JP3506705B2 - 熱補助ひげそり装置 - Google Patents
熱補助ひげそり装置Info
- Publication number
- JP3506705B2 JP3506705B2 JP52541094A JP52541094A JP3506705B2 JP 3506705 B2 JP3506705 B2 JP 3506705B2 JP 52541094 A JP52541094 A JP 52541094A JP 52541094 A JP52541094 A JP 52541094A JP 3506705 B2 JP3506705 B2 JP 3506705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- razor
- air
- razor according
- heating member
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26B—HAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B26B21/00—Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor
- B26B21/40—Details or accessories
- B26B21/48—Heating means
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Dry Shavers And Clippers (AREA)
Description
手で持つカミソリに関する。さらに詳細には、本発明
は、バッテリ作動の充電式カミソリに関する。特に、本
発明は、カミソリ刃とそるべきひげとの近傍に加熱空気
流を送るために有効である。
に容易に切断できることが分かっている。さらに、ひげ
をそっている皮膚面を加熱することは円滑性を得ること
を補助し、皮膚に心地よいことは知られている。毛とひ
げをそる表面との双方に熱を加える利点は、ひげそりに
とって重要である。
の切断縁は、皮膚面をわたって引かれ、刃の経路のある
毛を切断する。一般的にお湯または暖かいひげそりクリ
ームをつけることによって熱が皮膚面に伝えられる。こ
のような方法においておいて加えられる熱の有効性は、
一時的なものである。水及びひげそりクリームは、約7
乃至9分継続するひげそりの始めと終わりの間には冷め
てしまう。暖かいひげそりクリームの有効性は、今の市
場の環境では実際的ではない。また、ひげそりクリーム
またはローションのような冷たいか、または室温の毛髪
柔軟剤は、表面につけられる。このような動作手順は、
密着したひげそりを行い、この刃は、毛または皮膚面の
双方と直接接触する。しかしながら、非常に密着したひ
げそりの緊密性は、知られているように皮膚に刺激を与
える可能性を大きくする。カミソリ刃でひげをそること
に関連する多くの問題は、カミソリ刃が毛を切断する直
前に、ひげをそる皮膚面が適当に加熱されるならば解決
できる。
熱の作用にある。ひげそりの快適性は、ひきずりの作
用、または切断しようとする皮膚及び毛によって生じる
刃に対する抵抗によって妨げられる。毛と皮膚の間の接
触領域は、毛とカミソリ刃の切断縁の双方の関係によっ
て制限される。ひげそりの各ストロークによって切断刃
の近傍の毛に熱を加えることは、この問題を解決する。
ひげそりを改良するために熱を使用する上での制限は、
心地よいと感じる温度の許容できる範囲である。ひげそ
り用の心地よい範囲は、120゜乃至170゜F(49℃乃至77
℃)に制限されることが知られている。
られたカミソリ刃と切断すべき毛の双方の近傍に送るこ
とは、さらに大きな問題を呈する。この問題の一部は、
水の存在及びひげそり中に存在する他の液体によって発
生する。水はユーザがカミソリ及びカミソリ刃を洗うと
きにカミソリ全体に広がる。切られた毛、ひげそりクリ
ーム及び水を含むひげそりによって生じるひげそりくず
は、加熱された空気から離れる方向に送らなければなら
ない。他方、このくずはカミソリ刃の近傍に向かう空気
の温度に影響を与える。さらに、くずは、カミソリから
の加熱された空気流を禁止することができる。
する段階を含む。本発明は、モータを作動してファンを
回転するか、カミソリの加熱部材を作動して大気を加熱
するためにハンドルに取り付けられた充電可能な電池を
使用する。モータが液体の浸透から保護されないなら
ば、モータは、水または他の液体がモータに染み込む度
に使用不可能になる。同様に、作動中にバッテリの乾燥
を維持しなければならない。本発明はこれらの問題を解
決する。本発明は、カミソリの他の部品から隔離して電
池及びモータを包囲するためにハンドルに中空の溝を形
成する。また本発明は、液体がモータ及び電池に浸透す
る障壁を提供する。
そりを達成することができるひげそり装置を提供するこ
とである。本発明の他の目的は、カミソリ刃を切断する
直前に毛を加熱することである。さらに本発明の他の目
的は、皮膚を刺激することなく、皮膚の領域を加熱する
熱的に向上したカミソリを提供することである。さらに
本発明の他の目的は、ひげそり中に不快な感じを小さく
するために高温の空気を使用する熱的に向上したカミソ
リを提供することである。本発明の他の目的は、製造に
比較的容易であり、比較的にコストが有効な熱的に向上
したカミソリを提供することにある。
熱された空気で切断する毛を柔らかくすることによっ
て、ひきずりを小さくし、その結果生じるひげそりの不
快さを小さくする。本発明によれば、このようなカミソ
リは、空気室が形成されたハウジングを有する。空気室
は空気取り入れ口を排出口とを有する。空気取り入れ口
と排気口との間の空気室にファンが配置されている。ま
た空気室に加熱部材が配置されている。大気温度の空気
は、空気室を通って空気室に入る。ファンは、空気を12
0乃至170゜F(49℃乃至77℃)の温度範囲まで選択的に
空気を加熱する加熱部材を通して未加熱空気を引き、排
気口を通って加熱した空気を流す。排気口は加熱空気を
ひげそりに取り付けられたカミソリ刃の切断縁の近傍に
送る。作動において、加熱空気の温度範囲は120乃至170
゜F(49℃乃至77℃)であり、この範囲はこの技術分野
で知られているように、ひげそりの心地よさを向上する
最適な温度である。
ミソリ刃の内の1つは、カミソリに取り付けられる。ひ
げそりの典型的なくず、すなわち、切断された毛やひげ
そりクリームを収集するために、ひげそりハウジングに
ひげそり中に洗浄することができる溝が設けられる。ま
た溝は、排気口の詰まりを防止する。
池及びモータを保持する大きさである。電池はモータと
加熱部材を作動する。モータはハウジングのファンに係
合することができる駆動軸を有する。駆動軸はファンを
回転させる。
する。障壁は、カミソリの作動中にモータの駆動軸に沿
って液体がモータに浸透することを防止する。障壁は、
カミソリの作動中にカミソリを洗い、洗浄することがで
きるようにする。本発明の目的のために、液体障壁は、
液体に混和しない材料で満たされる室である。モータの
駆動軸は、ファンと係合するために収容室を通ってモー
タから突出している。
に本発明それ自身の特徴は、同じ部品には同じ参照符号
が付される添付図面と関連した詳細な説明から最もよく
理解することができる。
リの斜視図である。
斜視図である。
た断面図である。
である。
ァンの一部の斜視図である。
参照符号10で示されており、男性ユーザ12の顏に対して
配置されているように示されている。
ンドル16とを有する。第2図と第3図の間の関係によっ
て示すように、充電ジャック20aと電源オフスイッチ20b
とにアクセスすることができるようにハンドル16に端部
キャップ18が取りつけられている。第2図に示すよう
に、ハウジング14は、大気をハウジング14に引き込むた
めに空気取入口22を備えている。ハウジング14の空気取
入口22に隣接してコネクタ24が取り付けられている。切
断縁28を有するカミソリカートリッジ26は、コネクタ24
に係合している。第2図及び第4図の間の関係によって
示すように、複数のノッチ32を有する支持部材30がハウ
ジング14に取り付けられている。コネクタ24は、支持部
材30のノッチ32と摺動可能に係合することができる。カ
ミソリ10のストロークの間に一時的にひげそりくずを収
集するためにハウジング14に溝34が形成され、溝34はカ
ートリッジ26の長手方向の軸線とほぼ整合している。ハ
ウジング14から空気を出すために溝34に隣接したハウジ
ング14に排気口36が形成され、溝34にほぼ平行になって
いる。
ジング14は、さらに上方本体38と下方本体40とを有す
る。第3図に最もよく示すように、上体本体の空気取入
口22の好ましい実施例は、上方本体38を通るほぼ円形の
開口部である。複数の羽根44が空気取入口22にわたって
形成されている。羽根44は、図示するように複数のスロ
ット48を形成する複数のスペーサ46によって互いに離れ
ている。スロット48は大気が空気取入口22を通ってハウ
ジング14に入ることができるように互いに十分に離され
ているが、空気取り入れ口22を通って人が指を挿入する
ことを防止するために十分に接近している。
の本体38には複数のスライダ50が形成され、下方の本体
40には複数の溝52が形成されている。スライダ50は、上
方の本体38を下方の本体40に取り付けるために溝52と摺
動可能に係合している。上方の本体38は、1つまたはそ
れ以上の第1の円筒形軸54を備えており、下方の本体40
は1つまたはそれ以上の第2の円筒形軸56を備えてい
る。下端60及び上端62を有する戻り止めピン58を保持す
るために第1の円筒形軸54及び第2の円筒形軸56が形成
されている。上方の本体38が下方の本体40に係合すると
き、戻り止め58の上端62は、上方の本体38を下方の本体
40に固定するために上方の本体38の第1の円筒形軸54に
係合する。
る円形の穴68が形成されたベース66を有するほぼ円筒形
の壁64が形成されている。第3図からよく理解すること
ができるように、上方の本体38と下方の本体40との係合
は、ハウジング14に空気室を形成し、排気口と流体連通
するように空気取入口22を配置する。
凹部64にファン72が取付可能である。第3図にもっとも
よく示すように、ファン72は、第1の端面76と、第2の
端面78と、第1の端面76と第2の端面78との間の環状の
壁80とを有する。シリンダ74は、シリンダ74の長手方向
の軸線にほぼ整合した穴82が形成されている。第4図に
示すように複数のファンの羽根84がシリンダ74の第1の
端面76に取り付けられている。複数のファンの羽根84の
各々は、環状壁80からシリンダ74の長手方向の軸線に向
かって伸びている。本発明の好ましい実施例において、
8つの弧状の羽根84がシリンダ74の第1の端面76に取り
付けられている。
の内2つがシリンダ74の第1の端面76に形成されている
状態が示されている。各弧状羽根84は、壁の端部200
と、内端202と、上端204とが形成されている。また各弧
状羽根は、内側湾曲壁206と、外側湾曲壁208とを有す
る。内側の湾曲壁206と外側の湾曲壁208との間の一様な
距離は、距離Tである。第6図に最もよく示すように、
内端202は、シリンダ74の第1の端面76にほぼ直角であ
る。内端206には表面縁部210、上縁部212、内縁214及び
外縁216が形成されている。またシリンダ74は穴82を有
するように示されている。穴82の中央からシリンダ74の
環状壁80への外側の半径部分は、距離R0である。穴82の
中央から弧状羽根84の内端202の表面の端部210の中央へ
の内側の半径は、Riである。外側の半径ROのほぼ直角な
ラインに沿った外縁216の中央の間の中央の距離は、距
離Dcである。本発明の好ましい実施例において、距離Ri
とROの比(ここでRiは、分子)は、0.004乃至0.800の範
囲である。さらに、本発明の好ましい実施例において、
距離DCとROの比(ここでDcは、分子)は、0.446乃至0.8
46の範囲である。さらに、本発明の好ましい実施例にお
いて、距離TとROの比(ここでTは、分子)は、0.08乃
至0.12の範囲である。弧状羽根84は、0.600、0.065の中
央の距離の内側の半径方向の百分率、及び1.000の羽根
の半径方向百分率を有する。しかしながら、当業者には
明らかなように、ほぼ0.5cfmの空気流を送って本発明の
ユーザの皮膚に快適で円滑な感じを与えるように、形状
及び羽根の数が種々変形されて形成される。
ンダ74の第2の端面78に空洞86を備えている。空洞86
は、第1の端面76に向かうスペーサ88であり、シリンダ
74の穴82にほぼ長手方向に整合している。空洞86は、穴
82より大きい直径を有する。
だけ伸びているほぼ円筒形のドラム90が形成されてい
る。ドラム90は、ほぼ円筒形の収容室92と、ほぼ円筒形
の通路94とを有する。収容室92の周縁は、通路94の周縁
より大きい。通路94の周縁は、ファン72のシリンダ74の
穴82の周縁と同じである。
れている。ハウジング14の下方の本体40は、部材96と複
数のピン100とを固定するために、複数の円筒形ピンポ
ケット98を備えている。本発明の加熱部材96の好ましい
実施例において、加熱部材96は、1平方インチ当たり14
0ワット(21.7ワット(1平方センチメートル当たり)
の電力を越えて発生することを防止するために0.5オー
ムの抵抗器を通る7ampの電流によって作動される。しか
しながら、当業者には明らかなように、加熱部材96は、
電流、抵抗及び電力の組み合わせを有するように構成さ
れている。
ンドル16は、電池104とモータ106を保持するような大き
さの中空の溝102を備えている。電池104は、加熱部材96
及びモータ106とを作動させる。本発明の好ましい実施
例において、電池は技術分野ではよく知られた充電式の
ニッケルカドミウム電池(NiCad)である。しかしなが
ら、当業者によって理解することができるように、電池
の数は、本発明と関連して種々の数において使用するこ
とができる。本発明の好ましい実施例において、モータ
106は、駆動軸108を有し、この駆動軸108は、モータ106
から凹部64のベース66の円形の穴68を通って、ドラム90
の円形の通路94を通って、及び収容室92を通ってファン
72の穴82に伸びている。収容室92は、ハンドル16とハウ
ジング14との間に液体の障壁を形成するために液体に混
和しない材料で充填される。作動において、モータ106
の駆動軸108は、ファン72を回転して加熱部材96を通っ
て大気を流して空気を加熱し、加熱空気を排気口36を通
ってカミソリカートリッジ26の切断縁28の近傍に流す。
そり装置は、この目的を完全に達成して前述した効果を
提供することができるが、それは本発明の好ましい実施
例の単なる例示であり、請求の範囲で述べるもの以外の
構造または設計に詳細に制限されるものではない。
Claims (28)
- 【請求項1】空気取入口と空気排出口を有する空気室を
具備したハウジングと、 前記空気室内に取り付けられたファンと、 前記空気室内に取り付けられた加熱部材と、 前記空気排出口に接近してハウジングの外側に取り付け
られた毛をそるカミソリ刃と、 前記ハウジングに固定されたハンドルと、 前記ハンドルと前記ハウジングとの間に配置された液体
障壁を形成する装置と、 前記空気室を通って前記加熱部材に空気を流し、前記空
気排出口から前記刃の近傍に加熱空気を流すために前記
ファンを回転するように前記ハンドルに取り付けられた
モータとを有する加熱カミソリ。 - 【請求項2】前記空気取入口は、前記空気排出口に流体
連通している請求項1に記載の加熱ひげそり。 - 【請求項3】前記加熱部材及び前記モータを作動する作
動装置を有する請求項1に記載のカミソリ。 - 【請求項4】前記作動装置は電池である請求項3に記載
のカミソリ。 - 【請求項5】前記ハウジングは複数のスライドを有する
上方本体と、複数の溝を有する下方本体とを有し、前記
上方本体のスライドは前記下方本体の前記溝に摺動可能
に係合可能である請求項1に記載のカミソリ。 - 【請求項6】前記加熱部材は1つのコイル部材を有する
請求項1に記載のカミソリ。 - 【請求項7】前記加熱部材は複数のコイル部材を有する
請求項6に記載のカミソリ。 - 【請求項8】前記加熱部材は、1平方インチあたり150
ワット(1平方センチメートルあたり23.3ワット)未満
の電力密度を達成する請求項6に記載のカミソリ。 - 【請求項9】前記加熱部材は、5乃至7アンペアの電流
によって加熱される請求項6に記載のカミソリ。 - 【請求項10】前記加熱部材は、0.1乃至0.1オームの間
の少なくとも1つの抵抗器を有する請求項6に記載のカ
ミソリ。 - 【請求項11】前記加熱部材は前記カミソリから取り外
し可能である請求項6に記載のカミソリ。 - 【請求項12】前記液体障壁形成装置は、液体に混和し
ない材料を有する請求項1に記載のカミソリ。 - 【請求項13】前記材料は石油をベースとしたゲルであ
る請求項12に記載のカミソリ。 - 【請求項14】前記液体に混和しない材料は、前記材料
を保持するために前記ファンに形成されたほぼ円筒形の
収容室内に保持される請求項12に記載のカミソリ。 - 【請求項15】前記モータは、前記ファンと係合可能な
駆動軸を有する請求項1に記載のカミソリ。 - 【請求項16】前記駆動軸は、使用中及び前記ひげそり
の洗浄中に前記モータに液体が侵入することを防止する
ために前記収容室を通って伸びている請求項15に記載の
カミソリ。 - 【請求項17】前記ファンは第1の端面と、第2の端面
と、その間の環状壁とから成るシリンダを有し、前記シ
リンダは、前記シリンダの長手方向の軸線とほぼ整合し
た前記シリンダを通る穴を具備しており、前記第1の端
面は、各々が前記環状壁と前記長手方向の軸線との間に
伸びていると共に前記第1の端面に取り付けられている
複数の弧状の羽根を有する請求項12に記載のカミソリ。 - 【請求項18】前記ファンは、前記シリンダの第1の端
面に形成された少なくとも1つの羽根を有する請求項17
に記載のカミソリ。 - 【請求項19】前記シリンダは、前記第2の端面に前記
第1の端面に向かって所定の距離伸びている円形の空洞
を有し、前記空洞は、前記シリンダを通って前記穴と整
合しており、前記穴の直径より大きな直径を有する請求
項17に記載のカミソリ。 - 【請求項20】前記収容室は、キャップを通過するほぼ
円筒形の通路を備えており、前記キャップの前記通路の
周縁は、前記シリンダの前記穴とほぼ同じである請求項
18に記載のカミソリ。 - 【請求項21】前記収容室は、前記円形の通路の周縁よ
り大きい円周を有する請求項19に記載のカミソリ。 - 【請求項22】前記ハウジングは、ひげそりくずを一時
的に収集するために前記空気排出口の近傍に溝を具備し
ており、前記溝は、前記空気排出口にほぼ平行になって
いる請求項2に記載のカミソリ。 - 【請求項23】ベースと、 前記ベース上に取り付けられたひげそり刃と、 前記ベースに取り付けられた加熱部材及び空気羽根車を
有する空気加熱器であって、選択的に加熱された空気を
前記ひげそり刃の近傍に送るために前記羽根車及び前記
加熱部材を通るように未加熱空気を流すために前記ベー
スに取り付けられている空気加熱器と、 前記空気加熱器に取り付けられていると共に前記羽根車
に係合可能な駆動軸を有するモータと、 前記モータを前記空気加熱器から液体的に絶縁して保持
するために前記空気加熱器と前記モータとの間に配置さ
れた障壁とを有する手で持つ加熱カミソリ。 - 【請求項24】前記モータと前記加熱部材とを作動する
ために前記ベースに取り付けられた充電式の電池を有す
る請求項23に記載のカミソリ。 - 【請求項25】前記羽根車は、前記モータの前記駆動軸
によって回転される請求項24に記載のカミソリ。 - 【請求項26】前記羽根車は、前記羽根車に取り付けら
れた複数の羽根を有する請求項25に記載のカミソリ。 - 【請求項27】前記ベースは、前記加熱空気を前記ひげ
そり刃に送る空気排出口を具備している請求項23に記載
のカミソリ。 - 【請求項28】前記障壁は、液体に混和しないゲルを保
持する収容室であり、前記収容室は、前記モータの前記
駆動軸に接触するように前記ゲルを保持するために前記
羽根車のほぼ中央に形成された円形の空洞である請求項
15に記載のカミソリ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US5915493A | 1993-05-07 | 1993-05-07 | |
US08/059,154 | 1993-05-07 | ||
PCT/US1994/003392 WO1994026477A1 (en) | 1993-05-07 | 1994-03-29 | Thermally assisted shaving system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08509885A JPH08509885A (ja) | 1996-10-22 |
JP3506705B2 true JP3506705B2 (ja) | 2004-03-15 |
Family
ID=22021188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52541094A Expired - Lifetime JP3506705B2 (ja) | 1993-05-07 | 1994-03-29 | 熱補助ひげそり装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5653025A (ja) |
EP (1) | EP0683711B1 (ja) |
JP (1) | JP3506705B2 (ja) |
AU (1) | AU6698694A (ja) |
DE (1) | DE69402053T2 (ja) |
WO (1) | WO1994026477A1 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000058060A1 (en) * | 1999-03-28 | 2000-10-05 | Barish Benjamin J | Electrical hair remover device and method |
US6014918A (en) * | 1998-10-28 | 2000-01-18 | Warner & Lambert Company | Transcutaneous electric nerve stimulator razor system |
US6640680B2 (en) | 1999-01-27 | 2003-11-04 | Eagle Automation, Inc. | Apparatus and methods for sculpting carpet |
DE19907222A1 (de) * | 1999-02-19 | 2000-08-31 | Braun Gmbh | Pumpvorrichtung |
US6868610B2 (en) | 2001-11-15 | 2005-03-22 | The Gillette Company | Shaving razors and razor cartridges |
US7111400B2 (en) * | 2002-01-30 | 2006-09-26 | Eveready Battery Company, Inc. | Razor having thermo-electric shaving aid ejection system and method of ejecting shaving aid |
US6836966B2 (en) * | 2002-06-06 | 2005-01-04 | SLE Limited Partnership | Heated razor and electric shaver |
WO2006003641A1 (en) * | 2004-07-06 | 2006-01-12 | Radiancy Inc. | Electric shaver with debris removal element |
US8615886B1 (en) * | 2004-05-06 | 2013-12-31 | Winthrop D. Childers | Shaving system with energy imparting device |
JP4567053B2 (ja) * | 2004-07-06 | 2010-10-20 | レイディアンシー インク. | 改良された電気シェーバー |
DE602004018043D1 (de) * | 2004-07-06 | 2009-01-08 | Radiancy Inc | Rasierer mit haarvorwärmung |
US20060070242A1 (en) * | 2004-10-01 | 2006-04-06 | Szczepanowski Andrew A | Shaving razors and razor cartridges |
US7681320B2 (en) * | 2004-12-15 | 2010-03-23 | The Gillette Company | Shaving razors and razor cartridges |
US7743506B2 (en) * | 2005-10-11 | 2010-06-29 | The Gillette Company | Heated shaving razors |
US20090049694A1 (en) * | 2007-08-21 | 2009-02-26 | Gary Jay Morris | Electric shaver apparatus with actively cooled surface |
US20100031510A1 (en) * | 2008-08-06 | 2010-02-11 | Matthias Gester | Heated shaving razor |
US9839476B2 (en) * | 2011-06-22 | 2017-12-12 | Ictv Brands, Inc. | Hair removal and re-growth suppression apparatus |
US9707690B2 (en) | 2013-12-20 | 2017-07-18 | The Gillette Company Llc | Heated shaving razor handle |
US9751229B2 (en) | 2013-12-20 | 2017-09-05 | The Gillette Company Llc | Heated shaving razor |
US20150298326A1 (en) * | 2014-04-16 | 2015-10-22 | Display Matrix Corporation | Razor with heaters behind blades |
US10578674B2 (en) | 2016-06-22 | 2020-03-03 | The Gillette Company Llc | Personal consumer product with thermal control circuitry diagnostics and methods thereof |
US10652956B2 (en) | 2016-06-22 | 2020-05-12 | The Gillette Company Llc | Personal consumer product with thermal control circuitry and methods thereof |
EP3351358B1 (en) | 2017-01-20 | 2019-11-20 | The Gillette Company LLC | Heating delivery element for a shaving razor |
US10773407B2 (en) | 2018-03-30 | 2020-09-15 | The Gillette Company Llc | Shaving razor cartridge |
CN111819048A (zh) | 2018-03-30 | 2020-10-23 | 吉列有限责任公司 | 具有枢转部分的剃刀柄部 |
JP2021516102A (ja) | 2018-03-30 | 2021-07-01 | ザ ジレット カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニーThe Gillette Company Llc | 枢動部分を有するかみそりハンドル |
US11577417B2 (en) | 2018-03-30 | 2023-02-14 | The Gillette Company Llc | Razor handle with a pivoting portion |
US11691307B2 (en) | 2018-03-30 | 2023-07-04 | The Gillette Company Llc | Razor handle with a pivoting portion |
EP3546156B1 (en) | 2018-03-30 | 2021-03-10 | The Gillette Company LLC | Razor handle with a pivoting portion |
CA3092881A1 (en) | 2018-03-30 | 2019-10-03 | The Gillette Company Llc | Razor handle with movable members |
USD874061S1 (en) | 2018-03-30 | 2020-01-28 | The Gillette Company Llc | Shaving razor cartridge |
EP3774227A1 (en) | 2018-03-30 | 2021-02-17 | The Gillette Company LLC | Razor handle with movable members |
US11607820B2 (en) | 2018-03-30 | 2023-03-21 | The Gillette Company Llc | Razor handle with movable members |
US11745370B2 (en) * | 2019-09-11 | 2023-09-05 | Dorco Co., Ltd. | Razor assembly for razor with induction heating system |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2164581A (en) * | 1937-12-31 | 1939-07-04 | George R Ewald | Thermoelectric rotary razor |
US3368277A (en) * | 1965-12-01 | 1968-02-13 | Leo G. Vevea | Vacuum actuated clipper construction |
US3364568A (en) * | 1965-12-09 | 1968-01-23 | Lowy Nathaniel | Shaver having selectively operable heating and cooling means |
NL7506985A (nl) * | 1975-06-12 | 1976-12-14 | Philips Nv | Scheerapparaat met een houder voor een snijele- ment. |
US4228587A (en) * | 1979-05-02 | 1980-10-21 | Bennett Charles H | Combined razor holder and shaving fluid dispenser |
US4563814A (en) * | 1984-01-11 | 1986-01-14 | John Trichell | Disposable clipper head |
US4733468A (en) * | 1986-02-18 | 1988-03-29 | Zlatko Zadro | Shaving system |
US5007169A (en) * | 1989-12-11 | 1991-04-16 | Warner-Lambert Company | Vibrating razor |
US5000719A (en) * | 1990-01-03 | 1991-03-19 | Reed Lehman T | Retrievable sealing plug and method of making same |
US5394777A (en) * | 1991-09-26 | 1995-03-07 | Warner-Lambert Company | Thermally enhanced shaving system |
US5337478A (en) * | 1993-05-03 | 1994-08-16 | Zaki Cohen | Automatic shaving apparatus |
-
1994
- 1994-03-29 DE DE69402053T patent/DE69402053T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-29 AU AU66986/94A patent/AU6698694A/en not_active Abandoned
- 1994-03-29 EP EP94914741A patent/EP0683711B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-29 JP JP52541094A patent/JP3506705B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-29 WO PCT/US1994/003392 patent/WO1994026477A1/en active IP Right Grant
-
1996
- 1996-02-13 US US08/600,316 patent/US5653025A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1994026477A1 (en) | 1994-11-24 |
AU6698694A (en) | 1994-12-12 |
EP0683711A1 (en) | 1995-11-29 |
EP0683711B1 (en) | 1997-03-12 |
DE69402053D1 (de) | 1997-04-17 |
US5653025A (en) | 1997-08-05 |
JPH08509885A (ja) | 1996-10-22 |
DE69402053T2 (de) | 1997-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3506705B2 (ja) | 熱補助ひげそり装置 | |
JP3182150B2 (ja) | カミソリ | |
KR100769564B1 (ko) | 전열수단이 구비된 면도기 | |
RU2659518C2 (ru) | Бритвенный прибор с подогревом | |
US6314648B1 (en) | Dual blade hair clipper | |
US5526567A (en) | Shaving system | |
US6226870B1 (en) | Electrical shaver and auxiliary device particularly useful therewith | |
US6886255B2 (en) | Fixed head clipper and disposable blade assembly | |
US9862107B2 (en) | Shaving apparatus | |
US20080016691A1 (en) | Multi-use shaving implement | |
WO2000019854A1 (en) | Double-sided safety straight razor | |
US2225257A (en) | Razor | |
US4043036A (en) | Power driven shaver | |
EP3524396B1 (en) | Rotary razor | |
EP1524927B1 (en) | Cuticle cutter | |
MXPA03009753A (es) | Dispositivo para recortar el pelo con componentes montables amovibles para quitar puntas partidas y estilizacion del pelo. | |
US20050198826A1 (en) | Shaving aid roller for razor cartridge | |
US4733466A (en) | Brush and cutter unit for an electric razor | |
US5909928A (en) | Electrical hair remover device and method | |
JP2009525140A (ja) | 多目的シェービング手段 | |
CN215271021U (zh) | 一种新型的电夹板结构 | |
US4407068A (en) | Hair cutter with vacuum | |
WO2000058060A1 (en) | Electrical hair remover device and method | |
US2983041A (en) | Manually operable dry shaver | |
KR200416801Y1 (ko) | 전열수단이 구비된 면도기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031217 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |