JP3504236B2 - 読み取り装置 - Google Patents

読み取り装置

Info

Publication number
JP3504236B2
JP3504236B2 JP2001001678A JP2001001678A JP3504236B2 JP 3504236 B2 JP3504236 B2 JP 3504236B2 JP 2001001678 A JP2001001678 A JP 2001001678A JP 2001001678 A JP2001001678 A JP 2001001678A JP 3504236 B2 JP3504236 B2 JP 3504236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
fingerprint
image sensor
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001001678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002208000A (ja
Inventor
行人 河原
Original Assignee
セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーインスツルメンツ株式会社 filed Critical セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority to JP2001001678A priority Critical patent/JP3504236B2/ja
Priority to US10/015,405 priority patent/US20020090211A1/en
Publication of JP2002208000A publication Critical patent/JP2002208000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504236B2 publication Critical patent/JP3504236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B29/00Combinations of cameras, projectors or photographic printing apparatus with non-photographic non-optical apparatus, e.g. clocks or weapons; Cameras having the shape of other objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1324Sensors therefor by using geometrical optics, e.g. using prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子商取引等で
個人の識別をするために用いられる指紋等の固有の生体
情報の読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】指先の指紋を形成する皮膚の凹凸を指先
と読み取り装置側の複数の微小電極との間の静電容量の
大きさの違いとして検出する静電容量型の半導体センサ
を使った指紋読み取り装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の技術は指先と読み取り装置側の半導体センサの複数
の微小電極との間は1μm程度の絶縁膜を介すだけのた
め、静電耐圧が低く、静電気による絶縁破壊が生じやす
いという課題があった。また、1.5cm×1.5cm
程の検出面の上に指をのせて指紋を読み取るため、半導
体センサ自体が1.5cm×1.5cm以上の大きさと
ならざるをえず製造コストが高いという課題もあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明は、指先に透明基板を介して光を照射
し、指紋の凹凸を照射した光の反射光で読み取るように
した。読み取りは細長いイメージセンサを用い、指を透
明基板上でなぞるようにした。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態例を図を用い
て詳細に説明する。図1は本発明の実施の形態をしめす
読取装置の斜視図である。 指を乗せてなぞる透明基板1
と光源や等倍レンズおよびイメージセンサを収納する筐
体2とイメージセンサを固定する基板6を示す。
【0006】この内部を断面Aにて図2に示す。光源3
から照射された光が指7の表面で乱反射し、その反射光
が等倍レンズ4を介してイメージセンサ5の撮像面へ結
像する。等倍レンズ4を介して結像する指紋画像は、イ
メージセンサ5の撮像面が細長い矩形状のため、指先の
指紋の一部であるが、透明基板1上を指でなぞることに
より、指紋画像全体をイメージセンサ5で読み取ること
ができる。図2の場合、指先の指紋の凹凸を乱反射した
反射光の強弱で読み取るが、そのコントラストは概ね小
さい。但しこの構成をとると、本や原稿も容易に読み取
ることができる。光源はLEDを用いるが、赤などの単
色に限らず、複数の色、例えば緑や青の可視光や赤外光
を使うことで、さまざまな皮膚の状態を読み取ることが
できる。イメージセンサ5は通常単結晶シリコン単結晶
を用いたイメージセンサが用いるがアモルファスシリコ
ンを用いると長いイメージセンサや、等倍レンズを省い
た構成もとれる。
【0007】図3と図4は他の実施例を示す。指先が接
触する透明基板1の表面での光の入射角θiと反射角θ
rが等しくなるような構造にした。こうすることで指紋
の凹凸のコントラストを高めることができた。
【0008】図5は光源3の形状を変えて指先への光の
入射角θiが反射角θrからそれよりも狭い角度の範囲
で入射するようにした構造となっている。こうすること
で指紋のみならず雑誌等の原稿の読み取りも容易にでき
るようにした。
【0009】図6は、図1の本発明の斜視図の断面Bを
示す。等倍レンズ4が指の幅程度の長さになっており、
その等倍レンズ4を介した指紋画像がイメージセンサ5
の撮像面に結像するとうにイメージセンサ5も等倍レン
ズ4の長さほどの読み取り幅を持つ。
【0010】図7は、基板6とその上に配置したイメー
ジセンサ5を示す。イメージセンサ5には、行列状に配
置された複数個の受光素子からなる撮像面8を有す。
【0011】図8は、指7の変りに、雑誌等の原稿8を
読み取る場合を示している。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明を用いる事により、
静電気の影響を殆ど受けず、静電耐圧を高めることがで
きた。また、読み取りは細長いイメージセンサを用い、
指を透明基板上でなぞるようにしたため、製造コストも
抑えることができた。さらに指紋だけでなく、雑誌等の
原稿も読み取れるようになったため、URL等の読み取
りや名刺の読み取りもできるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いた読取装置の斜視図である。
【図2】本発明を用いた読取装置の断面図である。
【図3】本発明を用いた他の読取装置の断面図である。
【図4】本発明を用いた他の読取装置の断面図である。
【図5】本発明を用い光源の形状を変えた他の読取装置
の断面図である。
【図6】本発明を用いた読取装置の他の断面図である。
【図7】本発明を用いた読取装置の基板とイメージセン
サの平面図である。
【図8】本発明を用い原稿を読み取るときの読取装置の
断面図である。
【符号の説明】
1 透明基板 2 筐体 3 光源 4 等倍レンズ 5 イメージセンサ 6 基板 7 指 8 撮像面 9 原稿
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 1/00 H04N 1/00 A61B 5/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人の指先を接触する接触面を持つ透明基
    板と、 裏面から前記接触面に光を照射する光源と、 前記指先の指紋の反射光を等倍で結像させる等倍レンズ
    と、 行列状に配置された複数個の受光素子からなる撮像面で
    その結像された像を検出するイメージセンサと、 前記イメージセンサを保持する基板と、 前記透明基板と前記光源と前記等倍レンズ及び前記基板
    とを固定する筐体からなる読み取り装置において、 前記光源の光の前記接触面への入射角θiは、前記接触
    面から前記等倍レンズへの反射角θrと前記θrより狭
    い角度の間に渡って設定されていることを特徴とする読
    取装置。
  2. 【請求項2】 前記撮像面の行の長さにあたる横の長さ
    Xは、列の長さにあたる縦の長さYに比べ、10倍以上
    長いことを特徴とする特許請求の範囲1記載の指紋読み
    取り装置。
  3. 【請求項3】 前記光源は2色以上のLEDからなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲1記載の読み取り装置。
  4. 【請求項4】 前記撮像素子がアモルファスシリコンで
    形成されていることを特徴とする特許請求の範囲1記載
    の指紋読み取り装置
JP2001001678A 2001-01-09 2001-01-09 読み取り装置 Expired - Fee Related JP3504236B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001678A JP3504236B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 読み取り装置
US10/015,405 US20020090211A1 (en) 2001-01-09 2001-12-12 Apparatus for implementing readout of fingerprint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001678A JP3504236B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002208000A JP2002208000A (ja) 2002-07-26
JP3504236B2 true JP3504236B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=18870292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001678A Expired - Fee Related JP3504236B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 読み取り装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020090211A1 (ja)
JP (1) JP3504236B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040125990A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for asperity detection
JP2005173700A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Canon Inc 指紋読み取り装置及び個人認証システム
JP2008015939A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Dds:Kk 非接触型指紋入力装置及び指紋照合装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629764A (en) * 1995-07-07 1997-05-13 Advanced Precision Technology, Inc. Prism fingerprint sensor using a holographic optical element
US6337918B1 (en) * 1996-11-04 2002-01-08 Compaq Computer Corporation Computer system with integratable touchpad/security subsystem
JPH10289304A (ja) * 1997-02-12 1998-10-27 Nec Corp 指紋画像入力装置
US6317508B1 (en) * 1998-01-13 2001-11-13 Stmicroelectronics, Inc. Scanning capacitive semiconductor fingerprint detector
JP4308376B2 (ja) * 1999-08-09 2009-08-05 セイコーインスツル株式会社 指紋読み取り装置
JP4233698B2 (ja) * 1999-08-12 2009-03-04 セイコーインスツル株式会社 指紋読み取り装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020090211A1 (en) 2002-07-11
JP2002208000A (ja) 2002-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8073204B2 (en) Hybrid multi-sensor biometric identification device
TW499658B (en) Method and apparatus for illuminating a fingerprint
CN109598248B (zh) 纹路识别装置的操作方法以及纹路识别装置
CN210721493U (zh) 屏下指纹认证用的传感器模块及屏下指纹认证装置
US8570303B2 (en) Display module
TW521214B (en) Method and apparatus for reduction of trapezoidal distortion and improvement of image sharpness in an optical image capturing system
CN109074475A (zh) 包括在光学图像传感器上方且与光源横向相邻的针孔阵列掩膜的电子设备和相关方法
KR20050055606A (ko) 지문판독장치 및 개인인증시스템
CA2193041A1 (en) Mouse adapted to scan biometric data
TW200842729A (en) Device and method for the taking of fingerprints
TWI759662B (zh) 螢幕下圖像獲取結構及電子設備
JP3504236B2 (ja) 読み取り装置
CN212160750U (zh) 指纹认证用传感器模块及指纹认证装置
JP2980051B2 (ja) 指紋検知方法および装置
JP4473933B1 (ja) 読取装置
KR20210040897A (ko) 모바일 장치용 광학식 지문센서, 광학식 지문센서를 구비한 모바일 장치 및 그 지문센서의 지문 이미지 획득방법
US20110057130A1 (en) Flip-chip type image-capturing module
US6288779B1 (en) Close-up imaging device using a CMOS photosensitive element
JP2005018595A (ja) 指紋入力装置及びこれを用いた個人認証システム
JP3891572B2 (ja) 指紋入力装置、個人認証システムおよび電子機器
JP2996295B2 (ja) 指ガイド付指紋画像入力装置
CN110543821A (zh) 纹路识别装置及其操作方法
US11112639B2 (en) Method for sensing biometric object
TWI772821B (zh) 全屏光學圖像採集裝置及利用其之觸控顯示裝置和手持裝置
JP2004178487A (ja) 指紋入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031209

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees