JP3516386B2 - 熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物

Info

Publication number
JP3516386B2
JP3516386B2 JP23973799A JP23973799A JP3516386B2 JP 3516386 B2 JP3516386 B2 JP 3516386B2 JP 23973799 A JP23973799 A JP 23973799A JP 23973799 A JP23973799 A JP 23973799A JP 3516386 B2 JP3516386 B2 JP 3516386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
weight
conjugated diene
elastomer composition
vinyl aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23973799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001064475A (ja
Inventor
賢司 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP23973799A priority Critical patent/JP3516386B2/ja
Publication of JP2001064475A publication Critical patent/JP2001064475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516386B2 publication Critical patent/JP3516386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、従来硬質PVC
(ポリ塩化ビニル)と軟質PVCの2色同時成形が用い
られていた分野(例えば戸当たりパッキンなど)におい
て、環境問題等からPVC以外の材料が使われようとす
るときに、硬質PVC代替として通常用いられるABS
と溶融接着が可能な軟質PVC代替エラストマー組成物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建材や家電製品分野の様々な用途
に硬質PVC/軟質PVCの2色同時成形(押出成形、
射出成形など)が用いられていた。しかしながら昨今の
環境問題などからPVCの使用が敬遠されるようになり
その代替材料として硬質側にはABS樹脂が用いられる
ことが多いが、ABSと溶融接着する適当な軟質材料が
なく、界面に接着剤を用いるなどより複雑な工程を経て
成形品が生産される場合が多かった。この場合トータル
コストがかなり高価になり、限定された分野でしかPV
Cからの置き換えが進んでいないのが現状であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の問題点を解決し、PVCと同様の加工工程で、十分な
接着強度を持ったABS樹脂との2色成形品を得ること
を可能にした新規な熱可塑性エラストマー組成物を提供
するところにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々の研
究を進めた結果、a成分の水添ブロック共重合体として
知られるスチレン系エラストマーのうち特に数平均分子
量が70000以上のものを主成分とし、b成分の極性
基で変成したスチレン系エラストマーの存在下、c成分
のエチレン−一酸化炭素−アクリル酸アルキルエステル
共重合体を添加アロイ化することによってABSとの良
好な溶融接着性を発現するという配合設計思想で、AB
Sとの2色同時押出成形によって良好な接着性をもつ成
形品が得られることを見いだし、本発明を完成するに至
ったものである。
【0005】即ち本発明は、下記に記載の成分a、b、
cからなる熱可塑性エラストマー組成物である。 (a)少なくとも2個のビニル芳香族化合物を主体とす
る末端重合体ブロックAと、少なくとも1個の共役ジエ
ン化合物を主体とする中間重合体ブロックBとからなる
ブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブロック
共重合体でスプリング硬度(JIS K6301) が99以下のも
ので、かつ数平均分子量が70000以上のもの 5〜
60重量% (b)少なくとも2個のビニル芳香族化合物を主体とす
る末端重合体ブロックAと、少なくとも1個の共役ジエ
ン化合物を主体とする中間重合体ブロックBとからなる
ブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブロック
共重合体を極性基で変成したもので酸価が1〜30mg
(CH3ONa)/gのもの 1〜40重量% (c)エチレン−一酸化炭素−アクリル酸アルキルエス
テル共重合体 20〜90重量% 好ましくは、c成分のアクリル酸アルキルエステル共重
合体におけるアルキル基が、直鎖状または分岐状であ
り、炭素数が1〜18である前記熱可塑性エラストマー
組成物である。
【0006】以下、本発明に関して詳細に説明する。本
発明で用いられる水添ブロック共重合体は、少なくとも
2個のビニル芳香族化合物を主体とする末端重合体ブロ
ックAと、少なくとも1個の共役ジエン化合物を主体と
する中間重合体ブロックBとからなるブロック共重合体
を水素添加して得られるものであり、下記一般式で示さ
れる構造を有するビニル芳香族化合物−共役ジエン化合
物ブロック共重合体の水素添加されたものである。 A−(B−A)n (1≦n≦5) この水添ブロック共重合体は、水添ブロック共重合体エ
ラストマー組成物を得るために硬度99以下、好適には
90以下のものを使用する必要があるので、ビニル芳香
族化合物を5〜50重量%、好ましくは10〜40重量
%含む。さらにブロック構造については、ビニル芳香族
化合物を主体とする末端重合体ブロックAは、ビニル芳
香族化合物重合体ブロックまたは、ビニル芳香族化合物
を50重量%を越え好ましくは70重量%以上含有する
ビニル芳香族化合物と水素添加された共役ジエン化合物
との共重合体ブロックの構造を有しており、水素添加さ
れた共役ジエン化合物を主体とする中間重合体ブロック
Bは、水素添加された共役ジエン化合物重合体ブロッ
ク、または水素添加された共役ジエン化合物を50重量
%を越え好ましくは70重量%以上含有する水素添加さ
れた共役ジエン化合物とビニル芳香族化合物との共重合
体ブロックの構造を有するものである。また、ビニル芳
香族化合物を主体とする重合体ブロック及び水素添加さ
れた共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックがそ
れぞれ2個以上ある場合は、各重合体ブロックはそれぞ
れが同一構造でもよく、異なる構造であっても良い。
【0007】水添ブロック共重合体を構成するビニル芳
香族化合物としては、例えばスチレン、α−メチルスチ
レン、ビニルトルエン、p−第3ブチルスチレン等のう
ちから1種または2種以上が選択でき、中でもスチレン
が好ましい。また水素添加された共役ジエン化合物を構
成する水添前の共役ジエン化合物としては、例えばブタ
ジエン、イソプレン、2.3−ジメチル−1.3−ブタ
ジエン等のうちから1種または2種以上が選ばれ、中で
もブタジエン、イソプレン及びこれらの組み合わせが好
ましい。さらに水添ブロック共重合体の分子構造は、直
鎖状、分岐状、放射状或いはこれらの任意の組み合わせ
のいずれであっても良い。また、本発明で用いるa成分
の水添ブロック共重合体の数平均分子量(Mn)は70
000以上、好ましくは90000〜200000の範
囲であり、分子量分布Mw/Mnは10以下(Mw:重
量平均分子量)、好ましくは5以下、さらに好ましくは
2以下である。数平均分子量が70000未満の場合、
十分な強度を付与することができない。分子量分布が1
0をこえると強度が低下する。a成分の配合量として
は、5〜60重量%で、好ましくは20〜50重量%で
ある。a成分の配合量が5重量%未満では、充分な強
度、柔軟性付与することができず、60重量%を越える
場合は、流動性が著しく低下するため成形時後に良好な
外観の成形品を得ることができない。また、a成分の水
添ブロック共重合体は、数平均分子量が大きいため作業
性改善のために、パラフィン系オイルによる油展品を適
宜用いることができる。
【0008】本発明の成分bとして用いられている水添
ブロック共重合体の極性基変成物は、成分aと成分cと
の相容性を向上させ、結果として組成物の加工性、外
観、機械特性の向上に寄与する。成分aの水添ブロック
共重合体を無水マレイン酸やエポキシ環含有基などで変
成した重合体がこれに相当するが、その中でも酸価が1
〜30mg(CH3ONa)/gのものが好ましい。酸価
が1mg(CH3ONa)/g未満では十分な相容性向上
効果が得られず、30mg(CH3ONa)/gを超える
と強度低下や成形外観の悪化が見られる。b成分の配合
量としては、1〜40重量%であり、好ましくは2〜3
0重量%である。1重量%未満では相容性向上効果が得
られず、40重量%を越えると強度低下、外観悪化を招
く。
【0009】本発明で用いるc成分のエチレン−一酸化
炭素−アクリル酸アルキルエステル共重合体は、ABS
との熱融着強度を向上させる。エチレン−一酸化炭素−
アクリル酸アルキルエステル共重合体は通常単量体であ
るエチレン、一酸化炭素、アクリル酸アルキルエステル
のそれぞれを、触媒としてt−ブチルパーオキシイソブ
チレート、またはアゾビスイソブチロニトリルなどとと
もに所定の割合で高速攪拌反応器中に供給して混合し、
高温(160〜230℃)、高圧下(24000〜270
00psi)にて高速で攪拌することによって単量体を
共重合すればよい。このエチレン−一酸化炭素−アクリ
ル酸アルキルエステル共重合体はMFRが1〜100g
/10分、好ましくは5〜100g/10分である。M
FRが1g/10分未満では製品の外観が悪く、MFR
が100g/10分を超えると成形加工性が悪くなる。
c成分の配合量としては20〜60重量%であり、好ま
しくは25〜50重量%である。20重量%未満では所
望のABSに対する十分な熱融着強度が得られず、60
重量%を超えると強度低下やコストアップを招く。
【0010】上記の(a)〜(c)成分のほかに、本発
明の組成物はさらに必要に応じて、ABSとの接着強度
を損なわない範囲でパラフィン系オイル、無機充鎮剤、
ポリスチレン樹脂やポリオレフィン樹脂のような安価な
樹脂を配合することも可能である。これらは、増量剤と
して製品コストの低下をはかることの利益があるばかり
でなく、品質改良(無機充填剤:耐熱保形、難燃性付与
等 ポリスチレン樹脂、ポリオレフィン樹脂:加工性向
上等)に積極的効果を付与する利点もある。無機充填剤
としては、例えば炭酸カルシウム、カーボンブラック、
タルク、水酸化マグネシウム、マイカ、硫酸バリウム、
天然ケイ酸、合成けい酸(ホワイトカーボン)、酸化チ
タン等があり、カーボンブラックとしてはチャンネルブ
ラック、ファーネスブラック等が使用できる。これらの
無機充填剤のうちタルク、炭酸カルシウムは経済的にも
有利で好ましいものである。また、この目的で使用でき
るポリスチレン樹脂は、ラジカル重合法、イオン性重合
法で得られるものが好適に使用でき、その数平均分子量
は5000〜500000、好ましくは10000〜2
00000の範囲から選択でき、分子量分布Mw/Mn
は5以下のものが好ましい。さらにポリオレフィン樹脂
としては、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリプロピレンとα−オレフィンとの
共重合体などが用いられる。さらに必要に応じて造核
剤、外滑剤、内滑剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン
系光安定剤、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、着色
剤等を添加しても良い。
【0011】本発明の組成物を製造する方法としては、
通常の樹脂組成物、ゴム組成物の製造に用いられる一般
的な方法を採用できる。基本的には機械的溶融混練方法
であり、これらには単軸押出機、二軸押出機、バンバリ
ーミキサー、各種ニーダー、ブラベンダー、ロール等が
用いられる。この際、各成分の添加順序には制限がな
く、例えば、全成分をヘンシェルミキサー、ブレンダー
等の混合機で予備混合し上記の混練機で溶融混練した
り、任意の成分を予備混合しマスターバッチ的に溶融混
練し、さらに残りの成分を添加し溶融混練する等の添加
方法を採用できる。また、この際溶融混練する温度は1
70℃〜300℃の中から好適に選ぶことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例によって更に詳細に説
明するが、本発明は、これら実施例に限定されるもので
はない。実施例及び比較例において配合した各成分は以
下の通りである。 <成分a>旭化成工業製タフテックH1272:ポリス
チレン−水素添加されたポリブタジエン−ポリスチレン
の構造を有し、結合スチレン量35重量%、数平均分子
量が約120000(パラフィン系オイル(出光興産製
ダイアナプロセスオイルPW−380[パラフィン系プ
ロセスオイル、動粘度:381.6cst(40℃)、
30.1(100℃)、平均分子量746、環分析値:
CA=0%、CN=27%、CP=73%])35重量%
油展品)。 <成分b>旭化成工業製タフテックM1913:ポリス
チレン−水素添加されたポリブタジエン−ポリスチレン
の構造を有し、結合スチレン量30重量%で極性基導入
による酸価が10mg(CH3ONa)/g。 <成分c>エチレン−一酸化炭素−アクリル酸アルキル
エステル共重合体:E−AE−CO:三井デュポンポリ
ケミカル製:MFR25g/10分。
【0013】実施例1〜2及び比較例1〜5は表1に示
した配合割合のものを十分ドライブレンドした後、二軸
混練機を用いて樹脂温度が170〜270℃になるよう
な条件で溶融混練し押し出しペレタイズ化した。このペ
レットを使用して以下の評価を行った。 (1)外観:このペレットより押出成形機で、0.5mm
厚、20mm幅のダイスを用いてテープ状に成形し、目
視にてブツ、肌荒れ等を観察し、良好なものを○、不良
なものを×とした。 (2)ABS接着強度:このペレットとABSを用いて別
々にプレス機にて1mm厚の板状成形品を得、それらを
重ね合わせて再度プレス成形(190℃、予熱5分、加
圧50kgf/cm2)して貼り合わせ、20mm幅に裁断し
て試験片とした。これを用いて万能引張試験機にて18
0°剥離試験を行った(単位:kgf/20mm)。 (3)引張強さ:このペレットをロールにてシート状に延
ばし、プレス機にて2mm厚のシートとし、このシート
からダンベルを打ち抜いて、JIS K 6301により万能引張
試験機にて引張試験を行った(単位:MPa)。
【0014】結果を表1に示した。この結果から、本発
明で得られた組成物は外観、強度、ABS熱融着性に優
れていることがわかる。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】本発明の組成物によれば、従来硬質PV
C/軟質PVCの組み合わせで2色成形による成形品が
用いられていた用途において、昨今の脱PVCの風潮か
ら硬質PVCがABS樹脂に置き換えられた場合に、軟
質PVCに取って代わる材料として、良好なABS熱融
着性を示し、外観、強度とも優れた成形品を提供するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 53/02 C08L 73/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(a)〜(c)からなる熱可塑性エ
    ラストマー組成物。 (a)少なくとも2個のビニル芳香族化合物を主体とす
    る末端重合体ブロックAと、少なくとも1個の共役ジエ
    ン化合物を主体とする中間重合体ブロックBとからなる
    ブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブロック
    共重合体でスプリング硬度(JIS K6301) が99以下のも
    ので、かつ数平均分子量が70000以上のもの 5〜
    60重量% (b)少なくとも2個のビニル芳香族化合物を主体とす
    る末端重合体ブロックAと、少なくとも1個の共役ジエ
    ン化合物を主体とする中間重合体ブロックBとからなる
    ブロック共重合体を水素添加して得られる水添ブロック
    共重合体を極性基で変成したもので酸価が1〜30mg
    (CH3ONa)/gのもの 1〜40重量% (c)エチレン−一酸化炭素−アクリル酸アルキルエス
    テル共重合体 20〜60重量%
  2. 【請求項2】 アクリル酸アルキルエステル共重合体に
    おけるアルキル基が、直鎖状または分岐状であり、炭素
    数が1〜18である請求項1記載の熱可塑性エラストマ
    ー組成物。
JP23973799A 1999-08-26 1999-08-26 熱可塑性エラストマー組成物 Expired - Lifetime JP3516386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23973799A JP3516386B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 熱可塑性エラストマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23973799A JP3516386B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 熱可塑性エラストマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001064475A JP2001064475A (ja) 2001-03-13
JP3516386B2 true JP3516386B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=17049191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23973799A Expired - Lifetime JP3516386B2 (ja) 1999-08-26 1999-08-26 熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3516386B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001064475A (ja) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0845498B1 (en) Process for the preparation of a thermoplastic elastomeric resin composition
EP0218462A2 (en) Thermoplastic elastomer composition
JPH11158346A (ja) 耐油性に優れた熱可塑性エラストマー
JPS59131613A (ja) エラストマー状成形体の製造方法
JPS60166339A (ja) 熱可塑性エラストマ−状組成物
JP3503352B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0149423B2 (ja)
US4843125A (en) Molding resin composition
JP3516386B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3503339B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3516387B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2006249269A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3967004B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造法
JP3393818B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0149424B2 (ja)
JP2001064627A (ja) 戸当たりパッキン
JPH1087902A (ja) 架橋樹脂組成物
JP4184206B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2003003038A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JPH0253849A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0578582B2 (ja)
JPH0539386A (ja) 耐油性に優れた水添ブロツク共重合体組成物
JP3752793B2 (ja) 熱可塑性エラストマーの製造方法および熱可塑性エラストマー
JP2002317097A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2002088238A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3516386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term