JP3514589B2 - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JP3514589B2
JP3514589B2 JP22266996A JP22266996A JP3514589B2 JP 3514589 B2 JP3514589 B2 JP 3514589B2 JP 22266996 A JP22266996 A JP 22266996A JP 22266996 A JP22266996 A JP 22266996A JP 3514589 B2 JP3514589 B2 JP 3514589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
disc
disk
cam body
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22266996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1064160A (ja
Inventor
龍彦 土屋
英明 高澤
時夫 鈴木
剛 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP22266996A priority Critical patent/JP3514589B2/ja
Publication of JPH1064160A publication Critical patent/JPH1064160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514589B2 publication Critical patent/JP3514589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/021Selecting or spacing of record carriers for introducing the heads

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のディスクが
収納され、この複数のディスクのうちの1枚が選択され
て駆動されるディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数のディスクのうちのいずれかを選択
して駆動するディスクチェンジ方式のディスク装置が知
られている。従来のこの種のディスク装置は、複数枚の
ディスクが並べて挿入されたマガジンが用いられてい
る。このマガジンが筐体内に装填されると、マガジン内
のいずれかのディスクが選択されてマガジン内から引き
出され、この引き出されたディスクが回転駆動部材上に
設置されて回転駆動可能に支持され、且つヘッドにより
記録または再生が行われるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記のマガジ
ン装填方式のディスク装置では、筐体内にマガジンの装
填領域と、このマガジンから引き出されたディスクを駆
動する駆動領域とが必要になる。そのため筐体内に広い
スペースが必要になり装置が大型化する。したがって自
動車のトランクルーム内に設置し、または家庭用として
使用する大きさのものとして実施できるが、自動車のコ
ンソールパネルに設置されるいわゆる1DINサイズの
筐体を有するものには実施することが不可能である。
【0004】本発明は上記従来の課題を解決できるもの
であり、ディスクが並べて収納されている収納領域内で
ディスクの駆動領域を確保できるようにして筐体の小型
化を可能としたディスク装置を提供することを目的とし
ている。
【0005】また本発明は、簡単な機構で、密集して並
べられたディスクのうちの1枚を選択して駆動できるよ
うにしたディスク装置を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の本発明のディスク
装置は、筐体に、1枚のディスクを出し入れする挿入口
が形成されているとともに、前記筐体の内部に、ディス
クが設置されるものであり且つディスクの面に直交する
方向に重ねて配置された複数の支持体と、ディスク面に
直交する方向に軸方向が向けられて回転駆動されるカム
体と、このカム体の周囲に形成されて前記支持体が係合
して案内される螺旋状の案内部と、前記カム体の螺旋状
の案内部の両終端の外方にて案内部から外れた支持体が
重ねて設置される支持体の待機領域と、待機領域に位置
する支持体を前記案内部に係合させる係合手段と、前記
案内部に係合して前記挿入口に対向する位置に移動した
支持体と前記待機領域に位置する支持体との間に介入
して支持体に設置されたディスクを駆動可能なディスク
駆動手段と 前記支持体が前記挿入口に対向する位置に
あるときに、前記挿入口から挿入されたディスクを移送
して前記支持体に支持させ、あるいは前記支持体に支持
されたディスクを移送して前記挿入口から排出する移送
手段とが設けられ、 前記カム体の案内部によって前記支
持体が移動させられているときに、前記ディスク駆動手
段および前記移送手段が、前記支持体およびこれに支持
されたディスクの移動を妨げない位置に退避することを
特徴とするものである。
【0007】上記において、係合手段は、待機領域に有
る支持体を螺旋状の案内部の終端に係合する方向ヘ付勢
する付勢部材により構成することが可能である。または
待機領域に有る各支持体が付勢部材によって案内部と係
合する方向ヘ付勢されるとともに、待機領域に有る支持
体を1個ずつ確実に案内部に係合させるように前記支持
体を順番に送り出すストッパとから構成されてもよい。
あるいは、待機領域の支持体を、案内部に1個ずつ順番
に係合させる移送手段を設けることも可能である。
【0008】また、支持体の数をNとしたときに、待機
領域には少なくともN−1の数の支持体が設置可能とさ
れていることが好ましい。このように構成すると、N個
の支持体のいずれかに設置されたディスクを確実にディ
スク駆動手段により駆動することが可能になる。また単
一のディスク挿入口からN個のディスクのうちの任意の
ものを取り出すことができるようになる。
【0009】
【0010】第2の本発明のディスク装置は、筐体に、
1枚のディスクを出し入れする挿入口が形成されている
とともに、前記筐体の内部に、ディスクが設置されるも
のであり且つディスクの面に直交する方向に重ねて配置
された複数の支持体と、ディスク面に直交する方向に軸
方向が向けられて回転駆動されるカム体と、このカム体
の周囲に形成されて前記支持体が係合して案内される螺
旋状の案内部とが設けられ、前記螺旋状の案内部は、長
ピッチ部と、この長ピッチ部の両端部に位置する短ピッ
チ部とを有しており前記長ピッチ部に係合して前記挿
入口に対向する位置に移動した支持体と短ピッチ部に係
合している支持体との間に介入して支持体に設置された
ディスクを駆動可能なディスク駆動手段と、 前記支持体
が前記挿入口に対向する位置にあるときに、前記挿入口
から挿入されたディスクを移送して前記支持体に支持さ
せ、あるいは前記支持体に支持されたディスクを移送し
て前記挿入口から排出する移送手段とが設けられ、 前記
カム体の案内部によって前記支持体が移動させられてい
るときに、前記ディスク駆動手段および前記移送手段
が、前記支持体およびこれに支持されたディスクの移動
を妨げない位置に退避することを特徴とするものであ
る。
【0011】上記において、支持体の数がNで、長ピッ
チ部に螺旋状の案内部がnピッチ分形成されていると
き、前記短ピッチ部には案内部が(N−1)×nピッチ
分以上設けられていることが好ましい。このように構成
することにより、N個のディスクのいずれかを選択して
駆動可能になる。図3に示す例ではNが6で、nが1
(長ピッチ部の案内部が1ピッチ分)であり、よって短
ピッチ部の案内部は5ピッチ分である。図3において、
例えば長ピッチ部の螺旋状の案内部が2ピッチ分の長さ
のとき、短ピッチ部には10ピッチ分以上の螺旋が形成
される。
【0012】
【0013】また螺旋状の案内部が各図に示すように案
内溝である場合、支持体には前記案内溝に係合する係合
突起などが設けられる。また螺旋状の案内溝が案内突条
である場合には、支持体には前記案内突条に係合する係
合溝が設けられる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は本発明のディスク装置の第
1の実施の形態を示す側面図、図2はディスク装置の平
面図である。このディスク装置の筐体1は例えば1DI
Nサイズであり、自動車内のコンソールパネル内などに
埋設されて設置される。筐体1の前方には筐体の一部と
なるノーズ部2が設けられている。図1に示すように、
ノーズ部2には1枚のディスクDを挿入可能なディスク
挿入口3が開口している。またノーズ部2の前面には、
各種操作釦および表示体などが設けられている。
【0015】筐体1の内部にはディスクを支持する支持
体の一例として、上面にディスクDが設置される6枚の
トレイT1、T2、T3、T4、T5、T6(これらを総称し
てトレイTと呼ぶ)が設けられている。なお、ディスク
の支持体は、内部にディスクが差し込み可能に収納され
るスタッカまたはカートリッジ形状のものであってもよ
い。各トレイTはいずれも同じ形状であり、図2に示す
ように各トレイTの上面には、ディスク挿入口3から挿
入されたディスクDが設置される凹部Taが形成され、
またトレイTの筐体1の奥側の部分には切欠部Tbが形
成され、さらに前記凹部Taの中心には、ディスクDの
中心穴Daが下面側に露出する穴Tcが形成されてい
る。
【0016】図2に示すように、筐体1の内部には、Z
方向に延びる一対のガイド軸4、4が固定されている。
各トレイTには、摺動スリーブなどの軸受部材5、5が
保持されており、各トレイTはガイド軸4に案内されて
Z方向へ移動可能とされている。ガイド軸4に案内され
たトレイTがZ方向ヘ移動するその移動範囲内では、図
1に示すように、中央の所定距離の範囲が選択・駆動領
域Aでその上下が待機領域B1、B2となっている。前記
ディスク挿入口3は、前記選択・駆動領域Aの中間に位
置している。
【0017】またこのディスク装置では、筐体1内に6
枚のトレイT1、T2、T3、T4、T5、T6が収納され
て、この6枚のトレイのいずれかに設置されたディスク
が選択されるものとなっているため、例えば最上段のト
レイT1が選択・駆動領域Aに位置するとき、他の5枚
のトレイT2、T3、T4、T5、T6は下の待機領域B2に
待機していることが必要である。また最下段のトレイT
6が選択・駆動領域Aに位置しているとき、それよりも
上側の5枚のトレイT1、T2、T3、T4、T5が上側の
待機領域B1に待機していることが必要になる。よっ
て、このディスク装置では、上下の待機領域B1とB2
が、それぞれ5枚以上のトレイを設置できる広さに形成
されている。すなわち、筐体1内に設けられるトレイT
の数をNとしたとき、各待機領域B1とB2にはN−1個
またはそれ以上の数のトレイを収納できるようになって
いる。
【0018】図1に示すように、筐体1の底部には軸受
台6が、天井部には軸受板7が取付けられており、軸受
台6と軸受板7に、カム軸9の上下端部が回転自在に支
持されている。カム軸9の中腹部(前記選択・駆動領域
Aの部分)に円柱状のカム体8が一体に形成されてい
る。カム体8の外周には螺旋状の案内部としての案内溝
10が形成されている。螺旋状の案内溝10の上側の終
端10aは上側の待機領域B1に開放され、案内溝10
の下側の終端10bは下側の待機領域B2に開放されて
いる。そしてカム体8には螺旋状の案内溝10が1ピッ
チ分(1周期分)形成されており、この螺旋状の案内溝
10のピッチ(1ピッチの軸方向の長さ)は選択・駆動
領域AのZ方向の長さに一致している。カム体8での螺
旋状の案内溝10をnピッチとしたとき、図1の例では
n=1である。また、螺旋状の案内溝10の谷部の直径
dは、カム軸9の直径dと一致している。
【0019】図2に示すように、各トレイTには、前記
カム体8の螺旋状の案内溝10に係合する係合突起11
が一体に形成されている。また、前記カム軸9およびカ
ム体8は筐体1内の2箇所に設けられ、各カム体8の案
内溝10に係合する係合突起11は、各トレイTに2箇
所形成されている。また2個設けられた各カム軸9の下
端には従動歯車12が固定されている。筐体1内に駆動
モータが設けられて、この駆動モータの動力が減速され
て2個のカム軸9に同期して伝達され、2個のカム軸9
に設けられたカム体8は、案内溝10と係合突起11と
の係合部が互いに同位相となるように回転駆動される。
【0020】上側の待機領域B1には、係合手段として
付勢部材14が設けられ、この付勢部材14は付勢ばね
15により下方向ヘの弾性力を受けている。待機領域B
1に位置する各トレイは前記付勢部材14により図示下
方へ押され、カム体8が図示上方から見た平面において
反時計回りに回転したときに、待機領域B1の最下部に
位置するトレイTの係合突起11が案内溝10の終端1
0aに係合しやすいようになっている。同様に下側の待
機領域B2では、係合手段として付勢部材16が設けら
れており、この付勢部材16は付勢ばね17により図示
上方へ付勢されている。待機領域B2内の各トレイTは
付勢部材16により図示上方へ押され、カム体8が図示
上方から見た平面において時計方向に回転したときに、
待機領域B2の最上部に位置するトレイTの係合突起1
1が案内溝10の終端10bに係合しやすいようになっ
ている。
【0021】図1に示す実施の形態では、カム体8に螺
旋状の案内溝10が1ピッチ分(1周期分)形成されて
いるため、例えばカム体8が前記反時計回りに回転し、
待機領域B1の最下部のトレイT3の突起11が案内溝1
0の終端10aに係合し始めたとき、それまでカム体8
の案内溝10に係合していたトレイT4は案内溝10の
下側の終端10bからちょうど外れる。カム体8が時計
回りに回転するときも同じであり、待機領域B2の最上
部のトレイT5の係合突起11が案内溝10の下側の終
端10bに係合し始めたとき、トレイT4は案内溝10
の上側の終端10aから外れる位置に至っている。
【0022】したがって、図1に示す例では、複数のト
レイTが案内溝10に同時に係合することがない。ただ
し、カム体8に形成される螺旋状の案内溝10のピッチ
(1ピッチ分の長さ)が選択・駆動領域Aの長さの1/
nで(nが2以上)、カム体8に案内溝10が2ピッチ
分以上形成される場合には、カム体8の回転により案内
溝10に複数のトレイTが同時に案内されることがあり
得る。このような場合には、上側の待機領域B1の最下
部のトレイTの下降を規制するストッパ18を設け、待
機領域B1のトレイTが1個ずつ順番に案内溝10に係
合できるようにすることが好ましい。同様に、下側の待
機領域B2においても、最上部のトレイTを規制して、
案内溝10に順番に係合させるためのストッパ19を設
けることが好ましい。
【0023】また筐体1内には、選択・駆動領域A内の
所定位置へトレイTが至ったことを検知するセンサー2
1が設けられている。このセンサー21は、トレイに接
触してこれを検知する機械式のスイッチ、または光学式
センサーまたは磁気センサーなどである。このセンサー
21によりトレイTが検知されたとき、このトレイTに
設置されているディスクDは、ちょうど前記ディスク挿
入口3の内側に対向する。
【0024】ディスク挿入口3の内側には移送手段とし
て一対の移送ローラ22、23が設けられている。前記
カム体8の回転によりトレイTがZ方向ヘ移動している
ときには、移送ローラ22と23がディスクDの移動を
妨げないように図1の実線の位置にある。例えばディス
クがディスク挿入口3から挿入されるときには、前記セ
ンサー21がトレイTを検知してその位置でカム体8お
よびトレイTが停止し、このとき移送ローラ22と23
が、図1にて破線で示す位置へ移動する。挿入されたデ
ィスクDが検知されると、移送ローラ22と23が回転
し、ディスクDが移送ローラ22と23で挟持されてト
レイT上へ送り込まれる。またトレイT上のディスクD
をディスク挿入口3から排出することもできる。
【0025】筐体1内にはディスク駆動手段30が設け
られている。筐体1内にはZ方向に延びる支柱31が設
けられ、ディスク駆動手段30の駆動ベース32が、こ
の支柱31に回動自在で且つ支柱31の軸方向へ摺動自
在に支持されている。駆動ベース32の先端部には、回
転軸33が回転自在に支持されている。回転軸33の上
端には回転駆動部材(ターンテーブル)34が取り付け
られ、回転軸33の下端は、駆動ベース32に設けられ
たモータ35により回転駆動される。駆動ベース32に
は、ヘッドをガイドするガイド軸32aが設けられ、光
ヘッド36がこのガイド軸32aに案内されて、回転駆
動部材34に接近する位置から離れる位置へ移動できる
ようになっている。また駆動ベース32には光ヘッド3
6を前記ガイド軸32aに沿って移動させるスレット機
構が設けられている。
【0026】また駆動ベース32からはクランプアーム
37が延び、その先端にクランプ部材38が回転自在に
支持されている。図1に示す例では、選択・駆動領域A
内にトレイTが停止したときに、トレイT上のディスク
Dが回転駆動部材34とクランプ部材38とで挟持され
てクランプされるものとなっている。ただし、クランプ
アーム37とクランプ部材38とが設けられておらず、
回転駆動部材34に、ディスクDの中心穴Daを内側か
ら押圧してクランプするセルフクランプ機構が設けられ
ているものであってもよい。
【0027】筐体1内には、前記駆動ベース32を支柱
31を支点としてθの角度で回動させる回動駆動機構が
設けられている。ディスク駆動手段30が図2にて
(イ)で示す位置にあるときが待機位置であり、このと
きディスク駆動手段30はトレイTおよびこれに設置さ
れたディスクDの外側に位置してこれらの移動を妨げな
い。前記回動駆動機構によりディスク駆動手段30が時
計方向へ角度θだけ回動させられると、回転駆動部材3
4がディスクDの中心穴Daの下側に対向する。この位
置(ロ)が駆動位置である。
【0028】また、筐体1内には図2に示す待機位置
(イ)にあるディスク駆動手段30を支柱31に沿って
Z方向へ移動させる昇降駆動機構40が設けられてい
る。この昇降駆動機構40は、駆動ベース32を上下か
ら保持する昇降保持体41を有している。この昇降保持
体41は、筐体1内でZ方向に延びるガイド軸42に摺
動自在に支持されている。また筐体1内には、Z方向に
延びるスクリュー軸43が設けられ、昇降保持体41に
設けられた雌ねじ部材がこのスクリュー軸43に噛合っ
ている。スクリュー軸43の下端には従動歯車44が固
定され、モータの動力によりスクリュー軸43が回転駆
動される。このスクリュー軸43の回転により、昇降保
持体41およびこれに保持されたディスク駆動手段30
がZ方向ヘ短い距離だけ昇降移動できるようになる。
【0029】次に、上記ディスク装置の動作を説明す
る。図1では、上から4段目のトレイT4上のディスク
が選択されて駆動される場合を一例として示している。
このディスク装置では、筐体1を上方から見た平面にお
いてカム軸9よびカム体8が反時計方向ヘ回転すると、
上側の待機領域B1に位置するトレイTの係合突起11
が、カム体8の案内溝10に係合し且つ案内溝10に案
内されて下方へ移動する。カム体8には案内溝10が1
ピッチ分形成されているため、カム体8が1回転する間
に上部の待機領域B1の最下部に位置していたトレイT
が下側の待機領域B2へ移動する。待機領域B2に移動し
たトレイTは既に待機位置B2に位置しているトレイT
の上に重ねられ、トレイTの板厚分だけ付勢部材16が
下降し、待機位置B2にトレイTが蓄積される。
【0030】逆に平面においてカム体8が時計方向ヘ回
転すると、下側の待機領域B2に位置するトレイTの係
合突起11が案内溝10に係合し、カム体8が1回転す
る間に、待機領域B2の最上部に位置するトレイTが上
側の待機領域B1に移動し、トレイTが重ねられて蓄積
される。上側の待機領域B1と下側の待機領域B2には、
5個のトレイTを蓄積できるようになっている。筐体1
内には6個のトレイTが設けられているため、1個のト
レイTは常に選択・駆動領域A内に位置している。
【0031】前記カム体8の回転方向と回転数を制御す
ることにより、所望のトレイを選択・駆動領域A内に移
行させることができ、またセンサー21によりトレイT
が所定位置に至ったことが検知された時点でカム体8の
回転を停止させると、トレイTはディスク挿入口3に対
向する位置で停止する。この状態でディスク挿入口3か
らディスクDを挿入すると、移送手段を構成する移送ロ
ーラ22と23とでディスクDが筐体1内に移送され、
停止しているトレイT上に設置される。また筐体1内の
いずれかのディスクを排出させるときには、カム体8を
回転させていずれかのトレイを案内溝10で案内しその
位置がセンサー21で検出されたときにカム体8を停止
し、移送ローラ22と23の回転力によりディスクDが
ディスク挿入口3から排出される。また、図1に示すよ
うに上から4段目のトレイT4上のディスクDを駆動す
る場合には、カム体8の回転によりトレイTを上から下
へ順に送り、またはトレイTを下から上へ順に送って、
トレイT4がセンサー21で検知された時点でカム体8
を停止させ、トレイT4を図1の位置で停止させる。
【0032】次に、図2に示す待機位置(イ)にあるデ
ィスク駆動手段30を時計方向ヘ回動させ、案内溝10
で案内されて選択・駆動領域Aで停止しているトレイT
4と、それぞれ待機領域B1、B2に位置するトレイT3お
よびT5との間の隙間内にディスク駆動手段30を介入
させる。ディスク駆動手段30が駆動位置(ロ)へ至る
と、回転駆動手段34がトレイT4上のディスクDの中
心穴Daの下方に対向し、またクランプ部材38が前記
中心穴Daの上方に対向する。そして昇降駆動機構40
のスクリュー軸43を回転させ、ディスク駆動手段30
を上昇させて回転駆動部材34をトレイT4上のディス
クDの中心穴Daに嵌合させ、さらにディスクDをトレ
イT4の上方へ持ち上げる。そしてクランプ部材38を
下降させ、ディスクDをクランプして回転駆動し、ヘッ
ド36により記録・または再生を行う。
【0033】またディスク駆動手段30を昇降させる昇
降駆動機構40を省略することも可能である。この場
合、ディスク駆動手段30は常に図1に示す高さ位置に
あって図2に示す待機位置(イ)と駆動位置(ロ)の間
で移動できるようにしておく。そして、図1に示すよう
に選択しようとするトレイT4の下に回転駆動部材34
が至ったときに、カム体8を平面にて反時計方向ヘ回転
させてトレイT4を下降させ、トレイT4上のディスクD
を回転駆動部材34の上に設置し、トレイT4をさらに
下降させてトレイT4とディスクDとを分離する。そし
てクランプ部材38と回転駆動部材34とでディスクD
を挟持して回転駆動する。
【0034】図3は本発明の第2の実施の形態を示す概
略の説明図である。この実施の形態では、カム体8の螺
旋状の案内溝10が、選択・駆動領域Aのみならず上下
の待機領域B1とB2にも形成されている。第2の実施の
形態のディスク装置では、カム体8の構造以外は、図1
および図2に示した実施の形態と全て同じ構造である。
なお、図3では、説明の便宜上、カム体8に形成された
案内溝10を単純な線で示し、且つカム体8の図示手前
側の案内溝10を実線で、カム体8の図示裏側に延びて
いる案内溝10を破線で示している。また各トレイTに
設けられている係合突起11も破線で示している。
【0035】螺旋状の案内溝10は、選択・駆動領域A
では長ピッチ部となっている。選択・駆動領域A(長ピ
ッチ部)では、案内溝10が1ピッチ分形成され、その
ピッチPaは選択・駆動領域Aの長さと同じである。ま
た上下の待機領域B1とB2では、短ピッチ部となってお
り、この領域での案内溝10のピッチPbは前記ピッチ
Paよりも十分に短くなっている。図3の例では、選択
・駆動領域Aの長ピッチ部での案内溝10が1ピッチ分
形成されているため、これに応じて、各トレイTの係合
突起11は、案内溝10に対して1ピッチごとの周期で
係合している。
【0036】また、待機領域B1とB2では、トレイTが
重ねられて待機するが、この待機領域B1とB2では、ト
レイTを上下になるべく密集させて待機させることが必
要である。よって、短ピッチ部での案内溝10のピッチ
PbはトレイTの厚さ寸法よりもわずかに長い程度に設
定される。図1に基づいて説明したように、6個のトレ
イTのうちの最上段のT1が選択・駆動領域A内に位置
するとき、その他の5個のトレイT2〜T6が下側の待機
領域B2にて待機することが必要であり、最下段のトレ
イT6が選択・駆動領域Aに位置しているときは、残り
の5個のトレイT1〜T5が上側の待機領域B1に位置し
ていることが必要である。すなわち、待機領域B1とB2
には5個のトレイTを待機させることが必要である。そ
のため、待機領域B1とB2に形成される案内溝10は5
ピッチ分以上必要である。
【0037】トレイTの係合突起11が案内溝10に1
ピッチごとの周期で係合し、また選択・駆動領域Aで
は、案内溝10が1ピッチ分だけ形成されているため、
図3において、カム体8が上から見た平面で反時計方向
ヘ1回転すると、図3にてに位置しているトレイT6
がへ移動する。そして選択・駆動領域Aに位置してい
たトレイT5がの位置へ移動し、トレイT4が選択・駆
動位置のへ移動する。このようにカム体8の反時計方
向への1周期ごとの回転によりトレイTが下部の待機領
域B2へ順次移動する。カム体8が平面において時計方
向ヘ回転したときにはその逆であり、1回転すると、ト
レイT5がに移動し、トレイ6がに移動する。
【0038】図1に示したのと同様に、の位置に移動
したトレイTがセンサー21により検知され、定位置へ
至ったことが確認されるとカム体8が停止する。そして
の位置に停止したトレイTに対し、挿入口3からディ
スクが供給され、また挿入口からディスクDが排出され
る。またの位置に停止したトレイ上に位置するディス
クDがディスク駆動手段30により駆動される。なお、
選択・駆動領域Aでの長ピッチ部に、案内溝10が2ピ
ッチ分形成されているときには、トレイTの係合突起が
案内溝10に対して2ピッチごとの周期で係合する。ト
レイ数が6個で待機領域B1とB2にトレイを5個待機さ
せる場合、待機領域B1とB2に、案内溝10が10ピッ
チ分またはそれ以上形成される。すなわち、選択・駆動
領域Aでの長ピッチ部に案内溝10がnピッチ分形成さ
れているときで、トレイの総数がNのとき、待機領域B
1とB2には(N−1)×nピッチ分の案内溝が形成され
る。
【0039】なお、図3に示す例では、待機領域B1と
B2の短ピッチ部で、案内溝10が等ピッチに形成され
ているが、この短ピッチ部で、カム体8の両端部側から
選択・駆動領域に向かって案内溝のピッチが徐々に広が
るものであってもよい。この場合、中央のピッチが一番
長い部分が長ピッチ部(選択・駆動領域A)となり、そ
れ以外の部分が短ピッチ部(待機領域B1、B2)とな
る。また、本発明のディスク装置において装填されるデ
ィスクはCDまたはDVDなどである。あるいはMDな
どのようにカートリッジに収納されたディスクがディス
クの支持体(トレイ)上に設置されるものであってもよ
い。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明では、複数のディス
クが筐体内に設置されている場合に、このいずれかのデ
ィスクをディスクの設置領域内で選択して駆動すること
ができ、1DINサイズなどの限られた大きさの筐体内
で、ディスク選択式のディスク装置を構成できるように
なる。
【0041】また複数のディスクの位置をカム体の回転
量により設定でき、制御が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスク装置の第1の実施の形態を示
す側面図、
【図2】ディスク装置の平面図、
【図3】本発明の第2の実施の形態のディスク装置での
カム体を示す側面図、
【符号の説明】
1 筐体 3 ディスク挿入口 8 カム体 9 カム軸 10 螺旋状の案内溝 11 係合突起 14、16 付勢部材 22、23 移送ローラ 30 ディスク駆動手段 A 選択・駆動領域 B1、B2 待機領域 D ディスク T トレイ(支持体) Pa 長ピッチ部での案内溝のピッチ Pb 短ピッチ部での案内溝のピッチ
フロントページの続き (72)発明者 吉田 剛 東京都品川区西五反田1丁目1番8号 アルパイン株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−131793(JP,A) 特開 平8−306114(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 17/30 G11B 17/26

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体に、1枚のディスクを出し入れする
    挿入口が形成されているとともに、前記筐体の内部に、
    ディスクが設置されるものであり且つディスクの面に直
    交する方向に重ねて配置された複数の支持体と、ディス
    ク面に直交する方向に軸方向が向けられて回転駆動され
    るカム体と、このカム体の周囲に形成されて前記支持体
    が係合して案内される螺旋状の案内部と、前記カム体の
    螺旋状の案内部の両終端の外方にて案内部から外れた支
    持体が重ねて設置される支持体の待機領域と、待機領域
    に位置する支持体を前記案内部に係合させる係合手段
    と、前記案内部に係合して前記挿入口に対向する位置に
    移動した支持体と前記待機領域に位置する支持体との
    間に介入して支持体に設置されたディスクを駆動可能な
    ディスク駆動手段と 前記支持体が前記挿入口に対向する位置にあるときに、
    前記挿入口から挿入されたディスクを移送して前記支持
    体に支持させ、あるいは前記支持体に支持されたディス
    クを移送して前記挿入口から排出する移送手段とが設け
    られ、 前記カム体の案内部によって前記支持体が移動させられ
    ているときに、前記ディスク駆動手段および前記移送手
    段が、前記支持体およびこれに支持されたディスクの移
    動を妨げない位置に退避する ことを特徴とするディスク
    装置。
  2. 【請求項2】 係合手段は、待機領域に有る支持体を案
    内部の終端に係合する方向ヘ付勢する付勢部材により構
    成されている請求項1記載のディスク装置。
  3. 【請求項3】 支持体の数をNとしたときに、待機領域
    には少なくともN−1の数の支持体が設置可能とされて
    いる請求項1または2記載のディスク装置。
  4. 【請求項4】 筐体に、1枚のディスクを出し入れする
    挿入口が形成されているとともに、前記筐体の内部に、
    ディスクが設置されるものであり且つディスクの面に直
    交する方向に重ねて配置された複数の支持体と、ディス
    ク面に直交する方向に軸方向が向けられて回転駆動され
    るカム体と、このカム体の周囲に形成されて前記支持体
    が係合して案内される螺旋状の案内部とが設けられ、前
    記螺旋状の案内部は、長ピッチ部と、この長ピッチ部の
    両端部に位置する短ピッチ部とを有しており前記 長ピッチ部に係合して前記挿入口に対向する位置に
    移動した支持体と短ピッチ部に係合している支持体との
    間に介入して支持体に設置されたディスクを駆動可能な
    ディスク駆動手段と、 前記支持体が前記挿入口に対向する位置にあるときに、
    前記挿入口から挿入されたディスクを移送して前記支持
    体に支持させ、あるいは前記支持体に支持されたディス
    クを移送して前記挿入口から排出する移送手段とが設け
    られ、 前記カム体の案内部によって前記支持体が移動させられ
    ているときに、前記ディスク駆動手段および前記移送手
    段が、前記支持体およびこれに支持されたディスクの移
    動を妨げない位置に退避する ことを特徴とするディスク
    装置。
  5. 【請求項5】 支持体の数がNで、長ピッチ部に螺旋状
    の案内部がnピッチ分形成されているとき、前記短ピッ
    チ部には案内部が(N−1)×nピッチ分以上設けられ
    ている請求項記載のディスク装置。
  6. 【請求項6】 前記支持体が前記挿入口に対向する位置
    に移動したことを検知するセンサーが設けられ、前記セ
    ンサーによって前記支持体が前記挿入口に対向したと検
    知されたときに、前記カム体が停止し、前記移送手段が
    前記挿入口と前記支持体との間でディスクを移送可能な
    位置へ移動する請求項1ないし5のいずれかに記載のデ
    ィスク装置。
JP22266996A 1996-08-23 1996-08-23 ディスク装置 Expired - Fee Related JP3514589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22266996A JP3514589B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22266996A JP3514589B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1064160A JPH1064160A (ja) 1998-03-06
JP3514589B2 true JP3514589B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=16786078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22266996A Expired - Fee Related JP3514589B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3514589B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19811684A1 (de) 1998-03-18 1999-09-23 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Bereithaltung und Auswahl mindestens einer Speicherplatte
DE19859493A1 (de) * 1998-12-22 2000-07-06 Philips Corp Intellectual Pty Wechsler-Gerät für Informationsplatten
JP4003357B2 (ja) * 1999-09-29 2007-11-07 ソニー株式会社 ディスクの記録及び/又は再生装置
US7685611B2 (en) 2003-03-31 2010-03-23 Clarion Co., Ltd. Disk device, disk-transporting device, and disk-loading device
JP2005310213A (ja) 2004-04-16 2005-11-04 Mitsubishi Electric Corp ディスク装置
WO2006022138A1 (ja) 2004-08-23 2006-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ディスク装置
JP4522269B2 (ja) * 2005-01-19 2010-08-11 パナソニック株式会社 ディスク装置
JP4487885B2 (ja) 2005-08-16 2010-06-23 パナソニック株式会社 光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1064160A (ja) 1998-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5917787A (en) Disk player
JP3514589B2 (ja) ディスク装置
US6388974B1 (en) Recording medium driving apparatus
EP1005038B1 (en) Disc reproducing apparatus
EP0962925B1 (en) Disc reproducing device
US4984228A (en) Dual drive changer for records
EP1246180B1 (en) Disc reproducing apparatus
US6690627B2 (en) System for reproducing a recorded disc
JP3502766B2 (ja) ディスク再生装置
US6212156B1 (en) Disc changer apparatus with vibration free turntable
US7596059B2 (en) Disc changer having disc pushing device
US6680882B2 (en) System for reproducing a disc
JPH11162068A (ja) ディスク装置
JP3929707B2 (ja) ディスク装置
JPH06259864A (ja) ディスク再生装置
JPH05342740A (ja) 情報記憶デバイスの自動交換装置
EP0920002B1 (en) Recording medium transfer mechanism
US6779189B2 (en) Optical disk changer
US6757223B1 (en) System for carrying and reproducing a disc
KR100258232B1 (ko) 디스크장치
US7406006B2 (en) Disk apparatus
JP3805117B2 (ja) チェンジャー型ディスク再生装置
KR0136618Y1 (ko) 광디스크 드라이버의 트레이장치
JP3449916B2 (ja) ディスク演奏装置
JP2563614B2 (ja) ディスクドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees