JP3513995B2 - 陰極線管色選別電極装置の製造方法 - Google Patents

陰極線管色選別電極装置の製造方法

Info

Publication number
JP3513995B2
JP3513995B2 JP21774495A JP21774495A JP3513995B2 JP 3513995 B2 JP3513995 B2 JP 3513995B2 JP 21774495 A JP21774495 A JP 21774495A JP 21774495 A JP21774495 A JP 21774495A JP 3513995 B2 JP3513995 B2 JP 3513995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color selection
selection electrode
frame
welded
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21774495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0963476A (ja
Inventor
智彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21774495A priority Critical patent/JP3513995B2/ja
Publication of JPH0963476A publication Critical patent/JPH0963476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513995B2 publication Critical patent/JP3513995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は陰極線管色選別電極
装置の製造方法の改良に係わり、特にアパーチャグリル
の電極素体に皺を発生させない様に成した陰極線管色選
別電極装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からストライプ蛍光面及び色選別電
極素体を有するカラー陰極線管(以下CRTと記す)は
よく知られている。この様なカラーCRTに用いる色選
別電極素体は薄い鋼板に化学的にエッチング法で縦縞状
のスリットを作り、これを鋼製枠から成るフレームに所
定の張力を持たせて溶接等で固着させたものである。
【0003】この様なカラーCRTのフレーム及び色選
別電極素体の製造工程を図3乃至図6に示す。フレーム
1は図3(A)に示す様に上下の断面L字状の鋼材等の
上下部材(以下Aメンバと記す)2A及び2B及び左右
部材(以下Bメンバと記す)3L及び3Rでフレーム1
が構成される。
【0004】更に、Bメンバ3L及び3Rの裏側にはバ
イメタル等の自己温度補正素子4L及び4Rを溶接等で
固着すると共にCRTのパネル内面に形成したピンに嵌
合させるリーフスプリングを保持するスプリングホルダ
5A及び5BをAメンバ2A及び2Bに、スプリングホ
ルダ5L及び5RをBメンバ3L及び3Rに矢印で示す
様に各メンバの側面に溶接等で固着させる。
【0005】次に、図3(B)に示す様にフレーム1に
色選別電極素体6を溶接する工程と成るが、この色選別
電極素体6は長方形状の薄い軟鋼板を写真化学エッチン
グ方法で縦状のスリット7を図3(B)の様に形成した
ものでスリット7と7の間は電極素体8と成されてい
る。
【0006】この様なフレーム1に色選別電極素体6を
溶接する場合にはAメンバ2A及び2Bの表面を仕上げ
て色選別電極素体6の溶接部9で溶接が行われるが、色
選別電極素体6には図3(B)で矢印Gで示す方向に張
力を与え更に、フレーム1には図3(B)で示す様に矢
印Fで示す方向に圧縮力を与えた状態で図4(A)の様
に溶接治具10A及び10Bを用いて溶接を行う。
【0007】フレーム1に色選別電極素体6を溶接する
ことで図4(B)に示す色選別電極が構成され、更に後
工程でフェースパネルの内側面に設けられたピンに嵌合
するリーフスプリングがスプリングホルダ5L,5R,
5A,5Bに溶接される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来構成で詳記
した様に色選別電極装置を得る工程の中でフレーム1に
自己温度補正素子4L及び4Rやスプリングホルダ5
L,5R,5A,5Bを溶接機により溶接する工程でフ
レーム1に与えられた熱が不均一に分布し、特に上述の
各部品を溶接した部分の温度が上昇する。
【0009】このフレーム1に蓄熱された温度分布の不
均一なフレーム1は次の工程に流され、色選別電極素体
6をフレーム1のAメンバ2A及び2B上に溶接する工
程に持ち来されて、色選別電極素体6の溶接が成される
と、色選別電極素体6の溶接部9に接する部分及び溶接
部9に接触する電極素体8がフレーム1の部分的蓄熱に
より不均一に膨張を惹起し、色選別電極素体6の溶接後
に図5(A)の正面図及び図5(B)の側面図に示す様
に色選別電極素体6の左右側端部及びスプリングホルダ
5A及び5Bが溶接された近傍の色選別電極素体6の電
極素体8に皺11を発生する。この為に色選別電極素体
6の面が不均一な曲率を生じるので、この色選別電極素
体6をマスクとしてフェースパネル内面に形成する蛍光
面作製工程に於いて、ストライプ状のR,G,B蛍光体
及びカーボンストライプの線幅が皺発生部で乱れを生
じ、画質を劣化させる問題があった。
【0010】又、フレーム1に色選別電極素体6を溶接
する際にフレーム1に矢印Fで示す様な圧縮力を加えて
溶接後の色選別電極素体6の電極素体8を長手方向に引
っ張る様な張力を与えているが、この様な張力付与によ
っても吸収出来ない振動をダンピングさせるために図6
(A)の正面図及び図6(B)の側面図に示す様に電極
素体8の長手方向と直交する方向に極めて細いワイヤか
ら成るダンパ線12,12を架張し、電極素体8が振動
時に共振振動を起こすのを防止しているが、このダンパ
線12は色選別電極素体6の電極素体8の表面と接して
いなければならないが、皺11の発生部では接すること
が出来ないために共振時の振動吸収が出来なくなる等の
問題があった。
【0011】本発明は叙上の問題点を除去した陰極線管
色選別電極装置の製造方法を提供しようとするもので、
その課題とするところは色選別電極素体の電極素体に皺
の発生しない陰極線管色選別電極装置の製造方法を得る
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】第1の本発明の陰極線管
色選別電極装置の製造方法はフレームに色選別電極素体
を架張させた色選別電極を有する陰極線管色選別電極装
置の製造方法に於いて、フレームに色選別電極素体を固
着させる前にフレーム全体の温度分布を均一に成る様に
冷却させたものである。第2の本発明は第1の発明にお
いて、冷却時の温度はフレームが配設された雰囲気温度
0 に対し±25°以内である様に成したものである。
【0013】この構成によればフレーム1にスプリング
ホルダ及び自己温度補正素子を溶接工程後の色選別電極
素体の溶接工程までのタクト時間を大幅に減らすことが
出来、且つ、色選別電極素体をフレームに溶接時に皺の
発生しない色選別電極を得ることが出来る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明のCRT色選別電極
装置の製造方法を図1(A)(B)及び図2について説
明する。図1(A)(B)は本発明のCRT色選別電極
装置の製造過程の一工程で冷却を施しているフレーム及
び冷却装置の構成図、図2は本例のフレームの製造工程
を示す工程図を示すものである。
【0015】図1(A)(B)及び図2に於いて、本例
の製造工程を説明する。先ず、従来構成の図3(A)で
説明したAメンバ2A,2B並びにBメンバ3L,3R
を略長方形状に枠組したフレーム1はスプリングホルダ
5A,5B,5L,5R及び自己温度補正素子4L及び
4Rはフレーム1に溶接される溶接工程15が行われ
る。
【0016】次にフレーム1にスプリングホルダ5L,
5R,5A,5B並びに自己温度補正素子4L及び4R
の溶接された部分が溶接時に加熱され、フレーム1全体
としてみたときは温度分布が不均一で、温度勾配を持っ
た溶接済フレーム1はコンベアに乗せられ次工程の図3
(B)で説明した色選別電極素体6の溶接及び色選別電
極素体6のトリミング工程17に進められる。
【0017】この溶接済フレーム1に色選別電極素体6
の溶接及び色選別電極素体6のトリミング工程17へ送
る途中、或は溶接済フレーム1の溶接工程15の終了直
後にエア,圧縮エア,冷却空気,水,その他冷媒による
冷却工程16を介在させる。
【0018】図1(A)に於いてスプリングホルダ5
L,5R,5A,5B等の被溶接部材が溶接された溶接
済フレーム1が冷却工程16の行なわれる所定位置に於
いて冷媒13によって冷却され、フレーム1の温度分布
が均一化される様に例えば冷却空気で冷却させる。
【0019】図1(B)は、この様な冷却装置の一実施
例を示すものでコンベア近傍に配された冷却ケーシング
本体23内にはブロワ又はスピンドライヤモータ24等
が内蔵され、ダクト25の開口部26はフレーム1に対
向配置されている。ケーシング本体23の上例には冷却
空気27の取り入れ口を有し、フィルタ22を通した冷
却空気21はブロワ又はスピンドライヤモータ24のロ
ータの高速回転により渦巻状のグローブ27に沿って発
生したロータの周辺の風28はダクト25を介して開口
部26から冷媒13として溶接済フレーム1を冷却す
る。
【0020】この様な冷却の行われた被溶接部材が溶接
された溶接済フレーム1は図2の様に色選別電極素体6
のフレーム1への溶接及びトリミング工程17を経て黒
化処理工程18によって防錆及び光反射防止対策が施さ
れ、次にスプリングをスプリングホルダ5L,5R,5
A,5Bに溶接する工程19が行われ、色選別電極とし
て完成された完成品は次のパネルへの組込工程20に移
行することになる。
【0021】上述の如き本例の構成によれば被溶接部材
をフレーム1に溶接後の雰囲気温度の室温0℃〜50℃
下に於いて、フレーム1に色選別電極素体6の溶接部9
に沿って溶接するときの電極素体8の平均表面温度をT
0 (℃)としたときの溶接済フレーム1の表面温度の最
大及び最小値TはT0 −20℃≦T≦T0 +20℃と成
る様に溶接済フレーム1を冷却することで電極素体8に
皺11を発生せず、且つ工程15から工程17までのタ
クト時間を短縮可能なCRT色選別電極装置の製造方法
が得られた。上述のT 0 は上記被溶接部材をフレーム1
に溶接後に配設される雰囲気温度と考えてよい。以下、
この実施例を具体的に詳記する。
【0022】
【実施例】以下、本例の実施例として図1に示す様な被
溶接部材5A,5B,5L,5R,4L,4Rがフレー
ム1のA及びBメンバ2A,2B,2L,2Rの所定位
置に溶接され、溶接済フレーム1に色選別電極素体6を
溶接部9(図3(C)参照)に沿って溶接する時の雰囲
気温度としての室温を20℃〜25℃とした時の溶接済
フレーム1の表面温度の最大値T(℃)と色選別電極素
体6の電極素体8の表面上の皺の発生率の関係を表1に
示す。
【0023】
【表1】
【0024】この結果から色選別電極素体6を溶接済フ
レーム1に溶接前の溶接済フレーム1の表面温度最大値
をT0 −20℃≦T≦T0 +20℃とすることで皺の発
生が大幅に減少することが解る。又、タクト時間を早め
るためにはT0 +20℃〜T 0 +15℃とフレーム表面
温度を高い状態で移行しても問題ないことが解る。本例
では、タクト時間の関係から温度最小値T0 −20近傍
をとることはむしろマイナスの要因となるが、この範囲
内でも皺の発生率を略々零とすることが出来る限界を示
している。
【0025】
【発明の効果】本発明の陰極線管色選別電極装置の製造
方法によればフレームに色選別電極素体を溶接させる前
にフレーム全体の温度分布を均一化する様に冷却させる
ことで電極素体に発生する皺の発生の減少が可能なもの
が得られる。この結果、高精細な画面のCRTが得ら
れ、電極素体とダンパ線との非接触面をなくすこと
来て電極素体の耐振性を向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の陰極線管色選別電極装置の製造方法を
示すフレーム(図1A)及び冷却装置(図1B)の構成
図である。
【図2】本発明の陰極線管色選別電極装置の製造方法の
工程図である。
【図3】従来の陰極線管色選別電極装置の製造方法の製
造工程説明図(I)である。
【図4】従来の陰極線管色選別電極装置の製造方法の製
造工程説明図(II)である。
【図5】従来の色選別電極の皺発生原因説明用の正面図
(図4A)及び側面図(図4B)である。
【図6】従来の色選別電極のダンパ説明用の正面図(図
5A)及び側面図(図5B)である。
【符号の説明】 1 フレーム 2A,2B 上下部材(Aメンバ) 3L,3R 左右部材(Bメンバ) 4L,4R 自己温度補正素子 5L,5R,5A,5B スプリングホルダ 13 冷媒 24 ブロワ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームに色選別電極素体を架張させた
    色選別電極を有する陰極線管色選別電極装置の製造方法
    に於いて、 上記フレームに上記色選別電極素体を固着させる前に該
    フレーム全体の温度分布を均一に成る様に冷却させて成
    ることを特徴とする陰極線管色選別電極装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記冷却時の温度前記フレームが配設
    された雰囲気温度T0 に対し±25°以内であることを
    特徴とする請求項1記載の陰極線管色選別電極装置の製
    造方法。
JP21774495A 1995-08-25 1995-08-25 陰極線管色選別電極装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3513995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21774495A JP3513995B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 陰極線管色選別電極装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21774495A JP3513995B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 陰極線管色選別電極装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0963476A JPH0963476A (ja) 1997-03-07
JP3513995B2 true JP3513995B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=16709078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21774495A Expired - Fee Related JP3513995B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 陰極線管色選別電極装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3513995B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10734122B2 (en) 2015-09-30 2020-08-04 Terrapower, Llc Neutron reflector assembly for dynamic spectrum shifting
JP7060381B2 (ja) 2014-12-29 2022-04-26 テラパワー, エルエルシー 溶融塩原子炉および核分裂反応制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040017610A (ko) * 2002-08-22 2004-02-27 삼성에스디아이 주식회사 음극선관용 텐션마스크 조립체

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7060381B2 (ja) 2014-12-29 2022-04-26 テラパワー, エルエルシー 溶融塩原子炉および核分裂反応制御方法
US10734122B2 (en) 2015-09-30 2020-08-04 Terrapower, Llc Neutron reflector assembly for dynamic spectrum shifting

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0963476A (ja) 1997-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3513995B2 (ja) 陰極線管色選別電極装置の製造方法
US4964828A (en) Method of manufacturing a color display tube and a color display tube
US5949183A (en) Color selecting mechanism of cathode-ray tube and color selecting mechanism frame thereof
EP1386341B1 (en) Detensioning mask frame assembly for a crt
JP3422098B2 (ja) 色選別装置及びカラー陰極線管
US3710165A (en) Shadow mask perforated along intersection of side wall and reinforcing flange
JPH04280044A (ja) カラー陰極線管の色選別電極装置及びその製造方法
JP2004535042A (ja) 張力を除去するマスクフレーム組立体を持つカラー陰極線管
JP3322081B2 (ja) 陰極線管
US6604974B2 (en) Method and apparatus for applying crosswires to a tension focus mask
JP2000003682A (ja) 色選別電極装置及びカラー陰極線管
JP3541592B2 (ja) 色選別電極構体の製造方法
JPH117902A (ja) 展張マスク方式カラー陰極線管およびその製造方法並びに該カラー陰極線管に用いる展張マスクの製造方法
JP2002015667A (ja) 色選別機構体の製造方法
JP2000011867A (ja) 陰極線管の色選別電極製造方法
JPH097508A (ja) カラー陰極線管用色選別機構体の組立方法
JPH097505A (ja) カラー陰極線管の色選別電極装置の製造方法
JPH06139950A (ja) 陰極線管のアパーチャグリル用マスク
US6857927B2 (en) Method of securing shadow mask and frame in the manufacture of a cathode ray tube
TW445481B (en) Color cathode-ray tube
JPH10326575A (ja) 色選別装置
JP2000164122A (ja) 陰極線管の色選別機構のフレームの製造方法
JP2001167711A (ja) 色選別電極構体、カラーブラウン管及びカラーテレビ受信機
JP2004079384A (ja) 色選別機構及びカラー陰極線管
JPH04163830A (ja) カラー陰極線管の色選別電極装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040106

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees