力用紙上に画像形成が行われる。
The 8-bit multilevel signal 1070 expanded to a desired expansion ratio by the expansion circuit 1022 is converted into the buffer 101.
0, sent to the reader unit 1 via the connector 1001.
The information of the file section sent to the reader section 1 is output to the printer section 2 to form an image on an output sheet.

【0074】次に、ファイル部5について説明する。Next, the file section 5 will be described.

【0075】図5において、ファイル部5は、コネクタ
500でコア部10と接続され、各種信号のやり取りを
行う。多値入力信号551は、圧縮回路503に入力さ
れ、ここで多値画像情報から圧縮情報に変換されメモリ
コントローラ510に出力される。
In FIG. 5, the file unit 5 is connected to the core unit 10 by the connector 500 and exchanges various signals. The multi-valued input signal 551 is input to the compression circuit 503, where multi-valued image information is converted into compressed information and output to the memory controller 510.

【0076】圧縮回路503の出力信号552は、メモ
リコントローラ510の制御下で、メモリA506、メ
モリB507、メモリC508、メモリD509のいず
れか、または2組のメモリをカスケード接続したものに
記憶される。
The output signal 552 of the compression circuit 503 is stored under the control of the memory controller 510 in any one of the memory A 506, the memory B 507, the memory C 508, and the memory D 509, or a cascade connection of two sets of memories.

【0077】メモリコントローラ510は、CPU51
6の指示により、メモリA506、メモリB507、メ
モリC508、メモリD509とCPUバス560とデ
ータのやり取りを行うモードと、符号化・復号化を行う
CODEC517のCODECバス570とデータのや
り取りを行うモードと、メモリA506、メモリB50
7、メモリC508、メモリD509の内容をDMAコ
ントローラ518の制御によって変倍回路511からの
バス562とデータのやり取りを行うモードと、タイミ
ング生成回路514の制御下で信号563をメモリA5
06〜メモリD509のいずれかに記憶するモードと、
メモリA506〜メモリD509のいずれかからメモリ
内容を読み出し、信号ライン558に出力するモードの
5つの機能を有する。
The memory controller 510 is the CPU 51.
6, a mode for exchanging data with the memory A 506, the memory B 507, the memory C 508, the memory D 509 and the CPU bus 560, and a mode for exchanging data with the CODEC bus 570 of the CODEC 517 for encoding / decoding, Memory A506, memory B50
7, a mode in which the contents of the memory C508 and the memory D509 are exchanged with the bus 562 from the scaling circuit 511 under the control of the DMA controller 518, and a signal 563 is sent to the memory A5 under the control of the timing generation circuit 514.
06-a mode to be stored in any of the memory D509,
It has five functions of a mode in which the memory contents are read from any of the memories A506 to D509 and output to the signal line 558.

【0078】メモリA506、メモリB507、メモリ
C508、メモリD509は、それぞれ2Mbytes
の容量を有し、40Odpiの解像度でA4相当の画像
を記憶する。
The memory A 506, the memory B 507, the memory C 508, and the memory D 509 each have 2 Mbytes.
And stores an image corresponding to A4 with a resolution of 40 Odpi.

【0079】タイミング生成回路514は、コネクタ5
00と信号ライン553で接続されており、コア部10
からの制御信号(HSYNC、HEN、VSYNC、V
EN)により起動され、下記の2つの機能を達成するた
めの信号を生成する。1つは、コア部10からの情報を
メモリA506〜メモリD509のいずれか1つのメモ
リ、または2つのメモリに記憶する機能であり、2つ目
は、メモリA506〜メモリD509のいずれか1つか
ら画像上方を読み出し、信号ライン556に伝送する機
能である。
The timing generation circuit 514 is connected to the connector 5
00 and the signal line 553, and the core unit 10
Control signals from (HSYNC, HEN, VSYNC, V
EN) to generate signals for performing the following two functions. One is a function of storing the information from the core unit 10 in any one of the memories A506 to D509 or two memories, and the second is from any one of the memories A506 to D509. This is a function of reading the upper part of the image and transmitting it to the signal line 556.

【0080】デュアルポートメモリ515は、信号ライ
ン554を介してコア部10のCPU1003、信号ラ
イン560を介してファイル部5のCPU516と接続
されている。各々のCPUは、このデュアルポートメモ
リ515を介してコマンドのやり取りを行う。
The dual port memory 515 is connected to the CPU 1003 of the core unit 10 via the signal line 554 and to the CPU 516 of the file unit 5 via the signal line 560. Each CPU exchanges commands via the dual port memory 515.

【0081】SCSIコントローラ519は、ファイル
部5に接続されている外部記憶装置6とのインターフェ
イスを行う。外部記憶装置6は、具体的には光磁気ディ
スクで構成され、画像情報などのデータの蓄積を行う。
The SCSI controller 519 interfaces with the external storage device 6 connected to the file unit 5. The external storage device 6 is specifically composed of a magneto-optical disk, and stores data such as image information.

【0082】CODEC517は、メモリA506〜メ
モリD509のいずれかに記憶されているイメージ情報
を読み出しMH、MR、MMR方式の所望の方式で符号
化を行った後、メモリA506〜メモリD509のいず
れかに符号化情報として記憶する。また、メモリA50
6〜メモリD509に記憶されている符号化情報を読み
出し、MH、MR、MMR方式の所望の方式で復号化を
行った後、メモリA506〜メモリD509のいずれか
に復号化情報すなわちイメージ情報として記憶する。
The CODEC 517 reads out the image information stored in any of the memories A506 to D509 and encodes the image information in any one of the MH, MR, and MMR systems, and then stores it in any of the memories A506 to D509. It is stored as encoded information. Also, the memory A50
6 to read the coded information stored in the memory D509 and perform decoding by a desired method of the MH, MR, and MMR methods, and then store the decoded information, that is, image information in any of the memory A506 to the memory D509. To do.

【0083】次に、外部記憶装置6にファイル情報を蓄
積する動作例について説明する。
Next, an operation example of accumulating file information in the external storage device 6 will be described.

【0084】リーダ部1からの8bit多値画像信号
は、コネクタ500より入力され、信号ライン551を
通り圧縮回路503に入力される。信号551は、圧縮
回路503に入力され、ここで圧縮情報552に変換さ
れる。この圧縮情報552は、メモリコントローラ51
0に入力される。
The 8-bit multi-valued image signal from the reader unit 1 is input from the connector 500 and is input to the compression circuit 503 via the signal line 551. The signal 551 is input to the compression circuit 503, where it is converted into compression information 552. This compression information 552 is stored in the memory controller 51.
Input to 0.

【0085】メモリコントローラ510は、コア部10
からの信号553によってタイミング生成回路559で
タイミング信号559を生成し、この信号に従って圧縮
信号552をメモリA506に記憶する。CPU516
は、メモリコントローラ510のメモリA506および
メモリB507をCODEC517のバスライン570
に接続する。
The memory controller 510 includes the core unit 10
The timing signal 559 is generated by the timing generation circuit 559 according to the signal 553 from the above, and the compressed signal 552 is stored in the memory A 506 in accordance with this signal. CPU516
Memory 506 of the memory controller 510 and memory B 507 to the bus line 570 of the CODEC 517.
Connect to.

【0086】CODEC517は、メモリA506から
圧縮された情報を読み出し、MR法により符号化を行い
符号化情報をメモリB507に書き込む。CODEC5
17が符号化を終了すると、CPU516は、メモリコ
ントローラ510のメモリB507をCPUバス560
に接続する。CPU516は、符号化された情報をメモ
リB507より順次読み出し、SCSIコントローラ5
19に転送する。SCSIコントローラ519は、符号
化された情報572を外部記憶装置6に記憶する。
The CODEC 517 reads the compressed information from the memory A 506, encodes it by the MR method, and writes the encoded information in the memory B 507. CODEC 5
When 17 finishes the encoding, the CPU 516 transfers the memory B 507 of the memory controller 510 to the CPU bus 560.
Connect to. The CPU 516 sequentially reads the encoded information from the memory B 507, and the SCSI controller 5
Transfer to 19. The SCSI controller 519 stores the encoded information 572 in the external storage device 6.

【0087】次に、外部記憶装置6から情報を取り出し
てプリンタ部2に出力する動作例について説明する。
Next, an operation example of taking out information from the external storage device 6 and outputting it to the printer section 2 will be described.

【0088】情報の検索・プリントのコマンドを受け取
ると、CPU516は、SCSIコントローラ519を
介して外部記憶装置6から符号化された情報を受け取
り、その符号化情報をメモリC508に転送する。この
ときメモリコントローラ510は、CPU516の指示
により、CPUバス560をメモリC508のバス56
6に接続する。
Upon receiving the information retrieval / printing command, the CPU 516 receives the encoded information from the external storage device 6 via the SCSI controller 519 and transfers the encoded information to the memory C508. At this time, the memory controller 510 changes the CPU bus 560 to the bus 56 of the memory C 508 according to an instruction from the CPU 516.
Connect to 6.

【0089】そして、メモリC508への符号化情報の
転送が終了すると、CPU516は、メモリコントロー
ラ510を制御することにより、メモリC508とメモ
リD509をCODEC517のバス570に接続す
る。CODEC517は、メモリC508から符号化情
報を読み取り、順次復号化した後、メモリD509に転
送する。
When the transfer of the encoded information to the memory C508 is completed, the CPU 516 controls the memory controller 510 to connect the memory C508 and the memory D509 to the bus 570 of the CODEC 517. The CODEC 517 reads the encoded information from the memory C 508, sequentially decodes it, and then transfers it to the memory D 509.

【0090】また、プリンタ部2に出力する際に拡大・
縮小などの変倍が必要な場合、メモリD509を変倍回
路511のバス562に接続し、DMAコントローラ5
18の制御下でメモリD509の内容を変倍する。CP
U516は、デュアルポートメモリ515を介してコア
部10のCPU1003と通信を行い、メモリD509
からコア部10を通り、プリンタ部2に画像をプリント
出力するための設定を行う。
Also, when outputting to the printer unit 2, enlargement /
When scaling such as reduction is required, the memory D509 is connected to the bus 562 of the scaling circuit 511, and the DMA controller 5
The contents of the memory D509 are scaled under the control of 18. CP
The U 516 communicates with the CPU 1003 of the core unit 10 via the dual port memory 515, and stores the memory D 509.
To the printer unit 2 through the core unit 10 to print out an image.

【0091】この設定が終了すると、CPU516は、
タイミング生成回路514に起動をかけ、信号ライン5
59から所定のタイミング信号をメモリコントローラ5
10に出力する。メモリコントローラ510は、タイミ
ング生成回路514からの信号に同期してメモリD50
9から復号化情報を読み出し、信号ライン556に伝送
する。
Upon completion of this setting, the CPU 516
The timing generation circuit 514 is activated and the signal line 5
A predetermined timing signal from 59 is sent to the memory controller 5
Output to 10. The memory controller 510 synchronizes with the memory D50 in synchronization with the signal from the timing generation circuit 514.
The decoded information is read from the No. 9 and transmitted to the signal line 556.

【0092】信号ライン556の情報は、伸張回路50
4に入力され、ここで情報を伸張する。伸張回路504
の出力信号555は、コネクタ500を介してコア部1
0に出力される。なお、コネクタ500からプリンタ部
2に出力するまでは、コア部10で説明したので略す。
The information on the signal line 556 is stored in the expansion circuit 50.
4 is input and the information is expanded here. Expansion circuit 504
Output signal 555 of the core unit 1 via the connector 500.
It is output to 0. The description up to the output from the connector 500 to the printer unit 2 will be omitted because it has been described in the core unit 10.

【0093】次に、本実施例での主要部分である、複数
の文書を選択し、その画像を重ねて出力/仕分け/丁合
いする処理について説明する。
Next, the process of selecting a plurality of documents and superimposing / outputting / sorting / collating the images thereof, which is the main part of this embodiment, will be described.

【0094】まず、操作部124において、外部記憶装
置6に保存された文書から、複数文書を選択する操作を
図6、図7を用いて説明する。
First, the operation of selecting a plurality of documents from the documents stored in the external storage device 6 in the operation unit 124 will be described with reference to FIGS. 6 and 7.

【0095】操作部124において、ファイルキーを入
力すると、図示されるような選択画面(F101)が表
示される。使用者は、原稿またはマークシートを原稿台
にセットし、スタートキーを押すことにより、所望の記
録/検索処理を行うことができる。また、条件をつけて
記録/検索を行いたい場合は、エキスパート機能キーを
入力して、その下で所望の選択キーを入力し、処理を行
うことができる。
When a file key is input on the operation unit 124, a selection screen (F101) as shown in the figure is displayed. The user can perform desired recording / retrieval processing by setting a document or mark sheet on the document table and pressing the start key. Further, when it is desired to record / search with a condition, it is possible to input the expert function key and then a desired selection key thereunder to perform the processing.

【0096】複数文書を選択するには、まず、エキスパ
ート機能の中の、「条件で検索」キーを入力する。する
と、表示画面がF102に示す内容に切り替わる。ここ
で、使用者は、それぞれの検索項目において、所望の検
索条件を入力し(F103)、「検索実行」キーを入力
する。
To select a plurality of documents, first, enter the "search by condition" key in the expert function. Then, the display screen is switched to the content shown in F102. Here, the user inputs desired search conditions in each search item (F103), and then inputs a "search execution" key.

【0097】入力された検索条件は、操作部CPU12
3からコア部10を介してファイル部5に送られ、ファ
イル部CPU516は、外部記憶装置6から読み込んだ
データをもとに検索動作を行う。検索結果は、ファイル
部5からコア部10を介して操作部CPU123に送ら
れ、操作部124に表示される(F104)。
The input search condition is the operation unit CPU12.
3 to the file unit 5 via the core unit 10, and the file unit CPU 516 performs a search operation based on the data read from the external storage device 6. The search result is sent from the file unit 5 to the operation unit CPU 123 via the core unit 10 and displayed on the operation unit 124 (F104).

【0098】使用者は、複数の文書を選択して出力した
い場合に「マーク指定」キーを押す(F105)。そし
て、表示部に表示された文書の中から、プリントする文
書にカーソルを移動し、そこで「マーク付/消」キーを
押すと、左端マーク欄が反転表示されて、その文書が選
択されたことを示す(F106)。この操作を、出力し
たいすべての文書に対して行う。
When the user wants to select and output a plurality of documents, the user presses the "mark designation" key (F105). Then, when you move the cursor to the document to be printed from the documents displayed on the display and press the "Mark / Delete" key there, the leftmost mark column is highlighted and the document is selected. Is displayed (F106). Do this for every document you want to output.

【0099】以上の操作により、複数の文書を選択する
ことができる。
By the above operation, a plurality of documents can be selected.

【0100】次に、選択した複数文書を印刷して出力す
る操作について、図8、図9を用いて説明する。
Next, the operation of printing and outputting the selected plural documents will be described with reference to FIGS. 8 and 9.

【0101】画面F111において、「プリント/ファ
クス」キーを入力して画面F112となり、この画面F
112で「プリント」キーを入力して画面F113とな
る。さらに、この画面F113で「マーク文書プリン
ト」キーを入力して画面F114となる。
On the screen F111, the "Print / Fax" key is pressed to display the screen F112.
When the "print" key is input at 112, a screen F113 is displayed. Further, the "Mark document print" key is input on the screen F113 to display the screen F114.

【0102】ここで、「出力設定」キーを押すと、F1
15の選択画面が表示される。この画面で出力部数を入
力した後、「ソーター」設定画面F116より、ステイ
プルする場合には「ステイプルソート」、しない場合に
は「ソート」を選択する。
Here, when the "output setting" key is pressed, F1
15 selection screens are displayed. After inputting the number of output copies on this screen, "staple sort" is selected on the "sorter" setting screen F116 when stapled, and "sort" is selected when not stapled.

【0103】以上の操作が完了したら、「OK」キーを
押下して画面F114に戻り、ここで「プリント実行」
キーを押して、プリントを実行する。
When the above operation is completed, the "OK" key is pressed to return to the screen F114, where "print execution" is performed.
Press the key to print.

【0104】次に、プリント実行時のコア部10のシー
ケンスについて、図10に示すフローチャートに従って
説明する。
Next, the sequence of the core unit 10 at the time of executing printing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0105】S121では、操作画面において「プリン
ト実行」キーが押され、操作部のCPUから、プリント
開始命令を受け取る。このプリント開始命令には、出力
する文書の番号、部数、ステイプルON/OFFの設定
が付加される。
In S121, the "print execution" key is pressed on the operation screen, and a print start command is received from the CPU of the operation unit. The print start command is added with the number of the document to be output, the number of copies, and the staple ON / OFF setting.

【0106】S122では、ファイル部に、出力する文
書の番号を通知する。S123では、プリンタに対して
ソーターの使用を予約し、他の動作(コピー等)でソー
ターが使用されないようにする。このとき、出力する先
頭のビン番号と、部数を設定する。
In S122, the file section is notified of the number of the document to be output. In S123, the use of the sorter is reserved for the printer so that the sorter is not used in other operations (copying, etc.). At this time, the top bin number to be output and the number of copies are set.

【0107】次に、S124では、ファイル部に対し
て、1文書の出力命令を発行し、S125では、ファイ
ル部に対して、1ページの出力命令を発行する。さら
に、S126では、ファイル部に対して、1部の出力命
令を発行する。
Next, in S124, an output instruction for one document is issued to the file portion, and in S125, an output instruction for one page is issued to the file portion. Further, in S126, one copy output command is issued to the file part.

【0108】S127では、前述したように画像データ
をファイル部5からコア部10を経由してプリンタ部2
に送り、画像形成を行う。
In S127, as described above, the image data is transferred from the file unit 5 to the printer unit 2 via the core unit 10.
To form an image.

【0109】S128では、設定された部数分の出力が
終わったかどうかを判断し、終わったならばS129に
進む。また、終わっていなければS126に戻り、再度
出力を行う。
In S128, it is judged whether or not the output for the set number of copies is completed, and if completed, the process proceeds to S129. If not completed, the process returns to S126 to output again.

【0110】S129では、文書の全ページ分の出力が
終わったかどうかを判断し、終わったならばS130に
進む。また、終わっていなければS125に戻り、次の
ページを出力する。
In S129, it is determined whether or not the output for all pages of the document is completed, and if completed, the process proceeds to S130. If not finished, the process returns to S125 to output the next page.

【0111】S130では、選択された文書すべての出
力が終わったかどうかを判断し、終わったならばS13
1に進む。また、終わっていなければS124に戻り、
次の文書を出力する。
In S130, it is judged whether or not the output of all the selected documents is completed.
Go to 1. If not, the process returns to S124,
Output the following document.

【0112】S131では、ステイプルON/OFFの
設定を判断し、ONであればS132に進み、プリンタ
に対してステイプル実行命令を発行し、S133に進
む。また、OFFであればS133に進む。
In S131, the setting of staple ON / OFF is determined. If it is ON, the process proceeds to S132, a stapling execution instruction is issued to the printer, and the process proceeds to S133. If it is OFF, the process proceeds to S133.

【0113】S133では、プリンタ部2に対し、ソー
ター使用の終了を通知する。また、S134では、操作
部に対し、プリント動作終了を通知する。
In step S133, the printer unit 2 is notified of the end of the sorter use. Further, in S134, the operation unit is notified of the end of the printing operation.

【0114】図11は、以上のような文章の出力例とし
て、3つの文書(文書A、B、C)を3部ソーター22
0に出力した様子を示している。各文書のページ数は、
それぞれ3ページ、2ページ、4ページである。
FIG. 11 shows, as an output example of the above-mentioned sentence, three copies of the three documents (documents A, B, and C) in the sorter 22.
The output is shown at 0. The number of pages in each document is
There are 3 pages, 2 pages, and 4 pages, respectively.

【0115】以上説明したように、本実施例によれば、
外部記憶装置に記録された複数の文書を、ソーターに重
ねて出力し、仕分け/丁合いを行うことができる。
As described above, according to this embodiment,
It is possible to sort and collate by outputting a plurality of documents recorded in an external storage device by overlapping them on a sorter.

【0116】[0116]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1および6
記載の本発明によれば、互いに独立した複数ページから
なる複数の文書データを記憶可能な記憶手段に記憶され
た複数の文書データの中から出力すべき文書データをユ
ーザにより複数選択可能にする為の第1の表示を操作部
に実行させ、上記第1の表示を介して複数の文書データ
が選択されたうえで、該選択された複数の文書データを
1まとまりの文書データとして出力させる指示をユーザ
により入力可能にする為の第2の表示を上記操作部に実
行可能にし、上記第1の表示を介して複数の文書データ
が選択され、且つ、上記第2の表示を介して上記指示が
入力されたうえで、該選択された複数の文書データの出
力用紙を1まとまりの文書データの出力用紙として上記
丁合手段により丁合処理させるか否かをユーザにより選
択可能にする為の第3の表示を上記操作部に実行可能に
し、上記第1の表示を介して複数の文書データが選択さ
れ、且つ、上記第2の表示を介して上記指示が入力さ
れ、且つ、上記第3の表示を介して丁合処理が選択され
たうえで、該選択された複数の文書データの出力用紙を
1まとまりの文書データの出力用紙として丁合手段によ
り丁合可能にするよう構成したため、該記憶手段の任意
の文書を組み合わせ、1まとまりの単位として、丁合い
することができ、便利なシステムを提供できる効果があ
る。また、請求項2および7記載の本発明によれば、互
いに独立した複数ページからなる複数の文書データを記
憶可能な記憶手段に記憶された複数の文書データの中か
ら出力すべき文書データをユーザにより複数選択可能に
する為の第1の表示を操作部に実行させ、上記第1の表
示を介して複数の文書データが選択されたうえで、該選
択された複数の文書データを1まとまりの文書データと
して出力させる指示をユーザにより入力可能にする為の
第2の表示を上記操作部に実行可能にし、上記第1の表
示を介して複数の文書データが選択され、且つ、上記第
2の表示を介して上記指示が入力されたうえで、該選択
された複数の文書データの出力用紙を1まとまりの文書
データの出力用紙として上記仕分け手段により仕分け処
理させるか否かをユーザにより選択可能にする為の第3
の表示を上記操作部に実行可能にし、上記第1の表示を
介して複数の文書データが選択され、且つ、上記第2の
表示を介して上記指示が入力され、且つ、上記第3の表
示を介して仕分け処理が選択されたうえで、該選択され
た複数の文書データの出力用紙を1まとまりの文書デー
タの出力用紙として仕分け手段により仕分け可能にする
よう構成したため、該記憶手段の任意の文書を組み合わ
せ、1まとまりの単位として、仕分けすることができ、
便利なシステムを提供できる効果がある。
As described above, claims 1 and 6
According to the described invention, from multiple pages independent of each other
Is stored in a storage means capable of storing a plurality of document data
The document data to be output from among the multiple document data.
The first display to enable multiple selections by user
Multiple document data via the first display described above.
Is selected, and the selected multiple document data are
The user issues an instruction to output as one set of document data.
The second display to enable input by
Multiple document data via the first display
Is selected, and the instruction is given via the second display.
After being input, output of the selected multiple document data
The above is used as the output paper for a set of document data.
The user selects whether or not to perform collation processing by collation means.
The third display to make it selectable can be executed on the operation unit.
Multiple document data are selected via the first display.
And the above instruction is input via the second display.
And the collation process is selected via the third display above.
And then output the output form of the selected document data.
The collating means is used as an output sheet for one set of document data.
Since it is configured to enable collation, any of the storage means
Documents are combined and collected as one unit.
And can provide a convenient system.
It In addition, according to the present invention described in claims 2 and 7, the mutual
Multiple document data consisting of multiple independent pages
Among multiple document data stored in memorable storage means
Allows the user to select multiple document data to be output from
To make the operation unit execute the first display for
Multiple document data are selected via the
A plurality of selected document data is treated as one group of document data.
To enable the user to input the instructions to be output
The second display is made executable on the operation unit, and the first table is displayed.
A plurality of document data are selected via the
After the above instruction is input via the display of 2,
A set of output sheets of multiple document data
Sorted by the above sorting means as data output paper
The third way to make it possible for the user to select whether or not to process
Display on the operation unit, and the first display is displayed.
A plurality of document data are selected via the
The above instruction is input via the display and the third table
The sorting process is selected via the
Output paper of multiple document data
Data can be sorted by sorting means as output paper
With this configuration , it is possible to combine arbitrary documents in the storage means and sort them as a unit .
It has the effect of providing a convenient system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例による画像処理システムの構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image processing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】リーダ部1およびプリンタ部2の概要を説明す
る側断面図である。
FIG. 2 is a side sectional view illustrating an outline of a reader unit 1 and a printer unit 2.

【図3】リーダ部1の画像処理部の制御系の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a control system of an image processing unit of the reader unit 1.

【図4】コア部10の制御系の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a control system of a core section 10.

【図5】ファイル部5の制御系の構成を示すブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a control system of a file unit 5.

【図6】検索操作の画面の遷移を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a transition of a search operation screen.

【図7】検索操作の画面の遷移を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing a transition of a search operation screen.

【図8】プリント操作の画面の遷移を示す説明図であ
る。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a transition of screens of a print operation.

【図9】プリント操作の画面の遷移を示す説明図であ
る。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a screen transition of a print operation.

【図10】プリントシーケンスを示すフローチャートで
ある。
FIG. 10 is a flowchart showing a print sequence.

【図11】ソーター上の用紙積載状態の一例を示す側面
図である。
FIG. 11 is a side view showing an example of a sheet stacking state on a sorter.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…リーダ部、 2…プリンタ、 3…外部装置、 4…ファクス部、 5…ファイル部、 6…外部記憶装置、 7…コンピュータインターフェイス部、 8…フォーマッタ部、 9…イメージメモリ部、 10…コア部、 11…ハードディスク、 12…コンピュータ。 1 ... Leader part, 2 ... printer, 3 ... External device, 4 ... Fax department, 5 ... File section, 6 ... external storage device, 7 ... Computer interface section, 8 ... Formatter part, 9 ... Image memory section, 10 ... Core part, 11 ... Hard disk, 12 ... Computer.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 H04N 1/21 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/00 H04N 1/21

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 互いに独立した複数ページからなる複数
の文書データを記憶可能な記憶手段に記憶された文書デ
ータを出力用紙に像形成可能な画像形成手段と、上記画
像形成手段により像形成された出力用紙の丁合処理を行
う丁合手段とを有する画像処理装置であって、 上記記憶手段に記憶された互いに独立した複数の文書デ
ータの中から出力すべき文書データをユーザにより複数
選択可能にする為の第1の表示を操作部に実行させる表
示制御手段を有し、 上記表示制御手段は、 上記第1の表示を介して複数の文書データが選択された
うえで、該選択された複数の文書データを1まとまりの
文書データとして出力させる指示をユーザにより入力可
能にする為の第2の表示を上記操作部に実行可能にし、 上記第1の表示を介して複数の文書データが選択され、
且つ、上記第2の表示を介して上記指示が入力されたう
えで、該選択された複数の文書データの出力用紙を1ま
とまりの文書データの出力用紙として上記丁合手段によ
り丁合処理させるか否かをユーザにより選択可能にする
為の第3の表示を上記操作部に実行可能にし、 上記画像処理装置は、上記第1の表示を介して複数の文
書データが選択され、且つ、上記第2の表示を介して上
記指示が入力され、且つ、上記第3の表示を介して丁合
処理が選択されたうえで、該選択された複数の文書デー
タの出力用紙を1まとまりの文書データの出力用紙とし
て上記丁合手段により丁合可能にする制御手段とを有す
ことを特徴とする画像処理装置。
1. A plurality of pages which are independent from each other
Document data stored in storage means that can store
Image forming means capable of forming an image on an output sheet, and
Performs collation processing of the output paper imaged by the image forming means.
An image processing apparatus having collating means, wherein a plurality of independent document data stored in the storage means are provided.
Multiple document data to be output from the data
A table that causes the operation unit to execute the first display for making it selectable
Display control means, and the display control means selects a plurality of document data via the first display.
Then, the plurality of selected document data
User can input instruction to output as document data
A second display for enabling the operation to the operation unit, and a plurality of document data are selected via the first display,
In addition, the instruction is input via the second display.
Then, select one of the output sheets of the selected document data.
By the above collating means as an output sheet for document data of Tomari
Allows the user to select whether to perform collation processing
A third display for execution on the operation unit, and the image processing apparatus causes the plurality of sentences to be displayed via the first display.
Callout data is selected and is also displayed via the second display above.
The instructions are input and the collation is performed via the third display.
After the processing is selected, the selected document data
Data output sheet as a set of document data output sheet
And a control means that enables collation by the collating means described above.
The image processing apparatus characterized by that.
【請求項2】 互いに独立した複数ページからなる複数
の文書データを記憶可能な記憶手段と、該記憶手段に記
憶された文書データを出力用紙に像形成可能な画像形成
手段と、上記画像形成手段により像形成された出力用紙
の仕分け処理を行う仕分け手段とを有する画像処理装置
であって、 上記記憶手段に記憶された互いに独立した複数の文書デ
ータの中から出力すべき文書データをユーザにより複数
選択可能にする為の第1の表示を操作部に実行させる表
示制御手段を有し、 上記表示制御手段は、 上記第1の表示を介して複数の文書データが選択された
うえで、該選択された複数の文書データを1まとまりの
文書データとして出力させる指示をユーザにより入力可
能にする為の第2の表示を上記操作部に実行可能にし、 上記第1の表示を介して複数の文書データが選択され、
且つ、上記第2の表示を介して上記指示が入力されたう
えで、該選択された複数の文書データの出力用紙を1ま
とまりの文書データの出力用紙として上記仕分け手段に
より仕分け処理させるか否かをユーザにより選択可能に
する為の第3の表示を上記操作部に実行可能にし、 上記画像処理装置は、上記第1の表示を介して複数の文
書データが選択され、且つ、上記第2の表示を介して上
記指示が入力され、且つ、上記第3の表示を介して仕分
け処理が選択されたうえで、該選択された複数の文書デ
ータの出力用紙を1まとまりの文書データの出力用紙と
して上記仕分け手段により仕分け可能にする制御手段と
を有することを特徴とする画像処理装置。
2. A plurality of pages which are independent of each other
Storage means capable of storing the document data of
Image formation that can form the stored document data on output paper
Means and output paper image-formed by the image forming means
Image processing apparatus having sorting means for performing sorting processing
And a plurality of independent document data stored in the storage means.
Multiple document data to be output from the data
A table that causes the operation unit to execute the first display for making it selectable
Display control means, and the display control means selects a plurality of document data via the first display.
Then, the plurality of selected document data
User can input instruction to output as document data
A second display for enabling the operation to the operation unit, and a plurality of document data are selected via the first display,
In addition, the instruction is input via the second display.
Then, select one of the output sheets of the selected document data.
To the above-mentioned sorting means as an output sheet for document data of Tomari
Allows the user to select whether to perform more sorting processing
A third display for performing the operation on the operation unit, and the image processing apparatus causes the plurality of texts to be displayed via the first display.
Callout data is selected and is also displayed via the second display above.
The instruction is input and the sorting is performed via the third display.
Processing is selected, the selected document data
The output sheet of the data is the output sheet of one set of document data.
An image processing apparatus comprising: a control unit that enables sorting by the sorting unit.
【請求項3】 請求項1又は2において、上記記憶手段 は、原稿を読み取る読取手段からの画像デ
ータを記憶することを特徴とする画像処理装置。
3. The image processing device according to claim 1, wherein the storage unit stores image data from a reading unit that reads a document.
【請求項4】 請求項1又は2において、上記記憶手段 が、光磁気ディスク装置であることを特徴
とする画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the storage means is a magneto-optical disk device.
【請求項5】 請求項1又は請求項2において、上記 画像処理装置は、画像読取、画像記憶、画像形成、
画像通信の各処理機能を有する複合画像処理装置である
ことを特徴とする画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein the image processing apparatus includes image reading, image storage, image formation,
An image processing apparatus, which is a composite image processing apparatus having each processing function of image communication.
【請求項6】 互いに独立した複数ページからなる複数
の文書データを記憶可 能な記憶手段に記憶された文書デ
ータを出力用紙に像形成可能な画像形成手段と、上記画
像形成手段により像形成された出力用紙の丁合処理を行
う丁合手段とを有する画像処理装置の為の画像処理方法
であって、 上記記憶手段に記憶された互いに独立した複数の文書デ
ータの中から出力すべき文書データをユーザにより複数
選択可能にする為の第1の表示を操作部に実行させ、 上記第1の表示を介して複数の文書データが選択された
うえで、該選択された複数の文書データを1まとまりの
文書データとして出力させる指示をユーザにより入力可
能にする為の第2の表示を上記操作部に実行可能にし、 上記第1の表示を介して複数の文書データが選択され、
且つ、上記第2の表示を介して上記指示が入力されたう
えで、該選択された複数の文書データの出力用紙を1ま
とまりの文書データの出力用紙として上記丁合手段によ
り丁合処理させるか否かをユーザにより選択可能にする
為の第3の表示を上記操作部に実行可能にし、 上記第1の表示を介して複数の文書データが選択され、
且つ、上記第2の表示を介して上記指示が入力され、且
つ、上記第3の表示を介して丁合処理が選択されたうえ
で、該選択された複数の文書データの出力用紙を1まと
まりの文書データの出力用紙として上記丁合手段により
丁合させる ことを特徴とする画像処理方法。
6. A plurality of pages which are independent of each other
Article de stored in the document data storage available-storage means
Image forming means capable of forming an image on an output sheet, and
Performs collation processing of the output paper imaged by the image forming means.
Image processing method for image processing apparatus having collating means
And a plurality of independent document data stored in the storage means.
Multiple document data to be output from the data
The operation unit is caused to execute the first display for making it selectable, and a plurality of document data is selected through the first display.
Then, the plurality of selected document data
User can input instruction to output as document data
A second display for enabling the operation to the operation unit, and a plurality of document data are selected via the first display,
In addition, the instruction is input via the second display.
Then, select one of the output sheets of the selected document data.
By the above collating means as an output sheet for document data of Tomari
Allows the user to select whether to perform collation processing
A third display for execution on the operation unit, a plurality of document data is selected via the first display,
Moreover, the instruction is input through the second display, and
After the collation process is selected via the third display above,
To output one sheet of output paper for the selected plurality of document data.
By using the above collating means as an output sheet for marino document data
An image processing method characterized by collating .
【請求項7】7. 互いに独立した複数ページからなる複数Multiple pages that are independent of each other
の文書データを記憶可能な記憶手段と、該記憶手段に記Storage means capable of storing the document data of
憶された文書データを出力用紙に像形成可能な画像形成Image formation that can form the stored document data on output paper
手段と、上記画像形成手段により像形成された出力用紙Means and output paper image-formed by the image forming means
の仕分け処理を行う仕分け手段とを有する画像処理装置Image processing apparatus having sorting means for performing sorting processing
の為の画像処理方法であって、An image processing method for 上記記憶手段に記憶された互いに独立した複数の文書デA plurality of independent document data stored in the storage means.
ータの中から出力すべき文書データをユーザにより複数Multiple document data to be output from the data
選択可能にする為の第1の表示を操作部に実行させ、Make the operation unit execute the first display for making it selectable, 上記第1の表示を介して複数の文書データが選択されたA plurality of document data is selected via the first display
うえで、該選択された複数の文書データを1まとまりのThen, the plurality of selected document data
文書データとして出力させる指示をユーザにより入力可User can input instruction to output as document data
能にする為の第2の表示を上記操作部に実行可能にし、The second display for enabling the function can be executed on the operation unit, 上記第1の表示を介して複数の文書データが選択され、A plurality of document data is selected via the first display,
且つ、上記第2の表示を介して上記指示が入力されたうIn addition, the instruction is input via the second display.
えで、該選択された複数の文書データの出力用紙を1まThen, select one of the output sheets of the selected document data.
とまりの文書データの出力用紙として上記仕分け手段にTo the above-mentioned sorting means as an output sheet for document data of Tomari
より仕分け処理させるか否かをユーザにより選択可能にAllows the user to select whether to perform more sorting processing
する為の第3の表示を上記操作部に実行可能にし、Enable the third display to perform on the operation unit, 上記第1の表示を介して複数の文書データが選択され、A plurality of document data is selected via the first display,
且つ、上記第2の表示を介して上記指示が入力され、且Moreover, the instruction is input through the second display, and
つ、上記第3の表示を介して仕分け処理が選択されたうThe sorting process is selected via the third display.
えで、該選択された複数の文書データの出力用紙を1まThen, select one of the output sheets of the selected document data.
とまりの文書データの出力用紙として上記仕分け手段にTo the above-mentioned sorting means as an output sheet for document data of Tomari
より仕分けさせることを特徴とする画像処理方法。An image processing method, characterized by further sorting.
JP26147696A 1996-09-10 1996-09-10 Image processing device Expired - Lifetime JP3518832B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26147696A JP3518832B2 (en) 1996-09-10 1996-09-10 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26147696A JP3518832B2 (en) 1996-09-10 1996-09-10 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1084453A JPH1084453A (en) 1998-03-31
JP3518832B2 true JP3518832B2 (en) 2004-04-12

Family

ID=17362441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26147696A Expired - Lifetime JP3518832B2 (en) 1996-09-10 1996-09-10 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3518832B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4574727B2 (en) * 2009-07-27 2010-11-04 キヤノン株式会社 Information processing method, information processing apparatus, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1084453A (en) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3323535B2 (en) Image storage device and control method of image storage device
US6421136B2 (en) Image processing method and apparatus
JP3093493B2 (en) Image storage and retrieval device
JP3518832B2 (en) Image processing device
JP3530556B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US6041199A (en) Image formation apparatus with sheet stacking control feature
JP3787371B2 (en) Composite image processing apparatus and control method of composite image processing apparatus
JPH08202796A (en) Image processor
JPH07203121A (en) Composite picture input output device
JPH06282586A (en) Picture storage retrieving device
JPH06149952A (en) Image processing system
JPH08147313A (en) Device and method for storing and retrieving picture
JPH06152854A (en) Image forming device
JPH08204947A (en) Image filing device and method thereof
JPH0822535A (en) Picture electronic filing device
JPH0937050A (en) Image processor
JPH07162629A (en) Composite image forming device
JPH07123195A (en) Composite image forming device
JPH08202794A (en) Image processor
JPH089121A (en) Image forming device
JPH05318961A (en) Image forming device
JPH08129372A (en) Image processing device
JPH08202795A (en) Image processor
JPH08183218A (en) Complex image-making apparatus and perfect printing method of the apparatus
JPH0834560A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

EXPY Cancellation because of completion of term